chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
腕白ファーム 開業奮闘記 http://kws-inc.sblo.jp/

ぶどう園と愛犬の児童館〜  腕白ファーム 開業までの道のりを綴る ブログです

腕白ファームは 果実園と愛犬の児童館の複合施設です。 パパやママが ゆったりと寛げて 楽しい笑顔に成ると  愛犬達も安心して 穏やかになります。 ドッグフィールド腕白を 更に進化させた施設 テラスカフェ 果実産直のお店 腕白ママのワッフル もっと楽しく もっと寛げる空間の提供を目指しています。

キングス
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2017/08/30

arrow_drop_down
  • 2025稲作始動 塩選別 浸漬

    いよいよ今年も稲作が始まりました・・・と言うか 昨年の秋 収穫後には今年の稲作が始まっています 田圃の土を改善する為に ヘアリーベッチの種を蒔いて 今年の春 常設の稲架掛け台の設置 田圃の水

  • 2025年 農園の4月

    4月も中過ぎとなり桜の時期も終わり さくらんぼう・モッコウ薔薇が咲き始めた 農園ゲート モッコウ薔薇旧施設から移植したので今年で13年目の…

  • 田圃の仕付け 入排水口の改善

    腕白農園では現在3箇所の田圃で稲作をして居る 自宅前と農園横の田圃は水管理が容易に行える 自宅の横 農園の横だからね・・・それと 他に 周囲に稲耕作田圃が無いから水を止めたり流したりも容易 一昨年から始めた チャレンジ稲作田圃は周囲一面が田圃 用水の取り合い しかも自宅からも農園からも離れている

  • 畑の仕付け 休耕畑と耕作畑

    自宅南の畑 柿や八朔・キウイ・梅などの果樹林と露地畑がある ABは露地畑・Cは果樹林この露地畑をAとBの二つに区切り 更にAとB 各二つに分けて4箇所で 輪作障害が出ない様に回して居る 一昨年から 秋採り時期にヘアリーベッチの種をまき 冬から春 今頃まで休ませている

  • 癒しの場 お気に入りの場所

    我が家のお気に入りの場所・・・多分 随分前にも書いたかも・・・ 5年前?「人生の楽園」自宅前の田畑 秋の様子を書いた記事だったね 5年前とは随分様子は変わったかもね・・でも お気に入りの場所・・と言う点では変わりは無いな 自宅の庭から出て 農道?畦道を歩き 自宅前の田畑の中央から 自宅方向を望むと

  • 今日も独り言・・誰も見ないよな・・(笑)

    久し振りの独り言 想う所を時々書いているが・・・公開する事でも無いけどね・・・・(笑) 今日は息子の36回目の誕生日 今では二児の父親・・・そんな歳に成りましたね〜 時々 孫を連れて遊びに来る・・収穫の野菜やお米などを無心する為に 孫をだしに使う・・・・(笑) まぁ〜有る意味 親孝行の一つだから許す!・・・・(笑) 世間では 孫は目に入れても痛くない・・などと、可愛いと言うが 私は然程思わない 可愛…

  • 保守メンテナンス

    一週間前に チャレンジ田に常設の稲架掛け台を組んだが・・・・ 一寸 違うな〜と少し手直し 完成した稲架掛け台 修繕箇所立て柱�@を3ヵ所長いパ…

  • チャレンジ田に常設稲架掛け台

    2年目の稲作チャレンジ田 昨年は竹で棒稲架掛けを組 稲の天日干しをしました。 ほんにょ(稲仁王)干し 稲架掛け干し稲刈りをして 竹を組み稲架掛け・・・は竹を組む作業に相当な時間を要し まぁ〜素人集団ですからね・・・参…

  • 新しい新規就農のスタイル

    前回は「令和の百姓一揆」と言うお話を書きました この百姓一揆は 農業に携わる農作業時間 1時間辺りの賃金が異常に低い事を訴えているデモです 現在 市場で米や農産物の高騰と騒がれているけど 今の価格が適正 いや未だまだ安価な価格だ 生活の為にはもっと値上げが必要 価格を上げるか それとも市町村 国の農業支援が必要・・・…

  • 令和の百姓一揆

    令和の百姓一揆 3月30日トラクターでデモ行進・・・

  • Kings work shop のこれから VOL-2

    先日 「Kings work shop のこれから」と言う記事を書きました 2000年 25年前に家業を離れ独立 紆余曲折 色々と有りましたね〜 物作りが好きで始めた商い 扱う物はいろいろと変化して来た・・・・今では作物 米や野菜 果樹 そして3年前から 農に興味の有る方を向かえ 一緒に農作業を始め 昨年からは稲作にチャレンジ グループ兼…

