ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オクラにロープを張ります。
1週間畑に行かなかったら、オクラが凄い大きくなってます。キュウリの世話に入りにくい状態でした。 支柱を周囲に打ち込んでロープで囲みましょう。 支柱を打ちこみま…
2024/07/17 20:26
晩成地這いキュウリの世話します。
親父の葬式やら、片付けなどで畑仕事を休んでいました。キュウリが気になっていたので、朝一に世話しにいきました。少し見ない間に、凄く伸びています。 追加で後から植…
2024/07/16 13:44
親父が逝った。
7月10日、親父が旅立ちました。96歳、大往生です。4月から入院し、徐々に元気がなくなりそろそろかなと思ってた時でした。要介護5の認定していただきましたが、介…
2024/07/15 13:06
唐辛子の仕立て
唐辛子のあじめコショウも立派に枝が張りました。支柱1本なのでそろそろ、枝を固定してやらないと風で倒れてしまいます。 以前、茄子を作っていた時の仕立てを唐辛子に…
2024/07/09 20:54
食用ほうずきが強風で折れてしまった!
先日から晴天で風がよく吹きます。キュウリの世話ばかりしていて、食用ほうずきの世話がおごそかになっておりました。あちこち、枝が折れています。 枝がよく伸びてるの…
2024/07/07 14:24
大葉の日除け
今年は、遅いけど大葉を沢山植えてみました。思いついたが吉どきと言いますが、遅すぎたね。酷暑の中の育苗となりました。大葉は半日日陰で育てるのがいいようです。日陰…
2024/07/06 20:53
キュウリのネット張り
今日は仕事休みです。朝一の涼しいうちに、キュウリの最後の畝にネットを張ります。 掴まるとこないので、地這いしてるのがあります。 今日も上手くネットを張ること…
2024/07/05 19:26
地這いキュウリの成長
先週末にネットを張った畝です。みんなネットに自分から絡んでます。 イイ感じです。 明日はこの畝にネットを張ります。 もう掴まるところを探してます。 夏野菜の…
2024/07/04 20:18
サンチェの次は大葉
サンチェがトウ立ちしたので撤収しました。株を全部全部抜いて、有機石灰と鶏糞を少し撒いて備中鍬で畝を作り直しました。抜いた茎は周りに投げといて少し乾燥させます。…
2024/07/02 20:18
キュウリのネットが上手く張れました!
毎年、スナップエンドウとキュウリのネットを張りますが、なかなか満足できるように張れません。今年はどうなるかな? キュウリが早く掴まりたいと言ってます。 掴まる…
2024/07/01 14:25
キュウリの定植と半自動水やり装置
昨日は、梅雨の合間の貴重な好天の日でした。オクラに続いてキュウリも定植しました。スナップエンドウの植えて穴を1個から2個飛ばしで植えます。 大きいのは種を直播…
2024/06/30 13:06
オクラの最後の定植
オクラの苗がしっかりしたので定植します。これで最後です。 畑にはジャガイモを掘った後に畝を作り直して準備してます。30cm間隔で定植します。 全部定植しまし…
2024/06/29 20:55
サンチェの撤収
3月に種蒔きして苗をつくり、葉っぱをいっぱい欠きました。別名、欠きチシャといいます。とう立ちしてきて、もう終わりです。 プードルカットになりました。 端から撤…
2024/06/28 19:21
キュウリとオクラの苗つくり
2週間前に種蒔きしたキュウリです。上手く芽が出揃い、しっかりした苗になってきました。葉も3枚出てきてるのがあるので、今週末には定植できるかな? 前回の種蒔き…
2024/06/27 19:13
アロイトマトの早採り
毎日、雨が降る予報で降ったり降らなかったり。今年は大玉トマトのフルティカと麗夏を屋根無しで作っています。毎日天気予報とにらめっこしてます。熟れた状態で雨が降れ…
2024/06/26 19:29
ミニトマトの摘芯と足元の手入れ
最初の定植したミニトマトが支柱よりはるかに高くなりました。ジャックと豆の木になりそうです。 7段まで実を着けたら、その先摘芯します。実生苗なので、馬力はそこ…
2024/06/25 19:36
トマトの屋根は、やっぱりいいね!
