chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • ノアザミ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月19日(月)『ノアザミ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ノアザミ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「私をもっと知ってください」でありました。また、次のような解説もありました。「ノアザミの棘を嫌って皆が近づかないので、私をもっと知ってくださいという花言葉が生まれた」「アザミには沢山の種類があるが、春から初夏に咲くのはこのノアザミだけ」「名前がよく似たノハラアザミは、真夏の8月~10月が花の時期」「花弁の下の膨らんだところに、粘りがあるノアザミに対して、ノハラアザミには粘りがない」「葉の先は深くて鋭い切れ込みが棘のようになっていて、綺麗な花に誘われて近付いたら、鋭い棘に刺されて欺かれたということから、アザミと名付けられたとも言われてい...ノアザミ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 妙見山(初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根)

    2023年06月18日(日)『山野歩』<妙見山><初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]8:42→(初谷渓谷)→9:44[タマゴ&キバ]10:10→(初谷渓谷)→12:03[分岐(車道に合流)]→(暫くで、左へと山道に入る)→[妙見大菩薩・鳥居]→12:34[妙見山・霊場裏口)→12:44[妙見山・三角点(660.1m)]→[妙見山・山上駐車場]13:32→(稜線展望コース・上杉尾根)→15:27[妙見口駅]◆所要時間:6時間45分<目的は唯一つ“シロミノヤブムラサキ”の白花>初谷渓谷が終わろうとするところのことであった。上部より、蝶採集用の如き大きな網を持った、僕と同じ年代だろうと思われる男性が下りて来られた。僕が「蝶採集ですか?」と尋ねると、「否違う、ゾウムシです!」とおっしゃ...妙見山(初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根)

  • 我が街中歩(今朝の花は“ヒツジグサ”)

    2023年06月13日(火)『我が街中歩』<今朝の花は“ヒツジグサ”>5時06分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「20度」、湿度は「91%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を歩いて、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時7分。街中歩の本日の歩数は、11,300歩だ。三井が丘の道ではHさんに出会い暫くの間言葉を交わす。僕が「この日曜日に、午後か...我が街中歩(今朝の花は“ヒツジグサ”)

  • ヤマボウシ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月12日(月)『ヤマボウシ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤマボウシ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「友情」でありました。また、次のような解説もありました。「友情の花言葉を持つヤマボウシは、各地で記念植樹の木として登場する」「6~7月になると白い花を付けるヤマボウシは、実際には白い部分は花ではなく、花芽を包む葉の集まり」「中央にある緑の部分が花」「秋になると、球形の赤い実を付けます。この実の表面がブツブツしていて、桑の実に似ているところからヤマグワという別名もある」などと。この見出し画像の[ヤマボウシ]は、1週間前の5日の、朝歩きのときに撮影したものです。僕にとっては死角になっていて、その日までそこに[ヤマボウシ]の樹木があるな...ヤマボウシ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • スイカズラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月11日(日)『スイカズラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[スイカズラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「愛の絆」「友愛」でありました。また、次のような解説もありました。「スイカズラという名前の由来は、子供達が花の奥の甘い蜜をよく吸ったことから付けられた」「甘くてとてもよい香りがする」「咲き始めの花は白ですが、段々と黄色っぽくなってゆき、金色の花と銀色の花が混ざって見えることから、金銀花という別名もある」「漢字で忍ぶ冬と書いて、ニンドウ(忍冬)という別名もあり、半常緑で、冬にも葉が落ちることなく寒さに耐えるために付けられた名前」「花の形は独特で、5枚の花弁のうち4枚はくっ付いていて、上側に反り返り、1枚だけが下の方に曲がっている」「...スイカズラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(久し振りの寝屋川公園)

    2023年06月11日(日)『我が街中歩』<久し振りの寝屋川公園>15時08分のスタート。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には向かわず、そのまま真っ直ぐ進み、自動車学校やクリーンセンターの前を通り、寝屋川公園着16時18分。それより公園内を散策して、公園を離れたのが17時06分。それより打上川沿いの道を歩いて、打上川治水緑地に入ったのが17時31分。外周をホンの少し歩いて緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道へと進み、寺山橋を渡り、三井...我が街中歩(久し振りの寝屋川公園)