  • 腕白農園に春が来た~

    一揆に春らしく成った今日この頃 前回の記事「農業閑散期から繁忙期へ」でも書いたが 果樹の花が咲き始めたり 満開の物も・・ 農園や畑では 春の花たちが 雪柳

  • 農業閑散期から繁忙期へ

    つい先日まで農業閑散期と言っていたのだが・・・一揆に繁忙期に突入〜 昨年組んだ育苗ハウス・・・予算をケチり 横幕は廃業農家さんから貰ったビニールを使った 夏が過ぎて冬・・バリバリに割れてしまった 農ビだと思ったのにな〜 (笑) 未だ稲には早いが 春植え野菜の苗作りをする為に 急遽 横幕張 育…

  • Kings work shop のこれから

    家業で兄と建築業を営む中 知人の紹介で1998年経営者研修塾に入塾 経営者とは・・・と学ぶ中 野心が芽生えたのかな・・・・(笑) 2000年に家業を離れ独立して KingsCafe 飲食店を開業・・・最初は昼中は喫茶店 夜は音楽BARだった・・今思えば 趣味と実益をと甘い考えの商いだったね・・・(笑) 2005年から 昼中の喫茶を辞め 夜のBAR営業だけにし やっぱ私は物作りが好きだな〜と ガレージやタイニーハウスキット・…

  • 3回目の醤油絞り&4回目の醤油作り

    手作り味噌・醤油を始め5年目 参加者を募り ワークショップは今年で4回目に成ります 1年目は味噌を 麦や玄米・白米で麹を作り漬けて見た 2年目は少人数で味噌作り体験会と醤油の験し漬け 3年目は参加者を募り 素材の大豆栽培から始め 4回目は参加者を募りワークショップの開催 今年で5年目 やっと各工程 段取りが身に付いて来たかな・・・(笑) 味噌作りは先月に開催 今月3月は醤油作り4回目 醤油絞り3回目と成りま…

  • 醤油絞り機(船)の点検

    昨年数名の方に参加を頂き醤油作りをしました そろそろ醤油絞りの時期 醤油絞りには欠かせない醤油絞り船 自家製絞り機 参考図面3年前 色々と調べてたら田舎の農家さんは 大きな絞り船を持ち隣人と醤油作り&絞りをされて居…

  • 独り言 如何して野菜や米の価格が高止まりしている?

    久し振りの独り言・・・ 最近 世間では主食のお米 野菜類全般に価格が高騰しているのか・・・・私の見解(偏見が混じっているかも・・・・笑) 確かに気候変動が起きていて 酷暑やら豪雪・・春や秋の期間が短いとか 植物の成長には若干影響は出て居ると感じる「農業経営 地球温暖化が農作物に与える影響は? 農業被害と今できる対策」 加えて 農…

  • 春が近付いて来てるね~

    2025年3月1日 今年も2ヶ月が過ぎた 昨年末から日本海側や山間部では豪雪と成り 厳しい冬だった様だ 腕白地方は、日本のほぼ中心部で太平洋側 海側と山間部との中間に位置する平野部 お陰さまと 寒いけど楽しめる程度の雪 海からの雨雲 山からの雪雲も少なく 適度な日差しで平和な地域です。 農園を毎日散策していると・・・桜の期に蕾を発見・・・

  • 愛知と言えば 豆味噌~作ったぞ~

    愛知の味噌と言えば 豆味噌・・・八兆味噌が有名と言う事から今年は「味噌作り番外編 豆味噌に挑戦」しました。 2月24日に 息子達と味噌作りをする為 準備開始・・・・先ずは 2月19日 豆麹用大豆を水に浸す 2月20日 豆麹作り開始です

  • コッコちゃん日記 遊び場編

    昨年の年等に 施設の改造計画(農業研修場所)を立て 畑や育苗ハウス 養鶏小屋を作り 名古屋コーチ…

  • 豆味噌作りの豆糀作り 記録

    2025年 味噌作り番外編 豆味噌に挑戦味噌作りの主役は豆麹・・・豆糀作りの工程を記録に残しておきます。 種麹を購入している「かわしま屋」さんの豆麹作りレシピを参考にして 豆糀作りに挑みます…

  • 美味しいお米を食べるには・・・・

    前回の記事「お米価格の高騰・・この先の動向は?」と書きました。 まぁ〜未だこの先の事は解りませんが 何年か先には �@ 農協の推奨する慣例農法で化農薬や肥料を使用し 地域の色々な農家のお米を集めた地域米 農協を介する一般的な市場米 スーパーや量販店 �A 契約農家から直接買い付ける米流通業者 お米問屋仲買い業者・お米…

  • お米価格の高騰・・この先の動向は?

