2日目の朝、大阪のパワースポット、サムハラ神社へお参りに。いつか岡山にも行ってみたいです!そして、道頓堀へ。食べ歩き〜「はり重」でメンチカツ。長ーい行列でGETしました「かに道楽」のカニ饅頭とろとろたこ焼きもいただきました♪そして、初めての「りくろーおじさん
食いしん坊の食べ歩き日記。画像多め。レポ修行中。埼玉県周辺の情報をのんびり更新中。 職業:パラリーガル
外食の機会が多く、食べ歩きの記録日記。たまに旅行記やひとりごとも載っけてます。
大阪②(サムハラ神社〜かに道楽〜りくろーおじさん〜大旦那〜バッテンよかとぉ)
2日目の朝、大阪のパワースポット、サムハラ神社へお参りに。いつか岡山にも行ってみたいです!そして、道頓堀へ。食べ歩き〜「はり重」でメンチカツ。長ーい行列でGETしました「かに道楽」のカニ饅頭とろとろたこ焼きもいただきました♪そして、初めての「りくろーおじさん
大きなイベントのため、大阪へ。縁起のいいキレイな富士山!初めまして!(20世紀少年を思い出します)大イベントが終わった後、大阪在住の友達夫婦と梅田で合流。「和洋酒菜 ふるや」古民家な雰囲気で良き良き!しっぽり飲めそうです(^^)お久しぶり!お疲れ様〜!!!半個室
大宮のゼロ次会はいつもの「いづみや」飲みすぎないように注意しながらね。この日はこちら「烏賊 鮨ダイニング 鮮助」みんなで乾杯!ここのお店のお料理はどれもおいしいから、お会計を気にしながら注文します(^^;この馬刺しも絶品!こんなに美味しい馬刺し、なかなかないと
オープンしたての「スシとおでんほたる」に行ってきました飲み物は自分で作ってね、のタイプでした店員さんを呼ばなくていいのは楽ですねグラスに店名が!すごいねー、母体が大きいのかしら?今回はコースにしました飲み放題付プランの割にお料理がボリューミーで嬉しい(^^)
池袋駅を降りて、駅前からてくてくと。この日はこちら。「魚真」お店に入ると、賑やかさと風情が織り混ざった空間が広がっていて、入った瞬間から楽しい気持ちに。初めてのお店はいつも緊張するのですが、すぐに落ち着きました(^^)滑らかな舌触りの縞鯵サックリとトロけるト
自宅&職場、どちらの最寄りでもないから、なかなか来られないんだけど、訪れたくなるお店。「炉(いろり)」今回はお仕事お休みの人も呼び出しての夜。田舎に帰って来たような落ち着く雰囲気なのです。そして、お料理もおいしくて、お酒が進むものばかり。塩辛ポテトフライ
お疲れ様会?決起会?で、なかなか行かない板橋へ。「フィッシュ オン ディッシュ ローリー」十条、板橋、もっと開発したいです。お昼はレトロな喫茶店という珍しいお店。居抜き感がすごいけど、どうなんだろ?今はレトロコンセプトのお店もいっぱいあるからわからないですね
芒種=稲や麦など穂の出る食物の種を蒔く頃ということで、田植え体験に参加してきました。こんな体験をするとは、数年前の自分では考えられないくらいビックリです。この日の前後はお天気悪かったけど、少し汗ばむくらいの気持ちのいい快晴!畑仕事なんて初めてー芽ねぎのよ
みんなであるイベントの打ち上げ「庵 浮雨」おつもみのメニュー数はそんなに多くないけど、どれも絶品で片っ端から頼む勢いです笑お通し長ネギのマリネホタテのムース、洋風板わさ馬肉のタルタルだし巻き風オムレツかしわ天バルサミコソース、だったかな?大好きな花巻クリー
人気者のお誕生日をお祝いした後は東京駅でお疲れ様会!「東京コトブキ」いつものお店です(^^)TDLでは謎解きイベントをして歩き回ったから、アルコールが身体に沁みるーそれぞれ欲望のままに注文いつもとは違う回り方して面白かったねー、でもアトラクション6つも乗れたし満
気分をアゲたい時に行くお店。「寿し和」定期的に訪れてますね。季節のお浸しどどんとお刺身盛り合わせ焼きそら豆牡蠣バターご褒美的にたまに頼んじゃう銀だら焼きとろたくなんだかむしゃくしゃしていた日だったので、ふらふらもう少し遊んで。〆のお店。「珍来」この頃は閉
他事務所の周年祝いにお呼ばれ。「一休」東浦和の駅前にこんなにステキなお店があったとは(失礼)筍と蕗の炊き合わせとうもろこしのカステラ、生ハム添え秋田産のヒラメ、鰤天然真鯛の酒蒸し蛍イカ和風リゾット日本酒もたっくさん飲みました!本ます炭火焼き奥会津牛の山蕗
神楽坂へ。集合時間まで時間があったので、お土産を。「船橋家」こちらには、カレーどら焼きがあると知って、来店。お目当てのインドラ、GETしました(^^)この裏道の一番奥また来ちゃいました!「燻製いづみや」別の階の部屋にも行ってみたくて。今回は屋根裏のようなお部屋。
レジェンドたちリターンズ、ということで、会終了後はみんなで「味 宝寿司 本店」へ。何十年分のぶあつい資料で、歴史の重みを実感。しかも、当時のことを細かく覚えていてすごいっ。私は先週末だって怪しいわ(^^;冊子化はちょっと停滞しちゃってるけど、なんとか作れないも