土曜日、日曜日とかなりまとまった雨が降りました。我家のトマトは屋根無しなので、けっこう割れています。特に、イエローアイコは半分くらい割れてます。 梅雨入り前に…
2024/06/24 19:54
頂き物のラッキョウをシゴする!
先週、ラッキョウのシゴは全部終わらせて塩漬けしました。2日後、師匠がラッキョウほったけ、持ってきたよ! あー、またラッキョウのシゴせんといけんね。腰が痛くなる…
2024/06/23 19:38
雨降り前に脇芽取りと、トマトの収獲
本日の午後からまとまった雨が降りどうやら梅雨入りみたいです。朝一から畑に行き、あじめコショウの脇芽取りをします。先週取ったような気がしますが、もうこんなになっ…
2024/06/22 11:14
ぼつぼつトマトに病気が出てきたな!
今年は、実生苗は我家の真砂土の庭に植えました。全部で133本です。今のところ、青枯れ病は出ていません。昨年まで、粘土質の畑に実生苗を植えて青枯れ病に悩まされて…
2024/06/21 19:26
2回目のキュウリの定植
我家でポットに種蒔きしています。日曜日に種蒔きしたのは、ほとんど芽が出揃いました。 先週の日曜日に種蒔きしたのは、だいぶ大きくなりました。葉が3枚でてるので…
2024/06/20 19:47
ミニトマトが熟れて、採れ採れです!
今日は暑くなり、ミニトマトがいっぱい熟れていました。これだけ収穫しました。赤はチェリーメイト 黄色はスノーホワイト、イエローアイコ、オレンジパルチェ 先日の雨…
2024/06/19 19:35
雨上がりの畑は元気だ!
昨夜は一晩中雨が降り、朝方は凄かったね。四国、九州は被害が出てなければいいのだが。 仕事が終わり、畑に行ってみました。大量の雨のおかげで、畑は水浸しです。 …
2024/06/18 20:20
産直に出荷!
土曜日にサンチェがいっぱい売れたので、日曜日も張り切って出荷しました。サンチェは49袋出荷しました。 今年一番の立派な葉です。 ミニトマトも初出荷です。 サン…
2024/06/17 19:57
キュウリの苗を定植します。
2週間前に畑に直播したキュウリです。ほとんど芽が出ませんでした。 出たのは5本だけでした。何がいけなかったんでしょうか?気温かな?水切れかな? 我家でポットに…
2024/06/16 14:21
ラッキョウの収獲から、塩漬け
ようやく、ラッキョウの収獲の順番がきました。まだ焦ることないのですが、来週から雨が続きそうなので好天の時に収穫します。 籾殻をいっぱい撒いてます。 マルチを先…
2024/06/14 21:04
食用ほうずきの脇芽かき
久しぶりに畑に行きました。先週、脇芽をとったはずの食用ほうずきです。もうこんなに脇芽が出てます。 根元からはすぐに生えてきます。 一番花から分岐して育てるらし…
2024/06/12 19:25
サンチェがプードルカット
我家のサンチェを1か月収穫したらこんな状態です。 プードルカットになりました。 先日の雨で、葉っぱは生き生きしてます。 今年も上手くサンチェをつくることができ…
2024/06/11 19:40
キュウリの種蒔き
先週の日曜日に畑に直播しましたが、何が悪いのか発芽率が良くないです。我家のポットはそれなりに発芽しました。 それでも、これだけ発芽しませんでした。 芽が出ても…
2024/06/10 20:55
トマトがアチコチ熟れてきた!
