金の唐辛子の定植が進みます。 赤玉ねぎの畝も金の唐辛子を定植予定なんですが。 まだ、葉が倒れてません。俄然、元気です。もう、撤収しましょう。 根が良く張ってる…
スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!
落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。
今日は旨い唐辛子のあじめコショウを定植します。Nバンにいっぱい苗を積んできました。 この2列に定植するのですが左の畝のジャガイモが邪魔になりますね。 花が咲い…
来週から雨が降るようなので、今週末までに夏野菜の定植をいっぱいします。今日は風が非常に強いので、風の影響がないヤーコンを定植します。大きいのから選抜して、48…
朝一、仕事前に畑にトマトの世話しに行きました。畑のトマトは全部接ぎ木です。 アロイトマトの脇芽を取ります。 他の脇芽も取り、これだけとりました。 フルティカが…
ミニトマトを1本仕立てにしようと思い無理やり大きな脇芽を取りました。横着して片手でしたもんで、主枝も折れてしまいました。すぐに、絆創膏を巻いて固定してました。…
旨い唐辛子のあじめコショウを今年も沢山つくります。苗はこんだけ作っています。 定植が近くなったので、少し世話しときます。脇芽は今のうちに取っておきましょう。 …
食用ほうずきのストロベリートマトの苗が大きくなりました。 今日は畑に定植しましょう。大きいのから40個選抜しました。 準備していた畝にレイアウトしました。 今…
畑のニンニクです。 芽がだいぶ出てきました。見つけてはカットしてます。 我家のニンニクは少し葉が枯れてきました。 今年はサビ病はまだ出ておりません。 根本を少…
オクラの育苗には失敗しましたが、我家のサンチェとトマトは順調です。4日ほど収穫してないので、ワサワサと生えてきてます。 もう収穫せんといけんね。 3回収穫した…
オクラの苗を我家でつくっています。発芽はうまくできたのですが、日曜日の暑い日に陽当たりがいい場所に置いていたのが萎えてしまいました。 これもです。 これだけは…
今年はトマトの種蒔きは2月から始め、定植も4月中旬からやっております。大きな脇芽は、水につけておいて挿し木苗にしてます。ポットに差してどうやら根付いたようです…
我家の庭にミニトマト、大玉トマトの定植が一段落しました。66個の定植完了です。 スノーホワイトは根が廻っています。 下葉が黄色くなってます。定植すれば元気に…
トマトはほとんど定植しました。今後は、唐辛子、ヤーコン、モリンガ、オクラの定植を予定しています。長いGWも今日が最終日なので定植準備をします。 牛糞をいっぱい…
去年の夏は暑かったですね。畑に80ℓの水を運んでジョロウで水やりしてました。今年は少しでも楽ができないかと思い潅水パイプを考えてみました。里芋の畝にまず取り付…
里芋の芽出しして芽が出過ぎた種芋を掘り出します。マルチを取ったら、いっぱい芽が出てます。 竹の子が出てるみたいです。 全部掘り出しました。 根がいっぱいモジャ…
芽出しするため畑の隅に埋めてマルチを被せてました。もういっぱい植えてほしいサインを出してます。 黒マルチに穴開けて出てきてます。芽出しはできたみたいなので畝を…
スーパーフードのモリンガを作って3年目です。発芽率が良くないので昨年は3回種蒔きしました。今年は発芽率がよくないのは想定内です。200個種蒔きして発芽したのは…
あじめコショウの苗も急に大きくなりだして、6cmポットでは窮屈そうです。 もうすぐ根がまわるところでした。 よく見ると、毎年恒例のアブラムシを見つけました。唐…
3月29日に種蒔きし、セルトレイで育苗してました。今年は品種をかえてストロベリートマトにしました。 しっかりした苗になったので、ポットに移植します。 これだけ…
