chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 松之山温泉 玉城屋 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 朝食 まとめ 夕食 夕食は2階ダイニングでいただきます。温泉旅館ですが、フレンチです。シェフはジョエル・ロブションやリューズで修業された方だそうです。酒の宿なので、チェックイン時に夕食時のドリンクを選びます。日本酒ペアリング、ワインペアリング、日本酒とワインのミックスペアリング、さらにそれぞれハーフコースもあります。ノンアルコールはノンアルコールワインなど3種類ぐらいありました。日本酒やワインの単品もあるようですが、チェックイン時のメニューにはなく、提供に時間がかかるとのことです。お酒が弱いのですがせっかく玉城屋に来たので、日本酒ハーフペアリングをお願いしました。日本酒については初心者な…

  • 松之山温泉 酒の宿 玉城屋 宿泊記 2023 お部屋 椿・大浴場

    www.tamakiya.com 以前から行きたいと思っていた松之山温泉の酒の宿玉城屋に行ってきました。 チェックイン お部屋 椿 55㎡ 大浴場 湯上り処 チェックイン 駐車場はお宿の前にあります。車の鍵は預けます。チェックインは15時、チェックアウトは10時です。アーリーチェックイン、レイトチェックアウトはオプションで別料金がかかります。そもそもの宿泊料が高額なので、せめて11時アウトぐらいにはしてほしいなと思います… 15時ぴったりにお宿に到着しました。ロビーでウェルカムドリンクをいただきます。アルコールかノンアルコールかの希望を聞かれました。ノンアルコールでお願いすると、温かいお茶をい…

  • ryugon(龍言)宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ 新潟県南魚沼市

    夕食 雪国ガストロノミーフルコース 朝食 まとめ 夕食 雪国ガストロノミーフルコース 夕食は1階お食事処でいただきます。オープンなフロアのお食事処かなと思っていたのですが、個室に案内されラッキーでした。時間は17時半を選びました。 ドリンクは日本酒、ワインとも新潟県内の銘柄で揃っていました。ペアリングコースもありました。カーブドッチの中のワイナリーのワインをいただきました。グラスワインは900~1400円ぐらいだったかな。 秋の果実と妻有ポーク燻製 妻有ポークの燻製はとっても柔らかく、燻製も強すぎず食べやすかったです。無花果もおしゃれな前菜によくでますね。おいしかったです。 ロースト舞茸と真鯛…

  • ryugon(龍言)宿泊記 2023 チェックイン・お部屋・館内施設

    ryugon.co.jp 以前から気になっていたお宿、龍言に行ってきました。 古民家旅館で、「約200年前の文化文政時代の庄屋や豪農の館を移築したもの」だそうです。以前は純和風の旅館だったようですが、経営が変わりおしゃれにリノベされました。イメージでは山の中なのかな?と思っていましたが、なんと国道沿いにあるんですね。向かいに駐車場があります。越後湯沢のHATAGO井仙と同じ系列らしく、そちらはお気に入りなので、龍言もいいのかなと思っていました。しかし、そこそこのお値段なのに口コミが結構賛否両論で、数年勝手に見守っていました(笑)このエリアで2泊の必要があり、いい口コミも増えてきたので、泊まって…

  • 清津峡の紅葉@新潟県十日町市 西福寺開山堂・星峠の棚田

    nakasato-kiyotsu.com 以前も行ったことがありますが、清津峡に行ってきました。 www.minimal1991.com もともと景勝地ではありますが、大地の芸術祭の作品のトンネル内の映えスポットが人気のところです。 紅葉の時期を狙っていたわけではないのですが、旅行した時期がたまたま紅葉のピークタイムと重なってばっちりでした。繁忙期は事前予約が必要です。2週間前ぐらいに予約しました。直前でも大丈夫かなと思っていたので危なかったです。平日なら大丈夫かな。 向かう道の途中、「予約完売」との看板もでていました。手前の第2駐車場に停めて歩きます。まわりが紅葉していて、とてもきれいです。…

  • スーパーホテル富士河口湖天然温泉 宿泊記 2023

    www.superhotel.co.jp イベント参加のため利用しました。 (写真は公式HPより) チェックイン 久しぶりにスーパーホテルに泊まりました。チェックインは15時、アウトは10時です。鍵はなく、レシートで番号が渡されます。チェックアウト時もフロントに立ち寄る必要がありません。このマグネットをドアに張り付けておくと、清掃の方に伝わるようです。 チェックイン時、女性のみスキンケアがいただけました。ホテル業界はいつまでも男性の肌をないがしろにしています。 その他、フロント周りで歯ブラシ、ブラシ、かみそり、ナイトウェア、お茶(スティックタイプ)、部屋とは違う種類の枕が用意されており、必要な…

  • はちまんうどん(吉田うどん)@山梨県河口湖町

    tabelog.com 名物の吉田のうどんを食べようということで調べて行きました。うどんのお店はたくさんあるのですが、ホテルから近かったことと口コミがよかったのが決め手です。お店の反対側に到着してしまい、道も細く困りましたが、店員さんが丁寧に教えてくれました。 靴を脱いで入ります。注文票に書いて注文し、お冷のコップをもらえるシステムです。うどんは持ってきてもらえます。会計は食べ終わったあとで、ペイペイも使えます。テーブル席と座卓のある店内です。 吉田のうどんは肉うどんが王道なんですね。さらにお肉は馬肉だそうです。山梨は馬肉文化なんですね。 肉わかめうどん 小盛0.5玉 はりきって朝ごはんも抜い…

  • 歩成(ほうとう)@山梨県富士河口湖町

    www.funari.jp 河口湖のホテルに宿泊で利用したお店です。ほうとうのお店はたくさんあったのですが、こちらのお店がホテルから徒歩圏内なのと、きれいなので選びました。 人気のお店とのことでかなり早めの17時過ぎに伺いました。店内は木組みで緩やかな坂になっており、両側にお席があります。素敵なお店ですね。 ほうとうの前にお酒とおつまみをいただくことに。山梨の日本酒、七賢をいただきました。おちょこが富士山でかわいいです。じゃがバターコロッケは揚げたて熱々でおいしかったです。 馬刺し ほうとうのお店には馬刺しがセットでよくあるようですね。海がないからお刺身のかわりなのかな。くせもなくおいしかった…

  • Beans Base(カフェ)@長野県安曇野市 ビーンズベース

    beansbase.com 山梨方面に向かう途中で、安曇野のカフェによりました。店内もかわいいです。 小ぢんまりしたお店です。 ランチにカレーとホットサンドをシェアしました。カレーはコクがあっておいしかったです。ホットサンドはレタス、ハム、チーズでした。 ほかにはナポリタンがありました。食後に自家製プリンとコーヒーをいただきました。 豆の種類は7種類から選べます。苦味のレベルが書いてあり、選びやすいです。酸っぱいコーヒーが苦手な店主さんとのことで、酸味のあるものはないようです。この日は気分で苦くないタイプを選びました。おいしかったです。プリンもおいしいですが、お値段はなかなかのものです(笑)か…

  • AIUTO!(イタリアン)@石川県輪島市 アユート

    アユート - 輪島市その他/イタリアン 食べログ 長年行ってみたかったお店です。人気のお店なので、1か月半前くらいに予約しました。店内は小ぢんまりとしており、私たち含めて5組ぐらいだったかな。もちろん満席です。シェフとホールスタッフのお二人だけだと思いますが、ものすごく待たされるということはなく、2時間ぐらいのディナーでした。 ドリンクはワインが中心ですが、ものすごく安くグラス600~800円でした。ボトルはもちろんカラフェでも頼めます。 前菜、パスタ、メインを2品ずつ選べるアユートコースをいただきました。 カンパチと甘えびのマリネ いしるのマスタードソース カンパチは新鮮、甘えびはねっと…

  • 奥能登国際芸術祭2023 その3

    2日目 No.40 北山善夫〈日本〉「人間は赤ちゃんから生まれる」(宝立エリア) 最初は行く予定ではなかったのですが、変更してなんとなく行ったここが当たり(?)でした。会場は旧柏原保育所です。まず下足箱に人形の足があり、怖いです… まず最初のお部屋は…わー!!怖い!! よく見るとお人形の間の新聞記事は有名人が亡くなったときの記事です。 まわりの細かい記事は一般の方のお悔やみ欄です。黒板に書いてあるのは鴨長明。 次のお部屋は洋風のお人形でした。 パレスチナの記事。 石のサークルと赤ちゃん。 トイレも怖いです。上からは人形の頭が吊り下げられています。 最後のお部屋にはらせん状のものがあり、天井から…

  • 奥能登国際芸術祭2023 その2

    2日目 2日目は輪島のホテルを10時に出発。若山地区を目指しました。車のナビに従って、県道40号に入ってしまい、山道で峠を通ることになってしまいました…細くて怖かったです。田舎の芸術祭あるあるですね。出発する前に地図で確認するべきでした。次回は遠回りでも海から行こう。 2日目 No.46 原嶋亮輔〈日本〉「Future Past 2323」(若山エリア) No.43 泰然+きみきみよ〈日本〉「あかりのありか《のと》」(若山エリア) No.45 鈴木泰人〈日本〉「音蔵庫」 No.44 嘉 春佳〈日本〉「祈りのかたち」 No.28 ソル・カレロ〈ベネズエラ/ドイツ〉「La tienda Maeno…

  • 奥能登国際芸術祭2023 その1

    www.oku-noto.jp 奥能登国際芸術祭は2017年に始まり、今回が3回目です。過去の記事はこちら。 www.minimal1991.com www.minimal1991.com 会期は11月12日までです。今年5月の地震の影響で、会期も少しずれこみました。地震の後片付けなどでも大変な中、芸術祭を開催してくれてありがとうございます。 今回も一泊二日で自家用車でまわりました。過去2回、鑑賞しているので、23年の新作を中心にまわっています。 パスポートは3,300円で、すべての作品が見られます。(前売りは2,750円)作品ごとにスタンプを押します。 あくまで自分の記録のため、まわった順番…

