キュウリやオクラに一生懸命していたら、唐辛子がどんどん大きくなっています。 あじめコショウ 赤く熟れたのがでてきました。 金の唐辛子 凄くワサワサです。 金…
スマホと土さえあれば野菜つくりは初心者でもできるよ!サラリーマンしながら無農薬野菜つくりを頑張ってます!
落葉堆肥を基本として野菜をつくってます。農作業小屋も自作しました。工夫しながら野菜作りを楽しんでいます。
昨年はトマトとオクラ、唐辛子をいっぱい植えてジャガイモは作りませんでした。友人からインカのめざめが凄く美味しいと聞かされ、作ってみます。ホームセンターでは種芋…
昨日は天気がいいので、トマトの温室は解放しました。 温度は27℃です。温室の中の温室なので、気おつけないと温度が上がりすぎます。 トマトの台木は発芽率がいいで…
今週末は寒波も過ぎて、日中は温かくて助かります。今日も、ほうれん草の収獲をします。ビニールトンネルの収獲をするので、ビニールをまくり上げます。 ビニールトンネ…
今週もほうれん草の収獲します。先週は寒波がきました。トンネルしてない畝は少しダメージがありますが収穫します。 まだ取り残しがいっぱいあります。 ちぢみほうれん…
1月2日から、唐辛子の種蒔きを始めてトマトの種蒔きもずーっとしてます。たくさん発芽して苗ができたので、トマトと唐辛子の温室を分けました。トマトと唐辛子の生育温…
今日は寒くなる予報でした。雪が積もれば、交通渋滞になるので早起きしました。車に少し積もったぐらいでした。 仕事から帰り、我家の畑をみるとまだ雪が残ってます。今…
土曜日は雨が降り畑に行けませんでした。こんな日は、我家で加工食品つくりをします。 一味唐辛子が大量に売れて、在庫が無くなったのでちょうどいい。今年は、3色食べ…
昨年のクリスマスくらいから、ほうれん草の収獲ができませんでした。種蒔きの時期が悪かったのですかね。収穫できるほど、大きくなってませんでした。 温かい日が続き、…
温室に入れたトマトの種ですが、次々に芽が出てきます。 早めに、陽にあててますが徒長するのがあります。 唐辛子は陽にあたり、だいぶしっかりしてきました。 いまの…
我家の婆様のスナップエンドウです。不織布で囲んで霜よけしてます。 高価はあります。フライングしてても、元気です。 よく見ると、花が咲いてるじゃないですか!まだ…
1月14日にトマトを水に浸して発芽器に入れていました。3日後には発芽を確認しました。 急に根か芽がいっぱいでてきました。 セルトレイに植えて、台木の種を撒きま…
お正月に子供たちが帰省して、カニ鍋をいっぱい食べました。 食べた後の殻がいっぱいあり、嫁が畑に埋めたらと言いました。このまま埋めたら虫が湧くんじゃないかと思い…
ちぢみほうれん草がだいぶ大きくなったので、霜にあててちぢませます。ビニールトンネルをとりました。 霜にあてて、ちぢませます。甘味がでてくるんです。 とったビニ…
今朝の最低気温は-3℃でした。広島県の南部では、とても寒い朝でした。庭の畑も大霜でした。 それでも、唐辛子を入れてる温室はなんとか18℃をキープしてくれてます…
畑用の長靴が穴が開いてもパンク修理材で穴をふさいで使ってました。 もう限界なので、ホームセンターのポイントで買いました。 女性用の一番デカいやつ。 長い長靴は…
好天が続き、ほうれん草が大きくなったかな。期待して久しぶりに畑にいきました。 ビニールトンネルを撤去した畝です。だいぶ大きくなったようです。 まだ、早すぎると…
金の唐辛子の種蒔きして2日後、あじめコショウの種蒔きしました。直接土に撒かないで、キッチンペーパーを濡らして温めてた種も発芽してます。 ピンセットでつまんで、…
1月2日に金の唐辛子の種蒔きしました。最初は25℃の設定温度でしたが、少し低いかなと思い30℃に変更してました。7日目の朝、発芽を確認しました。全部発芽してな…
先週からビニールトンネルのほうれん草の葉先が枯れてるのがポツポツ。ググって原因を調べるけど、なかなか原因がわかりません。 12月後半から温かかったので、ビニー…
我家の庭の畑は、婆様が長年土つくりしてます。元々、造成地なので真砂土でした。 婆様の土つくりは、野菜くずを土に埋めてます。ダイコンの葉 生の野菜を土に埋めるの…
毎年、夏の気温が高くなり野菜も悲鳴を上げてます。昨年はキュウリの水やりのため、20ℓのポリタンンク5個を毎日運びました。10ℓ入りのジョロウに水入れて何回も往…
今日はとてもいい天気で!暖かいので、ジャンパー脱ぎました。今日も、ほうれん草の世話します。今日はこの畝です。トマトのトンネル栽培してる場所です。遊ばせるのもっ…
正月三が日も終わり、今日から仕事始めの方も多いのでは?なおじいは仕事はまだ休みですが、畑は今日から始めます。昨日はあまり天候良くなかったけど、今日から好天が続…
一味唐辛子のストックが少なくなったので、今日は粉挽します。乾燥させた金の唐辛子です。 ヘタを取ります。 あじめコショウ ヘタを取ります。 あじめコショウを粉挽…
明けまして、おめでとうございます!昨日までは、息子、娘、孫たちと楽しい正月でした。今日から、畑モードです。早速、金の唐辛子の種蒔きします。6cmポットに畑の土…
「ブログリーダー」を活用して、なおじいさんをフォローしませんか?