2週間前に定植したチェリーメイトとオレンジパルチェです。 第一花房に早くも実ができてます。脇芽を取り遅れて、主枝と太さが同じです。 これは脇芽が生え放題です。…
里芋の種芋を畑の畝の隅に埋めて黒マルチをかけていました。 なんかとんがってます。マルチに穴を開けたら里芋の芽が出てきました。ジャガイモとおんなじだね。 里芋の…
今日からサンチェの収獲を本格的にやります。プードルのようにだいぶなってきました。これくらいになれば、収穫や追肥がし易いです。 今日はこの畝の収獲しました。 明…
収穫が遅れた極早生玉ねぎです。全部バタバタ倒れてます。 玉も大きくなりました。 ホームセンターで極早生として苗を購入しましたが、どうも早生のようです。こちらも…
1週間前にスナップエンドウの収獲してから畑に行ってませんでした。今日は雨があがったので、収穫しに行きました。だいぶ実が生ってます。 ニムラサラダスナップは計算…
サンチェが順調に大きくなり、葉が隣と競り合ってます。 よく伸びた葉をちぎりました。 収穫したあとはこんな感じです。 収穫した葉を袋詰めしました。全部で27袋で…
種蒔きしたモリンガがぽろぽろ発芽してきました。 200個種蒔きしました。発芽率がよくないんです。 食用ほうずきの苗もしっかりしてきました。 もうすぐセルトレ…
温かい日が続き、スナップエンドウの実が大きくなってきました。我家の婆様が植えたスナップエンドウ 早く植えすぎたのですが、今年はうまく冬越しできました。 実が鈴…
モリンガは熱帯植物です。温度が高くないと発芽しません。5月後半に定植したいので、そろそろ種蒔きを始めます。4月11日に30℃の発芽器に入れてました。3日後、種…
今年は接ぎ木を早くからやりたかったのでトマトの種蒔きは1月後半でした。接木も上手く出来ませんでしたが、接ぎ木しなかたった穂木は順調に大きくなってます。 花が咲…
昨年の10月にサンチェの苗をホームセンターで買ってきて定植しました。ビニールトンネルして無事冬越しして元気です。毎日、葉をちぎって半年食べてます。下から柔らか…
先日、ジャガイモの芽欠きをしないと書きました。やはり、芽欠きしないと小芋になり満足な収穫ができないようです。チェレンジャーにはなれそうにないので、芽欠きするこ…
先週、黒マルチを破り出てきた芽がだいぶ大きくなりました。 芽欠きをして、2~3本にするように教科書には書いてあります。もう大きくなったので遅いかな? じゃがい…
3月29日に種蒔きした食用ほうずきです。 昨日からやっと芽がでてきました。10日目で、説明書どおりです。 温室の温度を20℃から25℃に上げたら芽が出てきまし…
我家の庭に植えていたネギがとう立ちしてきました。もう食べるには硬くなりすぎです。 トマトやキュウリとネギを混植すれば病気にならないとアドバイスいただきました。…
我家でサンチェの種蒔きして育苗してます。最後の96個の苗が定植できそうな大きさになりました。畑の空いた畝に定植することにします。前作は、ほうれん草でした。 こ…
オレンジパルチェは花が咲きだしました。 チェリーメイトも花芽があるな。 トマトが早く植えてくださいと言ってます。玉ねぎを終わらせて、トマトの畝をつくりましょう…
接木用に種蒔きしたトマトの苗です。接木は終わったので、実生苗として育てます。 オレンジパルチェはもう花が咲いてます。 植える場所を作らんといけんねー。 スナッ…
毎年、懲りずに食用ほうずきを作ってます。成功したのは、4年前の暖冬の時でした。12月でも温かくてゴールデンベリーが遅くまで収穫できました。しかし、その後は上手…
会社の周りの桜は満開です。畑に行く前に、写真をパチリ! 周りに花が植えてあるのがいいですね! 満開です! 桜を満喫したら畑に行きます。明日から、まとまった…
我家の庭の畑には、全部サンチェの苗を定植しました。足らない分はホームセンターに買い出しにいきました。 まだまだ苗はあります。セルトレイでだいぶ大きくなったので…
