ホストマムがどこかに旅行に行ってしまったので年末年始はホームアローンで、好きに雑煮でも作ろうかと思ったら、連日…
ボツワナの国立博物館3年、パラオ国際サンゴ礁センターに短期で8ヶ月終了後、直接雇用されるデザイナー
パラオでの活動終了後、2018年11月よりサンゴ礁センターに直接雇用されます。というわけでパラオのシーズン2は脱ODA編です。
ホストマムがどこかに旅行に行ってしまったので年末年始はホームアローンで、好きに雑煮でも作ろうかと思ったら、連日…
パラオ・ナショナル・マリン・サンクチュアリ ソングコンテスト
今年の年末は大忙し。 例年あるわけではない科学調査会議、ソングコンテストの準備、来年から始まる大増税の準備でア…
今週はマジで忙しくて月曜日からイライラマックスだった。米国などの研究者が集まって研究・調査のプランを作成するイ…
ただの無償クラブ活動の太平洋同好会のセミナーで司会進行にチャレンジしてみた。無料セミナーなので、プロスキルなく…
ずいぶん簡単に移住できる国パラオと思われがちですが、この国、全く日本人の移住には向かないという話をそろそろ書い…
パラオの主たる銀行はハワイ銀行、グアム銀行です。大体みんなそこに口座持ってます。通貨はUSドルです。ぱっと見、…
SDGsアート・プロジェクト「サンダル・ビーチ」がカヤンゲルに登場、プラスチック汚染を世界に訴える。
職場の出張で久々にカヤンゲル行ったので、噂のサンダル・ビーチに行ってきました。 まさかのあのフィッシャーマンで…
パラオの公的機関が中心になってやるバレーボールリーグが開かれています。サンゴ礁センターはこの1年くらい、職員の…
ガラルド州のレンジャーオフィスにサンゴ礁モニタリングの仕事を教えに行くという仕事がありまして、うちのリサーチャ…
今日、10月1日はパラオの独立記念日です。が!しかし!なぜか昨日のうちにイベントは全て終わってしまっているとい…
Mechesil Belau Conference とはパラオの女が集まって開かれる女子のトラディショナル・チ…
アンガウルといえばサル。昔々、ドイツ統治時代のパラオはリン鉱山をアンガウルで掘っており、ドイツ人がカニクイザル…
アンガウルでのアウトリーチ活動で出張。行きの船で突然興奮するパラオ人。 ああ。。。これね、これは興奮しますね。…
日本がSDGsブームなので、こういう企画があった夏休みでした。8月31日までだったのが9月末まで延長になった。…
サンゴ礁センターの会議は5分前着席で定時開始なのですっかり忘れてしまうんだが、ここはパラオ。アイランドタイム。…
というと日本人にはめっちゃ、何かご先祖様に失礼なことペリリューでしてばちがあったったんだと言われますが、したか…
JICA海外協力隊が現地で手に入れた世界のサッカーユニフォーム集めちゃいました!展 @大阪市立図書館
というのを開催してまして、展示用ポスター制作しました。 サッカー隊員など特定競技のプロスポーツ系の職種はガチ高…
2年ほど前にこのブログでも自宅が犬を飼いだしたという投稿したんですが、その犬、ビンゴが亡くなってしまいました。…
話が前後しますが、8月の頭にペリリュー州で職場のコミュニティ・アウトリーチを行いました。PICRCの役割やら調…
天皇陛下が訪れたことで有名なペリリュー島ですが、日本のツアーはしっかり日本の島にしちゃってるし、多分米国のツア…
ホストマムが連休で冷凍庫の整理を始めた。 結果・・・ ココナッツ2つ ヤシガニ1匹 マングローブ貝 1パック …
もうあれから2年・・・職場は一応、海関連の仕事もあるので、全員2年に1度、パラオ赤十字にお願いしてCPR訓練を…
ブラック企業の社畜が異世界(途上国)に転生(転身)したらチートなスキル(PCとDIY)で無敵になったはなしです…
月曜日の朝から自転車前輪に違和感あり、なんだろーなーと思っていた。土日に家の工事できた連中が自転車の場所移動し…
今年もやってまいりました、パラオ国際サンゴ礁センターのアーツ&タイズ カレンダーアートコンテスト。よもや22年…
ガラルド行ったついでに同僚が案内してくれた。(他に行くとこねえしな)ベタニア女子校跡地。 パラオに高校は全部で…
