不動産所得を得てから二回目の確定申告です。 昨年は取得時ならではの経費がたくさんあり、不動産所得は赤字でした。 今年は、三部屋とも満室稼動でしたので、空室による収入減はなし。 さらに、賃借人の募集経費や退去後の原状回復費などの費用もなし。 他の無駄な経費も使ってないので、減価償却費を含めても、大幅なプラスとなりました。 つまり、余分に税金を支払うことになります。 何だか損した気になりますが、儲かっているからであり、赤字だと不動産投資を行う意味がありません。 それに、不動産所得は償却費のおかげで小さくなりますが、実際のキャッシュフローは相当プラスです。 でも、今後は更なる節税を考えていかないとい…
コロナウイルスのニュースが連日報道されています。 ホテル・観光市場は、韓国に続き中国からのインバウンド客を失っています。 しかし、大阪のホテルマーケットは、昨年から非常に厳しい状況です。 (さらにひどいのは京都ですが。) 供給過剰によるADR、稼働率の低迷。 以前のホテルの高い収益性に着目して設定された高額な賃料。 それにコロナショックが加わりましたので、運営が行き詰まるホテルも現れてくるでしょう。 大阪の民泊はどうでしょうか。 最近は調査していないのでわかりませんが、こちらも厳しい状況かもしれません。 投資価値のある不動産って何でしょう。 オフィスマーケットは非常に好調ですが、オフィスが成立…
「ブログリーダー」を活用して、るるぶさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。