オメデト
オメデト
soonloom/VIKINGのバージョンアップ版を初張り⛺娘にもらったチャムスのマグVIKINGオプションのTPU透明ドアパネル。<img"src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/ef592291645bf037cdcc0f881271b0c9.jpg"border="0">一酸化炭素チェッカーアルパカストーブでぬくぬく。幕外の気温は氷点下でも、幕内ではTシャツ1枚久しぶりの車中泊キャンプやった。2025.1/15(水)車中泊キャンプ。
雪予報☃️前回は準備不足で出動をやめたが、今回は事前に用意して積み込み。出発前の状態。道の駅小石原。道の駅小石原ライブカメラをジャックしてやった📷英彦山駐車場🅿️他に駐車車両なし。時間帯をずらしたんでケツ流して遊ぶ連中はおらず、さらに積雪して新雪を走ってるようやった。車内こんな感じ。カトラリーセットをつくってみた。2025.1/9(木)雪中行軍。
今年も福を授かりに。いったん帰宅してから、温泉へ♨️杖立川に沿った河岸に並ぶ観音岩温泉は、家族風呂の専門温泉。湯温もちょうどよく、横の寝風呂はそれより低い湯温に設定してある。スイッチで屋根の開閉ができる。十日恵比寿神社正月大祭。
今年もよろしくおねがいします🎍あけましておめでとうございます。
エブリイバンは終わらせてるんで、嫁車のキャンバスもスタッドレスに交換🛠️キャンバスはフロアジャッキが入らないんで、ジャッキアシストのカースロープを購入した。チャチャっと交換して満タン入れて洗車機通して終了✨TONEのトルクレンチがカチッと決まる。キャンバスのタイヤ交換。
スタッドレスに履き替えてから壊れたトルクレンチ。やはりそれなりのモノを使わないとってことで、TONE/プレセット形トルクレンチ差込角12.7mm(1/2")T4HC14040〜140N・m¥9,868-で購入。最初っからこれを買っとくべきやった💦トルクレンチ。
午前中に霰が降ったんで、冬支度をすることに🛠️フロアジャッキ下ろして馬抜いて、トルクレンチを規定値に合わせてたら…壊れた💦年2回という使用頻度から安モン買い替えで、今日壊れたトルクレンチは3本目。次はまともなヤツを買うことにする。TONEかKTC?冬支度。
汚いままの年越しが多いし、年末の洗車機は行列なんで早めにキレイに。水アカ一発もかけて✨洗車。
車中泊時にもうちょい荷物の整理が出来たらと…棚板を1枚追加でしてみた🛠️もともと荷室にはイレクターパイプのサイドバーは取り付けしてたんで、板をカットして乗せるだけ。イレクターパイプ、ジョイントなど購入して設置。強度を増すために板の真ん中くらいにパイプ足を1本立てた。dretec/IHクッキングヒーターコンロやソロ用炊飯器なんかも購入してたんで置き場に困らなくなりそお?エブリイバン車中泊用に棚板追加。
走行距離が10マンkmを超え、脚のヘタリを軽く感じるようになった。このままエブリイバンに乗り続けるなら、足回りリフレッシュで40mmアップキットつけてタイヤも65から80を履かせる。納車は来年で契約してるんでカスタムはせんけど、ヘナヘナだとドライブ行く気も失せるんで…社外品でリヤ2本セットで1万であるけど、それ入れてフロント負けが顕著になるのも気が失せる…オクで5万km走行外しが2本セットで出品されてたんで落札して交換🛠️リヤショックがシャキッとしてだいぶマシになった。エブリイバンリヤショック交換。
購入したのは半年以上前。18,000円くらいのがクーポンで12,000円くらいになるんで買ってみた。あれば何かあった際に使えるかな?と。アプリをダウンロードしてスマホ連携。カブちんにドラレコ装着。
オイル交換して、洗車。G3がちょっと残ってたんで、G2と混ぜて注入。キャリアとか錆が目立つとこに黒錆転換剤塗り。カブちんオイル交換。
キャンプのスタイル変更と釣りもそんなせんなー…ってことで売ることにした。カヤックも庭に転がっとるだけやし。カーサイドタープ、ソロテント、チェアー、テーブルなど。ロッド、リール、ルアーなどなど。出品した方が高値になるはずやけど、発送とか面倒やし💦ぜんぶまとめて買い取り店へ持ち込み。それなりに叩かれるけど、そんな使わんし手っ取り早く現金化💵エブリイにカヤック積んだの初めて?onlysurface時代に好きやったザウルスのルアーとか。かなり勿体無い感はあるけど…もうせんけんね。小鮒・たなご用の短い振り出し竿とかは残した。それでも1度も使ってないのもあるけど、用水路なんかでのんびりした釣りをしたい。鮒に始まって鮒に終わる。みたいな。釣具・キャンプ用品売っぱらった。