畑の接ぎ木トマトの様子です。 フルテイカが色づいてきました。 赤くなるとカラスがつつくので、キラキラテープを張っておきました。気休めかもしれませんが、何もしな…
2024/06/09 20:18
4回目のオクラの種蒔き
今年はオクラの種を1000個入りを購入したのでまだ種はいっぱい残っています。1回目の種蒔きは芽が出たのですが、急に冷え込んで全滅でした。2回目の種蒔きは、温か…
2024/06/08 14:26
ジャガイモの収獲
2年ぶりにジャガイモを植えました。インカのめざめ、インカのひとみ、アンデスレットの3品種です。先週、試し掘りして良さそうだったので今日は全部掘り上げます。 茎…
2024/06/06 19:49
畑のトマトに屋根の準備
畑で作っている接ぎ木苗のトマトも大きくなり実をつけています。 接ぎ木苗は長く頑張ってくれそうなので屋根をしたいと思います。イボ竹を使い骨組みします。結束バンド…
2024/06/05 20:12
脇芽取り
5月17日に定植したあじめコショウですが、上手く根付いてます。脇芽がいっぱい延びてます。 花が咲いて実がつきそうなのもあります。 脇芽を取ってやりました。 も…
2024/06/04 19:28
ミニトマトの収獲
先週からミニトマトが熟れてきました。 好天のおかげで、チェリーメイトは赤く色づいてきました。 これはまだ収穫は早いトマトベリーです。 本日はこれだけ収…
2024/06/03 20:04
キュウリの種を畑に直播
スナップエンドウの残骸を片づけたので、キュウリの種蒔きします。 横着して、スナップエンドウのマルチをそのまま使います。スナップエンドウの株間は30cmだったの…
2024/06/02 21:31
畑の夏野菜
今日は久しぶりの畑に行きました。いい天気です!サンチェは週一で収穫しています。 モリンガ ヤーコン 直播したオクラ もう、アリがいっぱい 金の唐辛子 接木の…
2024/06/01 19:21
今日は畑するつもりだったんだが!
今日は畑に行く気満々でしたが、あいにく朝から雨が降り続いています。残念です。 しかし、時間を無駄にしません。ジャガイモの収獲が近いので、後作につくろうと思って…
2024/05/31 11:02
雨上がりの我家の庭
久しぶりにまとまった雨が降り、我家の野菜は大喜びしてます。余ったトマトの苗も元気に根付きました。 一番に定植したチェリーメイトがずいぶん立派に育ちました。…
2024/05/29 20:42
雨降り前に夏野菜の定植済ませました。
日曜日に夏野菜の最後の金の唐辛子を定植しました。定植前に苗のチェック。脇芽がいっぱいです。 我家で脇芽は取ってNバンに積み込みます。 これだけ苗を持って行きま…
2024/05/28 19:37
ジャガイモの試し掘り
ジャガイモの収穫時期は定植から100日目と書いてあります。2月25日に種芋を植えた、インカのひとみ、めざめ、アンデスレッドです。3か月過ぎて、茎もだいぶこけて…
2024/05/27 19:25
ニンニクの片づけ
昨日抜いたニンニクを我家に持ち帰ります。 全部でこんだけ 3時間かけて、根を切り落としました。 ビックサイズで来年用の種にします。 黒ニンニク用の普通サイズ …
2024/05/26 20:02
ニンニク掘り
昨日、茎をカットして黒マルチを片づけてます。 今日はニンニクをショベルで1個ずつ掘り出します。 大玉は根を凄く張ってるので茎を引っ張っても抜けません。あまり無…
2024/05/25 20:09
ニンニクの収獲
先週末、我家の庭のニンニクを収穫しました。まだ早いかなと思ったけれど収穫しました。 茎はまだ青いけれど、ニンニクの底が平なので収穫時期にきていると思います。 …
2024/05/24 19:30
モリンガの定植
スーパーフードという名前に魅かれて、3年前からモリンガを作っています。温度をかけて発芽させ、温室でここまで育てていました。気温が上がったので、畑に定植しました…
2024/05/23 19:59
トマトの実が大きくなりました!
我家の庭の実生苗のトマトも実が大きくなってきました。チェリーメイトはぶどうみたいに房生りです。 大玉の零夏も大きくなりました。赤くなるとカラスがつつくので、す…
2024/05/22 19:39
土に返る自然マルチ
先週、ヤーコンを定植して定番の藁マルチのやりかけで終わっていました。 ヤーコンは黒マルチをしません。夏に温度が上がりすぎるのです。ヤーコンは雑草にも強いので藁…
2024/05/21 19:32
今年のスナップエンドウはもう終わり!
