chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 段々近づいてくる?!

    ご近所に住む里親さんと道でバッタリ。「散歩中に茶トラの中猫をよく見るんです。いつも田んぼに居て気になって…」と。⁡しばらくしたら近所のママ友が「茶色の猫がうちの駐車場にウンコしてった!」とご丁寧に写真まで😓それを聞いてから2週間後ぐらいに今度は猫友から「最近可愛い茶トラが時々庭に来るのよ。うちの外猫とも仲良しみたいで」と。段々私の家に近づいてくるやん!そのうち我が家にも来るのでは?⁡予想は的中!キタ〜〜〜そしてゲット(保護)!!😅↑4.5ヶ月のオス里親募集中〜段々近づいてくる?!

  • 2023/11/26 譲渡会報告・お礼

    昨日の譲渡会も無事終わる事が出来ました。2頭のトライアルが決まりました。ありがとうございました。12月も3週連続で譲渡会を開催します。すべて場所が違います。お間違えされませんように。・12/3 七宝焼アートビレッジ・12/10美和文化会館・12/17 蟹江カルバートパーク昨日の譲渡会で「子猫はもういないんですか?」と聞かれましたが今参加している子猫は春生まれや夏生まれの子が多く生後4ヶ月以上になり体の大きさが中猫サイズになりつつあります。でも…身体は大きくても中身は子猫なので猫じゃらしに反応したり隣の猫さんにちょっかい出したりまだまだ可愛い盛りです。😄今月保護した子猫たちは(コロン・しおり)まだワクチンを打っていません。個別のお見合いも受け付けています。お声掛けお待ちしています。&#128...2023/11/26譲渡会報告・お礼

  • こんな時期に

    あと1週間で師走だというのにたった1頭で突然お庭に現れた子猫。⁡おかあさんは?きょうだいは?ほっておけませんよね😢保護しちゃいますねぇ〜⁡見た時…コロンとした丸いフォルムだったので太っているかと思いきや420gしかなく栄養失調と脱水と猫風邪と下痢と蚤大量。預かりNさんのお家で愛情掛け流し温泉に浸かり元気になって良いご縁を探そうね!⁡#年末なのに子猫#ねこネットあま#里親募集中#愛知県あま市⁡⁡⁡こんな時期に

  • 2023.11.19 譲渡会報告・お礼

    本日の譲渡会は朝の10時からのスタートだったので出だしは来場者さんが少なく心配しましたが後半からどんどん来て下さり6頭のトライアルが決まりました!7月8月の猛暑の頃はなかなか決まる子が少なくにも関わらず保護猫がどんどん増えてこの先どうなるんだろう💦とお先真っ暗でしたが11月に入り10頭以上里親さんが決まり…やはり猫神様はいる!とメンバーや保護主さん一同喜んでいます。😅「譲渡会に出す猫がいない」そんな日を夢見て…来週もよろしくお願いします。【譲渡会ご寄付】とらや様あま市素敵な会あま市ハク様大治町ローズ様愛西市サン様愛西市ありがとうございました🙏#ねこネットあま#猫の譲渡会2023.11.19譲渡会報告・お礼

  • 2023/11/12 譲渡会報告・お礼

    12日の譲渡会はスーパーうおたの2階でした。お部屋が狭いので、猫さんを2部屋に分けて見ていただきました。大勢の皆さんにお越しいただき駐車場に止める場所がないほど大盛況でした。お陰様で6頭のトライアルが決まりました。本当にありがとうございました。引き続き来週も譲渡会があります。またよろしくお願いします。【譲渡会ご寄付】・テンサン家あま市・フジタ様大治町・近藤様あま市ありがとうございました。<m(__)m>2023/11/12譲渡会報告・お礼

  • 7年間、1度もトイレを使わない子

    7年前…子猫の時段ボールに入れて捨てられ雨の中ずぶ濡れで保護したアメ。⁡35日間入院してなんとか退院できましたが長い入院生活の間ずっと病院のケージのシートの上で排尿をしていたせいか自宅に戻ってからも砂のトイレが認識出来ず?キッチンかお風呂の「排水溝」で用を足す事が習性になってしまい生まれてから一度もトイレを使った事がありません。(ただし排水溝以外の所での粗相は無し)😅⁡子猫でもすぐトイレを覚えるのが当たり前なのに全くトイレを使わない猫は保護活動12年目にしてこの子だけです。😓⁡そんな子なので譲渡も出来ず結局うちの子に。⁡そんなアメももう7歳。相変わらずトイレは一度も使いません!排水溝オンリーです⤵️💦⁡ところが今日そんなアメが何を思ったのかトイレの中へ入った...7年間、1度もトイレを使わない子