娘と2人でお墓参りに。お昼を回ったんでどこかでランチ。ってことで、元祖長浜屋に🍜昔は夜〜深夜に行くことが多く、本店・支店とありhip-chapは支店派。15年ぶりくらい?場所も変わり、食券式。ベタ生が主流?金のネックレスしたいかつい兄ちゃんばっかの店員も外国人の店員さんばっかに。昔はベタとか聞いたことなかったけど。「生2つ」タレとコショウで調整し、あーこんな味やったっけ?と懐かしみ。生玉もいただいてご馳走様でした。久しぶりに食ったら、すぐにまた食いたくなるラーメン。元祖長浜屋。
大分県佐伯市にある海の市場○へお寿司を食べに。台風の影響による高速通行止めが数箇所あり、予定時間を過ぎて到着。ピークをすぎてあまりない💦2Fでアサリのお味噌汁を買ってお寿司といただく。さすがにネタが新鮮で、しかも大きい🍣帰りに別府市にそびえ立つグローバルタワーへ。入場料は大人300円。エレベーターでいっきに上ると、地上100mの展望台からは別府市が一望。高速止まってるんで、帰りは下道で。2024.9/4(水)大分ドライブ。
トロ舟などの大きな容器で飼育したいのと、水量が多いことによって水温・水質の変化を抑えられるんで、コメリの角形タライ120Lにした。排水口はコーティングで埋め、オーバーフロー対策でネット付きバルブを2個取り付け。ダムで拾ったデカい流木も長いこと重曹入れてあく抜きし、硬質赤玉土や水草を入れて1週間ほどほったらかしで安定させる。ようやく、成魚と若魚の引越し🏠ソーラーポンプも付けてみた。めだか鉢からタライへ。
メダカ鉢には専用の金網をはめ、カットした簾を半分くらい掛けて飼育。簾と重しの石がズレてたので確認。メダカに被害はなかったが、ホテイ草がかじられてた。金網にトリカルネットを取り付けた。ビオトープ防御力アップ。
2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ 鹿児島ドライブ。
2連休取れたんで、ちょっと遠出🚎霧島バードライン白鳥展望所。道の駅樋脇。足湯は24時間いつでも利用できる。こちらで車中泊。足湯を何度も利用させてもらいました。鹿児島港から桜島港まで桜島フェリーに乗船⛴️15分ほどの航路。海鮮丼食べるつもりやったんで、名物のうどんは気にせず••やっぱ食べとくべきやった?フェリーからの桜島。鹿児島のシンボル。道の駅たるみずで、海鮮丼。土石流の流路が何本もあり、避難壕もあちこちに。バス停も避難壕になっており、分厚いコンクリで囲ってあった。道の駅スタンプブックの存在を知り、人吉で購入した。人吉→えびの→霧島→樋脇→桜島→たるみずはまびら→たるみず7箇所の駅を回る。hip-chapにとっての聖地。ほんとはもう1泊車中泊を考えていたが、車内が暑い💦💦虫も多く、網戸の無い窓は開けれない...2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ鹿児島ドライブ。
針子でもらったのと、卵でもらったの。飼育ケースを少し大きい物に交換。めだか飼育ケース。
艶消し黒塗装が白ボケしてるんで、塗装し直し。グリルガード。艶消し黒に艶消しクリアを重ねて塗装。鉄ちん。脱着が面倒でテープ付き養生シートを使用。タイヤの養生も面倒でなし。ドアミラーカバーは簡単なんで外して塗装。水アカ一発をかけて洗車。艶消し黒塗装で引き締まり、めちゃくちゃキレイになった✨エブリイバンリフレッシュ。
仕事の都合で、昼過ぎからの出発。中津で焼きそば食べて、はじめて行く家族風呂♨️ここの貸切風呂は、料金を上げればエアコン設置の休憩部屋付きもあり暑い時期にもよさげ。すぐ近くにはドライブの帰路でよく寄るミニストップもあり温泉後のソフトクリームが美味しい🍦♨️ドライブ。
道端から川は降りる際に、小雨で滑るアルミのハシゴからズリ落ち右胸を強打・・2本上げて納竿。後日、整形外科で診察してもらい湿布もらうベルトタイプのライジャケ着用しとるけど、それだけでなく注意が必要。2024.5/5(日)なまずナイトゲーム。
4年ぶりくらい?のなまず夜釣り。夕方にランディングネットをラバーネットに張り替え。破れ箇所を補修しながら使用してたが、なまずの重みで一気に破れそうだったんで購入して寝かせてたもの。ラバーネットホワイト。数投目でこまいのがヒット。2匹目も、こまい・・移動しての良型。さらに移動しての良型。そこからさらに移動するも、ノーバイトで納竿。2024.4/27(土)なまずナイトゲーム。
昔…ライトを試着してみて、すごくよかった。いつか、履きたいと思いながら・・・えらい高くなってるで、ベトナムフィールドにしてみた。オイルアップ✨少しづつ慣らして。DANNERFIELD。
