アンコーが旅立ったのが先週の土曜日だったので、今日が初七日。日本人的にはやっぱりこのスケジュール感で心が少し落…
ボツワナの国立博物館3年、パラオ国際サンゴ礁センターに短期で8ヶ月終了後、直接雇用されるデザイナー
パラオでの活動終了後、2018年11月よりサンゴ礁センターに直接雇用されます。というわけでパラオのシーズン2は脱ODA編です。
泣いていられるのは葬儀の日までである。母が急死だったため、終活とか、なんの用意もしていなかった。祖母95歳で存…
伊藤明子という元中学校教師でJICAボランティアでNGO活動家だった人
母は献身の人だった。 中学校教師時代は朝はやく出ていって、帰りが遅くて、家でずっと採点や授業準備を深夜までやり…
こんな時に歯の詰め物が外れるという余計な仕事が発生し、成田到着から調布の実家に戻って、そっこうで歯医者に行く羽…
というわけで緊急帰国することになったわけだが、何せ、この国はフライト数が限られる。日曜は飛行機飛んでないし。そ…
「生前贈与とかする? 考えてる?」 こないだ日本帰国した時に、少しだけこの話をした。母の年齢、平均寿命、曽祖母…
大統領選挙が静かかと思いきや! 意外なところで日本が出てくる話
以前からそれをやりたくて仕方ないことは知っていたが、ついに法整備ぶっ飛ばして大統領令でパラオの排他的経済水域の…
「ブログリーダー」を活用して、Hiromi Ito Ameさんをフォローしませんか?
アンコーが旅立ったのが先週の土曜日だったので、今日が初七日。日本人的にはやっぱりこのスケジュール感で心が少し落…
アンコーは米国に滞在して働いた時間が長かったから、アウトサイダーに優しかった。国際サンゴ礁センターに長期滞在す…
ガッパンの滝に久々に行ったら人が誰もいない。コロナの時はローカルが結構きてたのになー みんなツアー会社が忙しく…
ガッパン州にあるらしいと聞いていたパラオで戦時中に亡くなった日本人たちのためのモニュメントをガッパン州のレンジ…
コロナが終わって観光客が戻ってきたので、ロックアイランドのピクニックパーティーはあまりメジャーじゃないビーチで…
例年、締切ギリギリで提出していたワークパーミットの申請が今年から厳格になるよってレターが何か職場に来てたたな思…
スペインから来たスタッフが1年の契約満了を待たずに辞めて母国に帰ることになりました。寂しいって言ってます。 コ…
11月のはじめにコロールのトラディショナルチーフがブルを宣言、夜12時から朝5時までの間の騒音を出すパーティー…
私がパラオ来た頃から着工されていたマルキョク州のサンライズホテルとやらがやっと今年オープンした。その名の通り、…
農耕民族で四季と冬のある国は11月あたりにやはりこの手の行事があるもので、米国では感謝祭、日本では新嘗祭、現行…
パラオ政府は直前になって突然、気がついてしまった。パラオの祝日、家族の日の規定は「11月の第四金曜日」とされて…
アンガウルとペリリューの小学校訪問に行きまして、最後、ペリリューでちょっと時間があったので、新しいスタッフもい…
昔、自分のJICAボランティア時代のカウンターパートで上司だったパラオ人が台湾にいる母親から手伝いで来いと言わ…
毎日新聞「英語能力ランキング 日本は過去最低の92位 若年層が低迷」 最近、職場は仕事量が増えた結果、外国人の…
はー 日本忙しかった! 父親の時全く関わってなかった相続手続きに仕事しながら家整理して、毎日5時にはやることな…
母の死から1ヶ月、まだ日本にいます。5日間の忌引に溜まった代休と有給で悠々の2ヶ月バケーション、でも忙しいから…
泣いていられるのは葬儀の日までである。母が急死だったため、終活とか、なんの用意もしていなかった。祖母95歳で存…
母は献身の人だった。 中学校教師時代は朝はやく出ていって、帰りが遅くて、家でずっと採点や授業準備を深夜までやり…
こんな時に歯の詰め物が外れるという余計な仕事が発生し、成田到着から調布の実家に戻って、そっこうで歯医者に行く羽…
というわけで緊急帰国することになったわけだが、何せ、この国はフライト数が限られる。日曜は飛行機飛んでないし。そ…
パラオの海草エリアには食用の海鼠が多数います。9種が絶滅危惧種に登録されており、モニタリングがされてますが、エ…
2年くらい前にパラオ人の友達が「お前のホストマム、彼氏できた?」と聞いてきて度肝を抜かれ、以降、食卓に海鮮が増…
2019年9月に京都でボツワナ人の元同僚(国際博物館デー会議がここであった)に会うために一時帰国した時は、すぐ…
今年もこの季節がやってまいりました。職場でいくロックアイランド飲み会。ファンドレイズパーティー後のストレス発散…
パラオテニス連盟が土日の朝に初心者講習をはじめたのでなんとなく手伝いにきている。みんなルールから知らない。パラ…
在パラオ米国大使館アカウントにピースコー派遣が2025年に復活するというニュースが掲載されて驚いている。 米国…
おっそろしいことにこれで7回目のファンドレイズイベントですよw よもやパラオ人より把握できている重鎮となりつつ…
日本で最後に年越ししたのが2014年、以来10年で日本への滞在は通算で1年くらい。協力隊派遣から6月で10年な…
パラオのカヤンゲル環礁のさらに北にはもう一つ大きな環礁がある。Ngeruangelっていうが発音しにくく、ンゲ…
職場のスタッフの闇の深い話。 職場の女性スタッフAさんはたまに男性スタッフBさんに車に乗せてもらっている。Aさ…
来年で日本をたってから10年目を迎えます。先日は誕生日を迎え42歳になりました。なんと、パラオ国際サンゴ礁セン…