  • 高野山

    www.koyasan.or.jp なんとなくかっこよさそうとぼんやり思っていた高野山ですが、調べれば調べるほど、見るのに丸一日かかるのでは…むしろ宿坊に泊まりたいと思い、数時間では無理ではないかと迷っていました。しかし、またの機会にすると、次がいつになるのか分からないので、主要スポットのみ短時間でもいいので、行ってみることにしました。 私たちは自家用車で向かいます。和歌山市内から高速でかつらぎ西まで行き、そこから山道を40分ほど登ります。昔の人は舗装もされてない山を登ったのかと思うと大変ですね…山の中に急にあらわれる高野山一体の街にびっくりしました! 奥之院 早速最初に奥之院に行きます。弘法…

  • ダイワロイネットホテル和歌山 宿泊記 2023

    ダイワロイネットホテル和歌山【公式】JR「和歌山駅」よりタクシーで約10分 和歌山市の宿泊で選びました。和歌山駅のカンデオホテルズ南海和歌山と悩みましたが、今回は滞在時間が短く、こちらのほうが安かったこと、お目当てのレストランが近かったことで、こちらのホテルに決めました。 (写真は公式HPより) チェックイン 車は隣の和歌山ロイヤルパーキングに停めます。ビルの5階がフロントです。 (写真は公式HPより) 1階にファミマや本屋さんがありました。結婚式場や大きい会議室もあるようで、ダイワロイネットはビジネスホテルのイメージですが、シティホテルみたいですね。 有人のフロントで記名(手書き)して、渡さ…

  • イ・ボローニャ(イタリアン・ピエモンテ) 和歌山県和歌山市

    www.shokutsuna.jp 和歌山市内で検索して見つけたお店です。ビルの5階にあるお店でした。ビルのエントランスが高級感あります。 店内も板張りの天井が曲線になっていたり、高級感があって素敵でした。ディナーコースは11,500円、9,000円、7,000円のものがあり、今回は7,000円のコースをいただきました。 こちらはイタリアの中でもピエモンテ料理のお店で、 ピエモンテはアルプスの山の麓に広がる地方だそうです。そのため、こちらのお店のコースには魚介はほとんどなく、お肉がメインのようです。メニューは一部写真もあり、イタリア料理のスタイルの説明、ピエモンテの説明なども分かりやすく書かれ…

  • パンダを見にアドベンチャーワールドへ 和歌山県白浜町

    www.aws-s.com 特別パンダ好きではないのですが、和歌山に来てパンダを見ないわけにはいかないということで、アドベンチャーワールドに行きました。テーマパーク系に全く興味がないのでびっくりしましたが、チケット5,300円もするんですね。最近はこんなものなのでしょうか… 残念ながらこの日は土砂降り…でも駐車場にはたくさんの車がいました。お昼頃に到着。入口にはお土産屋さんがあり、パンダグッズがいっぱいです。 うろうろしながら最初にたどりついたのが、センタードーム・海獣館という水族館のようなところでした。ペンギンさんがたくさんいました。 かわいいです。 次は2か所あるパンダスポットのブリーディ…

  • 南紀白浜を観光 白良浜 千畳敷

    和歌山県に遊びに行ってきました。敦賀に前泊しました。途中、和歌山県の紀ノ川サービスエリアでお昼ご飯をいただきます。 柿の葉寿司をいただきました。奈良のイメージがありましたが、和歌山にもあるんですね。 夫は和歌山ラーメンです。豚骨醤油だそうで、味見させてもらいましたが、コクがあってとてもおいしかったです。 さらにたこ焼きをシェアしました。大阪のお店のようです。 とろっとろでとてもおいしかったです。さすが関西のたこ焼きですね。南紀白浜を目指してさらに走ります。お昼休憩をいれて敦賀から6時間もかかりました。まずはホテルにチェックイン。 www.minimal1991.com 白良浜 お風呂にはいって…

  • INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜 宿泊記 2023 夕食・朝食 インフィニートホテル&スパ

    夕食 夕食はイタリアンか和食で選びます。ネット上の口コミによると、イタリアンの評判がよくないので、和食を選びました。眺めの良いレストランで、週末でしたがお客さんもそんなに多くなく、落ち着いていてよかったです。 一休ダイヤモンド会員の特典で、チリのスパークリングワインのハーフボトルがいただけました。ほかにドリンクとしては、和歌山の地元の日本酒も3種類あり、黒牛という銘柄をいただきました。 食前酒 紀州梅酒 枝豆豆腐 南京カステラ いちじくの利久チーズかけ 磯つぶ貝旨煮 菊菜ときのこお浸し 籠甲玉子 黒豆枝豆 金山寺烏賊山葵和え 栗の渋皮煮 絹かつぎ 金山寺味噌は和歌山の名産なんですね。いかと和え…

  • INFINITO HOTEL&SPA 南紀白浜 宿泊記 2023 お部屋・館内施設 インフィニートホテル&スパ

    hotel-infinito.co.jp 急遽、連休がとれることになり、ちょっと遠いところに行こうと思って探したのが和歌山です。日が迫っていたので、人気のところは空いておらず、こちらのホテルは正直お食事の評判はあまりよくないのですが、景色がよさそうな温泉付きのお部屋が空いていたので予約してみました。さて、どうなるでしょうか…? 高台にあるホテルです。 チェックイン チェックインは15時ですが、一休ダイヤモンド会員は14時からアーリーチェックインできます。カフェラウンジに通していただきました。海が見渡せます。 説明がありませんでしたが、ウェルカムドリンクは梅ジュースかな? こちらのラウンジはカフ…

  • 白馬岩岳マウンテンリゾート HAKUBA MOUNTAIN HARBOR/THE CITY BAKERY

    iwatake-mountain-resort.com 白馬岩岳マウンテンリゾートに寄ってみました。まずはゴンドラで上ります。週末でしたが、行列がなくてよかったです。あいにくの雲だらけですが、いい景色でした。 外観の写真がなく申し訳ありませんが、2018年にオープンしたHAKUBA MOUNTAIN HARBORという展望テラスに行きました。その中にTHE CITY BAKERYというカフェが入っているという感じです。こちらは少し並びましたが、覚悟したほどではありませんでした。マフィンやクッキーなどが売っていました。 朝食後だったので、ドリンクだけいただきました。クッキーをテイクアウトして、後…

  • シェラリゾート白馬 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 時間は17時半か19時半と言われたので、19時半を選びました。希望がある場合、事前に電話したほうがよさそうです。フレンチレストラン以外に中国料理の白馬飯店がオープンしていました。2階ラウンジの隣にありました。私は今回もフレンチレストランで予約しました。コースは2種類あり、スタンダードなフレンチ四季のコースです。 ドリンクはワインが中心で、泡・白・赤が3~4種類ずつありました。その中で今日のお料理と相性がいいものが選ばれており、オーダーしやすかったです。1,000~1,200円ぐらいでした。長野県産とフランス産がありました。 田舎風のパテとボルシチのテリーヌモザイク仕立て ボルシチがジュレ…

  • シェラリゾート白馬 宿泊記 2023 お部屋 エグゼクティブスイートルーム

    お部屋 エグゼクティブスイートルーム 前回宿泊したジュニアスイートルームがリニューアルされた、エグゼクティブスイートルームに泊まりました。こちらがリビングです。3名宿泊なので、リビングのソファーベッドを使うのですが、チェックイン時からもうベッドになっていました… チェックイン時はソファーのままがいいのにな。最初からテンション下がりました。ここにこだわるのって私だけでしょうか?ちなみに一休にはフォースとなっていますが、ベッド2台とエキストラダブルベッド1台なので、注意が必要です。 テレビはネット対応していたと思います。照明をシーンごとに変えられる設定があったのはよかったです。(ナイトモードなど)…

  • シェラリゾート白馬 宿泊記 2023 チェックイン・館内施設

    シェラリゾート白馬に再訪しました。無料サービスが多く、リーズナブルでいいホテルとの印象がありました。お部屋がリニューアルされたとのことで、久しぶりに行ってみました。 過去の記事はこちらwww.minimal1991.com チェックイン 玄関でのフードサービスも引き続きおこなわれていました。16時までグリーンカレー、たまごかけご飯、田舎汁がふるまわれています。今回も夕食にそなえていただきませんでした。育ち盛りのお子さまたちにはいいサービスなんですね。連泊の方のランチにもなりそう。 前回、貸切風呂の予約が希望の時間にとれなかったので、15時チェックインですが、14時半に到着しました。14時半でも…

  • il clima(イル クリマ)でランチ@富山県砺波市 楽土庵

    www.rakudoan.jp 料理 - 【公式】富山の散居村に佇むアートホテル「楽土庵」 砺波に昨年オープンした楽土庵というオーベルジュのレストランに行ってきました。国外、県外のセレブ向けのオーベルジュなので、宿泊料はそこそこ高く、地元民が泊まるのにはもったいないような気がしてしまいますが、ランチなら手が届く感じです。 正面の建物が宿で右の建物がレストランとショップです。ランチは5,000円(税別)と9,000円で今回は5,000円のランチを予約しました。ランチはサービス料なしのようです。 レストランの大きな窓からは田んぼビューです。 ちょうど稲刈り前で美しかったです。水を張ってる時期や雪が…

