互助会に入っている方いらっしゃるでしょうか? 会社の互助会ではなくて、冠婚葬祭の方です。 昔は一時期流行ってい…
海外ETF、投資信託など、誰にでもできるシンプルな方法で運用しています。確定拠出年金やETF、iDecoの運用額公開。基本的には、あまり売買しないほったらかし投資です。
1件〜100件
互助会に入っている方いらっしゃるでしょうか? 会社の互助会ではなくて、冠婚葬祭の方です。 昔は一時期流行ってい…
SBI証券のHPで、面白いランキングが掲載されていました。 【大人気!米国株式・米国ETF】2022年上半期ラ…
実家の86歳の父がこのたび、生まれて初めて「キャッシュレス決済」デビューしました(#^.^#) 父は自分のクレ…
決してスピリチュアルな話ではありません^^; 先月、冷蔵庫が壊れたところに端を発し、 冷蔵庫を取り替えてみたら…
半年過ぎたら、投資の途中経過を書こうと思っていたのですが、あれやこれやで8月になってしまいました^^; 今年1…
冷蔵庫買い替えからの、断捨離中の私です。 モノを減らすのと同時に、収納を工夫し、「できるだけ隠す、見えるものは…
今、朝の5時です。 最近、夜中や明け方になぜか「ぱちっ」と目が覚めて、それから寝付けないことが時々あります。 …
今回は、少し前にちらっと書いた「人生を考える出来事」についてです。 毎年、健康診断を受けていますが、今年はなん…
今年の(主人の)夏の賞与も無事に頂きました。 正社員としての賞与は、今年冬の1回を残すのみとなりました。 もら…
一昨日、大変衝撃的な事件が起こり、一日本国民として、大変ショックを受け、悲しみを感じております。 安倍晋三元首…
主人は来年の春、定年退職を迎えます。 その後も数年は再雇用で働いて頂きますが^^; 60歳の時点で、一応、退職…
今日はブログを書こうとしていたら、「1ドル135円台に」というニュースがスマホに流れてきました。 なんと「20…
ネットの投資に関するコメントなどを読んでいると、今でも「投資するお金なんてない」「投資する余裕なんてない」とい…
今回は投資にまったく関係ない話題です。興味ない方、すみません。 週末、主人と「トップガンマーヴェリック」を観て…
ネットの投資に関するコメントなどを読んでいると、今でも「投資するお金なんてない」「投資する余裕なんてない」とい…
我が家は、二人の娘はもう嫁いでいて、それぞれの生活をしています。 まだ二人とも「新婚」で、まだ仕事して家事をし…
いつも、「お金を増やす」とか、「少しでも節約する」、みたいなことばかり書いていますが、たまには「買って良かった…
軟調な相場が続いています。 なかなか、上へ戻るのか、さらに下へ下がるのか、はっきりしませんね。 私はここ数週間…
ずいぶん久しぶりになってしまいました。 あれから、あれよあれよという間に、ドル円は130円を突破して131円に…
今月、59歳になった主人宛に、「ねんきん定期便」が届きました。 紙の「ねんきん定期便」の発送を不要としている人…
米国債の金利が上昇しています。 私は米国債ETFも高配当ETFも保有していますが、 バンガード 米国高配当株式…
米国債の金利が上昇しています。 私は米国債ETFも高配当ETFも保有していますが、 バンガード 米国高配当株式…
少し遅くなりましたが、3月の分配金が入金されていました。 夫婦名義合わせて287.42米ドル。 1ドル125円…
今年になってから、久しぶりに日本株を買っています。 先日、何年ぶりかで「優待狙い」の「AOKIホールディングス…
時々、証券会社からいろんなお知らせが届きますが、基本あまり見ていません(;^_^A 先日たまたま確認したら、S…
少し前にたまたま、別で運用していた資金を証券口座に移動させたため、久しぶりに日本株を購入しています。 SBI証…
昨日は、結婚して別に住んでいる長女が、旦那さんが用事で一日いないからと、ご飯を食べに来てくれました。 長女夫婦…