    市場でのお米価格が高騰〜社会問題にも成っています 市場では俄かに一部の米流通業者が出し渋りをしているかの様に言われ 取引量から価格が高止まり 高騰が続いている事から 政府が不足分を備蓄米の放出で補うと言われている・・・ 一般的にはお米は農協が一括集荷し管理保管し 市場需要に応じ市場に流し価格安定を図ってきた 昔は塩やお米は認可店しか販売が出来なかったが 今は自由化されている 出し渋りをして居…

  • 醤油糀発酵機の点検

    間も無く今年の醤油作り会を開きます その前に醤油糀の発酵機の点検・・・何と言っても年に一度の作業だからね〜 糀発酵機 糀船昨年使用した麹蓋(船)ビニール袋に入れて保管してたけど 若干麹?で緑っぽく成ってる 洗った方が良…

  • 農業閑散期Vol-9 ペレットストーブ

    農業閑散期の作業は・・・未だ未だ続く・・・(笑) 腕白農園は 副業としてペレットストーブ販売代理店 (販売元webサイト) をしている事から展示がして有る 農園は周囲の囲いが無く 冬はシートで被うだけ 以前は薪ストーブだったけど 危険だし世話が掛かるからと ペレットストーブを探した

  • 2025年 味噌作り番外編 豆味噌に挑戦

    2025年 今年の味噌作りワークショップは一昨日 2月9日で3回全てが終了した 次回は 3月9日に 昨年漬けた醤油絞りと今年の醤油作りワークショップの開催に合わせ 5日前から醤油糀作りが始まる 約1ヶ月先なので その間に一つ験してみたい事が有る・・・・木製樽で豆麹からの「豆味噌」作りだ 種麹を購入している 「かわしま屋(KAWASHIMAYA)」さんのレシピを参考にしています 「

  • 2025年米糀作り記録

    今年は 3組・3組・5組と3回の味噌作りワークショップを開催する 今の所1回目・2回目と良い感じに麹が育ったと思うが 今回は5組5kgの糀作り 麹船に前回までは1.5kgだったが 今回は 3kgと2kg 麹の量が培なので 日毎の記録を残しておこうと思う 腕白糀作りタイムスケジュール一般的には種麹を付けてから…

  • 今年2回目の味噌作り&節分

    今年は味噌作りワークショップを3回(1月26日・2月2日・9日)開催予定 今回は2回目 3日前 1月30日木曜日の午後4時に麹作りを開始・・・ 48時間後 全体に…

  • 農業閑散期 Vol-8 番外編

    農業閑散期の作業として 木が腐り壊れたテラスデッキを撤去したプール 撤去後 現在悩み中なのが・・・このプールは木軸に合板を張りFRP樹脂で防水を施した物・・・その木枠が随分腐っている 一旦撤去して ミニユンボで半分位穴を掘り埋め込もうか・・・思案中 簡易のプールや池は 穴を掘り防水シートで…

  • 2025年4回目の味噌作り Vol-2

    2025年4回目の味噌作り 前回の記事は 昨年の記事を読み返し 麹菌の分量や手順を確認する内容でした、今回は実際に米麴作りです。 前日から水に浸したうるち米を蒸篭で1時間以上蒸し 米の芯が無い程に蒸上げました 大きなバットに移し 約40℃迄冷まし麹菌を満遍なく塗し 麹袋に入れて醗酵機に投入 <…

  • 2025年4回目の味噌作り

    2022年に玄米と玄麦で味噌作りを始め 2023年は黒豆で味噌作りをしました。 希望者を募り味噌の素材大豆作りを始め 2024年は

  • 農業閑散期 Vol-7 農園の修繕作業~

    農業閑散期の冬・・やる事は? 農園内のエリア扉を直す事から始まり vol-2 自宅編 vol-3 注連縄編 新たに作った農園内の

  • 南海トラフ地震の前兆?

    昨夜 テレビを見ていたら 緊急番組に突然代わり 2025年1月13日21時38分 日向灘 宮崎県沖で地震が発生と報じられた 更に南海トラフ地震臨時情報が発せられた 昨年の

  • 農業閑散期 Vol-6 農園の修繕作業~

    農業閑散期の冬・・やる事は?と言う事で vol-2 自宅編 vol-3 注連縄編 vol-4 畑の表返し …

  • ユンボが故障~修理編

    昨年末 知人から譲り受けたミニユンボで 農園内畑の土を改良する為 表返しをしていた・・・ 粗・・全体を表返しし 土の量を凸凹を均していたとき・・・突然・・・作動油がドバ〜と漏れ出した 動作油漏れ

  • 味噌作り・醤油作りワークショップのお知らせ

    ☆ 味噌作り体験会 腕白農園が無農薬・無肥料で栽培した、大豆とお米で作る味噌です。 お米に麹菌を入れて米麴を作り 蒸した大豆と混ぜて味噌を漬け込みます 一般的な味噌作りキットや体験会は、既に出来上…

  • 明け~おめ~ 元旦からのんびり

    2025年 おかげ様で 新年を迎えました 昨夜は 早々に年越し蕎麦を食べ 10時には就寝・・・眠くて起きてられませんでした・・・(笑) 元旦の農園正月早々に・・・10時頃・・・(笑) ぴよこ…