初めてのキャンプ場の下見要予約で現地に着いてから電話したらデイキャンさせてもらった。キャンプ道具はほとんど持ってきてないんで、車中飯セットだけ。ここのキャンプ場のサイトは、上段・中段・下段とあるがあまり広くないので一定数になると予約をお断りするみたい。中段と下段は通路が狭くて経自動車サイズやないとキツい💦今回は1番乗りで下段のいい場所を確保できたが…大きめのアリがたくさんおるイスなどによじ登ってくる。そばに桜の木があり、その根元にたくさんの巣穴が次回は中段か上段やね。2024.4/12(金)デイキャン。
新型エブリイ✨LEDヘッドライト。フルオートエアコン。キーレスプッシュ。パワースライドドア。ドアクローザー。チルトステアリング。助手席バックテーブル…ジョインターバンで標準・オプション設定で欲しかった装備が。たまにしか乗せない後部座席とはいえ、その狭さは…ワゴンシート買って乗せ替えも面倒やし。PZTURBO4WDCVTハイルーフモスグレーメタリック検討中。2つのモード切替え4WDと機械式LSD的な脱出アシストが1番のウリでは?カスタムもすると300オーバー💦軽で300…。まじめに検討中。いろいろと情報集めながら。新型エブリイ。
オメデトウ。
12時開店に合わせて高速を飛ばして1番乗り前回来た時は定休日💦伊万里牛のハンバーグはデミグラスソースで。レモンステーキは単品で。下道でのんびり帰路につき、途中、一風堂の白丸で〆🍜ランチドライブ。
スタッドレスからオープンカントリーに履き替え、本来の姿に戻った。雪中車中泊は1回しか出来ず残念やったけど⛄️タイヤは8本ともマジックリンでキレイに✨タイヤ履き替え。
平野部ではブラックアイス箇所があり、なかなかの渋滞スタッドレスでも少し滑るし、スリップ事故も。積雪は大したことない。小石原川ダムBoundlessVoyage/チタンティーセットキャニスターの蓋を開けると、強い花の香りが広がる。タフ丸Jr.に社外品の五徳は必須。トランギア0.6Lでも安心してのせれる。風防も買って正解✅車内で油は使用しないんで、レトルトカレーに唐揚げのせて。このまま車中泊したいところやけど…仕事あるんで帰宅雪山車中飯。
似たデザインのLEDランタンを2個使ってるが、キャンプでも車中泊でも使いやすい。soomloomからアーミーグリーン色が最近?発売されてるのを見つけたんで、迷わず2個追加購入フック・磁石で取り付け。最近購入したアーティーチョークLEDランタンと。soomloomLEDランタン。
そのサイズ感とアーミーグリーン色にやられた車中泊で車内に吊るすのにちょうどいい。暖→中間→寒の3色+赤で灯せて、調光も出来る。soomloomLEDランタン。
いまさら…アルミソフトマットを敷いて、ジャストサイズのホーローバットで2段化。ソロではデカすぎて使わんけど💦スチベルカスタム。
今年も商売繁昌・家運隆昌を願って、正月大祭へ。あいにくの雨模様のためか?時間帯が良かったのか?参拝者の方も少ない。裏参りし、福引きで縁起物を授かり、昨年のえびす銭をお返しして今年も新たにえびす銭をお借りしました。2024.1/10(水)十日恵比須神社正月大祭。
タープ・テントを張らずに車中だけで簡潔にする車中泊キャンプ。そのスタイルに合わせて、あれば便利な物を追加で購入、タフ丸Jr.の五徳。コッヘルや0.6Lケトルでも使えるが、狭い車内で何かの拍子に傾く恐れがあるので。折りたたみバケツ。あれば何かと便利かな?ウォータータンク5L。キャンプでは20Lを使用。簡単な車中泊だけならこれくらいで足りそうやし、コンパクトに。2023年もあと僅か。灯油を買いに行ったついでに、初めてエブリイバンを洗車機に通してみた。フロントガードとルーフキャリアを逃しても、それなりにキレイになった。うっすらと水アカ残ってたんで家に帰って水アカとりスプレーで✨車中泊キャンプ用品追加購入。
今日はタープやキャンプ道具は無しでの車中泊。食料を買い込み、小石原川ダムへ向かう。途中もたいした積雪はなくサマータイヤでも来れたかも?下って英彦山へ向かう。ダム近辺よりも積雪量が多い。英彦山ではまあまあの積雪⛄️車中飯は鍋。生姜とんこつみそ味の豚鍋がうまい🐖〆はちゃんぽん玉をぶっ込む。はじめてマイ暖使うけど、あったかい。後部座席の両窓10センチほど開けたままで、車内温度5℃くらいからこの書き込み中に14℃まで上昇。一酸化炭素チェッカーも稼働中。雪山車中泊。