毎日日本から遠く離れた地で起こっている惨状をいろんなメディアを通して見聞きします。心がいたみます。 本当に恐ろ…
前回からずいぶん日にちが空いてしまいました。 その間に、株価は乱高下しています。投資をされている方は、なかなか…
先日、久しぶりに次女が帰ってきました。 学生時代には時々、一緒に映画や買い物に行っていたのですが、この日も「〇…
現在、我が家の投資資金残高は前月よりおよそ8%減になっています。 投資資金が大きくなってくると、一度に下がる幅…
この数日、株価が落ち着かないですね。 我が家の資産高もかなり目減りしました。 コロナ後に投資を始めた方は、ひょ…
先日、「資産が70万ほど減っている」と書きましたが、それからも下がり続け、現在は約200万ちょっと、資産高が減…
ここ数日、株価が下がっていますね。 私はマネーフォワードを使っているので、その日の我が家の資産残高がスマホで確…
令和3年に寄付したふるさと納税の確定申告を今日、済ませました。 これまでに何回かしているので、だいぶ慣れて、ス…
この年末年始は、2年ぶりに、私と夫両方の親族と食事会をしました。 親族といってもそんなに大人数ではなく、どちら…
新年早々、クレジットカードを1枚、処分しました。 昨年から、解約しようと思い、少しずつ、支払いを他のカードにシ…
皆様明けましておめでとうございます。 今年もお読みいただけると嬉しいです。 あっという間に三が日が過ぎました(…
気づけばもう大晦日。年々、早くなる気がします。 いつもながら、大掃除は適当に、気になるところだけ(笑) ただ、…
今年最後のお給料を頂き、もう年内の入金はありませんので、今年の投資を振り返ってみたいと思います。 今年の1/6…
久しぶりに映画を観てきました。 ネット予約で、「夫婦50割引」(夫婦どちらかが50歳以上で、同時刻の同一作品を…
ある日突然、電源が入らなくなったパソコン。 中のデータだけは欲しかったので、ハードディスクだけ取り外し、新しい…
今年冬のボーナスを頂きました(主人が(笑))。 これで、現役中の残りのボーナスはあと2回となりました。 すごく…
コロナウィルスの変異株が発見され、市場が急落しています。 といっても、昨年の最初のコロナショックに比べるとまだ…
私のところではありませんが、友人のところにそれらしい電話がかかってきたそうです。 固定電話に着信があったので、…
私は娘が二人いますが、どちらもつみたてNISAを継続中です。 下の娘は、iDecoもやっています。 昔からどち…
日本はこの30年間、給与水準が上がっていないといわれていますが、退職金は、上がらないどころか減っています。 大…
ちょっと忙しくしていたら、あっという間に二週間(;^_^A 今月から、楽天銀行でクレジットカード代金の引き落と…
昨日は選挙でしたね。私は期日前投票で、だいぶ前に投票しました(#^^#) さて、今朝、ネットで興味深い記事を見…
主人名義で楽天銀行の口座を開設しようかとずっと考えていましたが、このたび、とうとう開設しちゃいました。 もとも…
毎月、少しですが、保有しているETFからの分配金が入金されます。 数万円分くらいたまると、何かのETFの購入を…
前回、米ドル資産が増えており、できれば米ドルのまま海外で使いたい、と書いたのですが、その後、現在、外貨預金などをそのまま海外で使うにはどんな方法があるのかな?、と調べてみました。ちなみに、まだコロナが発生する前、2018年に、ニューヨーク旅
毎日、マネーフォワードで資産残高をチェックしていますが、今朝、なかなか面白いことになっていました。おお、SBI証券口座が1,100万超えた!、とまず思ったのですが、上向きっぷりがすごいです(笑)前日比 +371,638円。円安気味なので、米
これまで長い間、このあたりで一番大きい都市銀行を夫婦でメインバンクとして利用してきましたが、今後は楽天銀行にしようかと考えています。主人は今の会社のお給料は入社以来ずっと、その銀行に入金されていますし、私もパート代などのお給料はすべてその銀
