chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • タマスダレ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年09月08日(木)『タマスダレ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[タマスダレ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「潔白な愛」でありました。また、「ペルー原産の多年草」「明治の頃に観賞用として輸入し、その後野生化」「名前の由来は、細い葉っぱが簾のように見えて、其処に白い花が付くことに因んでいる」「花の咲く時期は、9月から10月」「最近では白い花を付けるタマスダレよりも、ピンク色の花を付けるゼフィランサスの方が、人気がある」「ゼフィランサスというのは俗名で、別名はサフランモドキと言う」「日本に初めてやって来たときに、間違ってサフランと呼ばれていたのだが、後にモドキが付いた」等の解説もありました。この見出し画像の[タマスダレ]は、昨年の8月26日...タマスダレ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(いつもよりゆっくりと歩き続ける)

    2022年09月03日(土)『我が街中歩』<いつもよりゆっくりと歩き続ける>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「26度」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘より伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。今朝は北側の直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れ、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。7時07分に帰宅。三井が丘の道を歩くとき、先ずはM(1)さん、次はHさん、そしてXさんに出会い、それぞれに、先日の白山山行の概要を話し...我が街中歩(いつもよりゆっくりと歩き続ける)

  • 我が街中歩(打上川治水緑地で行われる、NHKの巡回ラジオ体操会が中止)

    2022年08月21日(日)『我が街中歩』<打上川治水緑地で行われる、NHKの巡回ラジオ体操会が中止>5時12分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「26度」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘の中道を抜け、寺山橋を渡り、十月桜の道よりハリエンジュの道を通り、打上川治水緑地には東方より入る。直ぐに体操広場へと降りるが、NHKによる巡回ラジオ体操が中止になったというのが分かり、後戻りして外周路の直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れる。外周路を歩くときに雨が降り始め、小...我が街中歩(打上川治水緑地で行われる、NHKの巡回ラジオ体操会が中止)

  • センニチコウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日と花言葉)

    2022年08月20日(土)『センニチコウ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日と花言葉>今朝の目覚めは、4時48分。直ぐに起床する。スマホの寝屋川市の気温は「27度」と表示。久し振りに、NHKラジオ深夜便を聴き、今日の誕生日の花を知る。その誕生日の花は[センニチコウ]で、花言葉は「変わらぬ愛情」「不朽」でありました。また、「一年草なので、千日咲き続けるのは無理だが、ドライフラワーにすると、紅色が長く残る」「その花の色が長く残ることに由来して、変わらぬ愛情、不朽という花言葉が付いた」等の解説もありました。この見出し画像の[センニチコウ]をカメラに収めたのは、今年の7月15日に我が街中歩を愉しむときで、国松町の昔道を歩いていた6時51分のことでした。また、昨年の11月4日にも、我が街中歩を愉しむ時にカメラに収...センニチコウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日と花言葉)

  • 白山山行(白山室堂~観光新道~別当出合)

    2022年07月27日(水)『白山山行』<最終日><白山室堂~観光新道~別当出合>[コースタイム][白山室堂]6:00→6:41[分岐]→6:54[黒ボコ岩]→(観光新道)→10:14[殿ヶ池避難小屋]10:40→16:18[別当坂分岐]→23:47[別当出合休憩舎]→[別当出合駐車場]◆所要時間:18時間18分<別当坂で10回以上転倒する>今日の本来の計画では、朝6時にスタートして、先ずは御前峰に上り、その後池巡りを楽しみ、10時前には白山室堂に戻り、それより下山し、別当出合到着14時45分の計画だったのですが、昨日の僕の足腰の最悪の状況を鑑み、今朝は、御前峰には向かわず、朝から下山しようと決めていて、白山室堂を6時00分に出発して、別当出合へと歩みを進めました。白山室堂より黒ボコ岩への、標準所要時間は...白山山行(白山室堂~観光新道~別当出合)

  • 白山山行(南竜山荘より白山室堂へ)

    2022年07月26日(火)『白山山行』<三日目><南竜山荘より白山室堂へ>[コースタイム][南竜山荘]7:15→7:46[エコーライン分岐]→(エコーライン)→11:08[分岐]11:32→12:30[白山室堂]◆所要時間:5時間15分<昨日同様、自然観察会を愉しむ>計画通り、エコーラインより白山室堂を目指す。計画では、7時00分に南竜山荘をスタートして、白山室堂着9時30分で、目標予定の所要時間は2時間30分であったのだが、なんとその工程を5時間15分も要してしまい、ほぼ2倍の所要時間となった。南竜山荘で、身体を真っ直ぐに伸ばしゆっくり休んだなら、足腰の痛みは改善するに違いないと思っていたのだが、それは期待外れとなってしまった。朝、南竜山荘を離れるや否や、トレッキングポール無しでは、我が足腰では身体を...白山山行(南竜山荘より白山室堂へ)