  • ユキノシタ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月10日(土)『ユキノシタ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ユキノシタ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「切実な愛情」「博愛」でありました。また、次のような解説もありました。「ユキノシタという名前は、寒さに非常に強く、雪の下にあっても枯れることがないことから付けられた」「花言葉の切実な愛情には、雪の下でも寒さに耐え枯れることなく、春を待ち、美しい花を咲かせるとこが由来」「博愛も同様に、厳しい環境を嫌うことなく花を咲かせる広い心に由来する」「花は5枚の花弁の内、下向きの2枚だけが大きい独特の形で、日本各地の山地で見られる」「ユキノシタには様々な薬効があり、山菜としても重宝された」などと。この見出し画像の[ユキノシタ]は、2017年5月...ユキノシタ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ガーベラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月09日(金)『ガーベラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ガーベラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「神秘」「一家団欒」でありました。また、次のような解説もありました。「陽気で明るい雰囲気を持つ花」「真っ直ぐに伸びた茎の頂点に、大きさ5~12㌢程の花が開花」「切り花の流通がとても多く、赤やオレンジ、黄色、白、ピンク、紫など、色の種類は多い」「大きさは小さいものから大きなものまで、他種多様な品種がある」「多くの園芸品種もあり、鉢物として育てている方もいる」「花言葉の神秘は、艶やかなガーベラの姿を現している」「暖色系の花色が多く、多くの花弁が中心に集まっている様子を、一家団欒という言葉で表したもの」などと。この見出し画像の[ガーベラ]は...ガーベラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • イワカガミ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月07日(水)『イワカガミ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[イワカガミ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「忠実」でありました。また、次のような解説もありました。「北海道から九州にかけての山地帯、亜高山帯にかけて生育する多年草」「岩場や急斜面、山の道端、湿地帯にも見られる」「葉に光沢があってキラキラ光って見られるために、岩場の鏡、イワカガミの名で呼ばれている」「開花の時期は、海抜によって異なるが、4~7月」「花は直径が1~1.5㌢くらいで、淡い紅色からほぼ白いものまで、釣鐘状をしていて、先が細かく裂けている」「雄蕊は5本、真ん中に赤い雌蕊の柱頭が1本ある」「花は下向きに付くが、これは蜜を吸える昆虫を決定している」「蝶や蜂は蜜が吸えて、...イワカガミ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は“ナツツバキ”)

    2023年06月07日(水)『我が街中歩』<今朝の花は“ナツツバキ”>5時03分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「16度」、湿度は「90%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道を通り、寺山橋を渡り、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時17分で、今朝の街中歩の歩数は、13,737歩を数えた。今朝は、4種類の花をカメラに収め...我が街中歩(今朝の花は“ナツツバキ”)

  • ネジバナ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月06日(火)『ネジバナ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ネジバナ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「思慕」でありました。また、次のような解説もありました。「螺旋状に花を連ねて咲かせ、ネジのようになっている」「花の咲く時期は5~8月で、3~5㍉位の花の大きさ」「小さな花が根元の方から、螺旋状に上の方に向かって咲いている」「花の色は紅色で、鮮やかで可愛らしい」「花の草丈は10~30㌢くらい」「右巻きと左巻きの両方がある」「花言葉の思慕は、万葉集にもこのネジバナが出て来るそうで、恋に想いを寄せている様子を詠っていて、思慕という花言葉になった」などと。この見出し画像の[ネジバナ]は、昨年の6月21日に、“打上川治水緑地”でカメラに収めたも...ネジバナ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期)

    2023年6月05日(月)『我が街中歩』<打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期>5時06分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「16度」、湿度は「81%」と表示。“友呂岐神社本殿”のお参りを済ませたところで、我が家を出るときに、ちゃんと鍵をかけたかなと心配になり、一旦我が家に戻る。そしてだ、無意識の中でちゃんと鍵をかけていた。その後、いつもと違う道を歩いて“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周のみを一周歩いて、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寺山橋を渡り、三井が丘の中道を上り...我が街中歩(打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期)

  • ツリガネソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年05月03日(土)『ツリガネソウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ツリガネソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「感謝」でありました。また、次のような解説もありました。「ツリガネソウは、一般的には園芸品種として人気の高いカンパニュラや、カンパヌラなどの名前で知られていて、花屋さんの店先を鮮やかに飾る」「青紫や薄紫、白、ピンクなどで、釣鐘型の花を咲かせる」「花の咲く時期は4~7月、大きさは3~4㌢くらい」「世界では凡そ300種が存在する」「日本では同じ仲間で、ツリガネニンジンという花が自生している」「ツリガネソウは元々このツリガネニンジンの別名だったが、現在ではカンパニュラの別名となっている」「花言葉の由来は、ツリガネニンジンが、根は生薬...ツリガネソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用