2018年7月から積み立てを開始したiDeco口座。やっと、残高100万円に到達しましたヽ(^o^)丿最初の頃、掛け金がうまく引き落としできずに、数回、積み立てしそこなっていますので(;^_^A、積み立て月数に対して合計金額が少し少ないかも
私がこのブログを書き始めた頃はまだバリバリの?「アラフィフ」でした。50代前半でした。が、ふと今日、私って、すでに「アラカンなのでは??」と気づきました(;^_^Aアラカンは「アラウンド還暦」、つまり60歳前後、はっきり区切れば55歳~64
以前から私のブログを読んでくださっている方は、時々「歯の健康管理」について書いていることをご存じかと思いますが、今日久しぶりに歯医者さんに行ってきたので、書いてみたいと思います。私が前回歯医者さんにいったのが、ほぼ一年前、昨年の9月でした。
昨日、2017年にNISA口座で購入した銘柄のロールオーバーについて書きました。そこで改めてNISA制度について調べてみて、50代になってからNISAを利用してメリットはどれくらいあるのか?と考えてみました。私は、NISA制度があってもなく
少し前から、SBI証券から「NISA口座ロールオーバー手続き開始について」という案内が届いていました。確認してみると、2017年に「NISA口座」で買って保有している商品が、5年経過するので、来年度は このままNISA口座で保有するか(ロ
今週初めに、無事に手術(?)を終えることができました。とても簡単な手術だったのですが、術後はやはり緊張と気疲れで、どっと疲れて、半日寝てしまいました。施術時間はたったの10分くらいだったのに(笑)日帰りでしたし、日常生活は何も変わっていませ
簡単なのですが、来週、日帰り手術をすることになりました。症状がひどくなる前の予防的な施術で、手術というほどでもないのですが、一応手術名がついており、先生が「医療保険に入っているなら、給付金が出ると思いますよ」と言われ、保険会社に請求するため
簡単なのですが、来週、日帰り手術をすることになりました。症状がひどくなる前の予防的な施術で、手術というほどでもないのですが、一応手術名がついており、先生が「医療保険に入っているなら、給付金が出ると思いますよ」と言われ、保険会社に請求するため
久しぶりの旅行ネタです。昨年年明けから、コロナ問題が発生し、いくつかの旅行をキャンセルしてきました。今年になったらいけるだろうと思い、昨年末に改めて予約していた沖縄、北海道を、今年もキャンセルしました。なぜか、旅行の時期が近づくと、感染者数
朝起きてみたら、NY市場で少し大きく下げたようですね。その前から、少し下がっていましたが。中国の不動産会社の倒産懸念が引き金とか?ネットニュースで読みました。我が家の証券口座も、70万円近く評価額が下がっていました。まあ、気にしていないです
主人が定年を再来年に控えています。私より少し年上のご夫婦の知り合いも多く、ご主人が定年を迎えた方も増えてきまししたが、いろんな方のお話を聞くと、定年退職後に多少のゆとりがあるか、そうでないかがはっきりと分かれているように感じます。「ゆとり」
先日、次女が引っ越しの片づけで出た不用品を引き取ってきました。彼女の部屋でたくさん不用品が出た時には、なぜか我が家で引き取る習慣になっています(;^_^A彼女は車もなく、大量の不用品を持ち運べませんし、普段は仕事で忙しくて、休みの日にリサイ
だいぶ間があいてしまいましたが、娘たちが提案された保険で、「これはいいかも?」と思った保険について書いてみます。といっても、どこのなんという保険だったかは、忘れました(;^_^Aその保険は、娘の旦那さんの年齢に合わせ、10年間、40歳まで保
遅くなりましたが、保険の話題の続きです。娘たちが保険相談で提案された保険のひとつに、外貨建ての生命保険がありました。米ドルで払込み、保険金もドルで支払われます。最終的に日本円で使用したい場合は、円に戻すことになります。この保険の特徴は、ドル
