chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」 https://ameblo.jp/kimagure-naojii/

スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!

落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。

なおじい
フォロー
住所
福山市
出身
福山市
ブログ村参加

2017/08/24

arrow_drop_down
  • 中玉トマトが調子いいぞ!

    今年は中玉トマトをメインで作っています。接木に失敗して余った穂木を実生苗を4月20日から定植しました。我家の庭は真砂土で今まで青枯れ病が出たことないので期待し…

  • トマトの最後の定植

    我家のニンニクを撤収して、ミニトマトの畝をつくりました。 ミニトマトのトマトベリー、スノーホワイト、トスカーナバイオレットはずっと待ってました。 トマトベリー…

  • ニンニクの収獲終了です。

    先日、倒れているのが多い畝の収獲しました。 今日は残りを全部収穫します。 引き抜くのは、しんどいので細身のスコップをニンニクの下に差し込み、根を切りながらテコ…

  • スナップエンドウの片づけ

    スナップエンドウは2週間前に撤収しました。根を切ってるので、乾燥して燃やせます。今日は、片付けて燃やします、 使い捨てのネットも一緒に切って燃やします。会社の…

  • 畑のニンニク、急遽収穫します。

    畑のニンニクが倒れているのがどうも気になります。このまま、腐っては困るので急遽、こけてるのだけでも収穫します。 右の倒れている畝を収穫します。 こりゃ、抜いて…

  • プランターのニンニクは小さいね!

    我家のニンニクを収穫したのでプランターも収穫します。余り種をプランターに植えておりました。 かなり根が伸びています。 3個のプランターを順番に収穫します。 プ…

  • 畑のニンニクの収獲断念しました。

    昨日は一日雨がよく降ったね。今日、明日で畑のニンニクを収穫する予定だったんだが。 ニンニクの畝の周りは水浸しです。   試しに1個抜いてみました。 予想通り、…

  • ニンニクの根を切るにはこれだ!

    昨日、ニンニクを収穫して半日乾燥させていました。 今日は、一日雨なので畑にいけないのでニンニクの根を切って手入れします。 以前は根を切るのに包丁を使っていまし…

  • ニンニクの初収穫

    先週、ニンニクの収獲の見極めが難しいと記事にしました。今週は、バタバタ倒れるのが目立ちます。玉ねぎなら、完全に収穫のタイミングですね。葉も黄色くなり、光合成も…

  • 脇芽がいろいろ生えてきましたよ!

    あじめコショウの脇芽 あじめコショウの苗を20個定植します。 金の唐辛子の脇芽 16個苗を定植します。この畝で最後です。  食用ほおずきのゴールデンベリーの脇…

  • 柑橘系の様子

    畑を始める時に定植した温州みかんです。とても甘酸っぱく美味しいみかんで、昨年は豊作でした。実が生りすぎて枝が折れてしまいました。今の時期、花がいっぱい咲いてい…

  • ニンニクの収獲時期が難しい

    畑のニンニクの葉がだいぶ黄色になってきました。 しかし、形はできてますがまだ青いのが多いです。 試しに1本抜いてみました。まだ少し根が尖がってるみたいです。 …

  • スナップエンドウの撤収とオクラ

    早いようですが、スナップエンドウはイイ実採れなくなりました。もう撤収します。 採りそこねて大きくなった実はグリンピースとなります。撤収前に、収穫しました。明日…

  • ミニトマトの定植始めます

    スナップエンドウを撤収します。 ここが撤収できたので、トマトの畝に変えてミニトマトを定植します。 ここには、オレンジパルチェを定植します。 ここには、千果を定…

  • 赤玉ねぎ、無理やり収穫

    金の唐辛子の定植が進みます。 赤玉ねぎの畝も金の唐辛子を定植予定なんですが。 まだ、葉が倒れてません。俄然、元気です。もう、撤収しましょう。 根が良く張ってる…

  • ヤーコンの定植完了です!

    先週末mヤーコンの大きくなった苗を定植しました。苗がどんどん大きくなってきます。 今日はこれだけ畑に持って行き定植します。 全部定植しました。ビニールマルチは…

  • オクラの種蒔き

    5月11日にオクラの種蒔きしました。 前日から種を水に浸けていました。 タキイのホームページにはこんなことが書いてありました。  発芽温度 発芽…

  • トマトの様子

    4月20日に定植した中玉とまとのシンデイスイートが大きくなりました。 もう実が生ってるのがあります。 こんな感じで庭でトマトを作っています。真砂土で水はけがい…

  • 食用ほおずきの定植

    食用ほおずきのゴールデンベリーの苗はほとんど花が咲きました。 今日はまとめて定植しました。  支柱を立てました。 雨上がりは強風になるので、アドシールで固定し…

  • 唐辛子の定植 2回目

    今週も唐辛子の苗を選抜して定植しまします。左があじめコショウ右が金の唐辛子です。 金の唐辛子はこれだけ定植しました。玉ねぎが終われば、そのあとにも定植します。…

  • 雨が降らないうちに収穫と定植をする

    今日の天気予報だと、9時くらいから雨がずーっと降る予報です。畑に3日行ってないので、今日はなんでも収穫しないといけません。サンチュとスナップエンドウは大きくな…

  • ニンニクとジャガイモの芽欠き

    ニンニクから芽がアチコチ出てきました。 婆様に芽欠きをしてもらいました。 以前は食べてたけど、今年は芽が小さいうちに芽欠きするので処分します。 ジャガイモの花…

  • ミニトマトの苗の様子

    中玉トマトの定植はすませましたが、ミニトマトはまだ苗つくり最中です。ニンニクの収獲の後に定植しようと思って、種蒔き時期をずらしました。 やっと苗らしくなってき…

  • スナップエンドウとサンチュの収獲

    今年は失敗したスナップエンドウですが、小ぶりですが何とか実を収穫しています。 サンチュは先週から収穫初めて、2番獲りになります。 収穫しても、5日くらいしたら…

  • あじめコショウの定植

    唐辛子の苗が順番の大きくなってきました。今日はあじめコショウの大きくなった苗を定植しました。 定植後は、アドシールが活躍します。 定植後は素早く支柱に固定でき…

  • 自動水やり装置の試運転

    昨日までに自動水やり装置の試験的に組み立てていました。本日、ポンプから実際に水を送水してみました。ポンプの吐出量とパイプの穴のバランスがいいか確認するためです…

  • 食用ほおずき、ゴールデンベリーの定植

    畑にゴールデンベリーの畝つくりをしました。昨年までは、花が咲く前に定植したのが良くなかったのか、夏に実が付かず冬になるころ実が付きました。実が熟れる前に霜が降…

  • 夏野菜の畝つくり終了しました。

    昨日、畑を耕耘して畝の形にしておきました。今日も早起きして6時には畑にいきました。10m4本の畝にマルチを張りました。無風なので作業が楽です。と言っても腰はイ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおじいさん
ブログタイトル
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」
フォロー
素人の野菜つくり 「なおじいの畑」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用