今週からまた気温が落ち込み、わずかながら雪もちらつき…木曜は雪予報。と、いうことでスタッドレスタイヤに履き替えて冬支度。簡単に終わらす筈が、エアーコンプレッサーがないゴムホースつないでタイヤからタイヤへ・・・失敗カブちん起こして近くのホームセンターへ。冬支度。
先のAmazon感謝セールでいろいろと買い込み。リビングに置くサイドボード、自分の部屋に置くスチールラックから草取りカギカマまで。キャンプ用品もいくつか。チタンお茶セット。コーヒーミルの購入を今まで何度か迷ったが、よく動画でガリガリやってるのを見るんでお茶にした。これで茉莉花茶を淹れるチタンカトラリーセット車中飯用に100均の折りたたみスプーンを持ってるが、やはりそこはチタンやろ?ってことで。スタックカーゴ6LS-6。トランクカーゴ好きなんで、いちお、おさえで。オプションのトレーと仕切り板も。イワタニのカセットガスストーブマイ暖。車中泊で車内を暖めるために。マイ暖は新型よりも旧型のこっちがカッコいいOregonianCamperのモールドキューブを専用ケースに。で、スチールラックを組み立てキャンプ用品・釣...キャンプ用品購入。
めだかの針子・稚魚をもらった🐟グリーンウォーターにて飼育。鉢、専用網、底床、水草など準備中。玄関外で飼育するつもりなんで、猫にいたずらされないようにローズマリーを3株直植えした。ハーブの香りに弱い猫もいるみたいなんで。可愛いいんやけどやられたら困る…ちゃんと剪定してメンテしないと木質化して大事になる…ってのを1度経験済み💦ローズマリー。
campingmoonのフィールドラックに天板を2段重ねで使用するときの下段のラック用に天板を作成。ダ◯ソーで板を3枚購入。カットして#240かけて、メープルニスを塗って完成。やはり板質はよくない💦天板は3枚構成なんで敷物にしたりとかテキトーに。フィールドラック天板作成。
ダ◯ソー品が4点。ポケットストーブ用五徳・マッチボックス・コゲ取り。ミニミニトランクカーゴに収納。PPシート。黒い両面つや消しタイプ。このカラーがなかなか無くてようやく2枚買えた。カットしてはめ込み。マグネットカーテンつけなくても車内が見えない。workman/真空ハイブリッドコンテナL。ソロ用に弱いソフトクーラーバッグ使ってるんで、飲み物専用として購入。これで開閉回数を減らすことができ、冷気を逃さない。定価の数倍価格での販売もあるがワークマン店舗で購入出来た。車中泊キャンプ用品など。
先日の車中泊キャンプで初おろしのタープ。AKASOOM/タープTCポリコットン2.2mx2.8m2.2mってのがエブリイバンのカーサイドタープとしてピシャリなサイズ。併せてAKASOOMの28㎜ポールも。純正のロープとペグ袋のロープは蛍光色でカッコわるいんで、現場で手持ちのOD色のパラコードに交換。自在金具も純正の赤から黒の三角自在に交換。以前のレビューで収納袋にタープが入らない?入れにくい?ってのがあったが、リニューアルでは収納袋がサイズアップしたのか?余裕で入る。ペグ袋も。設営・撤収も簡単だし、常時積みっぱなでもいけるし、軽バンのカーサイドタープとして優秀✨AKASOOMタープ。
夜になると少し冷え込み、車中泊しやすい気温に。積み込み完了。ポタ電と電気毛布も。AKASOOM/TCポリタープとタープポール28mm。日差しと人目を遮るのに#3000グリーンシート。ちょっといいお肉。やっぱ美味いわthouswindsのオイルランタン。アゲートのホヤがいい色を出す。電気毛布は必要なかったが、Snugpakのブランケットがペラペラやけど暖かかった。2023.10/4(水)ソロ車中泊キャンプ。
久しぶりの三瀬そば。親子丼が食べたくて丼のセットを注文。食後は山奥のお店で一服☕️2023.9/14(木)お蕎麦ランチ。
ハロゲン戻しにしてたが、明るさに多少の不満?があったようで…。HID屋のLEDに交換スモールも併せてLEDに交換。キャンバスはオプションのLEDフォグがバルブ交換出来ないし、点けても全然明るくなくてただの飾り。新型は知らんけど。嫁車キャンバスハロゲン→LED。
走行距離8万キロを超えて、いまだにギヤが入りにくいことがある。停車状態から1速やR速に入らない。いったん3速とかに入れると入る。YouTubeで取り敢えず的な対策を見つけたんでやってみた久々登場のジャッキとウマMT横の黒い樹脂パーツを外す。レリーズベアリングのとこにパーツクリーナーを吹き乾燥を待ち、リチウムグリーススプレーを吹きつける。クラッチガシガシ踏んで馴染ませて終了。ちょっと乗ってみたけど、多少はいいかな?くらい。レリーズベアリングは対策品があるようで、hip-chapのエブリイバンは未対策。対策品ならまた違う結果と思うスズキ車の持病?