今日で8月も終わりです。保険の続きを書こうかと思っていましたが、ちょっと別の話題に。今月入金された分配金を調べてみました。【夫名義】BLV $13.64QQQ $27.71【私名義】BND $5.7QQQ $36.54合計 $ 83.59
長女夫婦が、保険の加入を検討したいと、少し前から言っていました。私は、共済とかでいいじゃない?と、自宅にたまたま入っていた県民共済のチラシを渡してあったのですが、当然ですが他の商品も検討したかったらしく、最近よくショッピングモールなどに入っ
私はブログの更新頻度が低いのですが、普段は投資についてやっていることが少なく、ネタがあまりない、ということがあります(;^_^A定期的にやっていることと言えば つみたてNISA×二人分 iDeco 確定拠出年金 楽天証券で投資信託購
主人はお盆休み連休中です。普段からリモートワークでほぼうちにいるので、あまり変わらない気もしますが・・・ここへきて、全国的にコロナ感染者数が増加しており、今年の始め頃、夏を過ぎれば、ワクチン接種も進んで、感染者が減っているのではないかと思っ
全国的にコロナ感染者数が急増し、さらに、ここ数日間、日本のいろんなところで大雨による災害が起こっています。コロナも恐ろしいし、自然災害も恐ろしいです・・・コロナ感染も、大雨による災害も、なんとか避けたいです。雨が降るのは避けられないので、危
7月の分配金です。主人名義 BLV $13.17私名義 BND $5.54合計 $18.71 日本円約 2,058円7月は夫婦で1件ずつの入金でした。でも、何もせずに「持っているだけ」で入金されるお金ですので、ありがたいです(#^.^#)最
先週末に、2回目のコロナワクチン接種が終わりました。50代としては早い方かもしれません。どうせ打つなら、できるだけ早く打った方が、旅行も安心して行きやすいし、ということで、接種券が届いたらすぐに、ネットで一番早く接種できる日程を調べて、会場
伸び伸びになっていた私の車購入ですが、少し前に購入したのを、やっと今日、もらってきました。予算や機能でいろいろ悩みましたが・・・車を考えているときに娘の家の購入話か持ち上がり、急遽そちらを援助することになったりで、予算も減少(笑)しましたが
昨晩は、五輪の開会式を最後まで見ていました。ここまでいろいろありすぎの五輪ですが、開催する以上は無事に終わってほしいと思っているので、開会式が無事に終わったのはよかったと思います。主人がリモートワークになって長いです。週に二回くらい、出社し
ちょっと久しぶりのふるさと納税です。ここしばらく、主人のビールやハンバーグのリピートが続いていましたが、ふと思いついて、初めてこちらを選択してみました↓【ふるさと納税】カゴメ トマトジュース食塩無添加 720ml PET×15本【11198
先日、「近いうちに売るかも」と書いた海外ETFを、早速売りました。まあいつ売れてもいいか、と思い、少し高めの指値入れておいたのですが、あっさりとヒットして売却。元本と合わせて約100万くらいの売却金となりましたが、そこへ「所得税」+「地方税
私の証券口座の目標額を達成しましたと先日書きましたが、主人の口座も達成していました。今年に入ってからの伸び具合がすごいことに。主人の口座も、今年中に残高1,000万円を超えることが目標でした。今年の年初では、口座残高約780万円でした。半年
最近、ノートパソコンの動きが遅くて耐えられなくなってきた私。もともと高性能なパソコンではないのですが、買ったときにはネットで調べ物したり、ネットで株の売買をするくらいなので、お手頃価格のパソコンで満足していました。が、最近、少し仕事でイラス
6月分の配当金を計算してみました。2021/6/17入金分配金 ICLN$23.282021/6/7入金分配金 BLV$13.582021/6/30入金分配金 SPXL$2.452021/6/25入金分配...