  • 2025年 元旦

    明けまして 御目出度う 御座います 今年も宜しく お願い申し上げます 2015年農業資格を取得し 生業を農業…

  • 御節の一品はローストチキン&ビーフ

    世間ではクリスマスメニューに成る物ですが・・・我が家は怠け仏教徒なので年末年始のメニューに成ります・・・・(笑) 例年は自宅のコンベクションオーブンでローストチキンを作り 表面に焼き目を付け湯銭でじっくり熱を加えローストビーフを作っていますが・・・今年はピザ窯で焼いてみました。 ピザ窯

  • 今年一年を振り返り・・・

    今年も残す所5日に成りましたね〜 今年も色々な方々のお陰で良い歳に成りました 有り難うございます。 今年1年を振り返り 来年に向けて考えたいと思います。 1.農業 �@生業面では・・ 農家に成って初年〜3〜4年目までは 結構良い形の西瓜や南瓜も採れていた 玉蜀黍も沢山採れていたが・・もう2〜3年 スイカが上手く育てられない 今年は南瓜まで失敗! 更に玉蜀黍も相変わらずダメ・・・何故なんだろう? …

  • 年末餅突き会&納会

    毎年 恒例に成った餅突き大会と農園の納会 参加者の皆さんと突きたてのお餅を 大根おろし・黄な粉・小豆餡などなどで食べて頂く振る舞い餅 さぁ〜開始 突き手 返し手

  • 農業閑散期の冬 vol-5 土作り

    農業閑散期の冬・・やる事は?と言う事で 農業閑散期の冬 vol-2 自宅編 農業閑散期の冬 vol-3 注連縄編

  • 農家の醍醐味を味わう

    2016年春から農家と成って早8年・・・ このブログは新規就農を獲るまでの奮闘 素人が農家に成って栽培奮闘した事などを綴っている 毎日は書けないけど日記 記録帳みたいな物かな まぁ〜大変だったが 今では年に一度の楽しみが・・・・農家の醍醐味を楽しむ 無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培のお米・・・今・・・この12月が一番美味しい時期なのだ・・・ 世間では早い所では10月には新米が出回り11月にはスーパーで…

  • 農業閑散期の冬 vol-4 畑の表返し

    この時期は農業閑散期・・・・・やる事は? 農業閑散期の冬 vol-2 自宅編 農業閑散期の冬 vol-3 注連縄編 第4話は 畑の表返し編です。 開園時は施設(2反の農地)一面が葡萄…

  • 農業閑散期の冬 vol-3 注連縄編

    12月〜2月の冬は 一般的には農業閑散期と言うが・・・確かに田畑の作業は少ないけど 果樹農園はこの時期に来年の実付が決る選定に追われる・・・これがなかなかの作業なのだ 更にその合間をぬって 農園施設の補修「農業閑散期の冬・・やる事は?」自宅の庭木の選定や冬の準備 「

  • 農業閑散期の冬 vol-2 自宅編

    前回の記事「農業閑散期・・・やる事は」では、農業繁忙期にはなかなか出来なかった農園の施設補修に付いて書きました。 農園だけでは無く自宅もこの時期しか出来ない事が沢山有る 先ずは庭の手入れ・・・ 引越し時は庭木も苗木で未だ小さかった パーゴラも未だ組んでなく 葡萄も育って居無い

  • 農業閑散期の冬・・やる事は?

    9月頃〜農業繁忙期で 果物の収穫・稲刈りに脱穀・大豆の収穫・秋植え・・・と忙しかったが11月末頃には粗終わる 世間では 12月〜霜が降りなくなる2月中過ぎまでは 農業閑散期と成るようだ・・・ しかしこの時期にやっておかないと後で困る事が多々有るのだ・・・・ 果樹や植木が冬休み?冬眠する時期に選定 この選定次第で来年の実付が変わるから大事な作業 更に 農園施設の設備 全て木製なので木が腐り崩壊したりが至…

  • 美味しいご飯を食べる為には・・・

    前回の記事「精米方法でお米の味が変わる・・・」と書きました お米 美味しいご飯を食べる為には その他にも沢山の要因が有ります。 まず 1.お米の栽培方法 一般的には慣例農法と言って 農協の進める栽培方法 農薬や肥料をふんだんに(不断に 絶え間なく)使用して 少しでも採れ高を多くする栽培法をしています 市場のお米の殆どがこ…

  • 精米方法でお米の味が変わる・・・

    お米の精米方式には色々有るけど大まかに言うと 1.攪拌(かくはん)方式 2.高圧力方式 3.低圧循環方式がある 1.攪拌(かくはん)方式 家庭用攪拌(かくはん)式 <…