氷川神社の参道入り口にある「かのうや」さんへ。川魚専門店なんて初めて!お招き、ありがとうございます!桜湯鯉の南蛮漬け鯉のなめろう・鯉の煮凝り・鴨ロース煮凝りに鯉の卵が入っていたので、他の人にあげようとしていたら、お店の人がさっと別の小鉢料理を持って来てく
マンジョッオヒャンジョッパル&ソベッチャカンジャンケジャン@新大久保(韓国料理)
山手線しか止まらないから、なかなか訪れることが少ない新大久保。何年ぶりかしら。お目当てのお店「マンジョッオヒャンジョッパル&ソベッチャカンジャンケジャン」(舌噛みそう笑)カンジャンケジャンが大好きなので、韓国で有名なケジャンのお店が日本に出店したと知って
課の飲み会で北浦和にある「惜景」へ。す、すごいお屋敷です驚古民家を改装したそうですが、どれだけすごいおうちだったのか!欄間とかはそのままだそうです。みんな興奮冷めやらぬ、です。乾杯の泡!今回は退職などの色々なことがあり、こんな豪華なお店に来られました!嬉
気持ちのいい朝です!母親が所望していた大浴場を堪能して、出発ですチラ見ここは外せませんねonちゃん、ただいま。目指した場所はONちゃんからすぐそばのこちら。「すぎ乃」ウニやカニなど海鮮が美味しいと評判のお店です普段使いできる定食もあるため、サラリーマンの人も
てくてくと小樽観光中こちらで休憩小樽で有名な「北一硝子」10年ぶりですが、幻想的な雰囲気は変わっていなく、旅行中のほっとひと息つける時間をいただきましたそして、タクシーで酒蔵へ!運転手さんに、札幌よりも神戸のお酒の方が美味しいのにー、言われながらのドライブ
親の古希祝いで札幌へ。親にとっては何十年ぶりかの里帰りですかね。親子で話し合い、今回は親のみで里帰りをすることに。ということで、新千歳空港で別行動(笑)私は単体小樽へ!肌寒い季節だったのに、20年ぶりの真夏日。あと1℃上がってたら75年ぶりだったらしい。という
日中の新宿でのイベント後、仕事終わりの友達と合流。「俺の魚を食ってみろ!」かなり賑やかなお店でしたこちらも気兼ねなく騒げます笑お店の雰囲気とお料理のクオリティが合ってない笑あまりお料理に期待してなかったけど、見事に裏切られました!楽しくて、美味しいお店で
いつもの赤羽ですが、今回は職場のみんなと。浦和を飛び出すことはなかなか無いから、嬉しい♪赤羽を味わいたい、ってことで実現した飲み会なので、もちろんここからスタート「もつ焼のんき」まずは4人で乾杯!メニューは私のチョイスですしろたれはマスト!大げさなくらい喜
蕨駅の東口をこんなに奥まで歩いたの久しぶり!「すし研究所」店名からもう美味しそうです。お店のホームページより拝借。フォアグラが食べたかったから、8,800円のコースにしましたアラカルトのメニューもかなり魅力的!乾杯!頑張った身体にはレモンサワー!ハガツオの炙り
恒例のお花見!・・・ですが、少し早かったようで(^^;ちらほら咲いてますでも、今回のお花見の道がとーってもステキで!もう一度歩きたいけど、案内してもらった側だからまた同じ道に辿り着ける自信がない汗鬼子母神様にもご挨拶して。そして、この道に一人興奮状態!!!け
あるイベントで浅草へ!イベントが終わった後は、ご挨拶へ。やっと吉が出たーーー!凶続きだったので、嬉しいです♪無料で配ってたからもらったけど、一度に全部は食べられないのよー頑張ってほぼ完食しました時間が余ったので、「神谷バー」軽く一杯。お初でしたが、大人な
食べログでお店を探すたび気になっていたお店「濱之家」昔、焼肉屋さんがあった場所ですかね。よく来てました(^^)カウンターとテーブル席が3つ?4つ?くらいまず驚いたのが、このメニューの数!見ているだけで楽しいです〜となると、ついつい頼み過ぎちゃうのですよ。サッパ
みんなで越後湯沢へ!メイングループはスキー・スノボへ、数人は夕方まで別行動。私はまず地酒巡りこれ、おいしいですよねぇ。少し早いランチは「中野屋」でへき蕎麦をいただきます!並んでたけど、EPARKが使えたからほぼ並ばず入店。お目当てのへぎそば♪一人前だと迫力が少
気持ちをアゲたい時、自分へのご褒美な時に。「酒場わたなべ」甘〜い甘〜いトマトたっぷりな量の生ウニ!自家製コンビーフこの逸品のために通ってると言っても過言じゃないくらい、大好きなメニュー生牡蠣ここでは必ず日本酒をいただくのがマイルール香ばしいエビ塩ポテトフ
課の事務局だけでの「鮨ふく」ランチへ!一番いいコースです♪スミイカ真鯛赤身中トロ小肌エビウニ!穴子カツオ赤貝玉子とろたく巻貝ひも巻選べる最後の一貫はウニにしました!初めての人もいたし、みんなで感動〜(^^)非日常なランチでした!