今年の我が家の運用目標のひとつ、夫婦の証券口座の1,000万超え。少し前に、「私の」口座は、達成しました♪主人名義ももう少し、数万円で達成しそうです(#^.^#)「なんでオレのが少ないんだ・・・( ;∀;)」と言ってましたが(;^ω^)今年
前回のブログで、長女が物件で悩んでいることを書きましたが、先週末やっと、決意を固めて、買うことにしたようです。私も、自分たちのことではないとは言え、娘たちの恐らく人生で一番大きな買い物なので、なんだかここ2週間くらいはずっと緊張していました
前回、「娘夫婦が、家を探しているようだ」と書きましたが、先々週末から急展開に。日曜日の夜、娘から電話があり、「いい家を見つけたから、買いたいんだけど。お母さんたちも見に行ってくれない?」と。え??家を買う??(゜ロ゜)買いたい気持ちがあるの
長女夫婦が、まだのんびりとですが、家を探しているようです。長女のお友達はすでに何人も結婚し、お子さんも生まれ、家を買った人も多いです。そんなこともあって、自分たちも「結婚したら当然、家を買いたい」と思っているようです。私も、もし長女夫婦が「
5/6に、「確定拠出年金の残高が1,000万円超えました」という内容を書いたのですが、それからも順調に増えています。今日の残高です。現在約1,012万円です。5/6に1,000万を超えてからも、990万くらいに減ったりしていましたが、投資と
保有する海外ETFからの5月分の分配金を調べてみました。主人名義 $36.36私名義 $31.84合計 $68.20日本円で約7,500円くらいですね。今月は、BND、QQQなどからの分配金でした。BND、BLVなどの債券系ETFは、毎月分
先週末、娘からのラインで、「私の自動車税の納税用紙、そっちに届いてる?」と連絡があって、ハタと気づきました。自動車税、払ってないじゃん・・・(;'∀')慌てて納税用紙を確認したら、支払期限が「5月31日月曜日」、つまり今日でした。←毎年だよ
全国的に、コロナウィルスワクチンの接種が動き始めていますね。やっと、という感じもありますが、とにかく始まったことは素直に喜びたいです。もちろんまずは高齢者なのですが、私には80代の実父と義父母がいますので、どちらも速やかに接種できるようにな
現在保有している、株主優待が頂ける個別銘柄は「コメダホールディングス」だけです。今年も、株主総会案内が届きました。今年も総会には参加せず、議決権だけwebから行使させて頂きました。 配当金 1株あたり21円×100株=2100円 株主優
私には二人娘がいますが、学生の頃から長女はパッと使う方で、次女はいろいろ節約して貯めるタイプでした。私が株主優待などを時々使っていたり、前はANAやJALの株主優待券を旅行に時にあげたりしていたので、「株」というものは、何かよくわかっていな
主人の会社で積み立てている確定拠出年金、いわゆる401Kと呼ばれるものですが、今年に入ってから目標の1,000万が近づいてきていましたが、今日、マネーフォワードをたまたま見た時に、1,000万円を超えているのに気が付きました。おっ(#^^#
コロナ禍になって2度目のGWがやってきました。昨年の今頃は、主人がリモートワークが始まったばかりで、GWの予定はすべてキャンセルして自粛ムードでした。まさか、一年たってもそれが続いているとは思いませんでしたが。主人は相変わらずリモートワーク
私は、もし運よく長生きしたとして、80歳、もしかして90歳くらいになったら、その頃は家で静かに過ごすことが多くて、たくさん食べたり、物を買ったりということも若い頃よりは少なくなり、生活費は今よりは自然に減るんだろうと思っています。が。こうい
我が家は夫婦で楽天モバイルユーザーですが、楽天のオリジナル回線を使用すると言う「UN-LIMIT」にはまだ変更していませんでした。「使用データ量が1GBまでなら無料」というのはとても魅力的だったのですが、私の住んでいる地域にはまだ楽天専用回
昨日は、結婚して家を出た長女と、就職時から独り暮らしをしている次女がたまたま、同じ日に帰ってきました。珍しく2人揃ったので、私が最近、気に入っているお店にランチに行き、ついでにショッピングモールに寄って、食料品や雑貨など、好きなの買っていい
先月、確定拠出年金の残高が約970万円になり、目標の1,000万まであと30万になったという記事を書きました。3/16に書いた内容で、あれから3週間ほどですが、あと約10万円のところまできました(#^.^#)正確にはあと11万なんですが、ま
3月の分配金の入金状況です。夫婦二人分です。2021/3/8入金分配金 BLV$8.512021/3/26入金分配金 VYM$62.842021/3/25入金分配金 SPYD$8.262021/3/5入金...
