chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 我が街中歩(打上川治水緑地の“月見とランタンの夕べ”を楽しむ)

    2022年11月06日(日)『我が街中歩』<打上川治水緑地の“月見とランタンの夕べ”を楽しむ>今日歩いた歩数は32,063を数えた。日課となっている朝歩きでは12,358歩だったゆえ、朝歩き以外で19,705歩も歩んだことになる。その中で最も多いのは、寝屋川公園への往復と散策だ。後はお墓参り時の僅かな歩数だろうか。今日は昨日より考えていた通りに行動して一日が終了した。先ずは日課となっている早朝の我が街中歩で始まった。4時57分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「10度」、湿度は「83%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして...我が街中歩(打上川治水緑地の“月見とランタンの夕べ”を楽しむ)

  • 我が街中歩(打上川治水緑地にて“月見とランタンの夕べ”・準備)

    2022年11月04日(金)『我が街中歩』<打上川治水緑地にて“月見とランタンの夕べ”・準備>4時58分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「13度」、湿度は「89%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周へと進むと、昨朝に設置されていたテントより、今朝は照明光線が伸びて、黄葉するメタセコイア並木をひと際明瞭にライトアップし、道沿いと広場には多くの白い紙製の筒が置かれていた。今朝の椎の実の収穫は残念ながら0個。東方よ...我が街中歩(打上川治水緑地にて“月見とランタンの夕べ”・準備)

  • 生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~生駒山山中~近鉄・石切駅)

    2022年10月30日(日)『山野歩』<生駒山縦走路><京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~生駒山山中~近鉄・石切駅>[コースタイム][京阪・私市駅]7:12→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→8:16[ピトンの小屋]8:30→(さえずりの路)→(つつじの小路)→9:00[展望デッキ]9:15→[やまびこ広場]→(せせらぎ路)→10:06[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]10:35→10:53[ビオトープ田原の里山・車止め]→11:27[堂尾池]12:10→12:36[むろいけ園地入口]→[湿生花園]→[むろいけ園地出口]13:16→13:51[阪奈道路]→(産業廃棄物処理場&農地)→14:19[農地終了地点]→(カントリークラブ横)→14:36[龍王神・祠]→14:53[灯篭ゲート広場]→1...生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~生駒山山中~近鉄・石切駅)

  • 我が街中歩(北方の空に虹)

    2022年10月24日(月)『我が街中歩』<北方の空に虹>5時03分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「63%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りする。今朝は珍しく扉が開いていて、奥まで進みお参りをする。続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を時計回りに歩いて、シイノキの処にやって来て足下を注視するが、今朝は、椎の実が一ツたりとも目に留まらなかった。その後、東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道へと進み、寝屋川左岸の道...我が街中歩(北方の空に虹)

  • 生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅)

    2022年10月16日(日)『山野歩』<生駒山縦走路><京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅>[コースタイム][京阪・私市駅]9:40→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→10:51[ピトンの小屋]11:20→(さえずりの路)→(つつじの小路)→11:57[展望デッキ]12:50→[やまびこ広場]→(まつかぜの路)→[飯盛霊園・境界鞍部]→[飯盛霊園内]14:06→14:25[ビオトープ田原の里山・車止め]→12:07[堂尾池]14:56→[むろいけ園地・ひょうたん池]→[湿生花園]→4:23(蟹ヶ坂ハイキングコース)→17:37[JR四条畷駅]◆所要時間:7時間57分<腰痛に見舞われるかも知れないという不安感を懐きながら>白山山行以降の初めての山歩きであった。我が街中歩と違って、幾分...生駒山縦走路(京阪・私市駅~ほしだ園地~むろいけ園地~JR・四條畷駅)

  • シオン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年10月15日(土)『シオン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[シオン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「追憶」「遠くの人を思う」でありました。また、次のような解説もありました。「昔、都に親孝行の兄弟がいました。親が病で亡くなり、兄弟はこれを悼んで、兄はお墓にワスレグサを、弟はオモイグサ、シオンを植えました。そして親を偲んで毎日墓参りをしました。お墓に住む鬼は感じ入って、弟に不思議な力を与えます。この話が花言葉になり、追憶、遠くの人を思うとなりました」「茎は直立して2㍍にもなり、枝の先に薄紫の花を多数つけます」「古くから漢方薬として使われていて、根と茎を干したものを煎じると、咳止めや、痰切りに効果があると言われている」と。この見出し画像は、...シオン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • シュウメイギク(今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年10月12日(水)『シュウメイギク』<今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[シュウメイギク]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「忍耐」でありました。また、次のような解説もありました。「一重の5枚の萼片だったり、複数の萼片を付けるものもあり、今花屋さんに行くと、必ずシュウメイギクを見つけることが出来る」「一重の白いもの、淡いピンクのもの、濃いピンクの八重のものなどが出回っている」「これら3種類が主流で昔から存在し、園芸品種として、様々なシュウメイギクが花屋さんで売られている」「花の色は白とピンク系、そしてアネボネ系の花を咲かせる」「英語でジャパニーズアネモネという名前で呼ばれたりしているので、日本原産のようだが、江戸時代に中国から渡来」「環境さえ良ければどんどん増えて...シュウメイギク(今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(シベリアンハスキー)