ホルモン好きな子と「ホルモン青木」へ♪冷たいものからサクッとね。この頃はまだ肉味噌がついていて、羨ましい・・・追加料金にしていいから肉味噌キャベツ復活してほしいなぁ。他ではあまり見ないと梅ミノはマストです!これは煮込みシチュー用のバゲットですね。あ、全然
みんなで銀座へ!「シエスタ」扉の向こうはなんだかジブリのような、ディズニーのカリブの海賊のような別世界ステキ〜1973年OPENの老舗ですタコのマリネハモンセラーノエビサラダシエスタ風オムレツアンチョビとトマトのカナッペローストポーク魚介のフリッター季節の野菜と
博多③(一刻堂〜交龍〜Mitsubachi〜おにべぇ〜よし田)
何年かぶりに「一刻堂」へお品書きには美味しそうなものばかり!だからなんでしょうかね、前に来た時よりお値段が・・・どれもとっても美味しかったけど、みんな少しビビりながらの注文だったので、ここは早めに上がって昨日前を通って気になった屋台へ行ってみることに。気
博多②(赤之助〜もつ繁〜麺屋一矢〜もつ鍋おおやま〜食堂うめぼし)
中洲〜博多初参戦者のため、王道をたっぷり味わってもらいたく、中洲の屋台へ!今回はちょうど人数分空いた「赤之助」。まだ0次会だから、控えめにしないといけないんだけどついついいっちゃいますよねーそして、一次会へ!「もつ繁」もつすきが食べられる珍しいお店!新鮮な
またまた空の上。大好きな博多へ飛んでます!いつも泊まっているホテルが全館休業日だったため、今回はこちらへ。比較的安めなのに、キレイな室内でお値打ちホテルでした!荷物を置いてお昼へ。「かじ本店」確実に呼子のイカを食べたくて予約しました!・・・あれ、イカが白
さくら草通りに新たなウナギ屋さんが。「鰻のぶはら」昔、焼き鳥の田口屋さんがあった場所ですね。一番奥のテーブル席でしたお疲れ様です!この日は、仕事の話でみんな白熱。お互いの正義をぶつけ合った、という感じでした(^^;総括すると、どちらも正解だし、どちらもほんの
昼間飲みした夜。休憩挟まず西川口の「山乃」へ。昔から川口〜西川口をふらふらしてますが、初めて知りました!自分が行けるようなお店じゃない、と思って目に入れてなかったのかな(^^;・・・昼間飲み過ぎてしまい、ほぼ記憶が迷子(汗次の日は写真で記憶のかけらを拾ってま
目的地に向かう途中、こんなレトロな列車?電車?に乗り、思いがけず興奮しました!前方に乗り込んで、後ろを振り向いたらこんななってた年季入ってますが、ちゃんと動きました苦笑会議して会議中に二次会会場のセッティングして。まだ暖房効いてないから、寒さに耐えながら
友人への贈り物を買いに銀座へ。結局みつからなかっけど、まぁ、悔いは無し!新橋方面へ歩いて「黒船屋」へ。銀座のキラキラより昭和な雰囲気漂うこのお店がほっとしますカウンターで。おばんざいメニューがたくさんあって、見るだけでも楽しい!ただ、この日のお昼が遅めだ
事務所の宴会でPARCOの「ロプノール」へ。(私が事務所の行事に出てるなんて珍しい!)縦長な個室だったから、全体でというより、近くの席の人との交流って感じでしたお料理は広東料理のようなお上品な中国料理でした(嬉わちゃわちゃしながらもちゃんと撮影したくなるお料理
季節が変わったので来訪♪「にほんしゅ椿」胃腸を守るため、酒粕のスープ仙禽稲とアガベのどぶろく八朔田中六十五金柑クリチ・ホタテのタルタル・カプレーゼ玉子焼き・あん肝七本槍の冷酒・燗酒チキンソテーに濃厚な海苔バターソース別注で阿部勘、堪能とろパン奈良漬クリチ
日本酒も飲めて日常使いできるお店、川口は「わんえもん」、赤羽は「きんの蔵」カウンターが広くてゆったりしてるところ、大好きです。本当にこのお店は日本酒を飲ませてくる!止まらないー笑このお刺身盛り合わせが豪華で美味しくて言うことなし!どれも分厚いのですもちろ
幼馴染に会いに浅草へ。夜は夜で別の予定が入ってるため、お土産購入のため行列に並びました。「亀十」みんな大量買いでした(驚並んで疲れたから、サクッと近くの「まぐろ人」へ。立ち食い寿司だと、江戸時代もこんな感じだったのかな、と1人タイムスリップ。それにしても、
長期休暇に入る2人と時間休を取ってゆったりランチ。大好きな「プリマベラ」です〜色々なお祝いがあって前菜のついた豪華コースです♪彩り鮮やかで、味も抜群ですこの絶品スープ、心も身体も喜んでるーいつもトマト系を頼むから、たまにはオイル系を。季節の食材たっぷりでし
お隣の駅、南浦和でのあつまり♪「海鮮酒場わんす」2度目の来訪今回も小上がりの座敷で居心地良きですただでさえ騒がしい会だけど、今回もお料理が美味しくてより一層盛り上がった!拍手で迎えたウニさんですキレイなばくだん(そう言えば、先日以前読書会の課題本にした『爆
御大と最近会えていないなー、会いたいなー、とふと思い、勇気をだして連絡してみたら、急に会えることに!やったーーー♪しかも噂は聞いていた「寿司清」に初めて来られましたー!伊勢丹のレストラン街なんて滅多に来ないから、なんだか緊張(笑カウンターで乾杯「まずは軽
あるイベントに参加するため、お出かけデー「俺の焼肉」週末のオープン時間はゆったり。スタミナ付けて行きますよーーーこっくりなコムタンスープにニヤニヤ。ごちそうさまでした(^^)いざっ!かなりの人で、お目当てのブースに辿り着けないこともあったけど、グッズも買えた
0次会で「力の蔵」へ。おなじみのお店です(^^)一次会はこちらへ♪「ろばた家 むさし」いつもの逸品、にんにくホイル五目納豆たしかにしばらくぶりでしたが、私の大好きなメニュー五目納豆にウニが無くなったり、鶏皮の甘辛煮が無くなったりしていて、残念でした汗にんにくホ
気になっていたお店へ。「ろば炭魚」広々なカウンターでしたなめろうを頼んだ直後に、お通しのなめろうが(笑)たまにありますよね、こういうこと。大好きだから嬉しい驚き熱燗用を頼んだらこんな酒器と一緒にでてきました!これは嬉しい~(^^)思わず、ネットで調べて友人の
新宿にお買い物。数年ぶりに「千草」へ!前に来た時より、若い人が多くてビックリ!この時代、いいお店はすぐ見つかっちゃうもんね。乾杯〜「本日のオススメ」じゃなくて、「本日の心づくし」ってなんかいいですね。ほっこりしました。こちらからも選びたいと思います!蟹味