こちらのブログで、最初は「主婦でも500万貯めたい」という記事を書き、昨年には「主婦でも1,000万貯めたい」に目標変更し、最近、それが達成されていることに気がつきました。昨年の5月に、コロナ禍でいろいろ資金を移動させ、証券口座の金額を増や
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
互助会に入っている方いらっしゃるでしょうか? 会社の互助会ではなくて、冠婚葬祭の方です。 昔は一時期流行ってい…
SBI証券のHPで、面白いランキングが掲載されていました。 【大人気!米国株式・米国ETF】2022年上半期ラ…
実家の86歳の父がこのたび、生まれて初めて「キャッシュレス決済」デビューしました(#^.^#) 父は自分のクレ…
決してスピリチュアルな話ではありません^^; 先月、冷蔵庫が壊れたところに端を発し、 冷蔵庫を取り替えてみたら…
半年過ぎたら、投資の途中経過を書こうと思っていたのですが、あれやこれやで8月になってしまいました^^; 今年1…
冷蔵庫買い替えからの、断捨離中の私です。 モノを減らすのと同時に、収納を工夫し、「できるだけ隠す、見えるものは…
今、朝の5時です。 最近、夜中や明け方になぜか「ぱちっ」と目が覚めて、それから寝付けないことが時々あります。 …
今回は、少し前にちらっと書いた「人生を考える出来事」についてです。 毎年、健康診断を受けていますが、今年はなん…
今年の(主人の)夏の賞与も無事に頂きました。 正社員としての賞与は、今年冬の1回を残すのみとなりました。 もら…
一昨日、大変衝撃的な事件が起こり、一日本国民として、大変ショックを受け、悲しみを感じております。 安倍晋三元首…
主人は来年の春、定年退職を迎えます。 その後も数年は再雇用で働いて頂きますが^^; 60歳の時点で、一応、退職…
今日はブログを書こうとしていたら、「1ドル135円台に」というニュースがスマホに流れてきました。 なんと「20…
ネットの投資に関するコメントなどを読んでいると、今でも「投資するお金なんてない」「投資する余裕なんてない」とい…
今回は投資にまったく関係ない話題です。興味ない方、すみません。 週末、主人と「トップガンマーヴェリック」を観て…
ネットの投資に関するコメントなどを読んでいると、今でも「投資するお金なんてない」「投資する余裕なんてない」とい…
我が家は、二人の娘はもう嫁いでいて、それぞれの生活をしています。 まだ二人とも「新婚」で、まだ仕事して家事をし…
いつも、「お金を増やす」とか、「少しでも節約する」、みたいなことばかり書いていますが、たまには「買って良かった…
軟調な相場が続いています。 なかなか、上へ戻るのか、さらに下へ下がるのか、はっきりしませんね。 私はここ数週間…
ずいぶん久しぶりになってしまいました。 あれから、あれよあれよという間に、ドル円は130円を突破して131円に…
今月、59歳になった主人宛に、「ねんきん定期便」が届きました。 紙の「ねんきん定期便」の発送を不要としている人…
主人はお盆休み連休中です。普段からリモートワークでほぼうちにいるので、あまり変わらない気もしますが・・・ここへきて、全国的にコロナ感染者数が増加しており、今年の始め頃、夏を過ぎれば、ワクチン接種も進んで、感染者が減っているのではないかと思っ
全国的にコロナ感染者数が急増し、さらに、ここ数日間、日本のいろんなところで大雨による災害が起こっています。コロナも恐ろしいし、自然災害も恐ろしいです・・・コロナ感染も、大雨による災害も、なんとか避けたいです。雨が降るのは避けられないので、危
7月の分配金です。主人名義 BLV $13.17私名義 BND $5.54合計 $18.71 日本円約 2,058円7月は夫婦で1件ずつの入金でした。でも、何もせずに「持っているだけ」で入金されるお金ですので、ありがたいです(#^.^#)最
先週末に、2回目のコロナワクチン接種が終わりました。50代としては早い方かもしれません。どうせ打つなら、できるだけ早く打った方が、旅行も安心して行きやすいし、ということで、接種券が届いたらすぐに、ネットで一番早く接種できる日程を調べて、会場
