我ながらすげーブログっぽい、よくあるタイトルだと思った。 さて、引越しまで一週間切りました、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私といえば、終わらない、終わってません、むしろ終わらないこと以外考えられない。 正直こんなブログ書いてる場合じゃないってのもわかるけど、もう現実逃避してないとやってられないーーーーー 現実逃避して、メンタリストDaigoの有料動画とか見ちゃう今日この頃です。*1 さて。 先日引越し業者を選定する際に使ったのは、引越し侍と引越し料金ナビでした。 ここには書いてないけど、何故か2つの一括見積もりサイトを利用してしまいました… たしか一回目に入力ミスがあって、うっかり違うサイト…
前回の続き。 処分するCDは今のところもうない、CDは取り込んだらデータでしか聞かない、歌詞カードなんて大して見ないけどケースは捨てられない、でもかさばってて困る! そんな私は『CD ケース 整理』とかなんとかのキーワードでググり、たどり着いた整理法がこれ。 コクヨのMediaPassに収める。 これね。 コクヨ CD/DVDケース メディアパス 1枚収容 100枚 白 EDC-CME1-100W 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO) 発売日: 2014/07/11 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ありがちですいませんww 仕様や使い方なんかは、先人たちの素晴らしい…
何から始めよっかなーと思った時に、一番最初に思いついたのは コミックス、CD、DVD関係でした。 これな。 ※実際は何割か電子書籍に回したので、これよりは若干少ないです。 電子書籍の話はこの辺。 因みにすっごい余談ですが、 何もしなさすぎて(ゲームばかりしていて) 8月分のプレミアム会員分をまるまる無駄にシマシタ… さて、文庫やコミックスを小段ボールいっぱいに詰めたら、とても重くて持てなかったので、半分ぐらいの量にして、およそ5箱になりました。 空きスペースに詰めたのは、手芸関係のやDVD。 本当は、コミックス収納ケース買って、それに詰めて運ぼうとしてたんだけど、よく考えたら場所取るんだよね。…
8月なかばにようやく新居も決まり、そうとなれば、引越し業社の依頼すね。 基本的に、一括見積もりを利用→うざい電話攻撃をかいくぐり、その中で選定というのが、自分の業者選定の流れです。 とはいえ、今まで何度か行った引越しで、訪問見積もりをしてもらったことは、一度もありませんでした。 だって汚部屋だから見られるの恥ずかしいし…営業とか、そもそも対人が苦手だし…なんか訪問って自体イメージ悪いし(ド偏見) だから今回も然り。……の予定だったんですが。 これまでの引越しと運ぶ荷物の傾向がかなり違うことに不安になり、電話だけで変にぼったくられたら嫌だなーとか思い出しはじめw そうしたら、一度訪問してちゃんと…
お久しぶりです、すっかりサボってましたが、ようやく重い腰をあげました。 上げざるを得ませんでした。 タイムリミットは今月中。 10月入ってすぐに引越し…!!! 実は退職も同時期でして。 友人に、退職と引越しと家の処分を同時期に行うことを話したら 『ハァ!? 大変すぎない!?』 とか言われました。 いやだって…無駄にダラダラしたくないじゃん?*1 一応有休消化+週末で、10日ほど休みはあるし、なんとかなるかなって。 本当は1ヶ月ぐらいかけてすべきなのかもしれないけれど、自分でもそう思うけど、自分の場合、やっぱりただダラけるだけだと思う。 もうお分かりの通り、先延ばし癖がひどいんです。 仕事もせず…
近況どうもご無沙汰です。 ここをいつ閉じようか頭の片隅で考えながらこれを書いています。 『お盆休みになったら片付けがっつり進めるわぁ〜』なんて意気込んでたのもつかの間、その休暇は半分過ぎました。 どうすんだおい。 ダメなんですよね、先延ばし癖がついてしまって。 まして最近、ソシャゲ始めてしまいまして。 実は6月の頭からハマってしまってるんです…ちょうどここの更新が滞り始めたのと同時期www 不器用ですね、あぁ断捨離にハマりたい。