大きなイベントとのお疲れ様会で、連れて来てもらいました!「国登録文化財 二木屋」お部屋の中がとっても鮮やか。すべてのお部屋にひな人形が飾られていて、席に着くまでみんな大興奮でした!江戸時代からのものもあるそうです(驚圧巻だったのは全員男雛のこちら。色々なひ
お疲れ様会で銀座へ。「寿司と日本料理 一」お寿司はやっぱりカウンターで。もうウニさんとの対面!(感動焼き魚が出ると、日本酒スタート!と言われている気がします♪握りもスタートです!久しぶりの赤貝、嬉しい〜幸せタイム、続行中です幸せ〜心地いい緊張感でいただきま
待ちに待った定例会です!「よね田」今回、御大から貴重なお酒の提供が(驚か、かなり高価なお酒だそうで・・・みんなで少しずついただきました!普段、焼酎や日本酒ばかりなので、どのくらい凄いお酒なのかはわかっていませんが、みんなで貴重な体験ができたのが嬉しくて楽
川口の大好きなお店「フレスカ」が和食のお店を出しますよ、と話を聞いて、行ってきました!「食堂くく」オープン前から外観だけでもオシャレだとわかってたけど、店内はオシャレだけじゃなくあたたかい雰囲気もあって、良きです!フレスカ系列であれば、牡蠣は食べないとね
「CHILLAX BURGERS&WINE」かわいいお店ですが、面白いメニューがいくつかあって面白かった!サバカツバーガーとか、ナポリタンチーズバーガーとか、惹かれる~友人はお店オススメのスマッシュバーガーを。私は悩んで悩んで結局、安定のチーズバーガーに。レタスもりもり肉々
今回の新橋はこちら。「奥新 鮨屋のうおきん」居酒屋で有名な「魚金」さんの系列だそうです。であれば、間違いないですね~(^^)ワクワク今回、運良く2階の個室が取れました!なんだかムーディーです(笑)ワカメとポン酢甘鯛兵庫の牡蠣白子!!!サゴシ・鰯・中トロ青柳・スミイ
ただいまっ!近いようで遠い渋谷。珍しくランチです!「葱や平吉」まさか自分が卒園した保育園の近くにこんなおしゃれなお店が出来ているとは(驚と言っても、オープンしたのは20年以上前のようです。知らなかった〜店内もとっても雰囲気がいい!店内も古民家風で落ち着きま
横浜でたくさん遊んだ夜。やっぱり中華街に行きたくって!おなじみ江戸清。友達はお土産を発送してました(^^)・・・右の方、頑張れ(笑今回のお店はこちら。「保昌」お目当てはこの牛バラ肉カレーですが。中華街に来たらやっぱり頼みたくなっちゃうよね、ってことで、麻婆豆
あるイベントに参加するため横浜へ。ランチは「グリル・エス」へ!横浜の先生たちとご一緒させていただきました(^^)15分くらい並んで店内へ。みんなでシェア用のハンバーグそして、そして、念願の!ハヤシライス〜!!!ソースがとーっても奥深い味で、感動しました。ごちそ
ビルの建て替えで閉店しちゃったけど、課のみんなで行った「牛林」(お高そうな雰囲気です!)個室を用意していただけましたー目の前には伊勢丹!炙り肉寿司一品目に、生肉とは!嬉しすぎるーユッケ塩だれサラダ⚪︎⚪︎先生からの差し入れ、上レバーみんな、興奮しました!
みんなが川口まで来てくれましたー!「土禾」新しい門出のお祝いです(^^)たくさん食べて、身体の中からキレイになりましょ。白滝の豚そぼろナンプラー炒めキャベツと茗荷と干しエビの甘酢ふろふき大根の大豆肉そぼろ真鱈の白子ポン酢ポテトフライ鶏白レバーパテ茄子の揚げ浸
またまた十条へ。いつものお店です(^^)「にほんしゅ椿」気持ちがアガますねー♪最初はあたたかい寒菊の酒粕のスープ「仙禽」の雪だるまと田中六十五「田中六十五」は冷やと熱燗日本酒のペアリングなので、それぞれに合うおつまみが特徴。この組み合わせが絶妙なんです!柿と
おでかけデーふらふらと代々木公園方面を横切ろうとしたら、何やらイベントが。やったー無料でパスタソースGET!夜は幻想的な青のイルミネーションでとってもキレイでした!さすがに、すごい人だったけど。いっぱい撮影したけど、ただただ真っ青なだけで全然うまくいかず残念
大好きなお店で忘年会!「酒場わたなべ」大人数で来るといつもは注文しないものも食べられて楽しい!ただ、話が盛り上がりすぎて、あまり写真撮ってなかったみたい汗2枚目で日本酒はおかしいもの笑季節のお酒は飲まないとね!このレア感!!!歯いらずなお肉サイコーでした(^
お久しぶりな先生と大宮のお寿司です!西口の「豊鮨」さんで乾杯!初めましてのお店です、ドキドキ。やっぱりお寿司屋さんはカウンターですね。一品目がカニさんだなんて、凄すぎです汗牡蠣も美味しい季節でした!うっとり。モエをボトルで驚何度でも乾杯しちゃいますこの後
以前、亀戸で食べた「ホルモン青木」が赤羽に出店したということで、さっそく行ってみました高架下にあって南改札から近くて便利ですお疲れ様でしたーもやしナムル梅ミノ肉味噌キャベツ(この間行った時、肉味噌無くなってました涙)ビーフシチュー冷麺お店の雰囲気は亀戸の
お疲れ様会で神楽坂へ!今回のお店はこちら。「神楽坂てっぱんや」オシャレな雰囲気でカジュアルに鉄板焼きが楽しめるお店大きなカウンターで、目の前で焼いてくれます!お疲れ様でした~グラスもかわいい♪初めに白子茶碗蒸しとは(嬉山かけのおぼろ豆腐特製グリーンサラダ2
いつメンの忘年会「魚浪人」へ♪時間に厳しいお店なので(当たり前っちゃ当たり前なんだけど何度も言われてかなりドキドキしました汗)、みんなには時間厳守をお願いして奇跡的に開始時間にほぼ全員集まりました!お料理が自慢のお店、初めからみんな感動です(^^)厚切り雲仙
金沢旅行③(主計町〜東山志〜山さん〜黒百合〜金沢まいもん寿司)
金沢最終日、のんびりと主計町を堪能。ひがし茶屋街へ移動してランチを。「東山 志」で、石焼き丼を堪能します!みんなそれぞれ好きな丼を。私はのどぐろ炙り丼!金沢来たらのどぐろを堪能したいのです(^^)こののどぐろ丼、めちゃくちゃ美味しかったーーー大正解でした♪雨も
宴会後の二次会。何時に終わるのかあやふやなため、場所確保が難しいところでしたが・・・夕方頃に金沢に到着した先生がいくつかお店を回って確保してくれましたーーーしかも駅前でありがたいっ!「長八」さすがに8人席は取れず、壁を挟んだ4人席×2だったけど、十分です!!