娘が夏休みで台湾から帰宅中帰国するとあれこれ食べたいリクエストがあるんで、佐世保市にレモンステーキを食べに連れてった。下町の洋食時代屋。スペシャルなレモンステーキ。評判良くて気になってたビーフシチューも単品で。とても美味しくて大変満足。娘も満足したご様子でしたカレーとハンバーグも気になるんでまたいつか…。三河内I.Cからすぐで、食後はI.C手前にあるローソンで珈琲を買って高速乗れるってのが便利。2023.8/22(火)レモンステーキランチ。
無くしたブレーキアジャストナットが届いたので取り付け。純正品ではなく社外品。洗車してLOOXDXで軽くて磨いてみたらなかなかキレイになった✨ぷら〜っと近所を走らせた。山の中は涼しくて気持ちいいカブちんお手入れ。
ブレーキアジャストナットを外したついでに、フェルト付けたグラインダーで磨いてたらどっか飛んでいったないと動かせないんで注文したけど、代金と送料がいっしょくらいこの炎天下では探すという作業でも死にそうになる☠️ナットが・・・。
バッテリーとオイル交換ドレンボルトは磁石付きに交換。買って放置してたスマホホルダーを取り付け。便利やけど、スマホ付けたまま忘れる💦調子いい✨カブちんのお手入れ。
炎天下で死にそうになるんで2日間にわけての剪定✂️脚立にのったりしてカットするのはいいんやけど、カットしたものをゴミ袋に詰めやすくするためにさらに細かくカットするのと落ちてる枝葉を掃わくのが面倒庭がスッキリとした。庭木の剪定。
workmanのい草シート。車中泊で使用している六つ折りマットと同サイズの1800×600。バンド付き。ピシャリ✨い草の香りで癒やし効果もあるとか?い草シート。
オーディオパネルにウッドパネル貼り付け。ステアリング・シフトノブとで統一感を出す。若干、色目が濃いいけど実際はそんな気にならない。ウッドパネルがいい感じにできた。茶木目パネル貼り付け。
錆やくすみ‥。鏡面までするつもりはなく、軽く磨いてキレイにちょっとだけキラつく程度に。カブちんスイッチボックスのくすみ取り。
巻き方が中途半端なのと、まだあまりがあったんで巻き直した。バンテージ。
艶のないキックペダルと錆びて汚いブレーキペダルをバラしてちょい磨き。#400→ナイロン→青棒フェルトでそれなりにブレーキペダルを外すとセンタースタンドも外れるんで、ついでに錆落としてシャシーブラックを吹く。ホイールリムはピカールで磨くダックスマフラーのカバーもメッキパーツが輝いてると全体的にキレイに見えるカブちんのお手入れ。
ダックスマフラー取り付けてから熱でレッグシールドが溶けて、その部分をテキトーにカット✂️してたらちょっと不恰好すぎに。下側の固定もできなくなってプラプラ。マフラーにバンテージ巻いて、カットしたアルミ板を付け熱とプラプラを防いだつもりこれでもけっこう熱は伝わる。気に入らんくなったらレッグシールド買い直してキレイにカットしてやり直し。カブちんレッグシールド補修?