我家の庭の室から出した里芋の種芋です。今年も無事に冬越しできました。セレベスですが、親芋を種芋にしております。 芽が出そうなのもあります。 芽の先が折れてしま…
2月25日にジャガイモの種芋を植えました。インカのひとみとしずく、アンデスの3種類です。先日から、なんか膨らんでるような気がしてました。 テント張ってます。 …
我家の庭にサンチェを定植しております。先週植えたの、よく雨が降ってくれたおかげで全部うまく根付いたようです。 今日は植え残した箇所に全部定植します。数が足り…
我家の庭の極早生玉ねぎの収獲は2週間前から初めております。畑の玉ねぎもやっと収穫できそうです。 所々、分球してるのもありますが、これは我家で食べることにします…
我家の庭の隅に室をつくり、ヤーコンと里芋の冬超ししてます。そろそろ外に出して、芽出しを始めます。ほとんど無事に冬超しできました。 だいぶ芽がでてきてるようです…
絶不調のトマトの接木が終わりました。穂木のセルトレイの苗をポットに植え替えました。 セルトレイでは窮屈そうです。 裏返したら穴から根が出てきております。 根が…
今日は雨の予報だったので、昨日新玉ねぎを収穫しました。畑の畝の様子です。 良さそうなのをこれだけ収穫しました。 我家の庭の様子 合わせてこれだけ収穫です。 …
婆様が買ってきたサンチェの苗を定植します。 ずいぶん大きくなり、根がかなり回っております。 下葉が枯れかかってます。 中央に買った苗を定植して、端に育苗中の苗…
広島県に今朝は霜注意報が出ておりました。昨日の夕方、定植したばかりのサンチェに不織布をかけておきました。 軒下の苗にも スナップエンドウの葉は凍ってるのかな?…
仕事から帰って我家の庭を見たら、何か苗が大きいのが見えます。婆様がホームセンターでサンチェの苗を買ってきたようです。サンチェの苗はいっぱい作ってるの知ってるは…
2月からトマトの接木して、成功は1本だけです。今年は調子が悪い。毎週、こんなのを回収している。 台木を後から種蒔きしたのに、台木が穂木を追い越して大きくなる。…
サンチェは来週定植しようと思ってました。天気予報では今日はまとまった雨が昼から降るようだ。雨降り前に定植がいい!急遽、定植します。 選抜したサンチェの苗です。…
冬野菜のほうれん草が終わりました。食べれそうにない、ほうれん草は全部抜いて、マルチも剝がしました。 1畝にバーク堆肥を40ℓ、牛糞を80ℓ撒きます。 北側から…
サンチェの育苗、順調です。温かいのでサンルームから出して、日光浴させます。 だいぶ大きくなりました。 そろそろ、定植できそうです。 苗が足りそうににないので、…
玉ねぎとニンニクの追肥は終わり、あとはラッキョウの追肥が残っています。昨年は台風で黒マルチが飛ばされて、マルチ無しで春まで過ごしたので雑草だらけでラッキョウの…
我家の庭の極早生玉ねぎイイ感じに玉が太りだしました。葉はきれいで、まだこけてません。 去年もそうだったのですが、我家の庭は真砂土です。陽当たりいいのと、根が張…
2月4日にサンチェの種蒔きしました。2年前の種の発芽率はようありませんでした。 今ではポットに植え替えてここまで大きくなるいました。 種を新しく購入しました。…
ほうれん草を片付けるために畑に行きました。イノシシが悪さしてます。籾殻の袋を引っ張り出して、籾殻をまき散らしてます! 温州みかんの根本もほ掘り返してます。 イ…
失敗続きの今年のトマトの接木です。100本近くチャレンジして、やっと3本成功しそうなのができました。まだ油断できません。 なんで今年は成功しないのか考えました…
ほうれん草つくりは難しい。特に、今年の冬は暖冬だったので温度管理が大変でした。 ビニールトンネルが上手く温度調節できない畝が全滅でした。 全部片づけました。…
