chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 我が街中歩(謐然とした月)

    2022年02月06日(月)『我が街中歩』<謐然とした月>4時59分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「0度」、湿度は「85%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を歩く時、北西の空に、真ん丸い月が昇っているのに気付きカメラに収める。続いて外周もいつものように一周歩いて、東方より治水緑地を離れる。その後、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松...我が街中歩(謐然とした月)

  • 我が街中歩(成田山不動尊で豆撒き式)

    2022年02月03日(金)『我が街中歩』<成田山不動尊で豆撒き式>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「1度」、湿度は「81%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を歩くとき、いつものようにMさんに出会い挨拶を交わし、それより暫くしてHさんにも出会い挨拶を交わす。それより伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、そのまま東方へと進み、伊之内橋を渡り、往路を進み、中央道を通り帰路に就く...我が街中歩(成田山不動尊で豆撒き式)

  • 我が街中歩(ロウバイが開花する)

    2022年01月13日(金)『我が街中歩』<ロウバイが開花する>今朝の目覚めは、4時08分。直ぐに起床する。スマホの寝屋川市の気温は「2度」、湿度は「85%」と表示。NHKラジオ深夜便を聴く。5時01分のスタート。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道を進み、寺山橋を渡り、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)より上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松...我が街中歩(ロウバイが開花する)

  • 京都一周トレイル(伏見・深草ルート)

    2022年01月03日(水)『山野歩』<京都一周トレイル><伏見・深草ルート>[コースタイム][京阪・伏見桃山駅]9:35→[乃木神社分岐]→10:32[伏見桃山城入口]→[伏見桃山城]→[東古御香公園(トイレ休憩)]→11:57[大岩山展望所(昼食)]12:50→[名神高速地下道]→[真宗院]→12:15[伏見神寳神社]→15:13[稲荷奥社]→[千本鳥居]→[伏見稲荷大社]→15:33[京阪・伏見稲荷駅]◆所要時間:5時間58分昨年の12月11日に、山の会の例会で、嵐山駅をスタートして、明智越を通り、亀岡駅まで歩いたときに、渡月橋を渡り間も無くやって来たところで、我が眼に飛び込んで来たのが、“竹林の小径”であった。何とも言えない二度目のこの景観を眺めて、何か懐かしい思いが込み上げて来たことにより、もう...京都一周トレイル(伏見・深草ルート)

  • 妙見山(初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根)

    2022年01月02日(月)『山野歩』<妙見山><初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]9:10→(初谷川沿い)→12:00[分岐(車道に合流)]→(暫くで、左へと山道に入る)→12:17[妙見大菩薩・鳥居]→12:20[妙見山・霊場入口)→12:32[妙見山・三角点(660.1m)]→[妙見山・山上駐車場]14:06→(稜線展望コース・上杉尾根)→15:39[妙見口駅]◆所要時間:6時間33分<春から夏にかけてもう数回、この道を歩いてみたい>妙見口駅前で、スマホの電源を切る前に、天気のアプリを見ると、現在地の気温が3度との表示であった。決して寒くないよなと思いつつ、駅前にあった大きな地図を眺めて、線路沿いの道を歩き始める。歩いていると、“初谷コース”等の道標や目印が現れ、自然と初谷...妙見山(初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根)

  • 我が街中歩(初日の出は望めなそうにないという空模様)

    2022年01月01日(日)『我が街中歩』<初日の出は望めなそうにないという空模様>4時56分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「0度」、湿度は「77%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道を進み、寺山橋を渡る。寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を進み、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。...我が街中歩(初日の出は望めなそうにないという空模様)

  • 我が街中歩(天照大御神様と氏神様に誓う)

    2022年12月31日(土)『我が街中歩』<天照大御神と氏神様に誓う>6時18分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「マイナス1度」、湿度は「84%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。今朝はいつもと違って、先ずは外周路を一周歩き、続いて内周路を歩いて東方より治水緑地を離れる。それは、いつもなら、夜明け前のまだ暗い時刻に、6時前に打上治水緑地に入るので、暗くて人の姿も判然としないのが常なのだが、今朝は遅いスタートゆえ...我が街中歩(天照大御神様と氏神様に誓う)

  • 我が街中歩(冬の植物を楽しむ)

    2022年12月20日(火)『我が街中歩』<冬の植物を楽しむ>5時10分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「マイナス1度」、湿度は「75%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥之院”にやって来ると、珍しく扉が開いているので、奥まで入りお参りする。続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道を通り、寺山橋を渡り、寝屋川右岸の道を歩き続け、国松町の昔道を通り帰路に就く。今朝の街中歩の歩数は、13...我が街中歩(冬の植物を楽しむ)

  • 山の会(明智越)