  • 穀物の屑やゴミの選別機 唐箕

    グループ兼業農家プロジェクト 大豆の栽培も今年で2年目 11月中旬に大豆の収穫をして 天日干し 雨の日はシートを掛けて 天日干し 鞘取割り豆取り

  • グループ兼業農家 大豆収穫・玉葱の植え付け Vol-2

    前回の記事 グループ兼業農家 大豆収穫・玉葱の植え付けでは 大豆の収穫天日干しと玉葱の苗付け準備までを書いた その続き 畝直し 苗付けケージ

  • 年末年始の催し物

    今年も間も無く12月 毎年恒例の年末年始の催物(イベント)の語案内です。 ☆ 注連縄作り会 会 期/12月15日(日)・22日(日) 時 間/ �@午前10時〜 �A午後1時〜 参加費/1縄\1,000+入園料 1日2回 計4回開催 各回5組まで…

  • 椎茸栽培2年目沢山収穫中

    椎茸栽培2年目 昨年は、ペレット燃料保存庫の上段を改装して作った場所で椎茸栽培を始めたけど・・2回目・・3回目の収穫が少なかった は色々と失敗?があったのかな。 昨年の保存庫では、温度や湿度管理が上手く出来なかったのが第一の要因に思う 幸いにも…

  • グループ兼業農家 大豆収穫・玉葱の植え付け

    私も来年から年金受給者 この先の農業を色々と考え始め 新しい農業様式 共同経営を模索してきた。 実子(息子)に農地やら農業遺産を残す事は 有る意味振り遺産になる場合も有ると考え 農業に興味の有る方と グループ兼業農家体験を始めた。

  • 2024年稲作 週各結果報告

    4月の中旬種籾で苗作り 6月初旬に田植え・・・10月中旬稲刈り 天日干し3週間・・・待ちに待った新米 さて・・・・出来はどうかな? 籾摺り機&軽量選別機 循環式精米機籾摺りをして選別機で屑米を選別 玄米を循環式精米機で白…

  • 秋返しとヘアリーベッチの種蒔

    最後の最後に残った稲・・・稲架掛けのまま放置されている・・・・ 自宅南 餅米 自宅南 岐阜ハツシモ本当は収穫祭までに 全て脱穀が終わる筈だったが・・・・明日 脱穀をする 今年は1反半(450坪)の田圃が増え事 さらにそこ…

  • 腕白Farm&field 開業祭&収穫祭

    2011年基の事業 DIY支援 キットハウスの展示場を兼ねた愛犬の施設を開業 11月は開業記念日 あれから13年 14年目に突入〜 Dog Fierd wowpark 腕白 2011年開園

  • 2024年収穫祭の語案内

    腕白農園は 一宮市民活動団体ノーティーファームと合同で、毎年 稲刈り・稲架掛け天日干しから 約3週間後に 今期の収穫したお米の出来具合・味を皆さんと試食する 収穫祭が 支援施設と合同にて 腕白農園で開催されます。 農業に興味のある方なら何方でも参加頂けます、お気軽にご参加下さい。

  • 2024年稲作 脱穀~藁粉砕 Vol-2

    11月4日(祝)に脱穀の翌日11月5日に稲藁の粉砕をしました。 粉砕機は稲作チャレンジのメンバーさんの実家が使用しなくなった粉砕機を譲り受け メンテナンスしました

  • 2024年稲作 脱穀~藁粉砕

    10月13日(日)14日(祝)に、稲刈り・稲架掛け&ほんにょ棒干しから・・・・3週間の11月4日(祝)に脱穀 トレラー ハーベスタトラクター牽引トレラーに…

  • トラクターロータリ草絡み防止対策

    9月初旬に・・事件 ロータリ軸が外れた 9月中旬に ロータリベアリング交換大作戦 Vol-1とVol-2 修理をし 9月下旬にロータリの試運転をしました。

  • 新たな玩具をゲット 藁粉砕機

    チャレンジ稲作で脱穀した後の稲藁をどうするか?と悩んでいたら・・・・ メンバーのご実家で 使用して居無い稲藁粉砕機が有るとの事・・・早々に譲り受ける手配を・・・ 粉砕機+駆動エンジン yamamoto cx-15 藁粉砕機なかなか…

  • 真菰~未だ未だ収穫中~

    今年は何株植えたのかな? 例年なら既に収穫が終わっているけど・・・今年は秋に成っても温かいからか 真菰が未だ未だ成長中〜 10月25日現在 どんどん大きく成ってきて居る早く収穫し無いと どんどん大きくなり硬く成っちゃうか…

  • 消滅可能性自治体って何?