キュウリやオクラに一生懸命していたら、唐辛子がどんどん大きくなっています。 あじめコショウ 赤く熟れたのがでてきました。 金の唐辛子 凄くワサワサです。 金…
6月に梅雨明けして、もう3週間雨が降っていませんでした。昨日はやっとまとまった雨が降り畑の野菜は喜んでいます。 オクラが元気です。 どんどん実が生ります。 ま…
6月30日に接ぎ木のキュウリを定植しました。今年は定植より早く梅雨があけて予定どおりにできません。酷暑の中、夜はシャキっとして昼はバテバテの状態が幼苗の時に続…
食用ほおずきのゴールデンベリーは暑さに弱いので日陰をしました。 勢いは無くなったけど、何とか元気です。ウリハムシの葉はかじられまくっています。 今日もこれだけ…
連日の酷暑ですが、水をきらさないようにしています。それでも夕方には、バテバテです。 暑いけれど、実は順調についています。 本日の収獲です。初めてにしては、いい…
関東地方や広島県の山間部では、かなりまとまった雨がふってるようです。瀬戸内沿岸では全く雨が降らず、畑のある府中市は連日、37度超えです。 畑には毎日水やりに行…
我家の庭隅に、こぼれ種から生えてたのを採種し苗つくりしました。ニンニクの収獲した後を遊ばすのがもったいないので苗を定植して育てております。立派なきれいな葉がい…
今年も大きなニンニクを種用に確保して乾燥させています。 定植予定の畝の数だけ種が確保できているのか、確認のため種用ニンニクをバラします。昨日から作業しています…
婆様が自分で食べるために、桃太郎を作っています。少し赤くなりそろそろ収穫かなと思えばカラスが食べてしまいます。 黄色のキラキラ紐も効果ありません。 婆さんはト…
ラッキョウの塩漬けして、1週間経ちました。今日は本漬けしたいと思います。 綺麗な水で塩を洗い流して、3時間くらいこのまま塩抜きします。 虫が寄ってくるので新聞…
朝は元気だが、日中萎えてるキュウリです。実生苗をホームセンターで購入して予備苗として準備していました。 今日はネットを張る前に、予備苗も全部定植します。左が接…
唐辛子の仕立てをしてから、2週間経過しました。上手く成長しているようです。 あじめコショウ 柳の下のドジョウです。 金の唐辛子 今年もいっぱい採れそうです。 …
先日、接ぎ木のキュウリを定植しましたが、今年の酷暑に上手く根付いてくれるのか心配です。朝夕、水やりしながら様子をみています。 今朝の様子は元気です。 夕方見る…
久しぶりの畑とブログ更新です。土曜日に親父の一周忌を行い、京都から孫が帰ってきたので孫守りしてました。孫も昨日帰ったので、今朝は夜明けからキュウリの定植に行き…
今週初めからずーと雨が降ったり止んだりで、今朝は雷と雷雨でした。畑の野菜がどんどん大きくなります。 金の唐辛子 ヤーコン 里芋 ゴールデンベリー 大葉 あじめ…
先週末、ラッキョウの収獲を終えました。 今年は豊作でした。 イイ型のラッキョウが多かったです。 今年はイイ型のラッキョウは産直に出荷し、小ぶりなラッキョウだけ…
嫁がホームセンターで買ってきたジャガイモの袋栽培セットです。 我家の台所で芽が出て食べられない男爵の芋を植えてました。もう葉枯れてきたので、収穫してみます。 …
キュウリの種を100個撒いて、接ぎ木の苗ができたのは70個です。小さな苗も無理やり接ぎ木しました。 接木して1週間経過したので、断根しました。失敗作は一晩で萎…
今年も里芋は去年の親芋と購入したセレベスの種芋を植えました。深く植えすぎたのか、なかなか芽が出揃いませんでした。特に購入した種芋が芽が出ないところがあります。…
6月からキタアカリ、インカのひとみの収獲してきました。グランドペチカだけ、葉と茎が元気なので収穫を見合わせていました。そろそろ、葉が枯れてきたので収穫すること…
1週間畑に行かなかったら、オクラが凄い大きくなってます。キュウリの世話に入りにくい状態でした。 支柱を周囲に打ち込んでロープで囲みましょう。 支柱を打ちこみま…
親父の葬式やら、片付けなどで畑仕事を休んでいました。キュウリが気になっていたので、朝一に世話しにいきました。少し見ない間に、凄く伸びています。 追加で後から植…
7月10日、親父が旅立ちました。96歳、大往生です。4月から入院し、徐々に元気がなくなりそろそろかなと思ってた時でした。要介護5の認定していただきましたが、介…
唐辛子のあじめコショウも立派に枝が張りました。支柱1本なのでそろそろ、枝を固定してやらないと風で倒れてしまいます。 以前、茄子を作っていた時の仕立てを唐辛子に…
先日から晴天で風がよく吹きます。キュウリの世話ばかりしていて、食用ほうずきの世話がおごそかになっておりました。あちこち、枝が折れています。 枝がよく伸びてるの…
今年は、遅いけど大葉を沢山植えてみました。思いついたが吉どきと言いますが、遅すぎたね。酷暑の中の育苗となりました。大葉は半日日陰で育てるのがいいようです。日陰…
今日は仕事休みです。朝一の涼しいうちに、キュウリの最後の畝にネットを張ります。 掴まるとこないので、地這いしてるのがあります。 今日も上手くネットを張ること…
先週末にネットを張った畝です。みんなネットに自分から絡んでます。 イイ感じです。 明日はこの畝にネットを張ります。 もう掴まるところを探してます。 夏野菜の…
サンチェがトウ立ちしたので撤収しました。株を全部全部抜いて、有機石灰と鶏糞を少し撒いて備中鍬で畝を作り直しました。抜いた茎は周りに投げといて少し乾燥させます。…
毎年、スナップエンドウとキュウリのネットを張りますが、なかなか満足できるように張れません。今年はどうなるかな? キュウリが早く掴まりたいと言ってます。 掴まる…
昨日は、梅雨の合間の貴重な好天の日でした。オクラに続いてキュウリも定植しました。スナップエンドウの植えて穴を1個から2個飛ばしで植えます。 大きいのは種を直播…
オクラの苗がしっかりしたので定植します。これで最後です。 畑にはジャガイモを掘った後に畝を作り直して準備してます。30cm間隔で定植します。 全部定植しまし…
3月に種蒔きして苗をつくり、葉っぱをいっぱい欠きました。別名、欠きチシャといいます。とう立ちしてきて、もう終わりです。 プードルカットになりました。 端から撤…
2週間前に種蒔きしたキュウリです。上手く芽が出揃い、しっかりした苗になってきました。葉も3枚出てきてるのがあるので、今週末には定植できるかな? 前回の種蒔き…
毎日、雨が降る予報で降ったり降らなかったり。今年は大玉トマトのフルティカと麗夏を屋根無しで作っています。毎日天気予報とにらめっこしてます。熟れた状態で雨が降れ…
最初の定植したミニトマトが支柱よりはるかに高くなりました。ジャックと豆の木になりそうです。 7段まで実を着けたら、その先摘芯します。実生苗なので、馬力はそこ…
土曜日、日曜日とかなりまとまった雨が降りました。我家のトマトは屋根無しなので、けっこう割れています。特に、イエローアイコは半分くらい割れてます。 梅雨入り前に…
先週、ラッキョウのシゴは全部終わらせて塩漬けしました。2日後、師匠がラッキョウほったけ、持ってきたよ! あー、またラッキョウのシゴせんといけんね。腰が痛くなる…
本日の午後からまとまった雨が降りどうやら梅雨入りみたいです。朝一から畑に行き、あじめコショウの脇芽取りをします。先週取ったような気がしますが、もうこんなになっ…
今年は、実生苗は我家の真砂土の庭に植えました。全部で133本です。今のところ、青枯れ病は出ていません。昨年まで、粘土質の畑に実生苗を植えて青枯れ病に悩まされて…