極早生玉ねぎに追肥します。今日の追肥はこれだ!玉ねぎには早く効かすために、コーヒーミルで細かくしました。カップの中が、粉砕前です。 粉砕しないのは、ニンニクの…
畑の極早生玉ねぎです。ホームセンターで買った苗です。 まだ全然玉は太りません・ フリマで購入した高錦です。 少し玉が太ってきました。 同じ日に、我家の庭に植え…
春の土つくりは牛糞とバーク堆肥をいっぱい入れます。コーナンが牛糞が安いので購入します。 毎週、これだけ買って畑に運びます。これで2畝分になります。 いつでも使…
畑の駐車スペースの隅に温州みかんと柚子を植えています。温州みかんは毎年、美味しい実をいっぱい着けてましたが昨年は全く実が着きませんでした。裏年なんかなと思って…
昨日、5回目のとまとの接ぎ木をしました。まだ、成功はありません。接木の途中です。 あとで、混ざりわからなくなりそうなので、この時点でポットに品種を書いておきま…
今年初めてのトマトの接木を始めてます。なかなか、上手くできないので記事にしてませんでした。1回目は全滅2回目も全滅この時、穂木は萎れましたが台木がまだ使えそう…
インカのめざめインカのひとみアンデス3種類のジャガイモの種芋の芽出ししてます。 今週は畑に定植できそうです。 午前中の雨も上がり午後から畑に定植します。耕耘し…
先日サンチェの発芽の記事を書きました。徒長した苗です。さすがに、この苗が上手く定植までできるとは思えません。 せめてこれくらい。 徒長した苗は諦めて、種蒔きし…
雨が上がったので、ほうれん草の収獲します。綺麗な深い緑色の立派なほうれん草ができました。この畝は、12月の最後に種を温めて芽出ししました。1穴にピンセットで3…
2月4日に種蒔きしたサンチェです。去年は同じように、セルトレイに1個ずつ種蒔きして上手く発芽したのですが今年はこれだけです。 途中、これではヤバいと思い種を購…
今年初めてのトマトの接木を2月16日にしました。今日で4日目で養生期間が終わります。養生箱に入れる時、少し萎えてるのでいやな予感がしました。日に日に萎えてくる…
トマトと唐辛子の苗を育てています。今年はトマトの接木の成功率を上げたいです。ホームセンターで見つけたこれを苗にかけてみました。 説明書きには1週間に1回と書い…
Yahoo!フリマで購入したジャガイモの種芋です。 芽出ししてます。 だいぶ芽がでてきました。 来週から雨が続くようなので、ジャガイモの畝つくりをします。出来…
今朝は-2℃でした。久びりの寒い朝でした。先週から、植木の断捨離してますが最後の1本をやっとのことで抜きました。 お昼前には、汗が流れるほど暑くなりました。隣…
トマトの台木が大きくなってきました。そろそろ、接ぎ木を始めないと後からどんどん苗が大きくなってきます。 まずは穂木をカットして準備します。 カットした穂木はメ…
先日、ほうれん草のビニールトンネルの温度調節の記事を書きました。しかし、今日の気温18度はヤバいです。悩みましたが、トンネルを全部撤去することにしました。なぜ…
今日から4月くらいの気温になる予報です。畑のビニールトンネルの中が高温になるような気がします。昨日の夕方畑に行き、トンネルの裾を上げました。少しでも空気を循環…
一年で一番寒いと思っていた2月ですが、今年は気温が高く野菜も元気です。ほうれん草が毎週収穫してますが、どんどん大きくなります。 トンネルをはぐってみます。いい…
唐辛子の種蒔きして、1か月たちました。先発の苗は徒長してますが、だいぶ大きくなりました。 金の唐辛子 大きくなった苗を1本に植え替えます。 ポットから出して根…
我家の庭の木を断捨離してます。昨年は松を切りました。30年前に爺様と婆様が植えた木を自分が元気なうちに処分します。 4本残ってましたが、左の1本を先週抜きまし…
玉ねぎ、ニンニク、ラッキョウは根菜類だと思っていました。しかし、総務省の野菜の区分では葉茎菜類なんだそうです。 今年のニンニクは上手く大きさが揃いました。 ま…