    先日のTVニュース…将来消滅の可能性がある自治体の話題だった・・・ 地図から見ると…過疎の村 農業や林業が主な村 若い人が離れる村…が多い 個人運営の小規模農家では生活が成り立たないからと 若い継承担い手が居ない…廃業する農家が多い場所 そもそも消滅可能性自治体とは、2020(令和2)年〜205…

  • 2024年稲刈り&天日干しVol-2

    前回の記事2024年稲刈り&天日干しの続きです。 今年はチャレンジ稲作の田圃(約1反半450坪)と自宅前・農園横(約220坪)で 約14俵のお米を栽培 先日稲刈り 稲架掛け ほんにょ掛けの天日干しをしました。 あら・・・・ほんにょ(穂仁王)が昼寝をして居る・・・・笑

  • ピヨ子ちゃん卵

    5月の連休頃から買い始めたぴよちゃん(名古屋コーチン) 自宅の周りの農家さんも鶏を飼われて居る家が所々に見えます 農家には鶏・・・・定番なのかな・・・(笑) 5月中頃の雛鶏 5ヵ月後の今

  • 2024年稲刈り&天日干し

    2024年6月初旬に2024年稲作チャレンジ 田植えをしてから5ヶ月・・・ 中干しに草むしり 8月9月は酷暑で田圃の水が熱くならない様に 適度に入れ替え育てて来ました 草むしり

  • 事件です!久し振りに噛まれた~

    旧ドッグランから 現在の農園ドッグランで 8年 13年目に成りました 過去にも幾度と来援のワンコに噛まれる事は有りましたが・・・最近は少なく 久しぶりに噛まれました・・・(笑) 今は亡き愛犬達 現在居る保護犬にも 噛まれた事は一度も有りません 噛まれるどころか 唸られた事も 吠えられた事も有りません・・・何かを伝える為にワンワンと言う事は有るけど 威嚇的な唸り吠えは全く無かった・・・・

  • 真菰竹の収穫と配送

    今年も、毎年好評の真菰収穫時期に成りました。 真菰は田圃の水や土を浄化するので 田圃が奇麗になるので 毎年 昨年の株から新しい苗を取り田植えをしています 役に立つ作物で 更に実は美味しい・・・・こんなに良い物が 今では限られた所でしか栽培されていません 多くの田圃では農薬や化肥料・除草剤を使用するので 不要に成ったのでしょうね・・・残念です。 今年も昨年のお客様からリピートが多く寄せられ …

  • 穂仁王(ほんにょ)棒架け干し

    今年の稲も間も無く稲刈りに成ります、刈り取った稲は 3週間ほど天日干しで自然乾燥させます 最近は、ほとんどがコンバインで脱穀しながら刈り取りをして 人工乾燥させることが支流に成っています 腕白農園では 昔ながらのバインダーで刈り取り 稲架掛け台や棒架けで天日干しをしています。 稲の干し方 従来の↓画像左側 稲架掛け天日干しと 画像右側の「ほんにょ」干しをします。

  • 2024年新米 限定販売のお知らせ

    2024年10月収穫 無農薬・無肥料自然栽培 新米のご案内です(^^) ★ 品 種 愛知のかおり 玄米・精米共 (冷やご飯でも美味しいからお握りに向いています) ※精米でご注文の場合は、10%減の重量になります ご希望があれば米ぬかも同胞します 愛知のかおり★ 販 売 価 格

  • 稲刈り・稲架掛け天日干し お手伝い募集中~

    6月に田植えをした稲も 出穂し実り始め、頭を垂れ始めました 10月の中旬頃(昨年は10日11日18日でした)今年は13日(日)14日(祝)と15日(火)22日(火)を予定 共に午前8時〜お昼頃まで 稲刈りを予定しています。 今年は、酷暑日が続き 稲の生長も若干早い様です また天候次第で、日程が変更になる場合も有りますが 上記日程で稲刈りと 稲架掛け天日干しを行います 今年も沢山のお手伝いさんを求めていますので宜しく…

  • 秋植えの準備 土作り

    未だ残暑が・・・いや 未だ夏?・・・9月に入っても暑いですね〜 秋植え野菜の種蒔き時期は早い物は8月下旬 遅い物でも9月下旬と言う事で 畑の表返し耕しです 自宅庭前畑東 自宅庭前畑西ここはトラクターが入れない(入ろうと思…

  • 玄米・白米の選別機を導入

    毎年 収穫した無農薬のお米を 収穫祭で参加者の皆さんに試食をして頂いて居る このお米を気に入ってもらえた方 希望される方に少しだけ販売をして来ました。 今年から グループ兼業農家プロジェクトを始め 栽培量を増やす事と成り 約2〜3俵(120〜150kg)の販売を計画しています。 ご飯を炊く時 割れ米や小さい粒が有ると 溶けたり柔ら…

  • ロータリベアリング交換大作戦 Vol-2

    前回の記事ロータリベアリング交換大作戦 Vol-1の続き・・・VOL-2です。 パーツリスト表から ベアリングと軸シール・ベアリングを固定するスナップリングをイセキに注文 数日後にパーツが届いたが・・・・何やら変? 物が違…

  • 苗セルトレーで玉葱の種蒔

    グループ兼業農家 NOOMINプロジェクトの皆さんと 玉葱の種を育苗セルトレーに種蒔をしました。 育苗ハウス勿論場所は 稲のプール育苗をした育苗ハウスで…

  • ロータリベアリング交換大作戦 Vol-1

    前回の記事 姉さん 事件です! ロータリ軸が外れた・・・ので、やるかな・・・ロータリ受け側ベアリング交換修理 先ずは ロータリシャフトを取り外します。 シャフト脱着には 水平と微調整が必要なので 昇降式台車の上に シャフトを受ける台(転がらない回転させられる)を 残材の合板で製作しました。

