ガッパンの滝に久々に行ったら人が誰もいない。コロナの時はローカルが結構きてたのになー みんなツアー会社が忙しく…
ボツワナの国立博物館3年、パラオ国際サンゴ礁センターに短期で8ヶ月終了後、直接雇用されるデザイナー
パラオでの活動終了後、2018年11月よりサンゴ礁センターに直接雇用されます。というわけでパラオのシーズン2は脱ODA編です。
ガッパンの滝に久々に行ったら人が誰もいない。コロナの時はローカルが結構きてたのになー みんなツアー会社が忙しく…
ガッパン州にあるらしいと聞いていたパラオで戦時中に亡くなった日本人たちのためのモニュメントをガッパン州のレンジ…
コロナが終わって観光客が戻ってきたので、ロックアイランドのピクニックパーティーはあまりメジャーじゃないビーチで…
例年、締切ギリギリで提出していたワークパーミットの申請が今年から厳格になるよってレターが何か職場に来てたたな思…
スペインから来たスタッフが1年の契約満了を待たずに辞めて母国に帰ることになりました。寂しいって言ってます。 コ…
11月のはじめにコロールのトラディショナルチーフがブルを宣言、夜12時から朝5時までの間の騒音を出すパーティー…
私がパラオ来た頃から着工されていたマルキョク州のサンライズホテルとやらがやっと今年オープンした。その名の通り、…
農耕民族で四季と冬のある国は11月あたりにやはりこの手の行事があるもので、米国では感謝祭、日本では新嘗祭、現行…
パラオ政府は直前になって突然、気がついてしまった。パラオの祝日、家族の日の規定は「11月の第四金曜日」とされて…
アンガウルとペリリューの小学校訪問に行きまして、最後、ペリリューでちょっと時間があったので、新しいスタッフもい…
昔、自分のJICAボランティア時代のカウンターパートで上司だったパラオ人が台湾にいる母親から手伝いで来いと言わ…
毎日新聞「英語能力ランキング 日本は過去最低の92位 若年層が低迷」 最近、職場は仕事量が増えた結果、外国人の…
はー 日本忙しかった! 父親の時全く関わってなかった相続手続きに仕事しながら家整理して、毎日5時にはやることな…
母の死から1ヶ月、まだ日本にいます。5日間の忌引に溜まった代休と有給で悠々の2ヶ月バケーション、でも忙しいから…
泣いていられるのは葬儀の日までである。母が急死だったため、終活とか、なんの用意もしていなかった。祖母95歳で存…
伊藤明子という元中学校教師でJICAボランティアでNGO活動家だった人
母は献身の人だった。 中学校教師時代は朝はやく出ていって、帰りが遅くて、家でずっと採点や授業準備を深夜までやり…
こんな時に歯の詰め物が外れるという余計な仕事が発生し、成田到着から調布の実家に戻って、そっこうで歯医者に行く羽…
というわけで緊急帰国することになったわけだが、何せ、この国はフライト数が限られる。日曜は飛行機飛んでないし。そ…
「生前贈与とかする? 考えてる?」 こないだ日本帰国した時に、少しだけこの話をした。母の年齢、平均寿命、曽祖母…
大統領選挙が静かかと思いきや! 意外なところで日本が出てくる話
以前からそれをやりたくて仕方ないことは知っていたが、ついに法整備ぶっ飛ばして大統領令でパラオの排他的経済水域の…
どうも私がビハンスなどにアップしてる作品見て、サイエンス・コミュニケーションの仕事がすごいパラオにあると思って…
昨日ランニング中に見た話。 ものすごいスピードでぶっ飛ばしてる車が先が追い越しかけて対向車線を猛スピードで逆走…
去年、パラオ人と米領サモアに行く時に、ホノルル便に接続できずに、思わず成田を回っていったわけですが、乗り換えで…
パラオの海草エリアには食用の海鼠が多数います。9種が絶滅危惧種に登録されており、モニタリングがされてますが、エ…