  • 大竹伸朗展@富山県美術館

    tad-toyama.jp 大竹伸朗展を見に行ってきました。特にファンというわけではないのですが、東京で開催されていたときに、盛り上がっていて、それが富山に来るというなら見に行ってみようかなという感じです。 東京と同じく富山県美術館にも「宇和島駅」のサインが付きました。 このために来たようなものですね(笑)宇和島は奥様の実家で移り住んでおられるそうです。 前売りをネットで買っておいたのですが、特典でカードをいただきました。ポストカードというより、しっかりしたフライヤーのようなものでした。 全部撮影OKでSNS投稿もOKでした。 《ダブ平&ニューシャネル》 向かいにブースがあり、ご本人が操作して…

  • 乗鞍高原でのひまつぶし

    乗鞍高原ベルグハウスに泊まった前後に立ち寄ったところです。まずはチェックインまでのひまつぶしにカフェに行きました。 GiFT NORiKURA ジェラート&カフェ GiFT NORiKURA ギフトのりくら 乗鞍の恵み・乗鞍からの贈り物 松本市乗鞍観光センターの中にあります。シャトルバスの乗り場のようで、広大な駐車場があります。カフェのメニューはコーヒー、ジェラート、トーストなどです。 ジェラートは3種類でのりくらヤギミルク、桃のソルベ、黒糖エスプレッソでした。このあたりはヤギミルクが名産のようです。くせがあるかなあと心配したのですが、せっかく名産なので食べてみようと注文しました。とても味…

  • 乗鞍高原ベルグハウス 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 夕食の時間はチェックイン時、17時45分からと言われました。お客さんの組数によって変わるのかもしれません。1階のレストランでいただきます。こちらの写真はレストラン営業前のエントランスで、ワインセラーも見られるようになっています。食事前にわくわくするかっこよく素敵な空間です。 レストランは全て個室となっており、うまく写真はとれませんでしたが、とっても素敵なお部屋でした。かわりに公式インスタを張り付けておきます。 この投稿をInstagramで見る 乗鞍高原 ベルグハウス(@berghaus_norikura)がシェアした投稿 窓からは外の緑が見え、壁はウィリアムモリスの壁紙や、板張り。椅子…

  • 乗鞍高原ベルグハウス 宿泊記 2023 ロビー・お風呂

    ロビーほかパブリックスペース こちらが玄関入ってすぐのロビーです。ソファーやロッキングチェアがあります。 ヨーロピアンな感じですね。細々した雑貨類もかわいいです。 1階の奥にはカウンターがあり、フリーでドリンクがいただけます。 チェックイン時はぶどうジュース、アイスティー、お水、コーヒーマシンがありました。ぶどうジュースは夜と朝はなかったので、ディナー前までにどうぞ。 地元銘菓のみすず飴、ビスケット、信州りんごかりんとうもあります。このビスケットが青のり味でとてもおいしかったです。 こちらのカウンターではディナー後にウイスキーや焼酎などのお酒もふるまわれます。 この時間にはミックスナッツもあり…

  • 乗鞍高原ベルグハウス 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋

    以前から気になっていた乗鞍高原ベルグハウスに行ってきました。一休で知ったホテルです。お部屋もきれいそうだし、お料理の口コミもよく、我が家からそこそこの距離で貸し切り温泉があるということで、候補に入っていました。 www.norikurakougen-berghaus.com 乗鞍高原は標高1500mとのことで、毎日酷暑の8月でも20度ぐらいでした。夜や朝はさらに下がります。半袖でちょっと肌寒いぐらいです。これだけでも来てよかったです。ホテルは細い道を通った林の中にありました。 山の中のプチホテル風のかわいい外観です。 チェックインは15時です。駐車場に着くとマダムが出迎えてくれました。すぐにお…

  • JR東日本ホテルメッツ 長岡 宿泊記 2023 長岡小嶋屋 シャモニーes

    www.hotelmets.jp 新潟県のホテルで検討して見つけたホテルです。JR東日本のホテルチェーンなので、長岡駅直結です。駐車場はCoCoLo東口駐車場でホテルに近く便利です。1泊800円です。車の出し入れもできます。 チェックインは15時、チェックアウトは11時です。 お部屋 スタンダードシングル 16.2㎡ 希望の日程でツインやダブルが空いておらず、シングルに2人宿泊です。狭いですが仕方ないですね。窓から長岡駅が見られるので、駅好きにはおすすめです。清潔感があって、ピンクと黒のアートもかわいいですね。 狭いながらもカウンターと椅子、冷蔵庫、テレビ、デスクライト、空気清浄機などがありま…

  • 称名滝で涼む プモリのカレー

    山の中をお散歩したいけど、登山できる体力はない…そこで称名滝に行ってきました。 紅葉の時期以外に行くのは初めてです。駐車料金かからないんですね。 熊に注意の看板もあって怖かったですが、観光客がそこそこいるので大丈夫でしょう… 駐車場から称名滝まで1キロぐらい歩きます。緩い坂道がずっと続くので、運動不足の私はしんどかったですが、普通の体力がある方なら大丈夫です。 川の水がすごいきれいなエメラルドグリーンです。 汗はかきますが、どんどん涼しくなっていきます。この日は33度ぐらいの日だったのですが、10度ぐらい低く感じました。 滝のしぶきがミスト状にかかって寒いぐらいです(笑) ほんとに水がきれいで…

  • 湯涌温泉 古香里庵 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 夕食の時間はチェックインのときに18時と言われました。1階の個室お食事処かどまでいただきます。 ドリンクは日本酒が中心です。10種類あり、ほとんどが石川県のものでした。ワインはグラスはありませんが、ボトルとハーフボトルがありました。 お料理はスタンダードプランです。 飲む点滴 甘酒 能登もずく貝のカクテル 甘酒は乳酸菌入りとのことで、甘すぎずヨーグルトっぽいお味でした。 先付はトマトに赤貝や鳥貝、順菜などがはいった酢の物でした。器のトマトを食べるか迷いましたが、いただきました(笑) 前菜 鱚雲丹揚げ 南京かすてら 枝豆ととうもろこし文化揚げ 穴子寿司 川海老から揚げ 甘長オイル焼 鱧梅肉…

  • 湯涌温泉 古香里庵 宿泊記 2023 お部屋

    www.kokarian.com 湯涌温泉 古香里庵に行ってきました。井波の古香里庵に以前宿泊しましたが、湯涌温泉のほうが先にオープンしています。 www.minimal1991.com チェックイン・ロビー チェックインは15時です。車はお宿正面か左側に停めます。 この写真の手前にソファーがあり、チェックインしました。 ウェルカムドリンクとして、コーヒーかビール、みかんジュースがいただけます。 お菓子はすはまです。きなこを水あめで練ったお菓子かな。 お部屋に案内されるときに、色浴衣か作務衣を選びます。ラクなので作務衣を選びましたが、浴衣もかわいかったです。 こちらのドリンクは無料でいつでもい…

  • 三方五湖レインボーライン山頂公園(福井県若狭町)

    レインボーライン ホテルうみんぴあの帰りに三方五湖レインボーライン山頂公園に寄りました。以前は有料道路だったそうですが、昨年から無料になったそうです。山頂公園の駐車場は1台500円かかります。車はたくさんいましたが、なんとか第一駐車場に停められました。第二駐車場に停めてもシャトルバスがあるようで、歩かなくてもいいようです。 山頂まではリフトかゴンドラで1人1,000円です。リフトに乗りましたが結構怖いです(笑)でもすごい景色!(画像は帰りに撮りました) 山頂公園にはテラスやカフェなどが整備されていました。 まずは若狭テラスから三方五湖を眺めました。 展望スポットおなじみのかわらけ投げもありまし…

  • ホテルうみんぴあ 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ(福井県おおい町)

    夕食 夕食の時間はチェックイン時に18時、18時半、19時、19時半から選びます。1階のレストランSAVOR(さぼうる)でいただきます。お料理のコースは3種類あるようです。一番お手頃なアズーロというコースをいただきました。ドリンクにスパークリングワインをいただきましたが、860円とお手頃価格でした。他にビールや日本酒もあります。 写真を撮れませんでしたが、レストランは階段状になっており、どのお席からも海を眺めることができます。チェックイン時など館内に人けがなく、「ほかのお客さんいるのかな?」と思うぐらいでしたが、夕食時のレストランはなんと満席でした!人気のホテルなんですね。 ラタトゥイユ、クス…

  • ホテルうみんぴあ 宿泊記 2023 おおいの湯・周辺施設(福井県おおい町)

    ホテルうみんぴあのまわり一体が埋立地で、ホテル以外にもいろいろな施設があります。 朝、ホテルのまわりを少し散策しました。本当に波もなく、静かです。 お魚が泳いでいるのも見えました。釣りをしている人もいましたね。 まわりが公園として整備されていて、とにかく広かったです。 おおいの湯 (写真は公式HPより) おおいの湯 ホテルうみんぴあ【公式サイト 】 お宿ねっと ホテルうみんぴあにチェックイン時、お隣の温浴施設おおいの湯の入場券がいただけます。何度でも無料で入れるそうですが、入場券は回収されるので、また券をフロントにもらいに来てくださいとのことでした。ホームページには「1回無料で入れる」…

  • ホテルうみんぴあ 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋(福井県おおい町)

    評判がよく以前から気になっていたホテルです。2009年開業だそうで、いわゆる第三セクターの経営なようです。 hotel-uminpia.jp チェックイン 写真の左側がホテル、右側がおおいの湯という温浴施設です。 こちらがホテルのエントランスで、チェックインは15時です。 左側がフロント、右がロビーです。 チェックイン時、夕食の時間を決めます。おおいの湯の入場券ももらえます。 とても立派なロビーがありましたが、ここで寛いでいるお客さんは見かけませんでした。 じっくりとは見ていませんが、書籍も少しあったようです。 歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、コットン・綿棒・ヘアゴムセット、ボディスポンジは必…