GoalZeroLIGHTHOUSEmicroFLASHを買った時に、thouswinds/オレンジのランタンシェードを買った。1個のつもりで買ったのが3個セットやったんでsoomloomのLEDランタンを買って被せてシェードのあまりが1個。soomloomのランタン気に入ってるんで、追加購入してシェードを被せた。充電式で、吊って、磁石カバーで、三脚で立てて、シチュエーションに合わせて使用できるのがいい。デザインとサイズ感もsoomloom/LEDランタン。
2×4材を横にして上に合板置いただけを縦に置いて高さを稼ぎ合板載せる。それだけじゃ2×4材が倒れそうなんでビスで固定。2×4材は缶スプレーで黒に塗装。より水平に近い形になってよさげ。車中泊ベッド。
車中飯セットをひとまとめにした収納コンテナ。最初の状態。100均のスクエア収納ケースと蓋を載せる定番。熱いものを置けるように、ミニまな板をカットしてニス塗ってハーフ天板に。ポーチも追加取り付けして小物を収納し、探さなくていいように。収納コンテナカスタム。
仕事帰りの寄り道車中飯車内調理で油が飛び散るのがいやなんで、車中飯はレトルトカレー面倒くさくないし。オニヤンマと森林香で虫対策はバッチリ👌thouswinds/オイルランタンホヤをアゲートにしてみた。なかなかいい感じかもグリーンみたいにガタもないし。車中飯。
100均の寄せ集めで蚊取り線香ホルダーを。まぁ‥うん。蚊取り線香ホルダー。
カブちんに取り付けしてる汎用のヘッドライトガード。ライトとガードの隙間が空きすぎでカッコ悪いんで詰めることにガードのステーを切って削って穴を開けてシャシブラ吹いて。ガードがライトまでギリよってピシャリなった✨いいバイク。遅いけどヘッドライトガード付け直し。
キャンプでの朝食はいつも目玉焼き🍳スキレットの出番が減って、UNIFLAMEの山フライパンの出番が多い。これで目玉焼きを作るときに、好みの白身加減と黄身のジュルジュル感を調整するのにフタが必要。ユニの山フライパン用の蓋は高いんで、同じくユニのクッカーのフタで代用。取手がないと調理時に面倒なんで、ビラカンをリベット留めして折りたたみ式の取手にしてみた。三角カンは金属板の締め付けによって自立したまま。なかなか山フライパンの蓋。
スケーターズランタンの復刻版小ぶりでちょうどいいサイズ。オイルボトルはヘイズ。クリアボトルの方が一目で残量わかるし、オイル補充時に溢れさせないしいいんやけど‥やっぱり色がね。このボトルは漏れるらしいんで、パッキン入りのキャップに交換済み。CAPTAINSTAGのランタンケースがちょうどいい。交換用のホヤも購入。クリアのホヤに比べガラスが薄いせいか?カタカタなるのが気になるThousWinds/オイルランタン。
安いチョークワイヤーを買っては画像と違ってタイコが小さいのが送られてくるんで返品。リヤゲートオープンに使うには、タイコが小さいとすっぽ抜ける可能性があるので使えない。返品して新たにカートに入れて→レジに進む→注文確定→返品ってのを数回繰り返したのち、ようやく使えるのが納品される。車中泊や車中飯では、車内からリヤゲート海兵できた方が便利な場面があると思う。ワイヤークリップがなかったんで、取り敢えずインシュロックで固定エブリイバンのリヤゲートを車内から開閉。
晴れキャンプ日和。気温の上昇とともに人も虫も多くなる時期には、hip-chapのキャンプシーズンはオフになる。が、新しい道具を買って試したくて•••出掛けた。設営。前回の雨キャンプでは幕のファスナー部より雨漏りがあり、ギアエイドのシームシーラントで補修しておいた。夜半過ぎくらい?から雨で目覚めた。明るくなって確認すると、雨漏りはなかった。お昼は簡単にわIMCO自動炊飯でご飯炊いてカレー。らっきょも添えて。カマドB5とフィールドラック2台とステンレス天板2枚とラック連結天板1枚を追加購入しておいた。2段重ね展開でいろいろ置けるし、横長のテーブルが調理や食事で使いやすい。ランタンフックのないテントやタープに磁石式ランタンフック。設営時にあらかじめ取り付け。GoalZeroのランタンぶら下げてみる。実際の使用時...2023.5/24(水)車中泊キャンプ。
車中泊・車中飯でテーブルとしても使用しているコンテナ。蓋には凹凸があり物によっては不安定なんで天板を作成。あまりの合板をカットして、#400ヤスリでならしてニスを2度塗り。ピシャリサイズで完成収納コンテナの天板作成。
WHATNOT収納コンテナカスタム風なやつ。EDCポーチを付けて拡張。なんやらかんやらぶっ込んで車中飯セットに。収納コンテナカスタム。
断熱材も何もなく夏は車内温度が上昇するので、本格的に暑くなる前に遮音・吸音・断熱マットを貼り付け車載品など外して出して。カットして貼り付け。3M巻きを買ったら足りず、一部は銀マットを貼り付けこれで車内温度の上昇を抑えることができるはず。エブリイバンルーフ断熱。