みんなでin金沢!総会旅行です〜(^^)ランチは「あかめ寿司」で。ゆったりとしたお座敷でしたいざ、出陣!会場は近江町市場前のANAホリデイ・イン金沢スカイ。見晴らし最高!・・・勉強中・・・勉強後は待ちに待った宴会ですコロナ以降、初の全体懇親会だったような。やっぱり
樹々→日本酒バーribbitribbit@赤羽(焼肉・日本酒)
2025年、始まりましたね。今年は「丁寧に。柔らかく。」を目標に頑張ります!さて。いつもの赤羽です。「和牛一頭買 焼肉 樹々」白センマイ〜♪ユッケレバー(もちろん焼きます)本能のままの注文(笑生タン牛あぶり寿司焼肉は川口の「高麗亭」、赤羽の「樹々」、大塚の「東
2024年。もう終わりですね。クリスマスの次の日からインフルエンザにかかり、年末はずっとベッドの上です。ベッドの上から振り返り。2024年は、2023年に大きなイベントが終わり、かなり時間の余裕ができた年でした。ただダラダラ過ごすのもな、と、資格に挑戦!自身の体質や
各地で行われる定例会、今回は埼玉でした!定例会の後の懇親会は、埼玉の場合、みんな鰻を期待しているそうで。今回はこちらを予約しました!「うらわのうなぎ萬店」各地の先生にお会いできる貴重な機会。つい先週も浦和に来てもらった先生も何人もいて、感謝・感謝です(^^)
SNSで見つけたカフェ。事務所の大きなイベントが終わった後、一緒に頑張った後輩と来店。「古民家カフェならのき」こんなステキなお店があんな場所にできているとは。お目当てはワンプレートランチだけど、ナポリタンも気になるー「地産地消」大好きな言葉です。開店前から並
いつもの会合でこんなところに。「一六四三上ル」鳥料理が楽しめる高級店です!1人は遅刻、先に乾杯!地鶏のスープ、ワンタン入ってましたー地鶏のエクレア2種、フォアグラのテリーヌと生ハムの・・・何かレモングラス風味の藁焼き、ウニ&エビが入った茶碗蒸しでした!164 3
馬刺しが食べたくなって「馬ん馬んいくどん」へ♪赤羽の再開発って進んでるんでしょうかね。おなじみのテナントが入った商業ビル作って、どこもかしこも似たような駅になって何がいいんだか。その街の味は残したいよねぇ。ユッケ♪私が世界一好きな馬肉コロッケ(^^)このバラ
出張で大阪へ!お隣の同僚の駅弁は深川弁当しばらく東京のものが食べられなくなるからだそう。私は豪華な鮭海苔弁を。こちらのお弁当、鮭に振り切ったんでしょうね。ご飯がビーサンくらいの厚みしかなくて、泣きました高かったのに涙ということで。大阪着いて、さっそく551。
ほぼ20年前の職場の集まりで新橋へ。年齢の幅もある元同僚たちだけど、もう友だち感覚だな。ビール好きな課長のために「新橋DRY DOCK」へ。乾杯!・・・どうやら、課長は胃潰瘍?でしばらくダウンしていて、この日が復帰戦だった模様(苦笑)先に言ってくれれば、延期したの
はい、またやって来ました「きんの蔵」初めはウーロンハイ。ま、日本酒に移行しなけければ、このままウーロンハイが多いです。身体への言い訳、フルーツトマト。最近のお気に入りパリピ(パリパリピーマン)この前回初めて頼んでテンションぶち上がった特撰お造り盛り合わせ
隣の駅で評判の高いお店へ。「たかせん」こみや酒店で日本酒を買った帰りに寄ってみました。2階席でした。こちらのお店、秋田地鶏を使っているため、少しメニューにちょこちょこと香る秋田が嬉しい♪とんぶりいぶりがっこ濃厚な味わいのとろっとろの親子丼!たっぷり食べて、
季節ごと?の集まりで新宿へ。「アークラウンジ」泡で乾杯!飲み放題がついたお得なコースでした!お目当てはもちろん、チーズたっぷりのシカゴピザ!取り分けるのも一苦労だけどとろっとろのチーズ、テンション上がる~~~どうしてこんなにチーズに惹かれるのでしょうお皿
またまた新橋へ。勤務地からも自宅からも1本だから、ついつい行っちゃいますねぇ~この日はこちら。「さかなや哲」お値段も手頃で、美味しいおつまみ・日本酒が楽しめると聞いて来店!お酒が好きになってから、カウンターも好きになりました(何ででしょ?)。・・・飲み過ぎ
定期的に訪れている「四代目魚要」日本酒が飲みたくて、かなり前から予約してたんだけど、色んなことが重なってまさかの5連チャンの最終日だったため、日本酒は断念する決意で臨みました小皿でたくさん頼めるのも魅力!中華クラゲ・枝豆天使のエビともずく酢大好きな帆立のレ
朝食後、ゆったりして向かった先は。ちょうどホテルの真裏にあった美術館へ。「わたしが主役!」や「此君礼賛(大分からうまれた竹工芸)」を堪能。ゆっくり町並みを観光してから、ランチへ。「鮨の桐」あっつあつの揚げ銀杏、季節ものが嬉しいです鰤の藁焼き、旬は少し先だ