  • ビエンナーレTOYAMA 2023 内山邸

    www.pref.toyama.jp 内山邸でアートのイベントがあったので行ってみました。 通常の入館料200円で入れました。 富山を拠点に活動されている作家さんの作品を、内山邸に展示するというイベントのようです。 与島 雪「シェア」 木彫り(クスノキ)の猫ちゃんと女の子が読書している可愛い作品。 遠目から見るとほんとうに女の子がいるみたい。内山邸に溶け込んでますね。 近くに「家守」もいました。目がつぶらでかわいい。 手操明子「千羽鶴を開く」 1枚1枚に鶴の折り目がついていて、その名の通り、一度鶴を折って開いた紙なのかな。ほんとうに千羽あるのかな? 俳人 渋谷道の「折り鶴をひらけばいちまいの朧…

  • 野沢温泉を散策 麻釜・Guruguru・Harding‘sほか

    野沢温泉のお宿、住吉屋に宿泊しました。夕食前に少し散歩に行きます。 麻釜(おがま) クリエイティブ湯元 ミニ温泉広場 湯らり 外湯 ハウスサンアントン ジャムファクトリー Guruguru Harding‘s 麻釜(おがま) 住吉屋のすぐ近くにあります。 90度以上の源泉が湧き出ているということで、観光客は立ち入り禁止です。 地元の方なのか、宿のスタッフさんなのかお野菜を茹でたりされているようでした。生活に密着しているんですね。 クリエイティブ湯元 クリエィティブ 湯元 北信州野沢温泉 観光協会オフィシャルウェブサイト 麻釜の向かいにあるお土産屋さんで野沢菜を買いました。老夫婦が営んでおら…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 夕食はチェックイン時に18時か18時半から選びました。時間になるとスタッフさんがお部屋まで、迎えに来て個室のお食事処に案内していただけます。1階のお部屋でした。 ドリンクに地元の日本酒、水尾 小吟 純米吟醸をいただきました。飲みやすくおいしかったです。 ほかにはビール、焼酎、ワインなど一通りありますが、そんなに種類は多くないです。クラフトビールはありませんでした。ドリンクのお値段はそこそこします。 最初にセッティングされていた前菜などです。食前酒に梅酒がありました。 枝豆吉野豆腐 膳菜(2人分) 信州福味鶏塩麴焼 蚕豆 茄子オランダ煮 温燻手毬寿司 山蕗田舎煮 どれもひとつひとつがおいし…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 お風呂・館内施設

    本館1階 お風呂 本館1階 ロビー 本館1階 売店 別館2階 ライブラリー 別館3階 ギャラリー 本館1階 お風呂 お風呂は14時から翌朝10時までで、夜中も入れます。男女入れ替えで、チェックイン時は女湯が小さい浴室で、夕食時に入れ替えです。 内湯「釜辺の湯」小 タイルとステンドグラスがレトロでかわいいです。硫黄の香りがします。あつ湯で有名な野沢温泉で覚悟していましたが、すんなり入れました。ちょっと熱めかなという感じです。泉質ガチ勢でないので分かりませんが、なんとなく新鮮そうなお湯で気持ちよかったです。湯の花もありました。 洗い場は3か所あり、バスアメはマーガレットジョセフィンでした。脱衣室も…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋

    野沢温泉の住吉屋に行ってきました。長年気になっていたお宿です。以前はリーズナブルなお宿だったと思うのですが、お部屋がリノベされてきれいになったりして、行きたいなあと思っているうちに金額も上がっていってしまいました。 sumiyosiya.co.jp このお宿はなんとチェックインが13時からです!これはすごいです。13時すぎに到着しました。宿の前に駐車場がありますが、道は狭いし勾配があるので、駐車するときはスタッフさんが誘導してくださいます。 本館は木造の建物で、赤い絨毯が雰囲気ありますね。明治2年創業のお宿だそうです。 2階の窓が全開放されており、新緑が美しいです。まさにピクチャーウィンドウで…

  • 創作料理 門(和食)@富山県富山市

    創作料理 門(富山県富山市) お気に入りのお店ですが、かなり間があいてしまいました。いろんな不幸が重なって、またハンドルキーパーになってしまい、悲しみです。今回は9,000円のコースです。 カマス サヨリ 太きゅうり 酢の物のようなさっぱりした味付けで、おいしくいただけました。 御椀 たけのこ真薯 ふわふわ真薯の中にも筍がはいっています。お出汁はあっさりめですが、おいしいです。久しぶりに門の味だと思いだしました。 シマダイ・のどぐろの握り お塩とレモンでさっぱりいただきます。 ゴールドラッシュの天ぷら こごみ、こしあぶら、よもぎの新芽と大好きな山菜もいただけてうれしいです。イギリスのお塩でいた…

  • 神勝寺 禅と庭のミュージアム 広島県福山市

    ベラビスタをチェックアウトして、神勝寺へ向かいます。レンタカーで15分ぐらいです。 神勝寺 禅と庭のミュージアム いろいろな禅体験ができる施設とのことです。 松堂 受付やショップがあります。建築家の藤森照信氏のデザイン。手曲げ銅板で葺いた屋根だそうです。 多宝塔 洸庭 私のお目当ての洸庭へ向かいます。受付から階段を上って、橋を渡ります。秋は紅葉してきれいなんだろうな。 ついにあらわれました!この巨大な建物が作品です。名和晃平が手がけています。 建物の中は真っ暗です。おそらく水がはってあるところにぼんやりした光が映り、少しずつ変化していく様子を見ます。椅子に座って25分ぐらいの入替制です。瞑想す…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記2023 朝食・まとめ メインダイニングエレテギア

    朝食 朝食はチェックイン時に和食か洋食かを決めます。洋食を選びました。洋食は夕食と同じくメインダイニングエレテギアです。遅めの9時からを選びました。 テラス(屋根あり壁なし)になり、少しだけ肌寒かったのですが、景色が素敵すぎてうっとりです… こちらのお席でいただきました。 お料理は前菜盛り合わせと選べるメイン料理は持ってきていただけます。ドリンク、サラダ、パン、その他の前菜やおかずはビュッフェ形式です。 まずはビュッフェ台からサラダや前菜を持ってきました。ジュースはミカンジュースかな。 サラダ(たまねぎドレッシング)、ローストビーフ、テリーヌ、鯖のマリネ、自家製コンビーフなどです。どれもひとつ…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記 2023 夕食 メインダイニングエレテギア

    夕食 夕食はメインダイニング エレテギアのプランで予約していました。バスク地方で修行したシェフの薪火料理です。そのほかお鮨、和食のレストランがあります。エレテギアに行くにはラウンジから一度外にでて、デッキの横を進んで橋を渡ります。 この風景、みなさんのブログで何回も見てます。感動!わくわくです。 このホテルに泊まりたい大きな理由の一つがこのレストランの建築です。ガラス張りで屋根が浮いているようなデザインです。ものすごくかっこいいです。建築家は中村拓志です。有名な方ですが、意外とまだお若いのですね…これは朝撮った写真です。 柱が細ーいH型みたいになってます。屋根は木材がたくさん使われています。地…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記2023 お部屋 コンフォートラグジュアリー

    予約したお部屋はコンフォートラグジュアリー ツイン 50㎡です。5階のお部屋になりました。エレベーターは古さを感じないように、パネルなど工夫されてますね。 廊下は本当に保養所という感じで、古く高級ホテルの色気はありません…口コミで指摘されてましたが、カーペットは張り替えたほうがいいですね。 お部屋に入ります。窓側から部屋入口を見た写真ですが、かなり広くて余裕があります。 全室オーシャンビューです。穏やかな瀬戸内海が見られます。窓際のソファーでごろごろしていました。 写真で見るとしっかり曇っていますが、現地で見ると十分きれいでした。ホテルのマリーナが見えます。 ベッドも寝心地よく、枕も3種類あり…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記2023 チェックイン・ラウンジ・スパ

    www.bella-vista.jp 長年の憧れのホテルであったベラビスタ スパ&マリーナ尾道に行ってきました。行けると思ってなかったのでうれしいなあ。 チェックイン ラウンジ・デッキ 大浴場 チェックイン 今回はレンタカーを借りました。ちょっと道が細いところがあり、譲り合って行くところがあります。以前は送迎があったようなのですが現在はないので、電車の方は駅からタクシーで来るしかないようです。 こちらのホテルは1973年に造船会社のお客様のための迎賓館としてできたそうです。2007年に正式にホテルになったとか。現在の建物が73年建築のものなのかな?リノベは何回もされていると思いますが、外観はシ…

  • 潮聲閣 耕三寺博物館 広島県尾道市生口島 しまなみ海道

    書院 潮聲閣 - 瀬戸田 耕三寺博物館 耕三寺の中にある施設です。耕三寺の入場料にプラス現金で200円必要です。耕三寺の受付を入って左側をすすむとあります。 この建物は実業家の金本耕三が母のために建てた邸宅で、お母様はここで老後を過ごされたそうです。私は正直お寺よりこちらのほうが楽しかったです! 入口は土間になっています。お屋敷の中に入ると中庭と回廊になった廊下がありました。ランプひとつとっても意匠が細かい…わざわざブランコに乗った鳥さんがくわえてます。 中庭をはさんで浴室のステンドグラスの窓があります。素敵です! 和室の飾り窓?でしょうか。おもしろいです。建具やガラス戸だけでもたまりません。…

  • 瀬戸田 耕三寺博物館・平山郁夫美術館 広島県尾道市生口島 しまなみ海道 ドルチェ

    しまなみドルチェ 瀬戸田 耕三寺博物館 未来心の丘 平山郁夫美術館 福山駅近くのホテルをチェックアウトして、レンタカーを借ります。今日の目的はしまなみ海道の生口島にある耕三寺です。電車プラス船も検討しましたが、時間がとてもかかるので、今回はレンタカーにしました。トヨタレンタカーでコンパクトカーでお願いしておくと、ヤリスになりました。よろしくね。 福山はなんだか富山と似てますね。お城があったり、駅前から幅広の道があったり、ちょっと離れたところにバイパスがあったり。お城のある街はみんなこんな感じなのかな?なんだか親近感を感じます。あとから調べると人口も割と近い。ビルは福山のほうが多いかもしれません…