    2022年10月12日(水)『我が街中歩』<シベリアンハスキー>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「80%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周のみを一周歩いて、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道を歩き、寺山橋を渡り、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を進む。上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時13分で、歩数は12,296歩。打上川...我が街中歩(シベリアンハスキー)

  • 我が街中歩(女性が、椎の実を拾う)

    2022年10月09日(日)『我が街中歩』<女性が、椎の実を拾う>4時56分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「14度」、湿度は「83%」と表示。今秋、初めて15度切ったので、長袖上着の上に、ベストを羽織り出掛け、最後まで脱ぐことはなかった。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。今朝は時間に余裕があるので、先日に続き、先ずは内周を、続いて外周を一周ずつゆっくりと歩く。東方より治水緑地を離れようとする時に、体操広場よりNHKに...我が街中歩(女性が、椎の実を拾う)

  • 我が街中歩(十月桜が開花する)

    2022年10月02日(日)『我が街中歩』<十月桜が開花する>5時18分と、ちょっと遅めのスタート。スマホの寝屋川市の気温は「19度」、湿度は「77%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道へと進み、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)より上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。8月に歩いたのは1日のみ、9月に...我が街中歩(十月桜が開花する)

  • ヒガンバナ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年09月23日(金)『ヒガンバナ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>今朝の目覚めは、4時30分。スマホの寝屋川市の気温は「22度」、湿度は「91%」と表示。雨が降っている。NHKラジオ深夜便で今朝、[ヒガンバナ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「再会」でありました。また、「日本の秋を代表する花の一つ」「茎をスッと伸ばして花火のような放射状の花を付ける」「何処か神秘的で不思議なとても美しい花で、各地に名所があります」「ヒガンバナについて詳しく知りたい方に、お勧めしたい絵本があります。加古里子さんの絵本、“ヒガンバナの秘密”、とても面白いです」「ヒガンバナには別名がたくさんあり、クスリグサ、ジゴクバナ、キツネノハナビなどがありますが、その名前に隠されたヒガンバナの特徴や、...ヒガンバナ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は、曼殊沙華と葛)

    2022年09月19日(月)『我が街中歩』<今朝の花は、曼殊沙華と葛>4時58分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「28度」、湿度は「75%」と表示。歩き始めたとき、ちょっと暑いよなという感がありました。いつものように、“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。治水緑地を離れる少し前、体操広場より流れる、NHK第一放送のラジオ体操の音楽が耳に届いた。ハリエンジュの道より...我が街中歩(今朝の花は、曼殊沙華と葛)

  • クズ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年09月10日(土)『クズ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[クズ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「治癒」でありました。また、「風邪薬として有名な漢方薬」「葛根湯の主成分である葛根は、葛の根を乾燥させたもので、葛湯は身体を温める。こうした薬効から、治癒という花言葉が生まれた」「葛の根は、デンプンを多く含み栄養価が高いので、飢餓のときの救済植物としても知られている」「葉にも葉っぱにも、糖質を多く含むため、マメ科特有の甘みがあって、柔らかい若葉や蕾、花などは、野草料理に利用さる」「葛は草でも木でも絡みついて、覆い尽くす程に繁茂するため、農業や林業にとっては厄介な雑草となっている」等の解説もありました。その後、バイオリン演奏でラ・カンパネッラが...クズ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 中秋の名月(昨年に続き、今年も満月)

    2022年09月10日(土)『中秋の名月』<昨年に続き、今年も満月>今日のお月様が、中秋の名月で、しかも満月であることを知ったのは、NHKラジオのニュース番組あったように思います。そのお月様を拝みたい思い、21時に我が家屋上に出てみると、東方の空に、真ん丸いお月様が見事に昇っていました。心ゆくまで眺め、願い事を言葉にして祈り、拝み、そしてカメラに収めました。それより、我が部屋に戻ってスマホを見ると、山の会の面々よりLINEに、書き込みと写真があるのに気付きました。僕は出席しなかったのですが、今日は山の会の例会実施日でした。目的の山は本来、綿向山であったのですが、数日前にAちゃんが38度の熱を出し、体調が万全でないというところで、リーダーのBさんが、何処へでも下山出来る、ルート変更が可能な六甲山へと、山域を...中秋の名月(昨年に続き、今年も満月)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用