仕事帰りに寄り道。朝倉郡の三箇山方面へ。東屋のある小さな駐車場で、車中珈琲山珈琲。
ようやく休みは、山で車中飯小石原ダム。IMCOシリンダーで豚ロースの生姜焼き丼を自動炊飯。いつも固形燃料でエバニューのアルスト出番がないんで。仕事帰りのちょっとした寄り道。車中飯。
Artina/スタンダードシートカバー(ブラウン)つけるんならグレーと考えてたが、ステアリングとシフトノブがウッドなんでブラウンのカバーにしてみた。なかなかの品質でいい感じになったシートカバー取り付け。
平日休みばかりで、週末混みそうなんで基本行動しない。なんで、温泉だけ♨️道の駅なかつで昼食。中津から揚げカレー。駐車場も多く、平日にはいないガードマンも。ゆったり浸かって。2023.4/22(土)中津ドライブ。
最近お気に入りのコメリ。エブリイバン専用マットやイレクターパイプなどでよく行く。洗車用品も評価が高いのでシャンプーとコーティング剤を購入して早速…。CRUZARD/洗浄+艶出しシャンプーCRUZARD/ディフェンスウォーター撥水コーティングいままで使用していたのがまだ残っとうけど、こっちのがいい感じコメリ洗車用品。
セリアのキャンプギアで新作が発売されたみたいなんで、いくつか購入してみた。最近…キャンプギアにお金がかかるseriaキャンプギア。
車中泊キャンプギアの新規購入品を使いたくて。来たときは完ソロ。あとから1人。惜しい…。雨なんで急いで設営。Snugpakのブランケット。薄いけどそれなりに暖かいのとカモ柄がカッコいい。UGREENのポタ電で電気毛布。弱で一晩(10時間くらい)使用で残55%。ポタ電はこのために購入。ついでにソーラーパネル200wも。LEDミニランタン三脚に乗せてるのがSoomloomで、左にあるのがGoalZero。共にアンバーシェードを着せる。クオリティーは少し落ちるが、サイズ感もほぼ同じ。本家はまだまだプレミアム価格やし、偽もんのコレでも十分。久しぶりの雨キャンプ幕を打つ雨音が心地よい。2023.4/5(水)車中泊キャンプ。
車中泊での寝にくさを解消するために片側フラット化。ベッドキットとかはかえって邪魔になりそうなんで、簡単に設置・撤去ができるように。2×4材にパンチカーペットを巻いた合板を置いただけ。ビスも用意したけど固定の必要もないので使用せず。ほぼほぼフラットで、これに硬めの6つ折りマットレスをひいて完成。余った合板で助手席背面テーブルも作成。裏面にゴム板をビスもんで、なるべく水平に。車内で過ごすときに邪魔になるボックスなどを置けるように。次回の車中泊が楽しみエブリイバン片側フラット化。
休みの日はドライブばかりやったんで久しぶりの車中泊キャンプコールマンのキャノピージョイントと迷うもカーサイドシェルターにした。フィールドラック、ウッドアームレストローチェア、タフまるJr.などお初の登場✨夜は牛肉なんでお昼は…ばかびたしビシャがけの豚バラ丼1年半ほど放置してたアルパカストーブOD。試しにウィンドスクリーンミニを取り付けたら前面に熱が反射していい感じ。湯たんぽで暖かく眠れたが、途中寒くて目が覚めた。車中泊マットだけではフロアの凹凸や傾斜が気になって寝にくい。ってのが、今後の課題。2023.3/2(木)車中泊キャンプ。
混雑したキャンプ場は苦手で、かなり遠のいてた。購入後に一度も使用していない道具とかあるし久しぶりにやりたくなったあれこれ積み込んで準備完了ブームはいつまで続く?平日の完ソロが懐かしい…。久しぶりの車中泊キャンプへ。
happybirthdayおめでとう。
佐賀県伊万里市までランチに行ったら…店休日💦天気もよくせっかくなんで、そのまま足を伸ばして長崎へ。道の駅松浦海のふるさと館でランチてんこ盛り丼にマグロのたたきをプラスして。ブリが美味い平戸大橋を渡って平戸島へ。さらに生月大橋を渡って生月島へ。生月島北端にある大バエ灯台へ。青く綺麗な海に絶景。潜伏キリシタンが開拓した地で、世界遺産の春日集落の棚田。2023.2/16(木)長崎ドライブ。
タイヤ交換ARCAN(アルカン)3tスチール/アルミニウムハイブリッドジャッキHJ3000JPエマーソン車用ジャッキスタンド3t2個セットEM-104使用頻度と保管で悩み、購入を躊躇ってたジャッキ。ちょい上げしたことで車載ジャッキでは最高値が足りずに木材で下駄をかましてたが、車載ジャッキが歪みながら上がってたんでフロアジャッキと馬を購入。あくまでも車載ジャッキは非常用として。アルカン3tで楽に上がる。タイヤ交換スタッドレス→オープンカントリー。
最強寒波の予報。積雪量は少ないが通勤路はほぼ全面路面凍結夜勤に向け早めに家を出るも、立ち往生や事故も重なり倍の時間を要した。スタッドレスタイヤのおかげで、雪予報にワクワクしてしまう路面凍結。