  • 旬菜美酒 ちどり(和食)@広島県福山市

    お店のインスタ 広島県福山市に宿泊の際、福山駅周辺の和食で探したお店です。福山駅の北側にあります。高級そうなお店ですが、居酒屋メニューをアラカルトでもいただけるようです。電話をすると、おまかせは4,000円以上で好きな金額でできるとのことです。今回は8,000円でお願いしました。人気のお店なので予約必須です。 入口近くの掘りごたつの個室に通されました。カウンターもありましたが、お客さんでいっぱいでした。ドリンクはビール、焼酎など。ワインはボトルのみのようです。日本酒は1合650~800円程度とめちゃめちゃ安いです。なんとなくで純米たけつるを選びました。すっきり辛口なのかな?おいしかったです。酒…

  • ダイワロイネットホテル福山駅前 宿泊記2023

    ダイワロイネットホテル福山駅前【公式】JR「福山駅]南口より徒歩1分。 広島県の福山駅周辺での宿泊で探したホテルです。先日泊まったダイワロイネットホテル東京京橋がとてもよかったので、またダイワロイネットホテルにしました。 www.minimal1991.com 2021年オープンでとても新しく、福山駅にすごく近くて便利です。駅前なので、コンビニや飲食店もたくさん近くにあります。 チェックイン お部屋 朝食 まとめ チェックイン チェックインは14時からでチェックアウトは11時です。今回は観光メインなので、あまり滞在時間は長くなかったですが、便利ですね。チェックイン時、フェイスパックがもらえまし…

  • 鞆の浦を散策 常夜燈・いろは丸展示館・福禅寺対潮楼 広島県福山市

    tomonoura.life 連休を利用して、広島県の福山市~尾道市に行ってきました。北陸新幹線に乗って金沢へ、サンダーバードに乗り換えて新大阪へ、山陽新幹線に乗り換えて、福山駅に到着です。まずは福山駅近くのホテルに荷物を預けます。 福山駅からトモテツバスに乗ります。ICカードも使えました。 鞆鉄道 TOP 広島県福山市・トモテツグループオフィシャルサイト 連休なので行列かなと思いましたが、空いていました。午後だったからかも。35分ぐらいで鞆の浦に到着です。 のんびりした美しい港町です。若者含めた観光客もたくさん来ていましたが、混雑するほどではないです。 雰囲気ある路地を通ります。 観光ス…

  • 内川さんぽ・BRIDGE BAR 射水市新湊

    レストランと貸別荘をきっかけに新湊の内川に行ってみました。 内川が「日本のベニス」としてアピールしているとは知っていましたが、今までゆっくり歩いてみたことはなかったです。 運河なので波もなくおだやか、漁船が繋留されています。 こちらは川の駅新湊、お土産が売っているそうです。 こちらは神楽橋。地元の工芸作家が手がけたステンドグラスが使われています。 こちらが山王橋。大きな手があってびっくり!大理石の彫刻だそうです。 東橋が見えてきました。 スペインの建築家がデザインされたそうです。 屋根付きの橋ってめずらしいですね、スロープもありバリアフリーになっています。 いろんな橋があって、それぞれ意匠が違…

  • 水辺の民家ホテル カモメとウミネコ 宿泊記(バケーションレンタル・貸別荘)富山県射水市 新湊内川

    minkahotels.jp 以前から気になっていた、新湊の貸別荘、水辺の民家ホテル カモメとウミネコに宿泊してきました。 チェックイン 雪見和室 ダイニング キッチン バスルーム ベッドルーム 朝食 まとめ 場所は新湊の内川沿いです。車はすぐ近くの奈呉町駐車場に停めてOKです。空いてない場合は、少し離れたホテル指定の駐車場に停めます。奈呉町駐車場が到着時は満車でしたが、しばらくすると空いたので移動しておきました。チェックインは16時からです。スタッフが常駐しているわけではないので、チェックイン時間はしっかり守るか、変更の場合は事前に連絡が必要です。 事前に案内のメールがきますが、スマートキー…

  • バルツェルラボ(イタリアン)@富山県射水市

    バルツェル ラボ 新湊・内川にあるイタリアンのお店│地元の新鮮な魚や具材を使用し、シェフおまかせのコース料理をご提供 以前、富山市民プラザの隣のビルにあったお店です。 www.minimal1991.com そのときはハンドルキーパーでしたが、次はぜひ飲みたいなあと思っていました。その間、新湊に移転し、行きたいなあと思っていましたが、のびのびになっていました。 場所は海の目の前です。富山からはあいの風と万葉線を乗り継いで行けますが、1時間半ぐらいかかります…今回は近くに宿泊しました。 古民家リノベのお店でした。以前からSNSで見ていた中庭が見える素敵なカウンター席でした。特にお願いはしてま…

  • 麺吉平(ラーメン)@富山県富山市

    以前から気になっていた、大沢野のラーメン屋さんに行きました。日曜の11時半ぐらいに到着。行列はありませんでしたが、私たちが帰るころには待ちになっていました。 ラーメンは4種類。かつおラーメンって珍しいですね。 迷いましたが、やっぱり好きな塩ラーメンにしました。 あっさりだけど、旨味たっぷりのスープでおいしかったです。麺はストレート、チャーシューはあっさりしっとり柔らかいです。味玉はオプションです。すごく味がしみていました。 夫はしょうゆをいただきましたが、麺はちぢれ麺、チャーシューはとろとろ系と違っていました。 次はぜひかつおを食べてみたいな。 ランキング参加中レストラン ランキング参加中料理

  • 奥飛騨温泉郷 中尾高原 山の旅舎 中尾平 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 朝食 まとめ 夕食 夕食は18時半から1階ダイニングでいただきます。時間になるとお部屋に電話があります。皆様のブログで何度も見ていたダイニングですが、それぞれパーテーションが置かれ、広々とした感じではなくなっていました。仕切りがあるほうが落ち着くし、まだコロナもあるし、一人旅の人も多そうな宿なのでいいことなんでしょうが、外の景色が見られて素敵だったので、ちょっと寂しかったですね… お酒のメニューはとにかく多いです。日本酒、梅酒、ワインとそれぞれたくさん種類があります。日本酒は1合、0.5号、お試し45mlとあり、私のような量は飲めないけど、いろいろ飲んでみたいタイプには天国でした。それぞ…

  • 奥飛騨温泉郷 中尾高原 山の旅舎 中尾平 宿泊記 2023 お風呂

    全6室のお宿ですが、なんと貸切風呂が6か所あります。必ずどこかのお風呂は空いているということですね。贅沢すぎます。 内湯 内湯・寝湯(大) 内湯・森見の湯(大) 内湯・木風呂(小)×2 露天風呂 前の湯 奥の湯 内湯 こちらが1階の浴室前のスペースです。内湯が4か所あります。看板を「入浴中」にして鍵をかけて入るシステムです。特に予約はいりません。 浴室内にシャンプー、リンス、ボディソープはありますが、それ以外にもシャンプーバーがあります。そのほか洗顔料、化粧水、乳液なども借りられます。日焼け止めまであったのはどういうことだろう?普段は塗らないけど、登山に行く人のため? コットン、ヘアゴム、綿棒…

  • 奥飛騨温泉郷 中尾高原 山の旅舎 中尾平 宿泊記 2023 チェックイン・ロビー・お部屋

    www.nakaodaira.co.jp 愛読しているみなさんのブログで何年も見ていて、行きたいなあと思っていたお宿です。タイミングが合って、初めて行けることになりました。場所は奥飛騨温泉郷の中尾高原で、新穂高ロープウェイの近くですね。富山市内からは1時間半ぐらいで行けます。チェックインは15時です。 チェックイン・1階ロビー 2階ロビー お部屋 2名用客室 チェックイン・1階ロビー こちらが1階ロビーです。家具はおそらく飛騨産業のレトロなシリーズですね。壁も天井も木でロッジ風の建物です。写真で見ていたより、落ち着いて高級感ある空間でした。 新聞や雑誌も置いてあり、地元タウン誌、「山と渓谷」「…

  • かたくらシルクホテル 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 朝食 まとめ 夕食 夕食の時間は予約時に指定し、チェックイン時に確認されました。18時でお願いしました。1階のダイニングでいただきます。信州プレミアム牛ステーキコースを選んだので、鉄板焼カウンターに通されました。 ワインは全て長野県のワイナリーのものでした。赤泡やロゼ泡のグラスなど珍しいものもありました。ビール、日本酒、梅酒もあります。お値段は高級宿にしては良心的でした。(泡も1,300円程度) テーブルナプキンもすごい手触りのよいもので、きっとシルクなんだろうな。エプロンのようにかけるタイプでした。カトラリーにもこだわりがあるそうです。 今日の食材を見せていただけました。 柚子ブリの軽…

  • かたくらシルクホテル 宿泊記 2023 ラウンジ・片倉館・菊の間・迎賓館

    3階ラウンジ 2階ラウンジ 片倉館 菊の間・迎賓館 3階ラウンジ 3階ラウンジでは大きな窓から諏訪湖が一望できるようになっています。 両サイドの壁には長野の歴史や文学の書籍がありました。 冷蔵庫内の飲み物はフリーです。 ミネラルウォーター、炭酸水、ミックスフルーツジュース、りんご酢ドリンク、黒酢ドリンク、野菜ジュースなどちょっと変わったラインナップでしたね。ハイクラス宿なので、地元のりんごやぶどうジュースがよかったな… 2階ラウンジ 2階ラウンジには片倉家ゆかりの品々が展示されており、歴史が学べるようになっています。 片倉館 こちらのホテルには大浴場はありませんが、隣の敷地に片倉館という共同浴…