    2022年12月11日(日)『山の会』<明智越>■参加者:安部ちゃん、梅安さん、聖子さん、東さん、ゆうさん[コースタイム][阪急・嵐山駅]9:00頃→[渡月橋]→[大河内山荘]→[常寂光寺]→[小倉山二尊院]→[落合]→[トロッコ保津峡駅]→[JR保津峡駅]→(明智越)→[サンガスタジアムbyKYOCERA]→[亀岡駅]<嵐山駅~保津峡駅~亀岡駅>山の会例会では、タイムを記すのを忘れるし、地図を殆ど見ないのが常だ。山中の道に入ると、前を行くリーダーの梅安さん、そして東さんや聖子さんの姿を見失わないようにと、三人の後ろ姿を確認しながら追いかけ懸命に歩くだけだ。それゆえ、山日記を記するときに難儀することが多い。何処を歩いたのか分からないし、タイムも分からない。頼りは、デジタルカメラに残っているタイムとその映像...山の会(明智越)

  • 我が街中歩(今年最後の満月)

    2022年12月08日(木)『我が街中歩』<今年最後の満月>4時56分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「3度」、湿度は「77%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時10分。今朝の街中歩の歩数...我が街中歩(今年最後の満月)

  • イチョウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年11月29日(火)『イチョウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>今朝の目覚めは、4時00分。直ぐに起床する。スマホの寝屋川市の気温は「13度」、湿度は「92」と表示。NHKラジオ深夜便を聴くと、東京外国語大学院教授、伊勢崎賢治という方の語りが続いた。その話は、僕にとっては別世界に於ける、信じられないような話ばかりであった。またトランペッターでもあるようであった。その後、[イチョウ]が今日の誕生日の花として紹介され、花言葉は「長寿」であった。また、「この季節、街を歩くと綺麗な色づいたイチョウが見られる」「綺麗な黄色といっても、透明感のある明るい黄色とは違って、深みのある渋めの黄色」「ところが、それが朝陽を受けると、金色と言ってもいいような輝きを放つ」「イチョウは身近な街路樹として親し...イチョウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅)

    2022年11月27日(日)『山野歩』<生駒山系縦走路><京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅>[コースタイム][京阪・私市駅]7:31→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→8:23[ピトンの小屋]8:30→(管理道)→9:00[星のブランコ]9:17→9:30[やまびこ広場]9:50→(まつかぜの路)→10:45[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]11:16→11:34[ビオトープ田原の里山・車止め]→12:09[堂尾池]13:00→13:38[むろいけ園地入口(ひょうたん池)]→(駐車場)→13:57[森の工作館]→14:06[湿生花園]→14:26[石垣休憩所]→14:33[新池展望広場]→[展望台]→15:24[森の工作館]→15:42(蟹ヶ坂ハイキングコース)→[四条畷神社...生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅)

  • 我が街中歩(一本の細い飛行機雲)

    2022年11月22日(火)『我が街中歩』<一本の細い飛行機雲>5時03分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「9度」、湿度は「94%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を通り、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時20分で、今朝の歩数は13,669を数え...我が街中歩(一本の細い飛行機雲)

  • リュウノウギク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日&花言葉)

    2022年11月21日(月)『リュウノウギク』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[リュウノウギク]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「無常の美」でありました。また、次のような解説もありました。「無常という言葉には、全ての物は消滅して、変化してしまう儚さというような意味がある」「真っ直ぐに立っていたリュウノウギクが美しい花を咲かせると、頭を下げて、変化してしまうという処に、無常を感じているのかも知れない」「リュウノウギクのリュウノウといのは、東南アジア等、熱帯アジアに分布している竜脳樹という樹木に含まれている精油のことで、古くから薬品や防虫剤、香料などに使われていた」「その竜脳樹の匂いが、リュウノウギクの茎や葉の匂いに似ているので、竜脳菊という名前になったよ...リュウノウギク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日&花言葉)

  • 我が街中歩(清閑な打上川治水緑地)

    2022年11月20日(日)『我が街中歩』<清閑な打上川治水緑地>4時59分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「12度」、湿度は「86%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは外周を、続いて内周を、反時計廻りで一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時22分。今朝の我が街...我が街中歩(清閑な打上川治水緑地)

  • 我が街中歩(椎の実を料理する)

    2022年11月14日(月)『我が街中歩』<椎の実を料理する>昨朝の我が街中歩は、5時48分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「79%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周路を、続いてが外周路も一周歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を歩き、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。今朝の街中歩は14,369歩を...我が街中歩(椎の実を料理する)

  • 我が街中歩(今朝の華やかに紅葉する樹木はナンキンハゼ)

    2022年11月12日(土)『我が街中歩』<今朝の華やかに紅葉する樹木はナンキンハゼ>5時05分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「13度」、湿度は「80%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは外周路を左回りで歩き、次は内周路を時計廻りで歩く、いつものように、シイノキ下で椎の実を探すが、収穫は0個。その後、東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、その儘真っ直ぐに寝屋川右岸の道を歩き、もう直ぐ上観音橋だという処にや...我が街中歩(今朝の華やかに紅葉する樹木はナンキンハゼ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用