例年、5月いっぱいきれいなスナップエンドウが収穫できるのに、今年はもう終わりです。こんな実ばっかりです。 器量が悪くても、ぷっくり膨らんでるのはグリンピースと…
2024/05/20 19:57
オクラの種蒔き
週末最後の日はオクラの種蒔きです。今年は苗つくりに失敗したので、畑に直播します。何とか生き残った苗と昨日から水に浸けておいた種です。 事前に作っておいた畝に穴…
2024/05/19 20:31
夏野菜の定植の続き
昨日植え残した、あじめコショウを定植しました。これで、終わりです。23個X4列 92個 余った食用ほうずきの苗も全部定植しました。 先日の強風で折れてしまい、…
2024/05/18 20:12
あじめコショウの定植
今日は旨い唐辛子のあじめコショウを定植します。Nバンにいっぱい苗を積んできました。 この2列に定植するのですが左の畝のジャガイモが邪魔になりますね。 花が咲い…
2024/05/17 20:17
ヤーコンの定植
来週から雨が降るようなので、今週末までに夏野菜の定植をいっぱいします。今日は風が非常に強いので、風の影響がないヤーコンを定植します。大きいのから選抜して、48…
2024/05/16 20:05
トマトの誘引
朝一、仕事前に畑にトマトの世話しに行きました。畑のトマトは全部接ぎ木です。 アロイトマトの脇芽を取ります。 他の脇芽も取り、これだけとりました。 フルティカが…
2024/05/15 19:49
トマトの芽欠き失敗もセーフ!
ミニトマトを1本仕立てにしようと思い無理やり大きな脇芽を取りました。横着して片手でしたもんで、主枝も折れてしまいました。すぐに、絆創膏を巻いて固定してました。…
2024/05/14 19:41
あじめコショウの苗の手入れ
旨い唐辛子のあじめコショウを今年も沢山つくります。苗はこんだけ作っています。 定植が近くなったので、少し世話しときます。脇芽は今のうちに取っておきましょう。 …
2024/05/13 20:04
食用ほうずきの定植
食用ほうずきのストロベリートマトの苗が大きくなりました。 今日は畑に定植しましょう。大きいのから40個選抜しました。 準備していた畝にレイアウトしました。 今…
2024/05/11 20:49
ニンニクの収獲近し!
畑のニンニクです。 芽がだいぶ出てきました。見つけてはカットしてます。 我家のニンニクは少し葉が枯れてきました。 今年はサビ病はまだ出ておりません。 根本を少…
2024/05/10 21:01
我家のサンチェとトマトの様子
オクラの育苗には失敗しましたが、我家のサンチェとトマトは順調です。4日ほど収穫してないので、ワサワサと生えてきてます。 もう収穫せんといけんね。 3回収穫した…
2024/05/09 20:45
オクラの苗が不調です!
オクラの苗を我家でつくっています。発芽はうまくできたのですが、日曜日の暑い日に陽当たりがいい場所に置いていたのが萎えてしまいました。 これもです。 これだけは…
2024/05/08 20:24
トマトの挿し木
今年はトマトの種蒔きは2月から始め、定植も4月中旬からやっております。大きな脇芽は、水につけておいて挿し木苗にしてます。ポットに差してどうやら根付いたようです…
2024/05/07 19:38
トマトの定植一段落
我家の庭にミニトマト、大玉トマトの定植が一段落しました。66個の定植完了です。 スノーホワイトは根が廻っています。 下葉が黄色くなってます。定植すれば元気に…
2024/05/06 19:35
夏野菜の定植準備
トマトはほとんど定植しました。今後は、唐辛子、ヤーコン、モリンガ、オクラの定植を予定しています。長いGWも今日が最終日なので定植準備をします。 牛糞をいっぱい…
2024/05/05 20:16
半自動潅水装置
去年の夏は暑かったですね。畑に80ℓの水を運んでジョロウで水やりしてました。今年は少しでも楽ができないかと思い潅水パイプを考えてみました。里芋の畝にまず取り付…
2024/05/05 04:53
里芋の定植
里芋の芽出しして芽が出過ぎた種芋を掘り出します。マルチを取ったら、いっぱい芽が出てます。 竹の子が出てるみたいです。 全部掘り出しました。 根がいっぱいモジャ…
2024/05/03 20:20
里芋、植えてほしいようだ
芽出しするため畑の隅に埋めてマルチを被せてました。もういっぱい植えてほしいサインを出してます。 黒マルチに穴開けて出てきてます。芽出しはできたみたいなので畝を…
2024/05/03 04:32
モリンガの育苗
スーパーフードのモリンガを作って3年目です。発芽率が良くないので昨年は3回種蒔きしました。今年は発芽率がよくないのは想定内です。200個種蒔きして発芽したのは…
2024/05/01 19:44
あじめコショウのポットアップと玉ねぎの収獲
あじめコショウの苗も急に大きくなりだして、6cmポットでは窮屈そうです。 もうすぐ根がまわるところでした。 よく見ると、毎年恒例のアブラムシを見つけました。唐…
2024/04/30 19:14
食用ほうずきのポットあげ
3月29日に種蒔きし、セルトレイで育苗してました。今年は品種をかえてストロベリートマトにしました。 しっかりした苗になったので、ポットに移植します。 これだけ…
2024/04/29 17:09
トマトの芽欠き
2週間前に定植したチェリーメイトとオレンジパルチェです。 第一花房に早くも実ができてます。脇芽を取り遅れて、主枝と太さが同じです。 これは脇芽が生え放題です。…
2024/04/28 21:02
里芋、芽出し中!