  • かたくらシルクホテル 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋

    katakura-silkhotel.co.jp 長野県諏訪のかたくらシルクホテルに行ってきました。お部屋が素敵そうだなとチェックしていたホテルです。 チェックイン・ロビー お部屋 3階 TSUMUGI 紡 105㎡ チェックイン・ロビー チェックインは15時です。少し早く着きましたが、快く迎えてくださいました。一面の窓ガラスから諏訪湖が一望できる、吹き抜けのロビーです。お昼は外が明るく、内部が暗く写ってしまうので、昼と夜の写真を載せておきます。 暖炉や大きい絵画もあってゴージャスなロビーです。 2021年にオープンした新しいホテルですが、養蚕・製絹業で財を成した片倉家が運営していた「かたくら…

  • 高遠城址公園の桜 2023

    令和5年度(2023)高遠城址公園さくら祭り – 天下第一のさくら 有名な高遠城址公園の桜は一度行ってみたいなあと思っていましたが、なかなか遠いのと、タイミングもあるので行けていませんでした。今回諏訪に行ったとき、たまたま満開のタイミングのようで、行くことにしました。 諏訪からは山道を通って約1時間です。公園に着く前に、高遠の町に入ると山の中に桜がたくさんあります。まさに桜の里山なんだとワクワクしました。渋滞を覚悟していましたが、会場近くまではほとんどありませんでした。以前は渋滞がすごかったらしいですが、駐車場を増やすなどの対策をして、緩和されてきているようです。少し離れていますが、シャトルバ…

  • Restaurant 雪峰 でランチ@長野県白馬村 LAND STATION HAKUBA スノーピーク

    www.snowpeak.co.jp 白馬付近でのランチで選びました。キャンプブランドのお店、スノーピーク白馬内にあるレストランです。蕎麦屋さんとかでもよかったのですが、行列が心配で予約できるこちらにしました。ミシュラン三ツ星を獲得した日本料理の名店「神楽坂 石かわ」の石川秀樹氏が監修とのことです。 以前の記事はこちら www.minimal1991.com ランチメニューは2,500円ぐらいから定食やパスタランチがあり、ステーキもあるようです。 (写真は公式HPより) この日はお天気に恵まれて、白馬の山々がすっきりきれいに望めました。レストランからもこんな景色が楽しめます。素晴らしい! 蓼科…

  • 松川べりの桜@富山県富山市 2023

    今年も出遅れまして、私が行った日は散り始めでした。しかし、晴れた日の桜吹雪はキラキラしてとってもきれいでした。遊覧船待ちのお客さんもたくさんいらっしゃいました。 こちらは新築の富山県防災危機管理センターです。ガラス張りのかっこいい建物ですね。 なんと壁の一部が鏡のようになっており、桜が映るんですよ!桜のための鏡なのかな?? 期間限定で2階テラスが開放されています。 2階といっても3階ぐらいの高さがあるのかな。見晴らしよかったです。 テーブルと椅子も少しありました。 富山市役所も変わった建築ですよね…その時代の流行りなのかな。 もう少しで松川もピンクに染まりそうな頃でした。

  • 高倉町珈琲でモーニングとパンケーキ 富山飯野店@富山県富山市

    高倉町珈琲|TAKAKURA MACHI COFFEE 朝から出かけたので、外でモーニングをいただくことにしました。久しぶりに高倉町珈琲に行ってみました。 モーニング スクランブルエッグ 飲み物の料金にプラス500円です。スクランブルエッグというより、ほとんど大きいオムレツです。大きいベーコンとお野菜入りのデミグラスソースもたっぷりでボリュームあります。 飲み物はロイヤルミルクティーを選びました。ポットでたっぷりと供されます。 リコッタパンケーキ せっかく高倉町珈琲にきたので、パンケーキも単品で頼んでシェアしました。ふんわりもちもち系でとてもおいしいです。個人的にしゅわしゅわ系よりこのようなも…

  • ダイワロイネットホテル東京京橋 宿泊記 2023 ジュニアスイート 東京駅近くのホテル

    東京駅周辺での宿泊で探したホテルです。インバウンドが戻ってきていることもあり、高級シティホテルは元通りかそれ以上に高くなっていませんか?この日は滞在時間が短めなので、高額なシティホテルはあきらめてビジネスホテルで考えました。こちらのホテルにした決め手はバスルームに洗い場とバスタブがあったことです。2020年2月オープンの新しいホテルです。 ダイワロイネットホテル東京京橋【公式】JR「東京」駅八重洲口より徒歩7分、地下鉄「京橋」より徒歩1分 八重洲から歩いて10分かからないぐらいです。 チェックイン・ロビー 3階がフロントとロビーです。写真は朝撮りました。レストランはなく、素泊まりのみです。今後…

  • Cuisine SHINGO 日本橋(和食)@東京日本橋 キュイジーヌシンゴ

    お店のFacebook 東京駅周辺で探してみつけたお店です。一休レストランで予約しました。場所は日本橋です。京橋のホテルから歩いて行きました。15分くらいかかりますが、都会を歩くのも久しぶりなので、楽しかったです。「日本橋」を歩いて渡ったのも初めてかな。お店はビルの2階にありました。こぢんまりしたお店で、カウンター席、テーブル席、個室があります。個室がとれなかったので、テーブル席で予約しておきました。他のお客さんは個室とカウンター席にいらしたので、距離は十分空いており安心でした。ライトグレーを基調としたモダンで落ち着いたインテリアでした。 日本酒とワインが中心で、グラスワインもちゃんと泡・白・…

  • ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン@静岡県伊東市

    nylfmuseum.com 伊豆高原での観光で探して行ったところです。宿からタクシーで行きました。帰りは伊豆高原駅までバスで行きましたが、1時間に1本ぐらいしかないので、先にチェックしてくださいね。 この日は生憎の曇りのち雨…残念です。入園料は1,400円で、ネットで買えば100円引きです。 城ヶ崎海岸の近くです。天気がよければ絶景なのになあ… 3月なので、そんなにお花には期待していませんでしたが、たくさんきれいに植えられていました。 こちらは大寒桜かな。ちょうど満開でした。伊豆高原駅の近くにもたくさん咲いていました。 城ヶ崎海岸までは歩きませんでしたが、雰囲気は味わえたのでよかったです。 …

  • 小さな森のオーベルジュ 花の森クラリス 宿泊記 2023 夕食・朝食 まとめ

    夕食 夕食はレストラン棟で18時半からいただきます。時間は選べないようです。 夜もイルミネーションがあり、かわいいです。 お客さんは若い子ばっかりでしたね。インスタ見て来るんでしょうね。 3種ペアリングが2,200円ととっても安かったのですが、あまり量が飲めないので、スパークリングワインと赤ワインをいただきました。スパークリングワインも量たっぷりです。 鯵とパプリカのマリネ 鯵はしっかりマリネされていますが、酢は強すぎず食べやすいです。おいしかったです。 プチパン・米粉パン レモンオリーブオイルとバターも供されます。パンは柔らかいタイプで、焼き立てでとてもおいしかったです。まめにおかわりをすす…

  • 小さな森のオーベルジュ 花の森クラリス 宿泊記 2023 プチメゾン/プライベートガーデン付ツインルーム

    【公式】小さな森のオーベルジュ クラリス – 伊豆高原小さな森のオーベルジュ クラリス 伊豆への旅行で探したお宿です。温泉がついている部屋が希望だったのですが、その中では安かったのと、評判がよかったのでこちらにしました。 伊豆高原駅からタクシーで5分くらいです。伊豆高原駅にちょうど1台だけタクシーがいてラッキーでした。かなり坂道を上るので、歩くのは厳しそうです。 こちらが本館と左がレストラン棟です。 レストラン棟の前にある、とてもかわいらしいお庭です。3月なのでまだお花は少ないですが、かわいいデコレーションでいっぱいです。 ガーデンウエディングもできるんですかね? レストラン棟でチェックインし…

  • 河津桜@静岡県河津町 2023

    河津桜を見に行ってきました。今年のピークは2月末で、分かっていたことなのですが、連れの休み等の事情で3月頭に行くことになりました。 東京から特急踊り子で行くのですが、1か月前からいい時間帯の電車は売り切れていますね。いろいろ検討して出遅れましたが、2月10日ぐらいにぎりぎりで買えました。私が乗った踊り子は東京を9時発で河津に11時半ぐらいに着きます。結構時間がかかるんですね。途中富士山が見えたり、伊豆に入ってからは海がすぐそこなので、楽しかったです。 河津駅に着くと、桜は終わりかけとはいえすごい人でした。心配していたロッカーは空きがあり、なんとか荷物を入れられました。これだけ心配していたのでよ…

  • 梵天楼 坊田製麺所(ラーメン)@富山県魚津市

    お店のFacebook 魚津市に用事があった日によってみました。料亭か高級旅館のような入口です。 なんとこちらは裏口で(?)表の玄関もありました。2か所から入れるのですね。 店内には立派なカウンターやブースのテーブル席があり、ラーメン屋さんっぽくないです。以前は定食やうどんそば屋さんだったそうです。県東部のラーメン屋さんはこのパターンが多いなあ… おつまみも充実しているし、もつ鍋もあるんですね。 ベジポタ塩 ベジポタって一度食べてみたかったんですよね。想像よりポタージュ感はなく、さらっとしたスープでしたが、鶏と野菜のうまみたっぷりでおいしかったです。(他のベジポタを食べたことがないので、比較が…