  • 白山山行(別当出合より南竜山荘へ)

    2022年07月25日(月)『白山山行』<二日目><別当出合より南竜山荘へ>[コースタイム][別当出合駐車場]3:48→[別当出合休憩舎]→5:13[中飯場]5:31→(砂防新道)→7:58[甚之助避難小屋]8:20→[南竜山荘への分岐]→(南竜道)→9:14[エコーライン分岐]→10:44[南龍ヶ馬場セントラルロッジ]◆所要時間:6時間56分<痛む脚腰の為、計画変更>昨晩、リクラインシートを後ろへと倒し、運転席で眠ったのが、そもそもの間違いであったように思う。昨日まで何ともなかった腰が痛み、時を経るに従い、足腰のバランスが悪くなり上手く歩けなくなるが、歩いている間に改善するに違いないと、トレッキングポールに頼って前進し続けた。今回の山行目的が、花見山行ゆえ、花が眼に留まる度に撮影するのだが、腰を屈めるこ...白山山行(別当出合より南竜山荘へ)

  • 白山山行([我が家] 8:30 → 16:47 [別当出合駐車場])

    2022年07月24日(日)『白山山行』<初日>[我が家]8:30→16:47[別当出合駐車場]◆所要時間:8時間17分到着後、カメラを持って、下見がてら[別当出合休憩舎]を往復する。歩き始めて間もなく眼に留まった植物は“ウバユリ”で、直ぐに“セリ科”の白花が現れた。ここで寝られそうだなと思いつつ、[休憩舎]の腰掛に坐っていると、一頭の“キマダラヒカゲ”が僕の腰横に舞い降りた。それは瞬時のことであった。シュラフもシュラフカバーも無いが、カッパを着用すれば、この腰掛で寝られるかもと思ったが、計画通り車に戻る。ところで“ウバユリ”だと思った花は、明くる日に南竜山荘で開催された自然観察会で、“ウバユリ”ではなく“オオウバユリ”であることを教えて頂く。白山山行([我が家]8:30→16:47[別当出合駐車場])

  • ペチュニア(今日の誕生日の花と花言葉)

    2022年07月22日(金)『ペチュニア』<今日の誕生日の花と花言葉>今朝の目覚めは、4時30分。起床は、4時35分。スマホの寝屋川市の気温は「25度」と表示。NHKラジオ深夜便を聴くと、大阪の今朝の日の出は、5時00分との案内があり、[ペチュニア]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「あなたとなら心が和らぐ」でありました。また、「ツクバネアサガオとも云われる」「花言葉の由来は、花の色が様々で、一重も八重もある可愛らしい花で、春から秋まで次々と開いてゆき、触ると柔らかい花弁が、心地良さを感じさせ、そばにあると心が和むゆえ、あなたとなら心が和らぐという花言葉が付いた」「原産地の南アメリカでは多年草、日本では一年草として育てられることが多い」「ペチュニアという名前は、現地の言葉でタバコに似ていると...ペチュニア(今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(夜中2時頃の降雨量を物語る景観)

    2022年07月22日(金)『我が街中歩』<夜中2時頃の降雨量を物語る景観>4時59分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「25度」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。帰宅は7時21分。今朝の街中歩の歩数は14,342歩でありま...我が街中歩(夜中2時頃の降雨量を物語る景観)

  • 我が街中歩(今朝、眼に留まりカメラに収めた花は6種)

    2022年07月17日(日)『我が街中歩』<今朝、眼に留まりカメラに収めた花は6種>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「24度」と表示。友呂岐神社のお参りを済ませ、成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、胎蔵界大日如来、賓頭盧尊者、そして本堂にもお参りして、成田山不動尊を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を歩いて、外周は直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れる。上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。帰宅が7時05分で、今朝の歩数は12,139歩でありました。今朝、眼に留まり、カメラに収めた花は6種で、僕が花名を知っているのは、三井が丘を歩く時に、団地土手上の柵の処に咲いていたオニユリのみで、後...我が街中歩(今朝、眼に留まりカメラに収めた花は6種)

  • 我が街中歩(街中の花の名前はなかなか覚えられない)

    2022年07月15日(金)『我が街中歩』<街中の花の名前はなかなか覚えられない>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「24度」と表示。友呂岐神社のお参りを済ませ、成田山不動尊の奥の院(閉)にお参りし、続いてお滝、胎蔵界大日如来、賓頭盧尊者、そして本堂にもお参りして、成田山不動尊を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。今朝の歩数は、13,964歩でありました。今朝、カメラに収めた花は、ハマオモト、ムクゲ、センニチコウ、ルドベキア・ヒルタ、ノウゼンカズラの...我が街中歩(街中の花の名前はなかなか覚えられない)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用