トマトの接木をするため、種蒔きして1か月過ぎました。だいぶ苗が揃いました。 芽が出た苗の数を数えてみます。台木Tm-2 117本Tm-1 23本 穂木イ…
リーフレタスでは物足りないのでサンチェを毎年作ってます。秋にホームセンターで苗を買って、我家の庭の片隅に植えてます。今年はビニールトンネルのおかげで、霜にやら…
昨日、天気がよくて気温が上がりました。ビニールトンネルのほうれん草が煮えそうです。トンネルの裾を上げて温度調節します。 穴あきのビニールトンネルは温度調節し…
ほうれん草の種蒔きの時間短縮のため、種蒔き権兵衛を買いました。上手くできるか、種蒔きの練習します。 ほうれん草の種を入れました。 前進させると、ベルトに2~3…
昨年はトマトとオクラ、唐辛子をいっぱい植えてジャガイモは作りませんでした。友人からインカのめざめが凄く美味しいと聞かされ、作ってみます。ホームセンターでは種芋…
昨日は天気がいいので、トマトの温室は解放しました。 温度は27℃です。温室の中の温室なので、気おつけないと温度が上がりすぎます。 トマトの台木は発芽率がいいで…
今週末は寒波も過ぎて、日中は温かくて助かります。今日も、ほうれん草の収獲をします。ビニールトンネルの収獲をするので、ビニールをまくり上げます。 ビニールトンネ…
今週もほうれん草の収獲します。先週は寒波がきました。トンネルしてない畝は少しダメージがありますが収穫します。 まだ取り残しがいっぱいあります。 ちぢみほうれん…
1月2日から、唐辛子の種蒔きを始めてトマトの種蒔きもずーっとしてます。たくさん発芽して苗ができたので、トマトと唐辛子の温室を分けました。トマトと唐辛子の生育温…
今日は寒くなる予報でした。雪が積もれば、交通渋滞になるので早起きしました。車に少し積もったぐらいでした。 仕事から帰り、我家の畑をみるとまだ雪が残ってます。今…
土曜日は雨が降り畑に行けませんでした。こんな日は、我家で加工食品つくりをします。 一味唐辛子が大量に売れて、在庫が無くなったのでちょうどいい。今年は、3色食べ…
昨年のクリスマスくらいから、ほうれん草の収獲ができませんでした。種蒔きの時期が悪かったのですかね。収穫できるほど、大きくなってませんでした。 温かい日が続き、…
温室に入れたトマトの種ですが、次々に芽が出てきます。 早めに、陽にあててますが徒長するのがあります。 唐辛子は陽にあたり、だいぶしっかりしてきました。 いまの…
我家の婆様のスナップエンドウです。不織布で囲んで霜よけしてます。 高価はあります。フライングしてても、元気です。 よく見ると、花が咲いてるじゃないですか!まだ…
1月14日にトマトを水に浸して発芽器に入れていました。3日後には発芽を確認しました。 急に根か芽がいっぱいでてきました。 セルトレイに植えて、台木の種を撒きま…
お正月に子供たちが帰省して、カニ鍋をいっぱい食べました。 食べた後の殻がいっぱいあり、嫁が畑に埋めたらと言いました。このまま埋めたら虫が湧くんじゃないかと思い…
ちぢみほうれん草がだいぶ大きくなったので、霜にあててちぢませます。ビニールトンネルをとりました。 霜にあてて、ちぢませます。甘味がでてくるんです。 とったビニ…
今朝の最低気温は-3℃でした。広島県の南部では、とても寒い朝でした。庭の畑も大霜でした。 それでも、唐辛子を入れてる温室はなんとか18℃をキープしてくれてます…
畑用の長靴が穴が開いてもパンク修理材で穴をふさいで使ってました。 もう限界なので、ホームセンターのポイントで買いました。 女性用の一番デカいやつ。 長い長靴は…
好天が続き、ほうれん草が大きくなったかな。期待して久しぶりに畑にいきました。 ビニールトンネルを撤去した畝です。だいぶ大きくなったようです。 まだ、早すぎると…
「ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?