  • CIBO VERA PASTA@富山県富山市 SOGAWA BASE

    sogawa-base.com 総曲輪ベースで買い物はしたことありますが、ご飯を食べたのは初めてです。CIBOへ行きました。お惣菜なんかは大和で買ったりしますが、店舗で食べるのは上本町にあったお店以来なので10年以上ぶりですね。当時は富山でちょっとおしゃれなイタリアンってCIBOぐらいしかなかったような…(若かった私が知らなかっただけかもしれませんが…) 市電通り沿いにガラス張りなのでちょっと恥ずかしいです。ディナーに伺いました。イタリア料理というより基本パスタのお店で、別途前菜とドリンクを付けられます。 前菜の盛り合わせ この日は車だったので飲めませんでしたが、ポテトサラダはペッパー、ベーコ…

  • 割烹松山@富山県射水市 紅ズワイカニ御膳

    kappoumatsuyama.jp 蟹が食べたいと思い、気になっていた割烹松山を予約しました。行ってみるとこぢんまりしたお店なので、早めの予約がおすすめです。 本ずわいと紅ずわいでとても迷いましたが、紅ズワイカニ御膳8,000円にしました。本ずわいだと倍ぐらいのお値段です。 カニ味噌豆腐 うにがのっています。 新湊漁港 魚貝の造り盛り合せ クエ、サス(カジキマグロ)、アオリイカ、メジマグロ、ガス海老、バイ貝 ボリュームたっぷりのお刺身が登場です、一人分です。どれも分厚くてとてもおいしかったです。サスは大トロぐらい脂がのってました。クエもめずらしいけど、歯ごたえあっておいしかったです。バイ貝も…

  • サウナ初心者 スパアルプス体験記@富山県富山市 女性専用エリアあり

    www.sauna-alps.com 昨今、サウナの大ブームですね。私もほとんど経験がなかったのですが、テレビやyoutubeで好きな芸人さんなどが紹介していて興味を持ちました。そこで富山のスパアルプスが聖地とされていると知りました。存在は知っていましたが、行ったことはありませんでした。なんだか普通のスーパー銭湯より敷居が高く、初心者の私が行きにくいなあと思い、延び延びになっていましたが、勇気をだして行ってみました(笑) フロント ロッカールーム 浴室 女性専用レストラン 女性専用休憩室 富山県民は見慣れた外観ですが、他県のサウナーからは憧れの存在だそうです。なんとなくおじさんたちが行くところ…

  • ma~ku cafe.(マークカフェ)@長野県松本市

    お店のインスタ マツモト建築芸術祭で松本市に行ったときに寄ったカフェです。駐車場もあって、車でも行けます。 外観はあっさりしてますが、インテリアはとってもかわいいです。ほかのお客さんもいらっしゃったので、あまり写真を撮れませんでしたが、こんな感じです。 パンケーキのお店です。オプションでアイスや生クリーム、あんこ、フルーツなどいろいろ選べます。基本が2枚で600円だったかな。安いので全部のせにしてもよかったな。 パンケーキ3枚・生クリーム すっごくかわいいですね。ずーっと見ていられます。生クリームの絞り方すらかわいいです。もちもちでとてもおいしかったです。2人でシェアしましたが、1人で3枚でも…

  • 松本ホテル花月 宿泊記 2023 夕食・朝食

    夕食 夕食の時間はチェックイン時に決めます。18時15分~19時半の間の好きな時間で決められました。本館1階のレストランI;caza(イカザ)でいただきます。 ステンドグラスが素敵です。店内も落ち着いた素敵なインテリアで、客席の間も充分あいていました。和食も洋食も同じレストランだと思うのですが、みなさん洋食を食べられている感じでした。 一休で予約した「季節のながのテロワール」プランです。1杯ワインが付いており、泡・白・赤から選べました。全て長野県のワイナリーのものでした。お酒の飲めない方にはノンアルコールワインもありました。その後の普通のワインメニューも全て長野のものでした。ワインには力を入れ…

  • 松本ホテル花月 宿泊記 2023 お部屋・館内施設

    matsumotohotel-kagetsu.com 松本ホテル花月に宿泊しました。以前に一度泊まったことがあるのですが、ブログを始める前で、ほとんど記憶も薄れていたので、もう一度泊まってみました。車は近くの上土商店街駐車場に24時間880円で停められます。 右が旧館で左が本館です。明治20年創業の歴史のあるホテルで、旧館の玄関の柱や屋根は当時のものだそうです。 ロビー レトロな松本民芸家具がある、素敵なロビーです。 チェックインは15時です。15時過ぎにチェックインしました。少し混みあっていましたが、受付して座って待てたのでよかったです。待ったと言っても数分です。 お部屋 本館 スタンダード…

  • マツモト建築芸術祭2023 その3

    www.minimal1991.com www.minimal1991.com ⑦下町会館 青木悠太朗(有料会場) ⑨割烹松本館 福井江太郎(有料会場) ⑤レストランヒカリヤ 後藤宙 (有料会場) ⑥かわかみ建築設計室 MISSISSIPPI (有料会場) ②池上邸土蔵 井田幸昌 (有料会場) ③旧三松屋蔵座敷(はかり資料館) ドローグ・デザイン(オランダ)(有料会場) まとめ 2日目は生憎の雨でした。11時まではホテルでゆっくりして、芸術祭めぐりを再開します。 ⑦下町会館 青木悠太朗(有料会場) 昭和3年、化粧品店として建てられたそうで、昭和63年に建て直されており、ファサード部分が残されて…

  • マツモト建築芸術祭2023 その2

    www.minimal1991.com 旧司祭館から15分ほど歩いてきました。 ⑬ 旧高松屋商店 村松英俊(有料会場) ⑫ 旧油三洋裁店 ヨーガン&アマチ(有料会場) ④b アルプスコーヒーラボ 飯沢耕太郎(無料会場・オーダー必要) ①信毎メディアガーデン 井村一登(無料会場) ⑭松本市立博物館 白鳥真太郎 (無料屋外展示) ⑮コーヒーラウンジ紫陽花 MISSISSIPPI (無料屋外展示) ⑬ 旧高松屋商店 村松英俊(有料会場) 日用品などの一部を大理石などの石に変えた作品だそうです。地図のない地球儀ですが、オブジェとしてとっても素敵です。ヘッドホンの内側も柔らかそうに見えちゃいます。 基盤…

  • マツモト建築芸術祭2023 その1

    maaf.jp マツモト建築芸術祭に行ってきました。開催は昨年が初回で2回目です。歴史ある建築の中にアート作品を作るという二重に楽しめる芸術祭です。主催は高級宿の明神館や会場にもなっているレストランヒカリヤの扉グループです。北川フラムは関係なく、地元企業が中心なんですね。 全部で19か所、全て徒歩圏内にあるコンパクトな芸術祭です。まずは上土シネマというところでチケットを買います。松本駅から離れているので、電車派のみなさんには不親切ですね。きっと駅からまわるとちょうどよいはずのナンバリングですが、8番上土シネマに最初に行かないといけなくなると、それもくずれます。 ④a 珈琲茶房かめのや 飯沢耕太…

  • 海鮮料理 魚山人(居酒屋)@富山県高岡市

    トップページ|越乃海・山・技 魚山人(高岡店) 新幹線の新高岡駅のすぐ前のお店です。初めて行きました。予約してませんでしたが、個室に通していただけました。店内もきれいでした。この日は空いていました。 地元の日本酒も揃っており、飲み比べセットもお手頃なお値段で、量はたっぷりでした。 突き出し 鱈の子の煮付け ソフトドリンクでも供されました。日本酒に合いそう。(今日はハンドルキーパーです) お刺身盛り合わせ 甘えびはおいしかったな。鰤も薄めだけどおいしかったです。 エビマヨ 衣厚めですが、サクサクでフリットみたいな感じでした。大きいです。 鰤カマ焼き 家で焼くのめんどくさいし、うまく焼けないので、…

  • THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 宿泊記 2023 夕食・朝食 ひらまつ軽井沢 MMoP(モップ)

    夕食 レストランは1階がフレンチLe Grand Lys(ル・グラン・リス)、5階がイタリアンです。せっかくひらまつなので、フレンチで予約しておきました。 宿泊の1週間前ぐらいにメールをいただいて、夕食の希望時間、アレルギーの有無、嫌いなものなどを聞かれます。チェックイン時にも確認されます。 1階はお子さまは不可だそうです。落ち着いた素敵な店内でした。もちろん室内着は不可ですが、特にみなさん着飾っているわけでもなかったので、普通の服装でいいと思います… (写真は公式HPより) 一休で普通に予約したところ、真ん中のメニューMenu la Forê¥25,300(税サ込)でした。さすがに高いですね…

  • THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 宿泊記 2023 館内施設 ひらまつ軽井沢

    こちらのホテルには大浴場はありません。あくまでオーベルジュということでしょうね。お部屋のお風呂が快適すぎて、全く問題ありませんでした。 アネックス 別棟のアネックスも見学に行きました。2階がウェルネスサロン(エステ)、1階がライブラリカフェになっています。 蔵書は個人的に興味深いところでは、アートや現代音楽、ジャズの本もありました。部屋に持って行っていいのかもよく分からず、このあと焚火に行く予定だったので、そのままになりました。連泊してゆっくり本も読みたいなあ…壁にはナチュラルテイストのオブジェが飾られていました。 こちらはサウンドルームです。 オーディオ機器には明るくないので、分かりませんが…

  • THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋 ひらまつ軽井沢

    www.hiramatsuhotels.com THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田は21年3月にオープンしたオーベルジュです。とにかくお部屋が広くて素敵そうだなと思っていたのですが、お値段もとっても素敵すぎてなかなか行けないだろうなと思っていました。素敵なお値段なのに、お料理とサービスの口コミは結構賛否両論でした。オープン間もなくなのでしょうがないですね。オープンから1年以上経って、口コミがよくなってきたのと、オフシーズンである冬に長野方面に行くことになったので検討しはじめました。オフシーズンの冬、平日(金曜)、タイムセールなどを駆使してなんとか少しでも安く予約しました…それでも高い……

