chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学 https://blog.goo.ne.jp/radiologist-soma-tohoku

福島原発事故被災地での臨床経験がきっかけとなって放射線医科学を研究しています

医師、第1種放射線取扱主任者。福島原発事故による放射線被ばく影響を研究するため、英国クイーンズ大学ベルファスト大学院博士課程(医学)で武者修行中。

或る医学者
フォロー
住所
イギリス
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 大学学生交響楽団の演奏を聴く

    昨夜は友達に誘われて、大学の公式な学生交響楽団のサマーコンサートを聴きに行きました。私は恥ずかしながら音楽のことはちんぷんかんぷんです。子供の頃にピアノを習ったもののバイエルで挫折した男です。小学生の時に初めて受けた音楽のテストも酷いものでした。それでも、せっかく誘ってもらったので、昨年に続いて今年もコンサートを聴きに行ったのでした。本学の学生交響楽団Queen'sUniversitySymphonyOrchestraは、英国北アイルランドで唯一の学生による交響楽団です。浅学なもので「学生交響楽団として上手かどうか」と問われるとよく判りませんが、昨年に比べて、だいぶ完成度が高いコンサートでした。音楽にはとかくうるさい私の友人も「去年よりはだいぶマシ」というコメントで、満足している様子でした。一方で私は、知ってい...大学学生交響楽団の演奏を聴く

  • あれから3000日

    3.11から3000日が経ったと伺いました。まだ3000日というべきか、もう3000日というべきか…。言うまでもなく、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故は、私のキャリアに大きな影響を与えた出来事でした。あの日見た光景がきっかけとなり、今、私は英国の片隅で放射線研究に取り組んでいるのですから。「なあ、先生、家に帰りたかったなあ」と言って、亡くなられた方がいました。私は医師としてその患者さんをお看取りしましたが、その時の体験が研究に取り組む原動力でした。家に帰してあげたかったなあ、本当に。私が放射線研究に取り組んだと聞いたならば、きっとあの方は「先生がそんなことをしなくてもいいんだよ」と仰るのではないだろうかと。ふとそんなことを思うこともあります。流れた月日を感じさせられました。あれから3000日

  • アイルランドの空の下で ~ドネゴール、スライゴー、ゴールウェイでドライブを

    昨日5月7日月曜日は「スプリング・バンク・ホリデー」という英国の祝日でした。つまり、英国では3連休となったわけで、英国の方々にとっては選挙がありましたが、我々留学生は基本的に暇でした。当然、大学もお休みですから。ということで、同居人が借りてくれたレンタカーに乗って(私は基本的に助手席で喚いているだけの係)、アイルランド北西部のドネゴール、スライゴー、ゴールウェイの方を旅しました。アイルランド島はグレートブリテン島よりも小さいとはいえ、それなりに広大であり、どこまでも続くアイルランドの空の下を私たちは走ってきたのでした。まずは3年連続で観に行くことになった英国北アイルランド第2の都市デリー/ロンドンデリーDerry/LondonDerryで5月25日土曜日に開催された「お盆祭りO-bonFestival」を訪ねま...アイルランドの空の下で~ドネゴール、スライゴー、ゴールウェイでドライブを

  • 英国メイ首相ついに退陣へ ~Brexitはどうなるのか?

    英国テリーザ・メイTheresaMay首相が5月24日金曜日についに辞任を表明するとあちこちで報道されています。フォークランド紛争を戦ったマーガレット・サッチャーMargaretThatcher元首相のように女性首相はいつも英国が厳しい局面を迎えるときに登極するものですが、メイ首相もまた英国の2人目の女性首相として厳しい情勢がずっと続いていました。欧州連合(EU)からの離脱をついに実現できまま、離脱の是非について民意を問う2度目の国民投票の可能性を述べたのは記憶に新しいところです。第2次メイ内閣で庶民院院内総務だったアンドレア・レッドサムAndreaLeadsom女史からの最後通牒もあって、どうやら辞任を決断したようです。次の与党・保守党党首も、誰になるのか判りませんが、状況はとても厳しいでしょう。党首選では、...英国メイ首相ついに退陣へ~Brexitはどうなるのか?