2年くらい前にパラオ人の友達が「お前のホストマム、彼氏できた?」と聞いてきて度肝を抜かれ、以降、食卓に海鮮が増…
2019年9月に京都でボツワナ人の元同僚(国際博物館デー会議がここであった)に会うために一時帰国した時は、すぐ…
今年もこの季節がやってまいりました。職場でいくロックアイランド飲み会。ファンドレイズパーティー後のストレス発散…
パラオテニス連盟が土日の朝に初心者講習をはじめたのでなんとなく手伝いにきている。みんなルールから知らない。パラ…
在パラオ米国大使館アカウントにピースコー派遣が2025年に復活するというニュースが掲載されて驚いている。 米国…
おっそろしいことにこれで7回目のファンドレイズイベントですよw よもやパラオ人より把握できている重鎮となりつつ…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします 2024
日本で最後に年越ししたのが2014年、以来10年で日本への滞在は通算で1年くらい。協力隊派遣から6月で10年な…
パラオのカヤンゲル環礁のさらに北にはもう一つ大きな環礁がある。Ngeruangelっていうが発音しにくく、ンゲ…
職場のスタッフの闇の深い話。 職場の女性スタッフAさんはたまに男性スタッフBさんに車に乗せてもらっている。Aさ…
来年で日本をたってから10年目を迎えます。先日は誕生日を迎え42歳になりました。なんと、パラオ国際サンゴ礁セン…
職場に入ってるJICAプロジェクトの一環で行われているコミュニティ開発プロジェクト、ニワール州のエコツーリズム…
キッズの環境保護ムービーでフィルムフェス。無料ピザ配布、チーズピザは飲み物です。
海洋保護啓発で、フィルムチャレンジ!というのを子供対象でやりまして、2〜3分のムービーで海の大切さを語るみたい…
パラオ語ではメセキューと言います。(PPRのメセキューバーはここから来ている)パラオのジュゴン、昔はとって食べ…
パラオはトラディショナルな男女別の議会がいまだに運営されているせいか、地方自治の延長で有志が集まって何か非営利…
マックがX(もとツイッター)で流したこの動画広告シリーズが海外から批判を受けたそうで この型にハマりまくった家…
パラオの公立学校は、昨年より3週間休みと約2ヶ月の通学期間を年に4回均等に繰り返すスケジュールになりました。(…
パラオの二大スーパーの1つWCTCが75周年記念のカレンダー用フォトコンテスト開催したので応募。ニワールのマン…
コンパクトロード建設中に発見された石だそうで。つか2000年かよ、23年前やんけ。この度、やっと一般人がいける…
パラオの外国人労働者と言ったら一般的には建設業者のバングラデシュ人、レストランと観光業のフィリピン人がメジャー…
親戚が誰かグアムから帰ってきたらしく、大量のジャンクフード土産が冷蔵庫にある土日。 マックのチーズバーガー、ウ…
ロング・アイランドの Ngermalk trail (ンゲルマルク・トレイル)
昨年からなんかごちゃごちゃコロール州政府が地球環境ファシリティ6の予算使って調査整備してオープンしたトレイルに…
パラオなど島国はインターネットに海底ケーブルを使用しています。パラオは2017年12月にこれが開通したのですが…
最近このブログがスポーツイベントで埋め尽くされていて危機を感じているw いや、ちゃんと仕事は仕事でやってるよ。…
ベラウ・ゲーム見どころ競技 今回はアンコー&アンティのレース「陸上競技マスターズ」
今回のベラウ・ゲームで見つけた面白かった競技は「陸上競技マスターズ」。この競技がこんなに人気があるなんて知らな…
パラオの国体 ベラウ・ゲームの陸上競技参加、23年ぶりのトラック競技
滞在が5年を超えるとこのベラウゲームに外国籍でも参加することができる仕組みになっている。州政府対抗となっている…