すっかりご無沙汰してます。 ブログ更新が滞っていたのはズバリ、断捨離も滞っているためです>< 前回、bookscanへ初電子書籍化依頼を行いまして… 無事電子化されました。 50冊分にして送ったつもりが、『51冊だから、1冊来月で調整してね』と言われたり、1冊だけページが斜めになってたので、問い合わせして直してもらわなきゃ…と思いつつ、その問い合わせが面倒で放置したり。 だって、電子化したはいいけど、読むかどうかわからんしな! そしてとりあえずデータの保存は済んだけれど、これをiphoneで簡単に読もうと するのに壁があり、どうにも乗り越えられずに挫折中。 この辺も記事にまとめようとしたけど、…
前回はこちら。 私は軽い気持ちで考えていた。 とりあえず電子書籍化するのは、本棚の大半を占める藤本ひとみでしょ? 文庫だけで50以上あるから、2回に分かれるな〜なんて考えていた。 氏の、2000年以前のコバルト文庫はほぼほぼ網羅している。 ただ、カバーのないものや、中には抜け落ちている本がある。 人にあげてしまったり、無くしてしまい行方が分からなくなったりしたものだ。 あまり興味の湧かなかったシリーズは買い足してないものも数冊あるが、まずは大好きだったシリーズの欠本を揃えることから始めよう、そう思って動き始めたところで、手が止まった。 本が入手できない。 地元の古本屋に、氏のコバルト文庫が1冊…
我がコミックス系本棚。 現在こんな感じ。 (わかりやすくするために、本を詰めてみた。) こうしてみるとそれなりに減ってるのがわかる。 でもまだまだ多い、多いと思う。 手放せないと言いつつも『これ、引っ越し先に持ってくの?』という、困惑に近い感情を抱いていたりする。 包み隠さずに、心に正直になれば『できれば持って行きたくない』というのが本音なんだと思う。 でも、処分はできない。 持って行きたくないと思いつつも、所有欲が捨てられないとすれば、別な手段を取るしかない。 そこで選んだのは電子書籍化だ。 まぁお約束ルートよねw 適当に検索する、検索結果のトップにくるリンク先は、大抵どれもBOOKSCAN…
今更ながら、本当に今更ながら、やましたひでこさんの著書『人生を変える断捨離』を読みました。 ええ、断捨離とか言いつつ、今まできちんと読んだことはなかったんです。 断捨離ムックとか、テレビ、雑誌で知識を得たレベルでした。 すみません。 ずっと、文字だらけの難しい本だと思ってました。(だから敬遠していた) あと、人生がうまくいく〜とか、なんかスピリチュアルっぽくて嫌だなぁと思ったのも、手に取っていなかった理由の一つ。 でもいざ読んで見たら挿絵もあるし、字間もほどほどに空いていて、とっても読みやすいし、わかりやすかった。 「うわー、この本欲しい!」と思ってしまったw 危惧していたスピ臭はあんまりしま…
家の整理を始めてから、始めたことが一つあります。 それは、ゴミ袋を一つ作ったら一つ色を塗る、というモノ。 ほら、よくあるじゃないですか、校庭走ったら都道府県ひとつ塗って、日本地図完成させましょうとか。 タスクひとつこなしたら、ご褒美にシールひとつ貼る、みたいなやつ。 今までその手のものは避けてきました。 やる気を引き出すための手段として効果的、というのは知ってたけど、なんかすごくめんどくさそうな気がして。 シールを貼りたいがために行動を起こすんだろうなっていうのはわかるんです。 でも私、そんなにシール貼りたくない、てかいちいちシール出して貼るなんて面倒くさい… でも、色を塗るぐらいだったらでき…
