chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説 https://note.com/benrishi_shiken

[広告表示なしで全文が読めます]今年の弁理士試験(論文も)について1問1問ていねいに解説しています。

[New!]短答式試験に加えて、論文式試験の解説もはじめました。

弁理士試験の受験勉強(仮)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/02

arrow_drop_down
  • 「知的所有権」第14回講義において寄せられた質問への回答

    1 海外旅行は行ったことがあります。行ったことがあるのは、グアム、韓国、中国、ベルギィ、イギリス、アメリカ(ミシガン)、ハワイ、香港、フィリピン、だったかな。 2 この講義の講師をやろうと思ったのは、前任者から引き継ぎを頼まれたからです。(「講議」じゃなくて、「講義」です。画数多く書いたのに間違えるのってもったいない。) 3 「実現不可能なデザイン」の意味がイマイチわからないものの、レポート課題として提出すべきデザインは「物品の形状、模様若しくは色彩、又はこれらの結合」であればよく、現時点で生産可能か否かは不問です。 4 ノートPCサポート室に相談するという手段を教えてもらってはじめ

  • 「知的所有権」第13回講義において寄せられた質問への回答

    1 ポプテピピックは見たことも聞いたこともないです。挿絵が上手ですね。 2 実らせたいアイデアが何であるかにもよるのですが、アイデアは「着想」と「実装」とに分けることができ、このうち「着想」や「実装のための工夫」の部分は最後まで自分で手がけると思います。 3 「集英社で働きたい」理由を明確にしたほうがいいと思います。あと、『働きマン』を読んでおくことをオススメします。出版社はハードワークが求められることも多いから過労に気をつけてほしいです。【ゲスト講師の回答⇒】なぜ集英社かアツく語れないといけませんね。出版社は星の数ほどあるのに、なぜ集英社なのか。 4 アイデアは考え続けているときに

  • 「知的所有権」第12回講義において寄せられた質問への回答

    1. ツイキャスを時間を見つけて使ってみることにします。教えてくださいましてありがとうございました。 2. 働かずに稼ぐ方法のヒントとして、『寝ながら稼ぐ』を読んでみるのはどうでしょうか。ゲスト講義でも「プロ無職」についての解説がある予定です。 3. 弁理士も経営や仕事の進め方ついて非公開のノウハウを有している場合があり、「営業秘密」を活用していると言えます。また、事務所のブランドが集客に影響することもあります。さらに、知的財産をテーマとしたコンテンツを収益源の1つとしている弁理士も複数います。 4. ゲーム実況は見ないけど、TAS動画はごくたまに見たりします。 5. 最後の人ってこ

  • 「知的所有権」第11回講義において寄せられた質問への回答

    1. 服装は割と自由に決めていますよ。動きやすい格好が好きです。 2. 車の事故は物損(いわゆるコスる)が1・2回あるかな。 3. ゲスト講師の最大のヒントは、、、ってすでにゲスト講師とのメッセージのやりとり見せてますよね。あの時に表示されてなかったかな? 4. 都市伝説は月並みに興味はあるのですが、いわゆる「陰謀論」近づかないようにしています。歴史のある時点で「都市伝説」として語られることでも、後に科学が進展すると謎が解明するのがワクワクします。 5. 来世も男でいいですね、女に生まれたいという積極的な意思は今のところないです。 6. なりたかった苗字とかある?(笑)「龍神」とか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁理士試験の受験勉強(仮)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁理士試験の受験勉強(仮)さん
ブログタイトル
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説
フォロー
弁理士試験:平成29年度 短答式試験の解説

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用