太宰好き理系です。キンドル向け小説を試行中。他、メンタルを経験し、治療経過を日記に報告してます。
いろいろとありますが、人生、つらいもんですね「人生という大事業」。
コロナウイルスの対策について思うこと3(日本のやり方は間違っていなかったのかもしれない)
このSIRモデルで重要な点は、最初の式にある。 かんたんに説明しておくと、(ある確率)×(感染していない人の数)×(感染している人の数)、が患者の増大速度に関係している。つまりだよ、しまいには全員が感染して(要するに集団免疫を獲得して)、感染が終息するというモデルである。 (ある確率)はようするにどれくらいうつりやすいか、という指標だから、この時点でモデルは適当になってしまう。 しかも、これは閉鎖さ...
コロナウイルスの対策について思うこと2(日本のやり方は間違っていなかったのかもしれない)
モデルとしてだが数学的に伝染病の蔓延と終息に関する理論がある。 とても簡単なモデルで、これをいかにも万能であるかのように主張するアホ学者や大学院生がいるわけである。 ほんとにどうしょうもなく、動画サイトとか見てると上から目線でいかにもまともそうに語るのである。 数式は専門家から見れば、実に単純なもので当たり前のことを数学になおしたに過ぎない。 しかも、重要なパラメータは適当である。実にけしからん...
コロナウイルスの対策について思うこと(日本のやり方は間違っていなかったのかもしれない)
テレビで嘘垂れ流してる方とかいるが、あんまりにもなので。 まず、「ワクチンはできるか」について。 本庶先生もおっしゃられているようだが良いワクチンはできない。ワクチンができないといっているわけではなくて、「良い」ワクチンはできないだろうということである。 理由はコロナウイルスが一本鎖RNAウイルスで変異を起こしやすく、インフルエンザの予防接種でも起こることだがワクチンをうっていても流行が起こりえる...
「ブログリーダー」を活用して、いわのふさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。