里芋の種芋を畑の畝の隅に埋めて黒マルチをかけていました。 なんかとんがってます。マルチに穴を開けたら里芋の芽が出てきました。ジャガイモとおんなじだね。 里芋の…
2024/04/27 20:52
サンチェの収獲
今日からサンチェの収獲を本格的にやります。プードルのようにだいぶなってきました。これくらいになれば、収穫や追肥がし易いです。 今日はこの畝の収獲しました。 明…
2024/04/26 19:41
玉ねぎがバタバタ倒れる
収穫が遅れた極早生玉ねぎです。全部バタバタ倒れてます。 玉も大きくなりました。 ホームセンターで極早生として苗を購入しましたが、どうも早生のようです。こちらも…
2024/04/25 20:18
雨上がりのスナップエンドウ
1週間前にスナップエンドウの収獲してから畑に行ってませんでした。今日は雨があがったので、収穫しに行きました。だいぶ実が生ってます。 ニムラサラダスナップは計算…
2024/04/24 21:02
サンチェの収獲を始めます!
サンチェが順調に大きくなり、葉が隣と競り合ってます。 よく伸びた葉をちぎりました。 収穫したあとはこんな感じです。 収穫した葉を袋詰めしました。全部で27袋で…
2024/04/21 19:40
我家の育苗
種蒔きしたモリンガがぽろぽろ発芽してきました。 200個種蒔きしました。発芽率がよくないんです。 食用ほうずきの苗もしっかりしてきました。 もうすぐセルトレ…
2024/04/20 23:15
スナップエンドウの初収穫
温かい日が続き、スナップエンドウの実が大きくなってきました。我家の婆様が植えたスナップエンドウ 早く植えすぎたのですが、今年はうまく冬越しできました。 実が鈴…
2024/04/16 20:07
モリンガの種蒔き
モリンガは熱帯植物です。温度が高くないと発芽しません。5月後半に定植したいので、そろそろ種蒔きを始めます。4月11日に30℃の発芽器に入れてました。3日後、種…
2024/04/15 19:50
トマトの定植
今年は接ぎ木を早くからやりたかったのでトマトの種蒔きは1月後半でした。接木も上手く出来ませんでしたが、接ぎ木しなかたった穂木は順調に大きくなってます。 花が咲…
2024/04/14 19:31
サンチェの世代交代
昨年の10月にサンチェの苗をホームセンターで買ってきて定植しました。ビニールトンネルして無事冬越しして元気です。毎日、葉をちぎって半年食べてます。下から柔らか…
2024/04/13 19:56
やっぱり、ジャガイモ芽欠きします。
先日、ジャガイモの芽欠きをしないと書きました。やはり、芽欠きしないと小芋になり満足な収穫ができないようです。チェレンジャーにはなれそうにないので、芽欠きするこ…
2024/04/12 19:40
じゃがいもの芽欠きはどうしようかな?
先週、黒マルチを破り出てきた芽がだいぶ大きくなりました。 芽欠きをして、2~3本にするように教科書には書いてあります。もう大きくなったので遅いかな? じゃがい…
2024/04/10 20:17
食用ほうずきの芽が出てきました!
3月29日に種蒔きした食用ほうずきです。 昨日からやっと芽がでてきました。10日目で、説明書どおりです。 温室の温度を20℃から25℃に上げたら芽が出てきまし…
2024/04/09 20:21
ネギ坊主が出た!
我家の庭に植えていたネギがとう立ちしてきました。もう食べるには硬くなりすぎです。 トマトやキュウリとネギを混植すれば病気にならないとアドバイスいただきました。…
2024/04/08 19:52
3回目のサンチェの定植
我家でサンチェの種蒔きして育苗してます。最後の96個の苗が定植できそうな大きさになりました。畑の空いた畝に定植することにします。前作は、ほうれん草でした。 こ…
2024/04/07 20:00
トマトの定植準備します!