伸び伸びになっていた私の車購入ですが、少し前に購入したのを、やっと今日、もらってきました。予算や機能でいろいろ悩みましたが・・・車を考えているときに娘の家の購入話か持ち上がり、急遽そちらを援助することになったりで、予算も減少(笑)しましたが
昨晩は、五輪の開会式を最後まで見ていました。ここまでいろいろありすぎの五輪ですが、開催する以上は無事に終わってほしいと思っているので、開会式が無事に終わったのはよかったと思います。主人がリモートワークになって長いです。週に二回くらい、出社し
ちょっと久しぶりのふるさと納税です。ここしばらく、主人のビールやハンバーグのリピートが続いていましたが、ふと思いついて、初めてこちらを選択してみました↓【ふるさと納税】カゴメ トマトジュース食塩無添加 720ml PET×15本【11198
先日、「近いうちに売るかも」と書いた海外ETFを、早速売りました。まあいつ売れてもいいか、と思い、少し高めの指値入れておいたのですが、あっさりとヒットして売却。元本と合わせて約100万くらいの売却金となりましたが、そこへ「所得税」+「地方税
私の証券口座の目標額を達成しましたと先日書きましたが、主人の口座も達成していました。今年に入ってからの伸び具合がすごいことに。主人の口座も、今年中に残高1,000万円を超えることが目標でした。今年の年初では、口座残高約780万円でした。半年
最近、ノートパソコンの動きが遅くて耐えられなくなってきた私。もともと高性能なパソコンではないのですが、買ったときにはネットで調べ物したり、ネットで株の売買をするくらいなので、お手頃価格のパソコンで満足していました。が、最近、少し仕事でイラス
6月分の配当金を計算してみました。2021/6/17入金分配金 ICLN$23.282021/6/7入金分配金 BLV$13.582021/6/30入金分配金 SPXL$2.452021/6/25入金分配...
今年の我が家の運用目標のひとつ、夫婦の証券口座の1,000万超え。少し前に、「私の」口座は、達成しました♪主人名義ももう少し、数万円で達成しそうです(#^.^#)「なんでオレのが少ないんだ・・・( ;∀;)」と言ってましたが(;^ω^)今年
前回のブログで、長女が物件で悩んでいることを書きましたが、先週末やっと、決意を固めて、買うことにしたようです。私も、自分たちのことではないとは言え、娘たちの恐らく人生で一番大きな買い物なので、なんだかここ2週間くらいはずっと緊張していました
前回、「娘夫婦が、家を探しているようだ」と書きましたが、先々週末から急展開に。日曜日の夜、娘から電話があり、「いい家を見つけたから、買いたいんだけど。お母さんたちも見に行ってくれない?」と。え??家を買う??(゜ロ゜)買いたい気持ちがあるの
長女夫婦が、まだのんびりとですが、家を探しているようです。長女のお友達はすでに何人も結婚し、お子さんも生まれ、家を買った人も多いです。そんなこともあって、自分たちも「結婚したら当然、家を買いたい」と思っているようです。私も、もし長女夫婦が「
5/6に、「確定拠出年金の残高が1,000万円超えました」という内容を書いたのですが、それからも順調に増えています。今日の残高です。現在約1,012万円です。5/6に1,000万を超えてからも、990万くらいに減ったりしていましたが、投資と
保有する海外ETFからの5月分の分配金を調べてみました。主人名義 $36.36私名義 $31.84合計 $68.20日本円で約7,500円くらいですね。今月は、BND、QQQなどからの分配金でした。BND、BLVなどの債券系ETFは、毎月分
先週末、娘からのラインで、「私の自動車税の納税用紙、そっちに届いてる?」と連絡があって、ハタと気づきました。自動車税、払ってないじゃん・・・(;'∀')慌てて納税用紙を確認したら、支払期限が「5月31日月曜日」、つまり今日でした。←毎年だよ
全国的に、コロナウィルスワクチンの接種が動き始めていますね。やっと、という感じもありますが、とにかく始まったことは素直に喜びたいです。もちろんまずは高齢者なのですが、私には80代の実父と義父母がいますので、どちらも速やかに接種できるようにな
現在保有している、株主優待が頂ける個別銘柄は「コメダホールディングス」だけです。今年も、株主総会案内が届きました。今年も総会には参加せず、議決権だけwebから行使させて頂きました。 配当金 1株あたり21円×100株=2100円 株主優