棄権多すぎ!いきなり増える試合!!ドロー表の読み方分かってるのか? パラオのテニストーナメント
二度目のテニストーナメントが無事に終わりました。今回はダブルスは中級クラスと上級クラスペアをくじ引きで決めて総…
夕飯食べてたら7:25に7:30からミーティングだからきて!ってコーチから連絡がくるっていう。20分以内につく…
半年くらい前に職場の強目のマス(年上の女子)が「ペリリュー州からベラウゲーム出る? 登録しちゃおうよ」と誘われ…
金も時間もなくなってから駆け込んでくる現地陸連(トラディショナルに強めのマス(=年上の女性))スタッフの絶対に…
コロナを超えて久々のマラソンがパラオで開催されました。もともと参加人数いなかった大会でコロナ中でもできたんじゃ…
行きもながけりゃ帰りも長い。帰国も3日かかるんだな、これが。米領サモア遠い・・・ 帰国チェックインした瞬間にな…
パラオのが海全然きれいやな。ワイキキ、生まれて初めてみたが、びっくりするくらい人が多い上になんか汚い。 とりあ…
今回の米領サモア出張ではアメリカ海洋大気庁関連の訪問をいくつか大人の社会科見学していた。そもそも、アメサモ海洋…
ついて行ってしまったために本来はパラオでやることのなかった活動をすることになった。 まさかのラジオ出演。「海洋…
パラオの海で安穏としていた平和ボケした民にこの海はきつい! ザッパーンザッパーンってうねってるわ、みたことない…
そもそもこの出張の理由を説明すると長くなるので端折りまくっている。ぶっちゃけ、本来なら日本人の私に出にくい費用…
ハワイに来たわけではない。こっからが本題の米領サモアである。🇦🇸米領サモアって知ってた?パラオ人は出張経験ある…
米領サモア出張(1)やってくれたぜパラオ空港、まさかの日本帰国
2019年の9月に日本に10日ほど帰国したのを最後にバケーションはとってないし、パラオから一歩も出ずに3年7ヶ…
パラオのが海全然きれいやな。ワイキキ、生まれて初めてみたが、びっくりするくらい人が多い上になんか汚い。 とりあ…
米領サモア出張(1)やってくれたぜパラオ空港、まさかの日本帰国
2019年の9月に日本に10日ほど帰国したのを最後にバケーションはとってないし、パラオから一歩も出ずに3年7ヶ…
ついに今期から入ってしまいました。思えば就職して数年「消えた年金記録」あの自民党が選挙で大敗というタイミングを…
ボツワナ、パラオと一度も被害にあったことなく、パラオ犯罪被害少ないっていうかない、イエーイと思って5年、ゆるゆ…
先週は気候変動関連の大洋州地域の会議がパラオであって各島からコーディネーター的な役職の人たちがパラオに来ていた…
最近日本の土踏んでないから見れるのがツイッターとニュースとfbくらいなんだけども、相変わらず日本の3月8日は炎…
通算5年ほど同じ家にホームステイしていて、ホストマムが本気で怒ったのは1度だけあった。 ホストマムが米国にしば…
度々、日本の男女格差世界ランキングが下位な話でツイッターが盛り上がっているが、途上国で働く限り、日本の男女格差…
やってやれないことはない、地球環境ファシリティというファンド
環境界隈で働いている人なら知っていると思われる、地球環境ファシリティ(Global Environment F…
ホストマムがどこかに旅行に行ってしまったので年末年始はホームアローンで、好きに雑煮でも作ろうかと思ったら、連日…
パラオ・ナショナル・マリン・サンクチュアリ ソングコンテスト
今年の年末は大忙し。 例年あるわけではない科学調査会議、ソングコンテストの準備、来年から始まる大増税の準備でア…
今週はマジで忙しくて月曜日からイライラマックスだった。米国などの研究者が集まって研究・調査のプランを作成するイ…
ただの無償クラブ活動の太平洋同好会のセミナーで司会進行にチャレンジしてみた。無料セミナーなので、プロスキルなく…