オレンジパルチェは花が咲きだしました。 チェリーメイトも花芽があるな。 トマトが早く植えてくださいと言ってます。玉ねぎを終わらせて、トマトの畝をつくりましょう…
2024/04/05 19:28
トマトの花が咲きました!
接木用に種蒔きしたトマトの苗です。接木は終わったので、実生苗として育てます。 オレンジパルチェはもう花が咲いてます。 植える場所を作らんといけんねー。 スナッ…
2024/04/04 18:53
食用ほうずきの種蒔き
毎年、懲りずに食用ほうずきを作ってます。成功したのは、4年前の暖冬の時でした。12月でも温かくてゴールデンベリーが遅くまで収穫できました。しかし、その後は上手…
2024/04/03 20:42
桜見ながら、畑に行くよ!
会社の周りの桜は満開です。畑に行く前に、写真をパチリ! 周りに花が植えてあるのがいいですね! 満開です! 桜を満喫したら畑に行きます。明日から、まとまった…
2024/04/02 19:30
サンチェ、2度目のポット上げ
我家の庭の畑には、全部サンチェの苗を定植しました。足らない分はホームセンターに買い出しにいきました。 まだまだ苗はあります。セルトレイでだいぶ大きくなったので…
2024/04/01 20:26
里芋の芽出し
我家の庭の室から出した里芋の種芋です。今年も無事に冬越しできました。セレベスですが、親芋を種芋にしております。 芽が出そうなのもあります。 芽の先が折れてしま…
2024/03/31 19:10
ジャガイモの芽がでたよ!
2月25日にジャガイモの種芋を植えました。インカのひとみとしずく、アンデスの3種類です。先日から、なんか膨らんでるような気がしてました。 テント張ってます。 …
2024/03/30 20:12
我家の庭にサンチェの定植完了
我家の庭にサンチェを定植しております。先週植えたの、よく雨が降ってくれたおかげで全部うまく根付いたようです。 今日は植え残した箇所に全部定植します。数が足り…
2024/03/29 15:37
畑の極早生玉ねぎの収獲
我家の庭の極早生玉ねぎの収獲は2週間前から初めております。畑の玉ねぎもやっと収穫できそうです。 所々、分球してるのもありますが、これは我家で食べることにします…
2024/03/28 19:29
ヤーコンの種芋をシゴする!
我家の庭の隅に室をつくり、ヤーコンと里芋の冬超ししてます。そろそろ外に出して、芽出しを始めます。ほとんど無事に冬超しできました。 だいぶ芽がでてきてるようです…
2024/03/25 19:20
トマトのポットあげ
絶不調のトマトの接木が終わりました。穂木のセルトレイの苗をポットに植え替えました。 セルトレイでは窮屈そうです。 裏返したら穴から根が出てきております。 根が…
2024/03/24 19:33
新玉ねぎの収獲
今日は雨の予報だったので、昨日新玉ねぎを収穫しました。畑の畝の様子です。 良さそうなのをこれだけ収穫しました。 我家の庭の様子 合わせてこれだけ収穫です。 …
2024/03/23 19:28
サンチェの定植
婆様が買ってきたサンチェの苗を定植します。 ずいぶん大きくなり、根がかなり回っております。 下葉が枯れかかってます。 中央に買った苗を定植して、端に育苗中の苗…
2024/03/22 19:03
霜注意報
広島県に今朝は霜注意報が出ておりました。昨日の夕方、定植したばかりのサンチェに不織布をかけておきました。 軒下の苗にも スナップエンドウの葉は凍ってるのかな?…
2024/03/22 08:18
婆様が苗を買ってきた。
仕事から帰って我家の庭を見たら、何か苗が大きいのが見えます。婆様がホームセンターでサンチェの苗を買ってきたようです。サンチェの苗はいっぱい作ってるの知ってるは…
2024/03/19 19:33
今年のトマトの接木は不調です。
2月からトマトの接木して、成功は1本だけです。今年は調子が悪い。毎週、こんなのを回収している。 台木を後から種蒔きしたのに、台木が穂木を追い越して大きくなる。…
2024/03/18 18:58
「ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?