  • 2度も捨てられても…

    役場の環境課からの相談。あま市内の80代のおばあちゃんが庭でエサやり。母猫は産んでしばらくしたらいなくなり子猫だけ1頭残された。⁡おばあちゃんその子猫を2度捨てに行ったが2度とも戻ってきてしまった。3度目に捨てに行く前に区長さんに相談?その区長が役場に相談。⁡その地域も以前から野良猫が多く私達のところにもよく相談が入り子猫を何頭も保護しにじのはしスペイクリニックさんに来て頂き大掛かりなTNRもやりました。しかし高齢のエサやりさんや出入り自由の飼い猫が多くなかなか難しい場所でした。⁡代表がそのおばあちゃん宅へ話しを聞きに行くと全聾の方で隣人の方が間に入って下さり筆談。⁡高齢。一人暮らし。頼る人もない。結局私達が引き取りました。⁡可愛い三毛ちゃん3ヶ月ぐらい。⁡こんな小さいのに捨てられても、捨てられてもまたお...2度も捨てられても…

  • 2023.10月ご寄付お礼

    <Amazon他、郵送のご支援> ・海部郡大治町T様・星野真理様・飯島恵美様(大量のご支援ありがとうございました)・村井舞子様・寺西敦利様・近藤穀様・S.S様・岡田美鈴様・浦瀧麻奈様・藤原みか様・加川篤様 <お振込みのご寄付>・フジハラミカ様・マノヒロミ様・トオヤマサチヨ様・ヨシカワスミコ様・三浦菜奈穂子様・大野淳子様・アスラネット様 いつもありがとうございます。心よりお礼申し上げます。<m(__)m>2023.10月ご寄付お礼

  • りおんのこと④(終わり)

    出会い、保護、抜歯、胃の洗浄入退院を繰り返し、やっと落ち着き家猫生活にも慣れたりおん。なかなか他の猫と仲良くなれないりおんでしたが「エツ」には特別でしっぽピーンで自分からスリスリ。そんな平和な日常が続くかと思っていた矢先りおんにヨダレが出始めご飯を食べなくなりました。ステロイド治療をしてなんとかヨダレは止まりご飯も食べられようになりましたが薬が切れるとまたヨダレが出る。その繰り返しで定期的なステロイド治療が必要でした。りおんはエイズ陽性。エイズの子は免疫力や抵抗力が低い為ちょっとしたことも命取りになる場合があります。ステロイドは強い薬なので長く使いたくない。それでも治療をやめればまたヨダレが止まらずご飯が食べられなくなる。そうこうしているうちに貧血がどんどん進行していきとうとう輸血をすることに。そこからは...りおんのこと④(終わり)

  • 外猫さんの冬仕度

    寒くなる前に外猫さんのお家の準備。(まだ制作途中ですが…)⁡スーパーにお勤めのMさんがジャストサイズの発泡スチロールの箱をたくさん届けて下さいました。⁡「どうせ処分するので有効活用してもらえたら嬉しい」…とスーパーの店長さんが。⁡皆さんの中には庭に段ボールなどを置き猫さんの寝床にされている方もいらっしゃると思いますが冬はやはり保温性の良い発泡スチロールの箱をおすすめします。⁡私達のブログに冬の冬の外猫さん用のハウス-ねこネットあま5年も前(2018年)のこの記事が毎冬になるとアクセル数がブログ内1位になりとても読まれている事がわかるので今回少し改良して載せ直します。▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲もうすぐ本格...gooblog を載せています。参考になれば幸いです。⁡#猫の冬対策#猫のシェルター#ねこネットあま外猫さんの冬仕度

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねこネットあまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこネットあまさん
ブログタイトル
ねこネットあま
フォロー
ねこネットあま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用