  • 高崎市美術館・リトロボイルマーレ ジーナ(イタリアン)でランチ

    高崎市美術館 高崎の観光で調べて見つけた美術館です。駅から近いので新幹線の時間ぎりぎりまで見られます。 高崎市美術館 高崎市 企画展はポップアートでちょうど好きな分野なのでよかったです。 特集展示 Love Pop 高崎市 ロイ・リキテンスタインなど有名どころから、国内作家のポップアートへのオマージュ作品もあり、面白かったです。なんと入場料は300円!さらにネットクーポンを見せれば200円です。安いですね。中学生以下と65歳以上は無料です。 旧井上房一郎邸 こちらの美術館のお庭には旧井上房一郎邸という建物があります。井上房一郎は群馬の実業家で、アントニン・レーモンドという建築家が麻布に…

  • 京かのこ(和食)@栃木県足利市

    あしかがフラワーパークに行くときに探して見つけたお店です。 京かのこ (きょうかのこ) - 足利/京料理 食べログ 足利駅から徒歩4分です。伊勢神社という神社の隣にありました。1階は中華屋さんのようで、階段を上ったところが入口です。 予約しておき個室に通されました。 ヒレ肉網焼きが気になり、旬懐石コース9,000円を予約していました。ドリンクに栃木の日本酒をいただきました。地元のココファームワイナリーのワインなどもありました。 前菜 九ツ箱 牛もも肉 鮑 いくら独活そら豆 巻海老 数の子の味噌漬けあん肝 焼き胡麻豆腐 ピーマンのきんぴら 9種類の前菜が竹筒に入っています。少しずついろいろな…

  • 足利市を観光 足利学校・鑁阿寺

    たまたま今日ブラタモリでやってました。 あしかがフラワーパークへ行って宿泊し、次の日足利市内を観光しました。 足利学校 史跡足利学校 - 足利市公式ホームページ 日本最古の学校という足利学校へ行きました。創建は平安時代・鎌倉時代など諸説あるそうです。 入徳門 学校門 もう梅が咲き始めてます。 杏壇門 孔子廟 宥座の器(ゆうざのき) 「宥座(ゆうざ)」とは、常に身近に置いて戒めとするという意味で、孔子の説いた「中庸」ということを教えるものです。 壺状の器に水が入っておらず空の時は傾き、ちょうど良いときはまっすぐに立ち、水をいっぱいに入れるとひっくり返ってこぼれてしまいます。 (公式HPより) 実…

  • あしかがフラワーパークのイルミネーション 光の花の庭 2022-2023 栃木県足利市

    公式HP 光の花の庭 開催期間 2022年10月15日(土) ~ 2023年2月14日(火)点灯時間 16:30~20:30(土日祝は21:00まで)入園料金 大人1200円 あしかがフラワーパークへイルミネーションを見に行ってきました。ネットで前売りを買うと1,150円になります。電子チケットで買えます。 電車の旅だったので、最寄りのあしかがフラワーパーク駅から歩きます。無人駅でゲート式でないタイプのスイカなどの開札だけあります。あしかがフラワーパーク駅から正面ゲートまで10分ぐらい歩きます。後から気が付きましたが、西ゲートがあり、そちらが近かったようです。 こちらが正面入口で、すぐお土産屋…

  • 魚津マンテンホテル 宿泊記 2022

    www.manten-hotel.com 魚津のレストラン利用のため、宿泊しました。 チェックイン・ロビー お部屋 スタンダードダブルルーム 12平米 大浴場・湯上り処 朝食・夜食ラーメン まとめ 駐車場はホテルの1階とすぐ近くの駐車場合わせて35台しかありません。それ以上は市営駐車場に停めることになります。徒歩2分です。 チェックイン・ロビー チェックインは14時です。ビジネスホテルにしては早いですね。フロント前に魚津の地下水が湧き出るというオブジェがありました。名水といえば黒部のイメージですが、魚津の水もきれいなんでしょうか。 ロビーではコーヒーとお水がセルフサービスでいただけます。部屋に…

  • 四季料理 悠(和食)@富山県魚津市

    四季料理 悠 魚津市の和食屋さんの悠に行ってきました。魚津駅から徒歩3分です。まだ新しそうなお店ですね。カウンター、個室、仕切りありのテーブル席があります。 ディナーは5,000、7,000、10,000円のようです。ランチ営業もされているそうです。今回は10,000円のコースをいただきました。 ドリンクは富山の日本酒を中心に、ビール、焼酎、ワインなどがありました。ワインはグラスも泡、白、赤とありました。 聞き取った説明をもとに料理名を書いているので、間違いがあればすみません。 先付 新川大根のふろふき大根 寒い日だったので、温かいお料理からなのがうれしいですね。白子も大好物なのでうれしいです…

  • とんかつ ぶんぷく 金沢ベイ店@石川県金沢市

    tonkatsu-bunpuku.com 金沢に用事があったとき、近くを検索して知ったお店です。新しくてきれいなお店でした。金沢ベイというショッピングゾーンにあります。 千葉県産の林SPFという豚肉を使っているそうです。 ロース厚切り220gを注文しました。2,190円です。 火はしっかり通っており、赤みはありません。とっても柔らかく分厚いですが、すんなりかみ切れます。塩、辛子、ごま&ソースでいただきました。 上170gと食べ比べましたが、上のほうが中心が少しピンクでしっとり感がありました。柔らかさは「厚切り」、中央がピンクしっとりは「上」という感じです。個人的にレアなとんかつのほうが好きので…

  • 山の郷ホテル白馬ひふみ 宿泊記 2022 夕食・朝食・まとめ

    夕食 朝食 まとめ 夕食 夕食はチェックイン時に18時か18時半から選びます。時間になると、お部屋に電話で連絡があります。1階のダイニングでいただきます。アンティーク調の家具やドライフラワーが素敵です。 棚や椅子もかわいいです。 個室ではないですが、座ると目線が遮られる目隠しがありました。 ドリンクは長野県の地元のクラフトビール、日本酒、ワインがあります。井筒ワインの白をグラスでいただきましたが、たっぷり注いでいただけました。とても飲みやすくおいしかったです。 初冬の和菜 会席 小谷産平飼い卵の蒸し/信州サーモンマリネ/カブグラタン/舞茸春巻き/柿の白和え 茶碗蒸しはちゃんと温かかったです。柿…

  • 山の郷ホテル白馬ひふみ 宿泊記 2022 お風呂

    大浴場 貸切家族風呂 -結いの湯-(1階) 大浴場 大浴場は2か所あり、男女入れ替えです。23時~翌6時はクローズです。 懐の湯(2階) こちらのほうが、広く新しいようです。到着日は女湯でした。 広くて気持ちよいお風呂です。景色は望めません。無色透明のお湯です。 スペースに余裕がありますね。公式ホームページによると、放流式だそうです。かけ流しではないということでしょうか。 和の湯(1階) 出発日、女湯でした。見学だけで入りませんでした。懐の湯より小さいので、他のお客さんがいると入りにくいですね。貸切風呂の並びにあります。 貸切家族風呂 -結いの湯-(1階) 無料の貸切風呂です。チェックイン時に…

  • 山の郷ホテル白馬ひふみ 宿泊記 2022 チェックイン・お部屋

    www.hakubahifumi.jp お祝いでレストランを予約していたのですが、コロナになったとのことで、店側キャンセルになりました…仕方のないことなのですが、急にほかのレストランを探すことに…そんな中、夫の休みがとれそうだということになり、急に温泉宿泊に路線変更になりました。直前で予約がとれたのが白馬ひふみというお宿です。今までこちらのお宿は知らなかったのですが、いつも予約でいっぱいで空室に上がってこなかったのでしょうね。きっとたまたま誰かがキャンセルしたタイミングでとれたのだと思います。 予約してから気が付きましたが、うひひさんも行っていらっしゃいます。 uhihinohi.com 選ん…

  • 2023年行きたいところ

    明けましておめでとうございます。つたないブログですが、本年もよろしくお願い致します。 2023年行きたいところをメモしておきます。 奥能登国際芸術祭 oku-noto.jp 今年開催なんですね。芸術祭はもちろんですが自然も素晴らしいですし、行きたいレストランやお宿もまだまだあるので行きたいですね。会期は2023年9月2日(土)-10月22日(日)です。 ダブルツリーbyヒルトン富山 富山にはダブルツリーbyヒルトン富山が1月18日にオープンしますね。 doubletree.hiltonhotels.jp ヒルトンよりお手頃なブランドのようです。大浴場やレストランがあるようですね。富山駅前でお酒…

  • 目次・このブログについて

    こんにちは、ミニマルと申します。旅の備忘録としてブログに記録しています。 リゾートホテル ・オーベルジュ 温泉宿 シティホテル・ビジネスホテル その他宿泊施設(貸別荘、古民家ホテル、ホステルほか) 芸術祭 美術館 グルメ ・写真はスマホで適当に撮っています・宿泊日は土曜、休前日になります。明記している宿泊費は割高になっていると思ってください。・宿に一番重視することは料理のおいしさ、次が建築・インテリアが好みかどうかです。温泉は好きですが、かけ流しや泉質にはこだわりありません。・好きな料理のジャンルは和食、フレンチです。・好きな観光地の傾向は美術館、神社仏閣の庭、花、桜、紅葉です。 ※記事の内容…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minimal1991さんをフォローしませんか?

ハンドル名
minimal1991さん
ブログタイトル
sometimes
フォロー
sometimes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
sometimes

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー