chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wfw−trout
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/08/21

arrow_drop_down
  • 結局ソックスウェーダー購入

    以前、下記の記事で二―タイプのヒップウェーダーを購入したと書いたが、残念ながら、穴が開いており中がベタベタに濡れてしまった。 非常に安いタイプなので溶かして圧着しているだけで、結構いい加減な作りだった(値段相応)ので、これなら漏れるだろうなぁ~と納得。 ダメ元で通販で買ったフィッシング游さんに相談すると、交換可能とのこと、さらに同じものを購入しても、おそらく品質は変わらないと思ったので、交換ではなく返品にしました。フィッシング游さんには快く対応いただき感謝しています。 次に購入したのはソックスタイプ。ウェーダーには靴は付かず防水ソックスになっており、そのソックス越しにウェーディングシューズを履くタイプ。 ウェーディングシューズは普通の靴のように紐で締め込みことができるので、こちらの方が歩きやすい。 ただ、当然、靴とウェーダーが別体なのでお値段が高い。靴はすり減ったりして消耗品なので、靴だけ変えることが出来る・・・・というメリットがあるそうですが、そんなころには上もどこかに穴が開いて買い替えが必要じゃないかと思います。 今回ウェーダーのほうを透湿タイプにしたので、結構高くつき両方で25,000円ぐらいしました。歩きやすさの為に、ここまで出すか・・・・。 いざ購入してみると、このウェーディングシューズとウェーダーのサイズ合わせが難しい。なんせ分厚いソックス上(ネオプレーン)に靴を履くので、同じMでもメーカーによって全然違う。 当然、そんなこちは初めから分かっているので、大き目の物を買おうと思ったが、ご丁寧にソックス分は考慮してあるので「足のサイズで・・・」と表記があったので、うかつに信じてそのまま購入。 開封してみると、足を入れなくてもソックスだけでもすでに入らないことが一目で分かる・・・。無理やり突っ込んでみるがダメ。 やはり、この手の組み合わせを考慮するものはダメですね。通販で買っては・・・。 今回の場合、ソックスが想定より分厚く大きいのですが、靴の方が安いのでそちらを買いなおすことに。。。 ソックスタイプのウェーディングシューズにしなければよかった。。。と、半分思いましたが、ここまで来たら意地でソックスで行こうとも。。。

  • 今度こそイワナデビューだ!

    最近、毎週のように渓流魚をルアーで釣っている。 基本はアマゴベースですが、先回、カワサバを釣り上げ、いよいよイワナを釣り上げたいですね。 広大な釣り場なので徐々に色々な所を攻めていきたいですね。 さて、いつものように、AR-Sとスピアヘッド リュウキの二本立てで攻めていると、今日はなかなか釣れない。 しかし、やはりいかにもいそうなところに、いますね~。 落ち込みの泡の消えるあたりでガツンとヒット。 ついに念願のイワナが釣れました。 今まで、管理釣り場では釣ったことが有りますが、普通の川で釣るのは初めてなので感激です! 本当にきれいな魚体でほれぼれしますね! それにしても、スピアヘッド リュウキは釣れますね~。 45サイズがジャストフィットで、渓流には最適だと思います。基本ただ巻きなんですが、低速巻きから高速巻きにした時に平打ち状態になるのか、そこで魚のリアクションスイッチが入るようです。

  • かわさば釣ったよ!

    皆さん、「かわさば」って知っていますか? 最近、ルアーで渓流魚を釣る喜びにハマってしまい、週2回ぐらい寸暇を見つけてちょろっと行っています。 基本的に長時間やる元気が無いので、ほんの数時間やって帰ってくるパターンです。 そんな中、いつものようにAR-Sで引いてくると、ぐんっとヒット! 結構浅くまさかこんなところに・・・というような所で釣れました。 ん? なにか変な魚。 アマゴのパーマークは有れど、朱色の点はない。そして背中がタイガートラウトのようなサバ模様。 顔つきも頭が小さくイワナのような顔。 家で調べると、「カワサバ」といってアマゴ・ヤマメとイワナの交配種らしい。 たしかに、この川はアマゴもイワナも放流しているらしいので、いても不思議ではない。 本来生息域を分けて暮らしているが、人間の放流で崩れてしまったようだ。 正直、見た目的にも気持ち悪いので、うれしくはないが、この川は繁殖環境に適している証しなので、「良い川」であることは実証されました。 ただ、養殖過程で出来てしまったものだったら、悲しいですね。 因みに、このカワサバは一代かぎりで絶えてしまうそうです。

  • 遂に渓流魚デビュー

    遂に渓流魚デビューしました! それにしても長かった~。 サツキマス狙いから始まって、ランドロック狙い・・・最終的に渓流へ。 まぁ、所詮放流魚ですが、私が行っている川は結構自然繁殖もしているので、思い切って「ネイティブ」と言ってしまいましょう! 相変わらずランディングが下手くそで、ポトリと落ちてしまい、地面で申し訳ありませんが、撮影だけして即リリース。前回、写真が撮れずオートリリースしてしまったので、超うれしかったです! ・・・というのも、ペナペナの管理釣り場用のベイトロッドで、手のひらサイズなので、あわせる間もなく魚が空中を飛んできます。 一応、生意気にも初心者ですが、ベイトフィネスなんです。。。 記念すべきヒットルアーは、AR-S(スミス)。これは昔アメリカで大量に買ってきたものでスミス製ではありませんが、オリジナルも良く釣れます。スミス製はスイベルがついて糸よれ防止になっています。このスピナーは着水直後から、良く回るので小さな渓流でも活躍します。 そして、今度はDUO スピアヘッド リュウキ45。 ベイトフィネスでも投げやすく、ちょうどいいサイズ。ただ、釣れるアマゴのサイズは20cmぐらいなので、本当にこんなに大きい小魚を食べているか不明ですね~。 意外と釣れる魚のサイズの割には大きいルアーを食ってきますね。 その後もリュウキで数本釣りましたが、相変わらずランディングが下手で、魚にやさしくネットを使おうとすると、バレてしまいます。 なんと尺オーバーの大物もきたのですが、ランディングネットで追っかけっこしているうちに、バラシてしまいました。痛恨。。。 やはり、大物は大場所にいますね。いかにもという落ち込みのところにいました! あまりにもバラスので諦めてごぼう抜きにしました。やはり管釣り用のペナペナロッドでは針が貫通しないのか。。。 ロッドを新調するまでは、ごぼう抜き作戦ですね。 さて、さてどんなロッドにするか、また楽しみが増えましたね。

  • くそ―。もうあきらめか。。。。

    今年は、何を思ってか、サツキマスが釣りたくなり、色々調査をし始めたが、イマイチ情報不足で諦め・・・。 仕方なく、ランドロックで湖にいるアマゴなどを狙ってみたが、こちらも不発。ウグイのオンパレード。 なかなか管釣りのようには釣れませんね。 まぁ、釣れないのには慣れていますが、情報が無く魚がいるかどうかわからない・・・というのがきついですねぇ。 浅い所はウグイに占拠されているので、ちょっとメタルジグで大遠投! ボトムまで落として、軽くシャクるとグーンとヒット!ここは急峻なダム湖なので軽く10m以上は水深があるはず。へたしたら20m以上あるのでは・・・というところでヒット。 こんな深いところに魚がいることにびっくり。 ワンキャストでいきなり狙い通りで、思わず笑みが・・・。 ・・・・がしかし、上がってきたのはニゴイ。揖斐川や長良川でお世話になる魚だが、こんなダム湖でも登場とは。。。 でも、見てください。 このジグ。 アメリカで買ってきた、どこのメーカーか忘れましたが有名なブランドのジグ。単に鉛を平にしてペイントしただけと言う感じです。 やはりルアーはリアルさではなく動きなんだと実感しましたねぇ。 当然のことながら、その後はノーバイト・・・。 帰りに打ちひしがれて、渓流でちょっとやってみると、あっさり二匹釣れた!!ただ、写真を撮ろうとジタバタしていたら・・・逃げられました。もう一匹も、釣りあげたら、地面に落ちて・・・そのままオートリリース。 くそ―。 次回は、ランドロックは諦めて、初めから渓流狙いにしますか。。。

  • 全く知らない所で釣るのは難しい

    先月から突然再開したトラウト熱。 管釣りではなく、サツキマスが釣ってみたいということで、揖斐川や長良川に出かけるも、全く釣れません。 数回チャレンジしてみたものの、もともとそんなに釣れる魚ではないので、全く釣れる気配がしません。 ロッドやルアーに加え、ウェーダーも新調。 以前チェストハイウェダーを購入して暑くてたまらなかったので、お気軽なヒップウェーダーにしてみました。 しかし、そんなに簡単に釣れないですよね~。 仕方が無く、アマゴでも釣りに行こうか・・と、先日行った川へ。先日、先行者がアマゴをルアーで釣っていたので、魚がいることは分かってはいるのですが、これがまた釣れないです。 釣れても、釣れてもウグイさんで、アマゴは一向に釣れません。。。 今回はこのLuhr Jensen クロコダイルスプーン(懐かしい~)で良く釣れました。 肉厚のスプーンで比較的重さがあって、ディープエリアまで攻めることが出来ます。 あと、こちらのACME KAMLOOPER(カムルーパー)のスプーンも良く釣れますね…ウグイが。 最後は現役でまだ売っていますね~。ARスピナー(スミス)。 やはりオールドルアーでも釣れるものは、まだ現役で売っていますね。 これらでアマゴが釣れたら最高なんですけどねぇ~。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wfw−troutさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wfw−troutさん
ブログタイトル
トラウトの森へようこそ
フォロー
トラウトの森へようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用