「こつこつ庵」大分県の郷土料理が食べられて、楽しい雰囲気で、お値段もお手頃ということで、決めたお店!さすが人気店、入れ替わりもありながら常に満席でした!大将さんですかね、独特なタッチでかわいい笑ワカメ酢かんむり地鶏のお刺身(もも)カンパチのカマ焼きさすが
機内から。ここ最近低空飛行が多かったから、久しぶりの雲の上の景色に興奮しております!大好きな大分へ。湯布院・別府は訪れたことアリなので、今回は大分市へ。「与一」ランチは関アジのりゅうきゅう丼のみのお店ですが、注文が入ってから捌いて、キレイに並べて、とても
ある大きなイベントのたて、事務所OBの先生にお願いしたところ、こんな会場を用意してくれました!「鮨はこざき」ななな、なんとカウンターのお寿司です(驚明石の鯛皮パリパリな岩手の鰹福岡の白甘鯛日高見の秋あがり、初めましてです!黒むつ甘鯛のいちご椀もうね、すごい
謎解き好きなみんなと朗読演劇タイプのミステリー体験へ。舞台がモルディブだったから、行きたくなったーーー安心なオールインクルーシブで行きたい!次の日朝が早いため、残念ながら打ち上げ途中で帰宅。ふらっと前を通ったら、空いていて吸い込まれましたー「ショーグンバ
ある日。埼玉スーパーアリーナで日本酒のイベントが開催されました!な,なんと埼玉の全酒蔵が集結です!こんな嬉しいイベント無いわ♪若い人も多かったけど、多くはおじさまたちでした。酔い過ぎないよう、おにぎりを食べて参戦です!色んなお酒があって、興奮が止まりませ
雑誌で見つけて、いつかは行きたいと思っていた「松野寿司」へ。池袋で乗り換えて初めて降りた駅でした。19:30から、一斉スタートです!鰯、淡い酢締めかしら?脂もサラリとサッパリで良きじゅわじゅわな蒸し鮑鰹あっつあつな平貝!お海苔の風味も抜群です伯楽星を。シャクシ
よく行く居酒屋さんの手前にあった「炭火焼肉フレア」へ初訪問。気にはなってたけど、いつも空いててなかなか入る勇気がでなく、オープンからだいぶ経っちゃいました。ナムルの盛り合わせ待って、ナムルがパサパサなの初めて(笑そんなにお客さん来ないのかしら?!大好きな
以前、浦和にあった「うりんぼう」へ。少し駅から歩くけど、大栄橋の近くでわかりやすかった!乾杯!こちらのお店、以前のお店には囲炉裏があって田舎のあたたかい雰囲気があったけど、囲炉裏が無くてもあたたかさは変わらずでした。埼玉のお酒が楽しめるのも嬉しいし、麹を
みんなで神楽坂へ。ぺこちゃんはね。マストですよね!今回のお店は裏路地にあります。ででん!一軒家の「燻製いづみや」さんですーーー暗証番号を使っておうちの中へ。なんと、店員さんには一度も会わない非接触型店舗なのです!は、初めてな体験で、みんなドキドキです。誰
またまた赤羽。そういえば最近行ってないな、と「赤羽のけむり」へ。師匠とかみんなで来た以来かな?今回はカウンターでした。焼き鳥にはサッパリとしたおつまみがありがたいですね。すぐに満席になってたから、滑り込みセーフでした途中で気付いたけど、こちらの食べ方を見
お出かけデー。みんなで新宿へ。ランチを「牛たんの檸檬」で。これから頭を使うからみんなノンアルにしたけど、緑茶ハイにしてた強者もいたな笑このタン、かなり厚みがあるのにサックサクで美味かったーーー!テールスープ・とろろ・ミニカレーもついて、大満足なランチセッ
久々こ浦和ランチを。特別な時にしか行けない「プリマベラ」優雅な気分になるお店です(^^)昨年PARCOにオープンした「弁慶」佐渡直送のお魚が食べられる!ちょっと遠いけど、銀行回りがあれば♪どれも美味しそうで、ついつい調子乗って2,000円超えちゃうのよね汗そして、安定
気軽にお寿司気分を味わいたい時、「杉玉」へ。お財布にも優しいし、嬉しいお店♪あおさが効いた揚げ出し豆腐、嬉し(^^)大根の天ぷらここ数年で色んなお店で食べられるようになって、ファンに。じゅわサクが美味しいわね。季節のお酒もあって、良き!普段から納豆食べてるの
なんと、なんと、なんと!事務所の暑気払いを私の地元川口で開催してもらえることに!大きなイベントで動画担当になったため、その慰労だそうです(^^)滅多に行けないお店だから、嬉しぃ~~~!!!頑張った甲斐がありました(^^)「食房四季」目玉のクエ鍋!!!何度目だって
この雰囲気大好き。荒木町。早く着いたので、散策しているとお祭りが開催中!ご近所の方かな?町全体が盛り上がってました(^^)雰囲気を堪能したあとは「あたぼう鮨」へ肩肘張らず楽しめる寿司居酒屋さん私たちはテーブルでしたが、大きなカウンターもあり、臨場感もありまし
暑気払いの日で南浦和にある「海鮮酒場わんす」へ!お初です~あたたかい雰囲気のお店です小上がりの席で居心地もバッチリ。大人数だったこともあり、お料理名詳しく覚えていません(悔とにかく、美味しくて日本酒が進むお料理ばかりでした!(おにぎりと釜飯注文しただなん
「ブログリーダー」を活用して、ふーりんさんをフォローしませんか?