日本語由来のパラオ語は多いけど、純粋パラオ語で日本語に聞こえるパラオ語集。気が付いただけで。 カメサン!! 直…
パラオのトラディショナル・チーフの考えが完全にSDGsに沿ってて、一周回って新しい
パラオの海洋保護区についてこんなムービーがリリースになりまして。 「もし、いますべての魚を取ってしまったら、明…
突然、ホスト・カズン(同僚)の子供、ホスト姪っ子の卒業式の準備を手伝うことになりやした。パーリーの準備は手慣れ…
「Diokang ディオカン」とはキャッサバ餅のパラオ語名。キャッサバのことはパラオ人は「タピオカ」と呼んでい…
パラオではニワール州(Ngiwal)の人々は「1日7回飯を食う」と言われるほど食いしん坊と言われていて、ニワー…
パラオにはいくつかモンガラカワハギ(Triggerfish)の仲間たちがいます。こちらのお名前、明らかに食用と…
パラオでは新型コロナ検査キットというのが最近、スーパーを通して取り寄せができるようになっている。オーシャンカン…
アウア・オーシャン・カンファレンスのパーティーを仕切ることになったサンゴ礁センター
500人規模のパーティーの準備をただの研究所でイベント屋でもなんでもないスタッフのみで仕切るという正気の沙汰で…
サンゴ礁センター職員のオモガットは久々! ほんと3年ぶり。着任当初はなんかすごいあったんだけど、ここしばらく落…
オフィス同室の隣の席の奴が新型コロナ陽性。同室私入れて3名ですが、もう一人も声が変わるという事案が発生。 とり…
「海洋保護区を開けてくれ」っていうリクエストが定期で出る現象
リクエストっていうか法案出たらしい。どっから出てんのか毎回謎なんだけど、これで2度目。パラオ海洋保護区っていう…
パラオの漁師はイワシやイカを釣りに使います。イワシはネット放り投げてとります。ネットの編み目サイズは指定範囲が…
2月11日は日本では建国記念日ですが、国連ではこういう日。 日本語翻訳を勝手にリケジョに略した。英語名もInt…
【PICRC Works 48】21st Anniversary
ものは全部10月の時点でできていたというのに11月はコロナで宣伝始められず、12月にチケット販売開始したら1月…
完全にスルーしてましたが、パラオについにコロナが本格的に入ってきました。年末に同僚も隔離になるほど多くの濃厚接…
パラオの州政府が現時点で管理している(できている)滝は全部で3つ。ガラスマオ 、ガスパンとエサールである。エサ…
昨年はコロナの影響が予想されたために行われなかったエデュケーション・カーニバルが今年は開催されました。オミクロ…
去年一年の総括とかしてもしょうがないほど何もない一年でした。マジで報告することがない!! 大病とか怪我とかなく…
【PICRC Works 47】Arts & Tides Calendar 2022
ついにここに手をつけてしまった感があるな。今までずっと印刷屋がやってたカレンダーを今回より私がやることになりま…
12月のパラオは通常であれば超絶ハイシーズンで連日ダイビングショップは大忙し、ローカル的にはあまりダイビングに…
先週金曜日は職場のクリパでした。例年、新しく勤務開始したスタッフが仕切るんだけど、今年のスタッフはパリピが多か…
【Palau Works 27】Biodiversity-Friendly Local Product ロゴ
全然別件で作っていて、当初はB案だったのを転用したいってなって作り変えて、利用する機会も変わったので色々と変更…
赤道が近いパラオで台風が来るって珍しいんです。台風発生前の強目の低気圧が海上で発達して日本に向かって出発、台風…
先日の葬儀で継承式が終了し、一応直後はパラオ人から「決まった」と聞いていたものの、ここにきて決まってないことに…
先日行われた、パラオ・ナショナル・マリン・サンクチュアリ(PNMS)アニバーサーリーのコンテストやラッフルズの…
先日、米国スタンフォード大学と国際サンゴ礁センターの共同プロジェクトで行なっていたパラオの熱耐性サンゴの調査に…
「ブログリーダー」を活用して、Hiromi Ito Ameさんをフォローしませんか?