旧居とどっちに書こうかと思ったのですが、進行形なのでこっちへ。 もう関東移住するならここしかない、と心に決めているマンション。 既にそちらルートではないんだけれど、未だ未練がましく情報収集してます。っつっても、新着情報がメールで来るだけ。 残り一部屋は、価格お高めのフルリノベ ゆるいらいふ(旧居) ここで書いたのを最後に、新規のお部屋はうんともすんとも、出てこなくなっていました。 が! 今日更新情報が! ご希望の条件で更新物件があります 【価格更新】 価格更新!! 相変わらず新着の部屋はありませんが、かなり強気なお値段のお部屋から、100万円ぐらい引かれてました。 おおー、やるじゃん。 で…
はいー何にもしてない時の冷蔵庫の様子はこちら。 なんか…瓶ばっか。 調味料多いです。 ボトルラックもっと欲しいと思うほどに。 んでここから、もうたまにしか使わないのを引っ張り出して来ます。 ほい! ドレッシングに始まり、瓶詰めの食材も何点か。 一番手前の柚子胡椒なんて、賞味期限2003年だったよ。 普通に食べれるけどさ、塩吹いてるんだよね。 もうね、『その時』にしか使わなかった調味料が多すぎる。 左端に写ってるハラペーニョなんて、コストコで友人に、押し付けシェアしされたやつだし。一回も開けてないわ。 (これを買う少し前に、自分の中にタコスブームが来た時があったので、もしかしたら食べるかも?とい…
180519追記【続】コミックス類を売る - 第二弾。〜見積もり結果、送付。
前回はこちら。 もうタイトルまんまですが、駿河屋さんから見積もりメールが来ました。 キリよく100点送って、ほぼほぼ1万。 うーむ、前回のインパクトが強すぎてちゃった感はある。 まぁ無駄にショックを受けていてもしょうがない、買い取ってくれるだけありがたいと思わなければね、と自分に言い聞かせねばなるまい。 実は買取不可品が2点発生したので、実際の箱には代わりに2冊、彼が置いてったコミックスでも入れようと思います。 最終的な振込金額がわかったらまた書くかも。書かないかも。 前回も思ったんだけど、この『通信手数料』ってのがなんか悔しいよね。 2回送れば824円だしね。 あぁ無駄… でもきっとまた送っ…
第2回目です。 第1回の様子はこちら。 第1回とか書いちゃってるけど、本当は1回で終了する予定だったんだよね。 それが荷物送ったあたりから、『あれ、まだこれもあれも処分できるんじゃね?』となって今回に至るという。 そういうわけでオフター本棚と、処分候補たち。 これをダンボールにin なんとか2つに収まった!! コミックスの他に、CD/DVD、実用書、ゲームソフト、雑貨なんかも入れて、合計100点。 前回と同じく駿河屋さんへ…だた、今回はあんしん買取でお願いすることにしたよ。 前回のかんたん買取は、本当に簡単で楽チンだったんだけどね、意外に高かった買取金額に『え、どれのどれが高額なの!?』と知り…
前回*の続きです。floatworld.hatenablog.com ようやく重い腰を上げて買ってきました、ミル。 本当はフォルマを買う予定だったのだけど、隣に貝印のが並んでいて、そっちの方がコンパクト&唐辛子ミル(* 後記)とシリーズだったので、これに変更。 プラックペッパーは大好きだけど、そこまで大量に消費するほどでもないんだよね、スーパーで売っているホールペッパーも、そんなに多い量ではないし。 貝印 セラミック ペッパーミル Kai House Select FP5160 出版社/メーカー: 貝印 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る でもねー、これ、正直失敗だったか…
女性なら思い当たる方が多いと思います。 特に 某Dのお菓子缶。 あるいは洋菓子店の空き容器。 なんだろね、あの勿体無い感じ。 おまけに妙にデザインに凝っていて、可愛いから捨てられなかったりして。 そういうわけで、今使っていないものを集めてみました。 このうち、右上のピーターラビット以外は全部もらいものです。 ピーターラビットは缶目当てで自ら買ったもの。でも使ってない。 …これらは今使う予定ない。 しかもよくよく見れば、某Dのデザインて、ごちゃごちゃしてて好みじゃない。 捨てる!!捨てるよ!!! 缶て、取っておいても錆びてきて汚げになったりするし。 未来で使うかもしれないけど、使わないかもしれな…