ずいぶん簡単に移住できる国パラオと思われがちですが、この国、全く日本人の移住には向かないという話をそろそろ書い…
パラオの主たる銀行はハワイ銀行、グアム銀行です。大体みんなそこに口座持ってます。通貨はUSドルです。ぱっと見、…
SDGsアート・プロジェクト「サンダル・ビーチ」がカヤンゲルに登場、プラスチック汚染を世界に訴える。
職場の出張で久々にカヤンゲル行ったので、噂のサンダル・ビーチに行ってきました。 まさかのあのフィッシャーマンで…
パラオの公的機関が中心になってやるバレーボールリーグが開かれています。サンゴ礁センターはこの1年くらい、職員の…
ガラルド州のレンジャーオフィスにサンゴ礁モニタリングの仕事を教えに行くという仕事がありまして、うちのリサーチャ…
今日、10月1日はパラオの独立記念日です。が!しかし!なぜか昨日のうちにイベントは全て終わってしまっているとい…
Mechesil Belau Conference とはパラオの女が集まって開かれる女子のトラディショナル・チ…
アンガウルといえばサル。昔々、ドイツ統治時代のパラオはリン鉱山をアンガウルで掘っており、ドイツ人がカニクイザル…
アンガウルでのアウトリーチ活動で出張。行きの船で突然興奮するパラオ人。 ああ。。。これね、これは興奮しますね。…
日本がSDGsブームなので、こういう企画があった夏休みでした。8月31日までだったのが9月末まで延長になった。…
サンゴ礁センターの会議は5分前着席で定時開始なのですっかり忘れてしまうんだが、ここはパラオ。アイランドタイム。…
というと日本人にはめっちゃ、何かご先祖様に失礼なことペリリューでしてばちがあったったんだと言われますが、したか…
JICA海外協力隊が現地で手に入れた世界のサッカーユニフォーム集めちゃいました!展 @大阪市立図書館
というのを開催してまして、展示用ポスター制作しました。 サッカー隊員など特定競技のプロスポーツ系の職種はガチ高…
2年ほど前にこのブログでも自宅が犬を飼いだしたという投稿したんですが、その犬、ビンゴが亡くなってしまいました。…
話が前後しますが、8月の頭にペリリュー州で職場のコミュニティ・アウトリーチを行いました。PICRCの役割やら調…
天皇陛下が訪れたことで有名なペリリュー島ですが、日本のツアーはしっかり日本の島にしちゃってるし、多分米国のツア…
ホストマムが連休で冷凍庫の整理を始めた。 結果・・・ ココナッツ2つ ヤシガニ1匹 マングローブ貝 1パック …
もうあれから2年・・・職場は一応、海関連の仕事もあるので、全員2年に1度、パラオ赤十字にお願いしてCPR訓練を…
ブラック企業の社畜が異世界(途上国)に転生(転身)したらチートなスキル(PCとDIY)で無敵になったはなしです…
月曜日の朝から自転車前輪に違和感あり、なんだろーなーと思っていた。土日に家の工事できた連中が自転車の場所移動し…
今年もやってまいりました、パラオ国際サンゴ礁センターのアーツ&タイズ カレンダーアートコンテスト。よもや22年…
ガラルド行ったついでに同僚が案内してくれた。(他に行くとこねえしな)ベタニア女子校跡地。 パラオに高校は全部で…
日本語由来のパラオ語は多いけど、純粋パラオ語で日本語に聞こえるパラオ語集。気が付いただけで。 カメサン!! 直…
パラオのトラディショナル・チーフの考えが完全にSDGsに沿ってて、一周回って新しい
パラオの海洋保護区についてこんなムービーがリリースになりまして。 「もし、いますべての魚を取ってしまったら、明…
突然、ホスト・カズン(同僚)の子供、ホスト姪っ子の卒業式の準備を手伝うことになりやした。パーリーの準備は手慣れ…
「ブログリーダー」を活用して、Hiromi Ito Ameさんをフォローしませんか?
