福島原発事故被災地での臨床経験がきっかけとなって放射線医科学を研究しています
医師、第1種放射線取扱主任者。福島原発事故による放射線被ばく影響を研究するため、英国クイーンズ大学ベルファスト大学院博士課程(医学)で武者修行中。
日本へ一時帰国することになりました。先日の受賞により、東京で開催される授賞式に参加する必要がありますし、次の職場へ行く必要もありました。夏季休暇も兼ねて、しばらく日本に滞在する予定です。しょっちゅう日本に帰っていると思われるでしょうけれども、共同研究の関係もあって、私は本当に日英往復の回数が多いです。しかし、ロングフライトはいつまで経っても慣れません。今回、同行者の都合で、アイルランドで購入した物品の免税手続きに立ち会う機会がありました。日本に住む人の場合、EU圏から出る時に、つまり日本への直行便に乗る時にはヒースロー空港で免税手続きを行う必要があるのですが、アイルランドのHorizonCardという奴がくせ者で、かなり面倒くさいです。アイルランドで免税品を購入する時に、HorizonCardで管理してもらうと...日本へ帰国
昨日は、私、私の同居人の先生、航空自衛隊の医官の先生、岡山大学医学部の学生さん達で呑み会をしました。私も含めて日本の医師免許所持者が3人、日本の医学生が2人という構成でしたから、おそらくかつてないほどの日本の医療関係者率の高さでした。というか、もしかすると日本の医師が3人も滞在している(観光ではなく)というのは、英国北アイルランド史上初めてではなかろうか。しかも、医学生が2人もいるのですから。なかなか珍しい状況だと思われますね。ぼちぼち私が日本に一時的に帰国するので、おそらく最初で最後の機会でしょう。私もかなり変人の奇人なのですが、昨日のメンツも色々と変わった方が多くて、興味深い呑み会でした。楽しかったです。ベルファスト呑み会
City of Belfast Youth Orchestraの演奏を聴きにUlster Hallへ
6月15日夜にベルファストの中心部にあるアルスターホールUlsterHallで、ベルファスト市若手オーケストラCBYO(CityofBelfastYouthOrchestra)の演奏を聴きに行きました。お目当てはアントニン・ドヴォルザークの『新世界からFromtheNewWorld』(交響曲第9番)。私はこういう演奏会に積極的に足を運ぶような人間ではないのですが、友人やら同居人やらに連れられて、ここ最近はこの街で演奏を耳にすることが多いです。ドヴォルザークという名前を知らなかったとしても、誰もが一度は必ず耳にしたことがあるであろう『新世界から』を第一から第四楽章まで聴いてきたのでした。時には昔の話をしましょうか。私は小学生の頃に一時期ピアノを習っていました。しかし、親には申し訳ないような気もしますが、当時の私は...CityofBelfastYouthOrchestraの演奏を聴きにUlsterHallへ
野球というスポーツは英国では全くといっていいほど人気がありません。スポーツとしての知名度はある程度はあるものの、「ああ、アメリカで人気あるスポーツね」という感じです。野球と似ているスポーツとしてクリケットがありますが、英国ではそちらの方が人気なのです。したがって、大谷選手のサイクル安打達成というニュースに興奮するのは、たぶん、日本から来ている留学生くらいでしょう。もちろん、私もその1人です。私は少年野球をやっていて、県大会を何度か制覇したチームに所属していました。知人で甲子園に出場した者もいました。したがって、野球の世界において、大谷翔平選手がどれほど特異な存在で、今回のサイクル安打がどのくらい凄いのか、薄々ではありますが理解することができます。甲子園に出場することがどれほど難しいか、NPBプロ野球選手になって...大谷選手のサイクル安打達成の凄さについて
最近、我が家の鏡をのぞくと、自分の顔がすこし丸く見えることに気付いてはいた。いや、まさか、そんな…そんな馬鹿な…、ありえないよね、ハハ…決して認めたくないことだけれども、しかし、研究者たるもの現実の観察結果には常に敬意をもって、主観を排して、客観的に評価すべきである。つまり、太ってきたのである。太ってきたのである(大事なことだから二度言う)。近頃食事量が増えているのはたしかだったけれども、そんなに太るとは思ってはいなかった。暴飲暴食だったかもしれないと言えば否定はできないが、周囲と比較しても、そんなに無茶苦茶な食生活を送っているわけではないと思われる。そもそも英国は「肥満大国」である。よくWHOのデータが引用されるが、BMIが30以上の肥満な成人が28.1%であり、子供の肥満率も高いことで知られている。つまり、...最近ちょっと…
11日付の産経新聞などに掲載されるまでお伝えすることができませんでしたが、今年の「独創性を拓く先端技術大賞・フジテレビジョン賞」という日本の学術賞を受賞しました。フジサンケイビジネスアイ(旧・日本工業新聞)が、ノーベル化学賞受賞者の福井謙一博士らの協力のもと1987年に創設したもので、今年で第33回を数えます。もともとは「独創性を拓く先端技術学生論文」という名称でしたが、第16回・2002年から企業の若手研究者も表彰対象に加えられて、現在の名称になりました。海外からも応募できると伺ったので、実際に英国から申請してみたところ、学生部門の優秀賞にあたる「フジテレビジョン賞」を受賞することが出来たのでした。授賞式は7月に東京で行われ、高円宮妃殿下のご臨席もあるとのことです。幸いなことに私はこれまでにも幾つかの受賞・表...先端技術大賞を受賞しました
カペラ演奏会に行ってみた ~ベルファストのGood Shepherd Church~
ベルファストの南西部にあるGoodShepherdChurchで開催された演奏会に行きました。私はキリスト教系の中高一貫校の卒業生ですが、だからといってキリスト教に帰依しているわけではありません。しかし、8日土曜日は友人に誘われて、ベルファスト市内のカトリック教会で開催された演奏会に足を運びました。自宅から2kmほど離れた場所にとても立派な教会があることを、今回、私は初めて知りました。演奏会は、教会の聖歌隊と、教会附属の小学校の学生さん達による合唱が基本でした。パイプオルガンの重厚な調べとともに、アイルランドの伝統音楽をはじめ、様々な曲が披露されたのでした。それにしても綺麗な教会でした。壮麗な装飾はもちろん、俗世とは隔絶された雰囲気が、素晴らしかった。神に祈りを捧げる場所というものはこのような空間でなければなら...カペラ演奏会に行ってみた~ベルファストのGoodShepherdChurch~
実は今週は私の母と妹がベルファストの私のもとを訪ねてきてくれました。遠く日本から飛行機で15時間くらいはかかるでしょうか、かなりの長旅ではありますが、大学院留学も最終年を迎えた今になって初めて訪ねてくれたのでした。6月2日(日)から6日(木)までという短い期間ではありましたが、一緒に過ごすことが出来ました。しかし、滞在中は残念ながら天候が悪く、雨が多かったです。今は、夏を迎えて、ベルファストでも好天が多い時期なのですが、運が悪かったようでした。それでも、世界遺産ジャイアンツ・コーズウェイをはじめ、英国北アイルランドの観光地をまわることが出来たのは良かったと思います。私にとっても海外留学中に家族を迎えるのは初めての体験で、戸惑いも多くありました。しかも休暇中ではありませんから。いかんせん、私自身も研究や論文執筆な...母と妹が来た
「ブログリーダー」を活用して、或る医学者さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。