  • 日本人留学生の方々について

    ここクイーンズ大学ベルファストは、英国北アイルランドのベルファストにあり、まさに英国の片隅に位置しております。しかし、最近、様々な日本人留学生がこの地を訪れています。私は、日本のパスポートと言えば、赤色(10年一般旅券用)か紺色(5年用)しか知りませんでした。しかし、今年になって現われたニューカマーはまさかの緑色(公用旅券用)の所持者でした。つまり、公務でいらっしゃっているということです。現役の自衛隊医官の三佐(少佐)殿でありました。まさか親方日の丸が自衛官を医学研究者としてこの地に送り込んでくるとは思わず、驚愕したものです。他にも、岡山大学の医学生さん達や、同志社女子大学の学生さん達がよく短期でいらっしゃっています。また、私もそうですが、すでにクイーンズ大学ベルファストの正規の学生になっている者も数名います。...日本人留学生の方々について

  • Titanic Belfast ~タイタニック号の悲劇を伝えるBelfastの博物館

    氷山にぶつかり、大西洋に儚く沈んだ豪華客船タイタニック号は英国北アイルランド首府Belfastで作られました。彼女が沈んで100年以上経った今も、当時世界最大級の船が沈んだ物語は広く語り継がれ、今もなお多くの人々の悲しみを誘っています。そして、彼女の故郷であるBelfastには、彼女が作られた経緯を伝える博物館があります。それがタイタニックベルファストTitanicBelfastです。先日、私にとっては幾度目になるのかよく判りませんが、同居人を連れてTitanicBelfastを訪れました。私の記憶にあった博物館の内容とあまり変化はありませんでしたが、流石はタイタニック号を建設した造船業の街に建設されている博物館らしく、改めてタイタニック号を建設した苦労や処女航海に乗り込んだ乗客に関する様々なことが展示されてお...TitanicBelfast~タイタニック号の悲劇を伝えるBelfastの博物館

  • 大学院修了に向けてラストスパート

    日本では長い長い10連休が終わりましたね。英国も、6日にEarlyMayBankHolidayと呼ばれる休日がありましたので、3連休でした。イースター休暇と合わせると、日本のゴールデンウィークに匹敵するくらい、休んでいたような気もします。さて、2月、3月を日本で過ごしたため、今月は大学院修了に向けてイベントが目白押しです。これは2月、3月にこなすはずだった予定が5月に全て詰め込まれたためです。したがって、すこし気忙しい日々を過ごしています。さらに、投稿していた論文の査読結果が返却されて査読者からの膨大な要求に応えなければならないし、今秋に提出する予定の博士論文も執筆途中です。その上、幾つかの研究助成金に申請する予定があります。う~む、詰んだかな、これは…なんて思わなくもありませんが、いつだって一つ一つ片付けてい...大学院修了に向けてラストスパート

  • Belfast Marathon 2019 を観に行ってみた

    本日5月5日、英国北アイルランド首都Belfastにてマラソンが開催されました。私の知人の日本人医師の方が走ると言うことで、応援に行きました。生憎の曇りで、冷たい風が吹き、すこし肌寒い日でしたが、非常に多くの方々が参加されていて、とても驚きました。「元・陸上部の血が騒ぐな~」とかブツブツ言いながら、ランナーの方々を応援したのでした。私自身は、最後に地元の国際マラソン大会を走った時、途中で足が痛くなり歩いたこともあって4時間台でした。しかし、今日参加された知人の先生はなんと3時間台の前半とのことで、素晴らしい記録でした。私も先週の3日金曜日にすこしスカッシュと水泳を友人と楽しみましたが、この土日は筋肉痛に苦しめられたのでした。適度な運動は「ストレスキラー」として最適です。健康のためにも、ある程度の運動習慣を維持す...BelfastMarathon2019を観に行ってみた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、或る医学者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
或る医学者さん
ブログタイトル
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学
フォロー
放射線に挑む〜英国大学院博士課程留学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用