  • 姉さん 事件です! ロータリ軸が外れた

    以前から気には成っていたんだけどね・・・・ トラクターで耕運する時 雑草が有る時は ロータリの両軸に草が絡む・・ 多少の事は有るだろうけど・・軸受け側は多く絡む・・隙間が多いって事かな?と思っていたが・・・ ロータリ軸

  • 事前告知 2024年腕白米のご案内

    腕白農園では愛知県のお米「愛知のかおり」を、栽培期間 無農薬・無肥料・除草剤を一切使用せず ヘアリーベッチ緑肥・EM活性液を活用し 昔ながらの自然栽培でお米を育てています。 6月初旬に田植えを行い 10月に稲刈り 稲架掛け天日干し 11月に脱穀し籾付米で保管 ご注文毎に脱穀・精米をしております。

  • 出穂 稲穂の花は可愛い

    迷走台風10号が腕白地方を抜けた・・・ 各地では相当の被害に見舞われたようだが 腕白地方は大した被害も無く良かった 稲の出穂次期と重なり心配したけど・・・ 腕白研修田 出穂出穂し始めると 茎から穂がどんどん伸びてゆく…

  • 次の課題 農業継承

    前回の記事「まもなく のんびり生活が始まるよ〜 」の続き 農業と年金受給でのんびり生活が始まるけど・・・農作業が、幾つまで続けられるかな? あと10年は続けられるかな? 75歳かな・・身体的にもね〜 テレビ番組のポツンと一軒屋みたいに 80歳過ぎ 90歳もお気楽農業が続けられれば一番良いのだけど・・ 私がトラクターや農機具…

  • 資金3,000万円街郊外で農FIRE

    「資金300万円で農FIRE」と言う本を見かけ 何これ?と思った 農FIREつて何? FIREって何 資金300万円で農業?・・・ 本を購入して読んでみれば解るのだけど・・・資金300万円で農業? 現実的では無いと感じ 買う気にはなれないので・・・色々と調べてみた・・・ 解りやすい解説をされているひらっち【フリーライター×農家の経済自由人】さ…

  • まもなく のんびり生活が始まるよ~

    2015年12月 55歳で念願の新規就農を果たし 農家に成って8年 今年で9年目 早いな〜 来年2025年5月には65歳となり 年金受給者になる 世の中では年金額だけでは、生活費が足りず 退職後にも職を探し 勤められる人が多い様だ それも年金受給の対象になる範囲の所得に制限しつつ・・・ 自営業者は、年金受給時以降も継続して営業する事が出来るけど 厚生年金に加入してい無い(国民年金のみ)から年金額が少ない 事…

  • 夏本番!酷暑!白無花果は豊作

    年々夏の暑さが厳しく成って居る様な・・・ 腕白地方の隣 名古屋市は猛暑日となるの日が7月25日から20日連続となっていて、連続日数の記録を82年ぶりに更新したそうな・・・ 時折 局所的な豪雨 ゲリラ豪雨に見舞われている様だが・・ 雨雲レーダー 赤○は農園の位置不思議と 腕白地方を避けて通ってい…

  • 老後の生活 助成や補助金制度

    私も今年で64歳 来年の誕生日から年金受給者になる。 随分前から 定年退職後の生活資金に付いて 色々と話題になっているよね〜 年金だけでは生活出来ないから 資産を有る程度持たないと無いとダメだとか・・・ 確かにそうだけど この問題には色々と裏が有る・・・・熟知し上手く活用し無いと損をする事に・・・ 話せば長くなる 難しい問題だ・・・・・今回の記事は長くなるよ・・・(笑) 先ず年金制度に付…

  • お米の品質・価格の変動

    先日 facebookで 面白いお米を見ました・・・と言う記事をみました 面白い銘柄 複数原料米 低品質米これって何? 単一原料米とは 一つの場所で作ら…

  • 一寸疑問に思うこと

    最近一寸疑問に思う事が有る 田圃の様子を見ると 色々と違いが有るよね〜 草が生えてい無い奇麗な田圃だが 方や化農薬肥料除草剤を使用している 方や無農薬の有機栽培でくさかりしている田圃 �@一般的な慣行農法の土の色 �A大竹フ…

  • 美味しく学ぼう~野外調理体験会のお知らせ

    昨年まで9月に開催していました 美味しく学ぼう〜避難生活擬似体験会>」を 今年は8月の24日(土)・25日(日)に日程を変更し 「美味しく学ぼう〜野外調理体験会」を開催いたします。 家族や友達と行くRecreatiom campingに 取り入れると一味違う楽しいキャ…

  • 事件です! 稲作田圃が水没寸前

    雲行きが怪しい・・・・スマホで天気予報 雨雲レーダーを確認・・・・・来るぞ ゲリラ雨 雨雲レーダー 農園来た来た〜バケツをひっくり返したような雨! 雨樋から雨水が溢れる程の雨・・・ 梅雨最終の大雨だった・・・ここ最…

  • ヘアリーベッチは凄い!