2日目の朝、大阪のパワースポット、サムハラ神社へお参りに。いつか岡山にも行ってみたいです!そして、道頓堀へ。食べ歩き〜「はり重」でメンチカツ。長ーい行列でGETしました「かに道楽」のカニ饅頭とろとろたこ焼きもいただきました♪そして、初めての「りくろーおじさん
大きなイベントのため、大阪へ。縁起のいいキレイな富士山!初めまして!(20世紀少年を思い出します)大イベントが終わった後、大阪在住の友達夫婦と梅田で合流。「和洋酒菜 ふるや」古民家な雰囲気で良き良き!しっぽり飲めそうです(^^)お久しぶり!お疲れ様〜!!!半個室
大宮のゼロ次会はいつもの「いづみや」飲みすぎないように注意しながらね。この日はこちら「烏賊 鮨ダイニング 鮮助」みんなで乾杯!ここのお店のお料理はどれもおいしいから、お会計を気にしながら注文します(^^;この馬刺しも絶品!こんなに美味しい馬刺し、なかなかないと
オープンしたての「スシとおでんほたる」に行ってきました飲み物は自分で作ってね、のタイプでした店員さんを呼ばなくていいのは楽ですねグラスに店名が!すごいねー、母体が大きいのかしら?今回はコースにしました飲み放題付プランの割にお料理がボリューミーで嬉しい(^^)
池袋駅を降りて、駅前からてくてくと。この日はこちら。「魚真」お店に入ると、賑やかさと風情が織り混ざった空間が広がっていて、入った瞬間から楽しい気持ちに。初めてのお店はいつも緊張するのですが、すぐに落ち着きました(^^)滑らかな舌触りの縞鯵サックリとトロけるト
自宅&職場、どちらの最寄りでもないから、なかなか来られないんだけど、訪れたくなるお店。「炉(いろり)」今回はお仕事お休みの人も呼び出しての夜。田舎に帰って来たような落ち着く雰囲気なのです。そして、お料理もおいしくて、お酒が進むものばかり。塩辛ポテトフライ
お疲れ様会?決起会?で、なかなか行かない板橋へ。「フィッシュ オン ディッシュ ローリー」十条、板橋、もっと開発したいです。お昼はレトロな喫茶店という珍しいお店。居抜き感がすごいけど、どうなんだろ?今はレトロコンセプトのお店もいっぱいあるからわからないですね
芒種=稲や麦など穂の出る食物の種を蒔く頃ということで、田植え体験に参加してきました。こんな体験をするとは、数年前の自分では考えられないくらいビックリです。この日の前後はお天気悪かったけど、少し汗ばむくらいの気持ちのいい快晴!畑仕事なんて初めてー芽ねぎのよ
みんなであるイベントの打ち上げ「庵 浮雨」おつもみのメニュー数はそんなに多くないけど、どれも絶品で片っ端から頼む勢いです笑お通し長ネギのマリネホタテのムース、洋風板わさ馬肉のタルタルだし巻き風オムレツかしわ天バルサミコソース、だったかな?大好きな花巻クリー
人気者のお誕生日をお祝いした後は東京駅でお疲れ様会!「東京コトブキ」いつものお店です(^^)TDLでは謎解きイベントをして歩き回ったから、アルコールが身体に沁みるーそれぞれ欲望のままに注文いつもとは違う回り方して面白かったねー、でもアトラクション6つも乗れたし満
気分をアゲたい時に行くお店。「寿し和」定期的に訪れてますね。季節のお浸しどどんとお刺身盛り合わせ焼きそら豆牡蠣バターご褒美的にたまに頼んじゃう銀だら焼きとろたくなんだかむしゃくしゃしていた日だったので、ふらふらもう少し遊んで。〆のお店。「珍来」この頃は閉
他事務所の周年祝いにお呼ばれ。「一休」東浦和の駅前にこんなにステキなお店があったとは(失礼)筍と蕗の炊き合わせとうもろこしのカステラ、生ハム添え秋田産のヒラメ、鰤天然真鯛の酒蒸し蛍イカ和風リゾット日本酒もたっくさん飲みました!本ます炭火焼き奥会津牛の山蕗
神楽坂へ。集合時間まで時間があったので、お土産を。「船橋家」こちらには、カレーどら焼きがあると知って、来店。お目当てのインドラ、GETしました(^^)この裏道の一番奥また来ちゃいました!「燻製いづみや」別の階の部屋にも行ってみたくて。今回は屋根裏のようなお部屋。
レジェンドたちリターンズ、ということで、会終了後はみんなで「味 宝寿司 本店」へ。何十年分のぶあつい資料で、歴史の重みを実感。しかも、当時のことを細かく覚えていてすごいっ。私は先週末だって怪しいわ(^^;冊子化はちょっと停滞しちゃってるけど、なんとか作れないも
氷川神社の参道入り口にある「かのうや」さんへ。川魚専門店なんて初めて!お招き、ありがとうございます!桜湯鯉の南蛮漬け鯉のなめろう・鯉の煮凝り・鴨ロース煮凝りに鯉の卵が入っていたので、他の人にあげようとしていたら、お店の人がさっと別の小鉢料理を持って来てく
山手線しか止まらないから、なかなか訪れることが少ない新大久保。何年ぶりかしら。お目当てのお店「マンジョッオヒャンジョッパル&ソベッチャカンジャンケジャン」(舌噛みそう笑)カンジャンケジャンが大好きなので、韓国で有名なケジャンのお店が日本に出店したと知って
課の飲み会で北浦和にある「惜景」へ。す、すごいお屋敷です驚古民家を改装したそうですが、どれだけすごいおうちだったのか!欄間とかはそのままだそうです。みんな興奮冷めやらぬ、です。乾杯の泡!今回は退職などの色々なことがあり、こんな豪華なお店に来られました!嬉
気持ちのいい朝です!母親が所望していた大浴場を堪能して、出発ですチラ見ここは外せませんねonちゃん、ただいま。目指した場所はONちゃんからすぐそばのこちら。「すぎ乃」ウニやカニなど海鮮が美味しいと評判のお店です普段使いできる定食もあるため、サラリーマンの人も
てくてくと小樽観光中こちらで休憩小樽で有名な「北一硝子」10年ぶりですが、幻想的な雰囲気は変わっていなく、旅行中のほっとひと息つける時間をいただきましたそして、タクシーで酒蔵へ!運転手さんに、札幌よりも神戸のお酒の方が美味しいのにー、言われながらのドライブ
親の古希祝いで札幌へ。親にとっては何十年ぶりかの里帰りですかね。親子で話し合い、今回は親のみで里帰りをすることに。ということで、新千歳空港で別行動(笑)私は単体小樽へ!肌寒い季節だったのに、20年ぶりの真夏日。あと1℃上がってたら75年ぶりだったらしい。という