植物を育てるのが好きだ。 それも花の咲かない観葉植物を育てるのが好きだ。 育てるって言っても、実際はたまーに水やりして基本放置プレイなんだけど。 そんなこんなで、うちにあるのは基本丈夫なものばかり。 その中には、水をやらなすぎて、あるいは管理の手が届かなすぎて、成長の怪しいものもたくさん、ある。 今回の引っ越しで諸々断捨離をしているけれど、この植物類も例に漏れず… 全部持って行けるわけもなく、また、新居に持っていかなくてもいいと思える植物もある。 なので、貧相な鉢は処分することにした。 こちら ざっと大小10鉢弱。 …数にすると意外にあるもんだね…。 これらには庭という名の大地に還ってもらおう…
私は料理をしない。 気が向かなきゃしない。 めんどくさいからだ。 例えば、今はバターを消費するためパンを食べている。なので、パンとバターがあればなんとかなる。 でもたまには野菜を摂らなきゃな…と思うので、気まぐれに料理する。 冷凍庫の焼きそば消費しなきゃ、とかね。 そのレベルなのに、スパイスや調味料はたくさんある。 うわぁ…。 これを一旦出して 仕分ける!! 基準は 匂いや味でピンとくる(あーこれこれ、必要!とか) 使う目的が明確にある(蕎麦には一味必要だよね!とか) 他のものと一緒にできる(アジシオは塩BOXに入れてしまえ) みたいな感じ。 だいたい料理しないんだから、なくても困らないものが…
駿河屋に買取依頼したのが4月の頭。 ※旧ブログへ飛びます その結果が出ました〜じゃん! 38,000円!!!! さんまん!!! 正直、ここまで行くと思ってなかったので嬉しい… 振込手数料抜いても嬉しい。送料無料だし。 今回お願いしたのはかんたん買取なので、各個の金額はわからないのが惜しい。 初期のPSPと、3DSLL入れたのが大きく影響したかなーとか勝手に思ってる。 あとサンホラのグッズや、kalafinaのDVDとかも入れたから、それかな?とか。 ほんとゴミみたいな(中古で買った)CDなんかも全て買い取ってくれて嬉しい。 それは例え1円かもしれないけれど、買取不可品ゼロってのが、心証良い。 …
恥ずかしげもなく公開します、写真で。 前にも出したスパイス類。 蓋だけしか写ってないので見えないですが、ガラムマサラが2本あったりします。いらんだろ。 冷蔵庫。 ブレってるのはわざとじゃないよw 見る感じ調味料多い。むしろ食材少なくね?w 冷凍庫(上段) 下段 野菜室 昔はケースとか使って仕切ってたんだけど、食材っていつもケースに収まる大きさとは限らない。 しかもケースがあることによって使い勝手が悪くなることに気づいたので、今は投げ入れ方式を採用中。 その他粉もの 主に製菓関係が多いかも。ケース逆になってるし… 突っ込んであるだけだけど、そんなに使いにくくはなかったり。 頻繁に開くエリアじゃな…
加入してる保険について、いい加減整理しなきゃなーと思ってる時に、一番加入本数の多い某S社から、『今、来店キャンペーンやってるので、遊びに来ませんか?』とのお誘いが。 行きます行きます( ^ω^) めんどくさがりな私は、こういうアプローチがないと連絡することがないので、大変ありがたし。 んで、ついでに今入ってる他社保険の見直しもお願いするw 結果、重複してるものが1件。 しかもそれは、個人的に「ちょっと微妙…」と思ってた他社の医療保険。 医療保険に入っていないと思って加入したもの(月額1万程度)なんだけど、今回の見直しで『内容はほぼ一緒どころか、もう少しいい医療保険に、以前入っていた(現在も継続…
アメブロから越してきました。 ameblo.jp 古い記事を読みたい方は(旧)へ。 過去記事の移行は面倒なので一切しないつもり。 よろしくお願いします☺︎ デザインのカスタマイズが、まだちょっと納得いってないので、ちょこちょこいじる予定。
「ブログリーダー」を活用して、nat'sさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。