    毎年ヘアリーベッチの種を色々と験して来た・・・耕作面積が増えたので少しでも安価な物を探し験して来た。 一昨年 カネコ種苗 まめっこ 昨年秋 ファームトップ…

  • なぜそこ?

    昨夜 特に見たい番組も無く たまたまテレビ東京の番組「なぜそこ」を見た・・・祖先から山奥の田舎で暮らして居る人 何か理由があって田舎移住した人などを紹介していた 私は以前から 日曜日の夜に「ザ 鉄腕 DASH」その後に「

  • 農業の難しさに翻弄される日々

    腕白農園は葡萄農園・・・・路地で無農薬・無肥料栽培をしている 苗付けから7年…初めて綺麗な房が着いてます(少ないけど…笑) 毎年、病気(ベト・黒とう・うどんこ等)に成り、開花時期に春の季節風で傷が付き、隣の無耕作放置農地から 飛来する害虫で 更に傷が…ほぼ全滅… 房での収穫が出来ないけど、粒では採れていて 超〜甘くて美味しい けど売り物にはならない・・・泣

  • 農園の改装工事も一段落

    一昨年辺り? 2年前位からかな?・・ドッグラン利用者さんが激減・・・・ コロナ過は何処もが 入場制限をしていたから 野外施設で個人事業 制限を設けていなかったから・・・むしろ繁盛した位だった・・・・愛犬を連れて行く所が無かったんだろうな〜 新規のお客様も多かったが 腕白の運営趣旨に合わない 来園者の方も多かった様に思う〜 入会されず リピーターにも成らなかったからね・・・ コロナが開け 以前…

  • 農業って本当に道具が沢山要る

    農業って本当に道具が沢山要る商いだな〜とつくづく思うな 思い切って中古のトラクターは購入したけど・・・耕すだけでは勿体無い・・・何か治具を組み合わせると色々と使えるからね〜 昨年の芋掘り機 改良型昨年のは有り合せの…

  • 独り言・・・

    腕白農園は、2015年末に農業資格を取得し 新規就農して始めた施設 元々は 愛犬と暮らす中もしもの時・有事に 愛犬と一緒に避難をする場所は?と考え 愛犬仲間と思考錯誤 2011年に愛犬の施設を初めた・・・幾度と書いてきたよね〜 当初は 危険な街中を避け郊外に借地を借りて 小さな施設を作った・・借地料が必要で愛犬仲間と維持費をドッグランの入園費として協力を願い運営をして来た しかし 借地では何時返却する事…

  • 2024稲作番外編

    今年の稲作は昨年の約240坪から 1箇所増えて3箇所今までの3倍近い広さ 690坪で始めた。 �@チャレンジ田 1反半(約450坪)無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 1回目 �A研修田 120坪 無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 4回目 �B自宅前 120坪 無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 5回目 今年は稲苗作りも昨年の 4倍の量 5月初旬に塩選別・浸漬 育苗ハウスを作り・種蒔・・苗や田植え機運搬トレーラーを作…

  • 稲作チャレンジ 水管理編

    田植えから5日 田圃の様子はどうだ? 田植え当日 田植え後5日見るからに水が少ない 田植え機のすじが見えている状態だ

  • 食料供給困難事態対策法って何?

    前回の記事で 食糧危機は近い将来に来る?と言う記事を、昨今の米不足の面から書きました。 日本の食料自給率は1965年には70%以上ありましたが 最近では40%ほどに低下、昔は、今よりたくさんの農産物を作っていたのですが、安い外国産におされて、だんだん減ってきています。

  • 米不足 食糧危機は近い将来に来る?

    最近テレビで耳にする事は「米不足」・・・ 以前は お米の消費が減少でお米が余っていると良く耳にしたのに・・・ 主食お米の消費量減少推移食生活が、朝はパン・昼はハンバーガーやラーメン・夜は外食(焼肉・パスタやピザ)が増え 家ご飯でも洋食が増えご飯を余り食べないと言う家庭が増…

  • 2024年稲作チャレンジ 田植え編

    2024年参加者を募り稲作チャレンジ始動から 参加者の皆さんと塩選別 水浸漬 種蒔 育苗・・・若干予定より種蒔が早くなり 苗が育ち過ぎに成るも 肝心の田圃に水がなかなか入らず やきもき・・・ 当初の予定では6月9日田植えだったが 6月4日火曜日に田植えとなりました。 当日は皆さんの集合は9時でしたが・・・乗用の4条田植え機での田植えは今回初めて 午前8時に田圃に入り準備 <…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キングスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キングスさん
ブログタイトル
腕白ファーム 開業奮闘記
フォロー
腕白ファーム 開業奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用