久々の「松五郎」♪ちょうど奥の個室にセンタービルで働いてた時の同僚が!全然変わってなくてビックリしたー私は・・・気付いてくれて嬉しかったです笑揚げとうもろこし季節的には少し早めだったけど、十分甘〜い!マグロと鯛のカルパッチョグリル野菜昔と比べて食べるもの
初めて降りたのでは?な五反田。「鮨あさひ」へ。日本酒とのペアリングが楽しめるコースがあると知って、面白そうだな、と春キャベツのお浸し・クリームチーズ・湯葉バフンウニ初めのお酒は水芭蕉のスパークリングでサラッとしゅわっと。一発目の握りからウニだなんて、アガ
またまた立川へ。川口からだとなかなか遠いですねぇ(^^;前日もたくさん歩いたから、足パンパンですっそして、前回も来た「海乃華」今回も高級感ある個室でした(^^)全員が独立組の先生との会食、そのうちの一人の新たなスタートの区切りにみんなで集まれて良かったです!また
日本酒も楽しめる和食がおいしいお店に行きたいな、と見つけたお店へ行くため新橋へ。「おだしとおさけ。すずめ」初めはコエドの白とお任せ5品を注文。アオリイカと新玉ねぎのサッパリマリネ、筍の土佐煮、磯つぶ貝の旨煮お刺身盛り合わせフレッシュで優しい後味で美味でした
お出かけな日。新宿ということで「ショーグンバーガー」へ♪いつもはダブルチーズバーガーだけど、面白そうなバーガーを発見したから、今回はそちらを。2種類の味を楽しめるハーフバーガーに♪てりやきバーガーに贅沢にフォアグラ追加!食べ応えはやっぱり普通のサイズかな。
夕方からのイベント前にちょっと寄り道。私的NO.1どら焼き「清寿軒」甘いもの苦手な私だけど、ここのあんこは上品な甘さでくどくないから、ペロリといけちゃうのです。なんなら2ついけちゃう!危ないっ、どら焼き買って外に出たらこんなお知らせが汗買えなかった人には申し訳
SNSで見つけて、行かずにはいられなかったお店「路傍酒庵」遠かった、遠かったですが・・・こんな店内、心踊るでしょう!!!アップにしたら見えますでしょうかこんなメニュー、見たことない!!!(興奮)まずは乾杯!まず感動したのが、このお通し!最初の飲み物と一緒なや
お値段以上のお寿司屋さん、「かわなみ鮨」なかなか予約が取れず、何度かチャレンジしてやっと予約GET!相変わらず常連さんで満席でした。アットホームな雰囲気、いいですね。ここは本当にネタが新鮮で大きい!なのに驚くほど安い・・・ステキっ思い切って、スペシャルを(^^)
またまた新橋へ。「みこ寿司」が最高だったので、居酒屋の方にも行ってみたいな、と。「みこ市場」カリブの海賊感漂うグラスで。さすがみこ系だけあって、安心してウニが頼める!そして、おいしい!サーモンカマ焼きお店名物【通風鍋】!牡蠣・白子・あんきもが入ったなんと
午前中に習い事をして、午後はみんなでお花見クルーズ!船上から目黒川の桜を楽しめるクルーズ♪なんとも幻想的!時期を取るのが難しいところだけど、早めに取ったから運良くほぼ最前列をGETできた。でも、前を楽しむものがじゃないから、どこの席でも楽しめると思う(^^)これ
いつも電車の中から気になっていた「旬彩酒場 和佳」店内はそんなにこだわっているような感じでもなく、タバコもOKなお店だったけど、おつまみはおいしそうものばかりで嬉しい驚き!(失礼な感想でゴメンなさい苦笑)ローストビーフユッケお通し豚ナンコツスライスネギポン酢
よく通る道ではあるけど、少し駅から遠いから久々の来訪になってしまった。「ひろ屋」いつも混んでるイメージがあったけど、やっぱりこの日も満席でした。地元のお店が繁盛してるのは、いい店という証拠だし、嬉しいことよね!なんと白子焼きが!!!嬉しすぎるーーーという
サクッと新橋に行くことになり、いつもの「ホルモン屋だん」へ。1時間なら空いてます、ということだったけど、いつもの注文するメニューは一緒なので、大丈夫です!ハツ刺し待望の朝採れ焼レバー絶品です!そして。お待ちかねのコムタンスープ。こっくりなおいしすぎるこのス
「お魚とにほん酒 げんのじ」作戦会議?決起集会?で訪れたお店。奥の小上がりの席でしたつぶ貝煮・かぶ浅漬け・エシャレット塩昆布生ガキお刺身盛り合わせ生タコ唐揚げ合鴨黒胡椒焼きはまぐりバター酒蒸しあさりにんにく炒め焼きネギ味噌トロ鯖炙りおいしそうなおつまみがた
珍しく門前仲町へ。別の飲み会で見つけた「マルユ」ずっと訪れたかったお店。外観も中もとてもステキ!おいしそうなおつまみがたくさんあることもときめきポイントでした!日本酒をいく、と決めてても最初はビール。あるあるですよね?噛めば噛むほどじゅわじゅわ肉汁がたま
お仕事の合間に時間休を取って。こんなところに来てしまいました!「御すし宇佐美」御大の行きつけのお店ですね(^^)今回は同僚の誕生日祝いで初めて自腹で来ました!何度来てもドキドキ、ワクワクしますね。ゆっくりとした時間が流れている店内、大きな声でお祝いはできない
すっかりファンの「四代目魚要」水木も営業してほしい!ある集まりにお邪魔させてもらいました~(^^)盛り上がって、日本酒に合わせたおつまみもたくさん注文!このホタテのレアフライ、最高です。。。いつも以上に食べて飲んで、気付いたら時には・・・こんなんなってました
またまた登場「鮨ヒカリズキ」ワカサギの南蛮漬け、程よい酸味でおいしい!コリコリなゲソコハダ磯辺巻き・・・魚卵抜いてもらうのを忘れたので、そっとお隣の友人へ笑赤ナマコ酢、お酒に合いますねぇ。ねっとりと旨味たっぷりな真鯛鰯、お代わりしたいほど美味しい!ねっと
滅多にこない地域。17号を超えた先に美味しいハンバーガー屋さんがありました♪「URaWA BASE」この道の通りには美味しそうなお蕎麦屋さんもあったけど、お昼休憩に来るには遠すぎるな。残念(涙アメリカンでかわいらしい店内(^^)安定のダブルチーズバーガー!ボリューム満点
お休みのある日、忙しいお二人にお付き合いいただき、ジョン王を観劇。ここは・・・昔憲法ミュージカルをやったところかな?LIVEと違って劇場は演者との距離感が近いから、臨場感もあって始まる前からドキドキ。観劇のベテラン感漂うお姉様方8.9割でした。もう終わった舞台