ガッパンの滝に久々に行ったら人が誰もいない。コロナの時はローカルが結構きてたのになー みんなツアー会社が忙しく…
ガッパン州にあるらしいと聞いていたパラオで戦時中に亡くなった日本人たちのためのモニュメントをガッパン州のレンジ…
コロナが終わって観光客が戻ってきたので、ロックアイランドのピクニックパーティーはあまりメジャーじゃないビーチで…
例年、締切ギリギリで提出していたワークパーミットの申請が今年から厳格になるよってレターが何か職場に来てたたな思…
スペインから来たスタッフが1年の契約満了を待たずに辞めて母国に帰ることになりました。寂しいって言ってます。 コ…
11月のはじめにコロールのトラディショナルチーフがブルを宣言、夜12時から朝5時までの間の騒音を出すパーティー…
私がパラオ来た頃から着工されていたマルキョク州のサンライズホテルとやらがやっと今年オープンした。その名の通り、…
農耕民族で四季と冬のある国は11月あたりにやはりこの手の行事があるもので、米国では感謝祭、日本では新嘗祭、現行…
パラオ政府は直前になって突然、気がついてしまった。パラオの祝日、家族の日の規定は「11月の第四金曜日」とされて…
アンガウルとペリリューの小学校訪問に行きまして、最後、ペリリューでちょっと時間があったので、新しいスタッフもい…
昔、自分のJICAボランティア時代のカウンターパートで上司だったパラオ人が台湾にいる母親から手伝いで来いと言わ…
毎日新聞「英語能力ランキング 日本は過去最低の92位 若年層が低迷」 最近、職場は仕事量が増えた結果、外国人の…
はー 日本忙しかった! 父親の時全く関わってなかった相続手続きに仕事しながら家整理して、毎日5時にはやることな…
母の死から1ヶ月、まだ日本にいます。5日間の忌引に溜まった代休と有給で悠々の2ヶ月バケーション、でも忙しいから…
泣いていられるのは葬儀の日までである。母が急死だったため、終活とか、なんの用意もしていなかった。祖母95歳で存…
母は献身の人だった。 中学校教師時代は朝はやく出ていって、帰りが遅くて、家でずっと採点や授業準備を深夜までやり…
こんな時に歯の詰め物が外れるという余計な仕事が発生し、成田到着から調布の実家に戻って、そっこうで歯医者に行く羽…
というわけで緊急帰国することになったわけだが、何せ、この国はフライト数が限られる。日曜は飛行機飛んでないし。そ…
「生前贈与とかする? 考えてる?」 こないだ日本帰国した時に、少しだけこの話をした。母の年齢、平均寿命、曽祖母…
以前からそれをやりたくて仕方ないことは知っていたが、ついに法整備ぶっ飛ばして大統領令でパラオの排他的経済水域の…
2年くらい前にパラオ人の友達が「お前のホストマム、彼氏できた?」と聞いてきて度肝を抜かれ、以降、食卓に海鮮が増…
2019年9月に京都でボツワナ人の元同僚(国際博物館デー会議がここであった)に会うために一時帰国した時は、すぐ…
今年もこの季節がやってまいりました。職場でいくロックアイランド飲み会。ファンドレイズパーティー後のストレス発散…
パラオテニス連盟が土日の朝に初心者講習をはじめたのでなんとなく手伝いにきている。みんなルールから知らない。パラ…
在パラオ米国大使館アカウントにピースコー派遣が2025年に復活するというニュースが掲載されて驚いている。 米国…
おっそろしいことにこれで7回目のファンドレイズイベントですよw よもやパラオ人より把握できている重鎮となりつつ…
日本で最後に年越ししたのが2014年、以来10年で日本への滞在は通算で1年くらい。協力隊派遣から6月で10年な…
パラオのカヤンゲル環礁のさらに北にはもう一つ大きな環礁がある。Ngeruangelっていうが発音しにくく、ンゲ…
職場のスタッフの闇の深い話。 職場の女性スタッフAさんはたまに男性スタッフBさんに車に乗せてもらっている。Aさ…
来年で日本をたってから10年目を迎えます。先日は誕生日を迎え42歳になりました。なんと、パラオ国際サンゴ礁セン…
職場に入ってるJICAプロジェクトの一環で行われているコミュニティ開発プロジェクト、ニワール州のエコツーリズム…
海洋保護啓発で、フィルムチャレンジ!というのを子供対象でやりまして、2〜3分のムービーで海の大切さを語るみたい…
パラオ語ではメセキューと言います。(PPRのメセキューバーはここから来ている)パラオのジュゴン、昔はとって食べ…