金の唐辛子の定植が進みます。 赤玉ねぎの畝も金の唐辛子を定植予定なんですが。 まだ、葉が倒れてません。俄然、元気です。もう、撤収しましょう。 根が良く張ってる…
先週末mヤーコンの大きくなった苗を定植しました。苗がどんどん大きくなってきます。 今日はこれだけ畑に持って行き定植します。 全部定植しました。ビニールマルチは…
5月11日にオクラの種蒔きしました。 前日から種を水に浸けていました。 タキイのホームページにはこんなことが書いてありました。 発芽温度 発芽…
4月20日に定植した中玉とまとのシンデイスイートが大きくなりました。 もう実が生ってるのがあります。 こんな感じで庭でトマトを作っています。真砂土で水はけがい…
食用ほおずきのゴールデンベリーの苗はほとんど花が咲きました。 今日はまとめて定植しました。 支柱を立てました。 雨上がりは強風になるので、アドシールで固定し…
今週も唐辛子の苗を選抜して定植しまします。左があじめコショウ右が金の唐辛子です。 金の唐辛子はこれだけ定植しました。玉ねぎが終われば、そのあとにも定植します。…
今日の天気予報だと、9時くらいから雨がずーっと降る予報です。畑に3日行ってないので、今日はなんでも収穫しないといけません。サンチュとスナップエンドウは大きくな…
ニンニクから芽がアチコチ出てきました。 婆様に芽欠きをしてもらいました。 以前は食べてたけど、今年は芽が小さいうちに芽欠きするので処分します。 ジャガイモの花…
中玉トマトの定植はすませましたが、ミニトマトはまだ苗つくり最中です。ニンニクの収獲の後に定植しようと思って、種蒔き時期をずらしました。 やっと苗らしくなってき…
今年は失敗したスナップエンドウですが、小ぶりですが何とか実を収穫しています。 サンチュは先週から収穫初めて、2番獲りになります。 収穫しても、5日くらいしたら…
唐辛子の苗が順番の大きくなってきました。今日はあじめコショウの大きくなった苗を定植しました。 定植後は、アドシールが活躍します。 定植後は素早く支柱に固定でき…
昨日までに自動水やり装置の試験的に組み立てていました。本日、ポンプから実際に水を送水してみました。ポンプの吐出量とパイプの穴のバランスがいいか確認するためです…
畑にゴールデンベリーの畝つくりをしました。昨年までは、花が咲く前に定植したのが良くなかったのか、夏に実が付かず冬になるころ実が付きました。実が熟れる前に霜が降…
昨日、畑を耕耘して畝の形にしておきました。今日も早起きして6時には畑にいきました。10m4本の畝にマルチを張りました。無風なので作業が楽です。と言っても腰はイ…
昨日、耕耘して畝つくりしたので今日は早朝からマルチをはりました。今朝に気温は6時現在で6度で寒く、ジャンバーを重ね着してます。 ゴールデンベリーの畝です。中央…
我家で苗つくりしています。 ゴールデンベリーの苗が大きくなりました。 金の唐辛子も定植できそうなのがあります。 あじめコショウ オレンジ唐辛子 今日は畝つくり…
今年も唐辛子は、あじめコショウと金の唐辛子の種蒔きして苗を作っています。何回も種蒔きしたので生育にバラツキがあります。金の唐辛子の6cmポットを9cmポットに…
4月13日に大葉の種蒔きしました。 教本では種蒔き後、10日から15日で芽が出るそうだがいっこうに芽が出てこない。畑の土を半分使ってるので、雑草の芽は出てきた…
昨日、中玉トマトのシンデイースイートの花が咲いた苗だけ定植しました。 手前の4列に56個定植しました。 まだ、ポットに半分残っています。奥の4列に準備をしま…
うっかりしていたら、ジャガイモの芽欠きを忘れていました。ここまで大きくなっています。完全に芽欠きの時期を逃しましたが、無理やり芽欠きをします。 茎も太くなり、…