ホストマムがどこかに旅行に行ってしまったので年末年始はホームアローンで、好きに雑煮でも作ろうかと思ったら、連日…
今年の年末は大忙し。 例年あるわけではない科学調査会議、ソングコンテストの準備、来年から始まる大増税の準備でア…
今週はマジで忙しくて月曜日からイライラマックスだった。米国などの研究者が集まって研究・調査のプランを作成するイ…
ただの無償クラブ活動の太平洋同好会のセミナーで司会進行にチャレンジしてみた。無料セミナーなので、プロスキルなく…
ずいぶん簡単に移住できる国パラオと思われがちですが、この国、全く日本人の移住には向かないという話をそろそろ書い…
パラオの主たる銀行はハワイ銀行、グアム銀行です。大体みんなそこに口座持ってます。通貨はUSドルです。ぱっと見、…
職場の出張で久々にカヤンゲル行ったので、噂のサンダル・ビーチに行ってきました。 まさかのあのフィッシャーマンで…
パラオの公的機関が中心になってやるバレーボールリーグが開かれています。サンゴ礁センターはこの1年くらい、職員の…
ガラルド州のレンジャーオフィスにサンゴ礁モニタリングの仕事を教えに行くという仕事がありまして、うちのリサーチャ…
今日、10月1日はパラオの独立記念日です。が!しかし!なぜか昨日のうちにイベントは全て終わってしまっているとい…
Mechesil Belau Conference とはパラオの女が集まって開かれる女子のトラディショナル・チ…
アンガウルといえばサル。昔々、ドイツ統治時代のパラオはリン鉱山をアンガウルで掘っており、ドイツ人がカニクイザル…
アンガウルでのアウトリーチ活動で出張。行きの船で突然興奮するパラオ人。 ああ。。。これね、これは興奮しますね。…
日本がSDGsブームなので、こういう企画があった夏休みでした。8月31日までだったのが9月末まで延長になった。…
サンゴ礁センターの会議は5分前着席で定時開始なのですっかり忘れてしまうんだが、ここはパラオ。アイランドタイム。…
というと日本人にはめっちゃ、何かご先祖様に失礼なことペリリューでしてばちがあったったんだと言われますが、したか…
というのを開催してまして、展示用ポスター制作しました。 サッカー隊員など特定競技のプロスポーツ系の職種はガチ高…
2年ほど前にこのブログでも自宅が犬を飼いだしたという投稿したんですが、その犬、ビンゴが亡くなってしまいました。…
話が前後しますが、8月の頭にペリリュー州で職場のコミュニティ・アウトリーチを行いました。PICRCの役割やら調…
天皇陛下が訪れたことで有名なペリリュー島ですが、日本のツアーはしっかり日本の島にしちゃってるし、多分米国のツア…
ものは全部10月の時点でできていたというのに11月はコロナで宣伝始められず、12月にチケット販売開始したら1月…
完全にスルーしてましたが、パラオについにコロナが本格的に入ってきました。年末に同僚も隔離になるほど多くの濃厚接…
パラオの州政府が現時点で管理している(できている)滝は全部で3つ。ガラスマオ 、ガスパンとエサールである。エサ…
昨年はコロナの影響が予想されたために行われなかったエデュケーション・カーニバルが今年は開催されました。オミクロ…
去年一年の総括とかしてもしょうがないほど何もない一年でした。マジで報告することがない!! 大病とか怪我とかなく…
ついにここに手をつけてしまった感があるな。今までずっと印刷屋がやってたカレンダーを今回より私がやることになりま…
12月のパラオは通常であれば超絶ハイシーズンで連日ダイビングショップは大忙し、ローカル的にはあまりダイビングに…
先週金曜日は職場のクリパでした。例年、新しく勤務開始したスタッフが仕切るんだけど、今年のスタッフはパリピが多か…
全然別件で作っていて、当初はB案だったのを転用したいってなって作り変えて、利用する機会も変わったので色々と変更…
赤道が近いパラオで台風が来るって珍しいんです。台風発生前の強目の低気圧が海上で発達して日本に向かって出発、台風…
先日の葬儀で継承式が終了し、一応直後はパラオ人から「決まった」と聞いていたものの、ここにきて決まってないことに…
先日行われた、パラオ・ナショナル・マリン・サンクチュアリ(PNMS)アニバーサーリーのコンテストやラッフルズの…
先日、米国スタンフォード大学と国際サンゴ礁センターの共同プロジェクトで行なっていたパラオの熱耐性サンゴの調査に…