chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 野沢温泉を散策 麻釜・Guruguru・Harding‘sほか

    野沢温泉のお宿、住吉屋に宿泊しました。夕食前に少し散歩に行きます。 麻釜(おがま) クリエイティブ湯元 ミニ温泉広場 湯らり 外湯 ハウスサンアントン ジャムファクトリー Guruguru Harding‘s 麻釜(おがま) 住吉屋のすぐ近くにあります。 90度以上の源泉が湧き出ているということで、観光客は立ち入り禁止です。 地元の方なのか、宿のスタッフさんなのかお野菜を茹でたりされているようでした。生活に密着しているんですね。 クリエイティブ湯元 クリエィティブ 湯元 北信州野沢温泉 観光協会オフィシャルウェブサイト 麻釜の向かいにあるお土産屋さんで野沢菜を買いました。老夫婦が営んでおら…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 夕食・朝食・まとめ

    夕食 夕食はチェックイン時に18時か18時半から選びました。時間になるとスタッフさんがお部屋まで、迎えに来て個室のお食事処に案内していただけます。1階のお部屋でした。 ドリンクに地元の日本酒、水尾 小吟 純米吟醸をいただきました。飲みやすくおいしかったです。 ほかにはビール、焼酎、ワインなど一通りありますが、そんなに種類は多くないです。クラフトビールはありませんでした。ドリンクのお値段はそこそこします。 最初にセッティングされていた前菜などです。食前酒に梅酒がありました。 枝豆吉野豆腐 膳菜(2人分) 信州福味鶏塩麴焼 蚕豆 茄子オランダ煮 温燻手毬寿司 山蕗田舎煮 どれもひとつひとつがおいし…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 お風呂・館内施設

    本館1階 お風呂 本館1階 ロビー 本館1階 売店 別館2階 ライブラリー 別館3階 ギャラリー 本館1階 お風呂 お風呂は14時から翌朝10時までで、夜中も入れます。男女入れ替えで、チェックイン時は女湯が小さい浴室で、夕食時に入れ替えです。 内湯「釜辺の湯」小 タイルとステンドグラスがレトロでかわいいです。硫黄の香りがします。あつ湯で有名な野沢温泉で覚悟していましたが、すんなり入れました。ちょっと熱めかなという感じです。泉質ガチ勢でないので分かりませんが、なんとなく新鮮そうなお湯で気持ちよかったです。湯の花もありました。 洗い場は3か所あり、バスアメはマーガレットジョセフィンでした。脱衣室も…

  • 信州・野沢温泉 村のホテル 住吉屋 宿泊記 2023 チェックイン・お部屋

    野沢温泉の住吉屋に行ってきました。長年気になっていたお宿です。以前はリーズナブルなお宿だったと思うのですが、お部屋がリノベされてきれいになったりして、行きたいなあと思っているうちに金額も上がっていってしまいました。 sumiyosiya.co.jp このお宿はなんとチェックインが13時からです!これはすごいです。13時すぎに到着しました。宿の前に駐車場がありますが、道は狭いし勾配があるので、駐車するときはスタッフさんが誘導してくださいます。 本館は木造の建物で、赤い絨毯が雰囲気ありますね。明治2年創業のお宿だそうです。 2階の窓が全開放されており、新緑が美しいです。まさにピクチャーウィンドウで…

  • 創作料理 門(和食)@富山県富山市

    創作料理 門(富山県富山市) お気に入りのお店ですが、かなり間があいてしまいました。いろんな不幸が重なって、またハンドルキーパーになってしまい、悲しみです。今回は9,000円のコースです。 カマス サヨリ 太きゅうり 酢の物のようなさっぱりした味付けで、おいしくいただけました。 御椀 たけのこ真薯 ふわふわ真薯の中にも筍がはいっています。お出汁はあっさりめですが、おいしいです。久しぶりに門の味だと思いだしました。 シマダイ・のどぐろの握り お塩とレモンでさっぱりいただきます。 ゴールドラッシュの天ぷら こごみ、こしあぶら、よもぎの新芽と大好きな山菜もいただけてうれしいです。イギリスのお塩でいた…

  • 神勝寺 禅と庭のミュージアム 広島県福山市

    ベラビスタをチェックアウトして、神勝寺へ向かいます。レンタカーで15分ぐらいです。 神勝寺 禅と庭のミュージアム いろいろな禅体験ができる施設とのことです。 松堂 受付やショップがあります。建築家の藤森照信氏のデザイン。手曲げ銅板で葺いた屋根だそうです。 多宝塔 洸庭 私のお目当ての洸庭へ向かいます。受付から階段を上って、橋を渡ります。秋は紅葉してきれいなんだろうな。 ついにあらわれました!この巨大な建物が作品です。名和晃平が手がけています。 建物の中は真っ暗です。おそらく水がはってあるところにぼんやりした光が映り、少しずつ変化していく様子を見ます。椅子に座って25分ぐらいの入替制です。瞑想す…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記2023 朝食・まとめ メインダイニングエレテギア

    朝食 朝食はチェックイン時に和食か洋食かを決めます。洋食を選びました。洋食は夕食と同じくメインダイニングエレテギアです。遅めの9時からを選びました。 テラス(屋根あり壁なし)になり、少しだけ肌寒かったのですが、景色が素敵すぎてうっとりです… こちらのお席でいただきました。 お料理は前菜盛り合わせと選べるメイン料理は持ってきていただけます。ドリンク、サラダ、パン、その他の前菜やおかずはビュッフェ形式です。 まずはビュッフェ台からサラダや前菜を持ってきました。ジュースはミカンジュースかな。 サラダ(たまねぎドレッシング)、ローストビーフ、テリーヌ、鯖のマリネ、自家製コンビーフなどです。どれもひとつ…

  • ベラビスタ スパ&マリーナ尾道 宿泊記 2023 夕食 メインダイニングエレテギア

    夕食 夕食はメインダイニング エレテギアのプランで予約していました。バスク地方で修行したシェフの薪火料理です。そのほかお鮨、和食のレストランがあります。エレテギアに行くにはラウンジから一度外にでて、デッキの横を進んで橋を渡ります。 この風景、みなさんのブログで何回も見てます。感動!わくわくです。 このホテルに泊まりたい大きな理由の一つがこのレストランの建築です。ガラス張りで屋根が浮いているようなデザインです。ものすごくかっこいいです。建築家は中村拓志です。有名な方ですが、意外とまだお若いのですね…これは朝撮った写真です。 柱が細ーいH型みたいになってます。屋根は木材がたくさん使われています。地…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minimal1991さんをフォローしませんか?

ハンドル名
minimal1991さん
ブログタイトル
sometimes
フォロー
sometimes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用