今日は旨い唐辛子のあじめコショウを定植します。Nバンにいっぱい苗を積んできました。 この2列に定植するのですが左の畝のジャガイモが邪魔になりますね。 花が咲い…
来週から雨が降るようなので、今週末までに夏野菜の定植をいっぱいします。今日は風が非常に強いので、風の影響がないヤーコンを定植します。大きいのから選抜して、48…
朝一、仕事前に畑にトマトの世話しに行きました。畑のトマトは全部接ぎ木です。 アロイトマトの脇芽を取ります。 他の脇芽も取り、これだけとりました。 フルティカが…
ミニトマトを1本仕立てにしようと思い無理やり大きな脇芽を取りました。横着して片手でしたもんで、主枝も折れてしまいました。すぐに、絆創膏を巻いて固定してました。…
旨い唐辛子のあじめコショウを今年も沢山つくります。苗はこんだけ作っています。 定植が近くなったので、少し世話しときます。脇芽は今のうちに取っておきましょう。 …
食用ほうずきのストロベリートマトの苗が大きくなりました。 今日は畑に定植しましょう。大きいのから40個選抜しました。 準備していた畝にレイアウトしました。 今…
畑のニンニクです。 芽がだいぶ出てきました。見つけてはカットしてます。 我家のニンニクは少し葉が枯れてきました。 今年はサビ病はまだ出ておりません。 根本を少…
オクラの育苗には失敗しましたが、我家のサンチェとトマトは順調です。4日ほど収穫してないので、ワサワサと生えてきてます。 もう収穫せんといけんね。 3回収穫した…
オクラの苗を我家でつくっています。発芽はうまくできたのですが、日曜日の暑い日に陽当たりがいい場所に置いていたのが萎えてしまいました。 これもです。 これだけは…
今年はトマトの種蒔きは2月から始め、定植も4月中旬からやっております。大きな脇芽は、水につけておいて挿し木苗にしてます。ポットに差してどうやら根付いたようです…
我家の庭にミニトマト、大玉トマトの定植が一段落しました。66個の定植完了です。 スノーホワイトは根が廻っています。 下葉が黄色くなってます。定植すれば元気に…
トマトはほとんど定植しました。今後は、唐辛子、ヤーコン、モリンガ、オクラの定植を予定しています。長いGWも今日が最終日なので定植準備をします。 牛糞をいっぱい…
去年の夏は暑かったですね。畑に80ℓの水を運んでジョロウで水やりしてました。今年は少しでも楽ができないかと思い潅水パイプを考えてみました。里芋の畝にまず取り付…
里芋の芽出しして芽が出過ぎた種芋を掘り出します。マルチを取ったら、いっぱい芽が出てます。 竹の子が出てるみたいです。 全部掘り出しました。 根がいっぱいモジャ…
芽出しするため畑の隅に埋めてマルチを被せてました。もういっぱい植えてほしいサインを出してます。 黒マルチに穴開けて出てきてます。芽出しはできたみたいなので畝を…
スーパーフードのモリンガを作って3年目です。発芽率が良くないので昨年は3回種蒔きしました。今年は発芽率がよくないのは想定内です。200個種蒔きして発芽したのは…
あじめコショウの苗も急に大きくなりだして、6cmポットでは窮屈そうです。 もうすぐ根がまわるところでした。 よく見ると、毎年恒例のアブラムシを見つけました。唐…
3月29日に種蒔きし、セルトレイで育苗してました。今年は品種をかえてストロベリートマトにしました。 しっかりした苗になったので、ポットに移植します。 これだけ…
2週間前に定植したチェリーメイトとオレンジパルチェです。 第一花房に早くも実ができてます。脇芽を取り遅れて、主枝と太さが同じです。 これは脇芽が生え放題です。…
里芋の種芋を畑の畝の隅に埋めて黒マルチをかけていました。 なんかとんがってます。マルチに穴を開けたら里芋の芽が出てきました。ジャガイモとおんなじだね。 里芋の…