新しい年を迎え、今年も参拝へ。十日恵比須神社正月大祭。えびす銭をお返しし、新たに銭をお借りする。福引きで縁起物を授かる。今年もまた一年、よろしくお願いいたします。2023.1/10(水)十日恵比須神社正月大祭。
昨日は途中で仕事に呼び戻されたんでリベンジ。積雪路をスタッドレスタイヤで走るの楽しい帰りは飯塚から米ノ山峠を越えたが、ここもチェーン・スタッドレス規制がありなかなかのズルズル。2022.12/24(土)英彦山別所駐車場。
平地でもうっすらと積雪❄️仕事終わりで小石原方面へ。楽しく走ってると電話が・・・そのまま仕事にもどるという・・・・鹿が4頭くらいおった🦌休みの日に降ってくれんかね〜☃️スノーアタック…ごっこ。
気温も下がって降雪もあり、温泉がより気持ちよく道の駅童話の里くすで昼食を済ませ、昔よく行ってた豊礼の湯へ。貸し切り家族風呂の温泉が離れの点在ではないが、リーズナブル。ホワイトブルーの天然自噴温泉。山頂にはまだ少し雪も残り。こないだの残雪がもう少しあると思ってココをえらんだが、期待はずれ2022.12/21(水)小国町温泉ドライブ。
寒さが厳しくなり、予報通りの降雪❄️脊振山と迷うも英彦山へ。近づくにつれ降雪量が増える。道の駅小石原。20cmくらい?除雪車も出動してたんで道路はそれなり。英彦山別所駐車場20〜25cmくらいの積雪。ちょっと調子にのるとケツ振るんで安全運転で。雪山楽しい☃️江川ダム通って帰る予定が・・・通行止め英彦山雪中行軍。
エブリイバンと嫁車のキャンバスにスタッドレスタイヤ装着雪降ったら山行きたい冬支度。
早朝は雨その後の九州地方では曇り晴れ予報だったのでドライブ決行天草生うに本舗丸健水産でちょっと贅沢なうに飯のセット。路木ダムへ。ダムカードゲット。潜伏キリシタンの里崎津集落へ。画像中央に﨑津教会。集落には数ヶ所、無料の観光用があるので利用させてもらった。小高い丘にお墓が見えた。墓石が十字架だった2022.12/15(木)天草諸島ドライブ。
塗装までは終わってたんで、あとはアルミに組むだけ。新品のバルブを忘れずに取り付けて。装着イメージ。リムプロテクターを付けてもアルミにキズを付けてしまうんで、せっかくの塗装をキズつけないようにマットをひいて裏組み。車載用のエアーコンプレッサーでビード上げ。最後の1本がビード上げれず、無理をさせコンプレッサーが終える。冬支度完了。雪降ったら山行きたい。スタッドレスタイヤ手組み。
嫁車のおさがり…期限切れのスタッドレスタイヤを新調。ICENAVI7155/65-14ビードブレーカーで落とす。リムガードとしてホースを用意してみたが、ホースがやわすぎた。耐水ペーパーでキズを消しながら、足付け。つや消し黒で塗装。塗装保護としてつや消しクリアを吹いてみた。小さなゴミ噛みの修正は出来ないので、これで終わり。あとはタイヤ組むだけ。こないだやったデッドニングの一部やり直して、そこそこの仕上がりに。音質改善としはかなりの満足スタッドレスタイヤ手組み。
川棚まで行かなくても瓦そば。休みと店休日が重なることが多く、ようやく行けた。田畑に囲まれたこんなとこになお店。〆のぜんざいは控えめな甘さで、細かく刻んだ柚子の皮が技あり。小国町まで飛ばして温泉へ黄葉と色づきだした紅葉瓦そばランチドライブ。
ブチルゴムはタールピッチクリーナーを吹き付けながらヘラでこそぎ取って、布テープでペタペタしながら剥がしていく。パーツクリーナーで拭きあげ✨デッドニングシート用ローラーも購入。運転席側を経験してるんで今回はなかなか上手く出来た。ローラーで圧着もやりやすい。デッドニング完了して音楽を再生すると、シャープでキレが違うドライブが更に楽しくなりそうデッドニング助手席側。
こないだKENWOODのツィーターを取り付けてシャープな高音域をいい感じで鳴らすようになったんで、さらに音質改善しようとデッドニングにチャレンジ。いきなり挫折したネチョネチョのブチルゴムのクセが悪か。パーツクリーナー吹き付けながらだと取れるけど、ゴムを拡げてしまいクリーナーが足りんくなる。布テープでペタペタしながら取って、パーツクリーナーで拭きあげるとキレイになる。スピーカーの背面には吸音材を貼り付け。それなりにキレイにデッドニングシートを貼り付けたけど、最後に…凹みを持たせた形で貼るとこは失敗した。グチャグチャ・・・少しはやり方がわかったんで、助手席側はもうちょい手際良く綺麗にを目指す。音楽を再生しながらスピーカーバランスをLRすると、運転席側は音がハッキリとしてキレがいいような感じするデッドニング。
R’s/シフトマウントカラーDDA-200ガチっとした剛正感のあるダイレクトなシフトフィーリングに。アルミ製の赤いカラー。シフトパネルを外す。エアコンパネルはワイヤーを外してずらし、少しでも作業しやすくする。ワイヤーはグローブボックス奥の1本と運転席足元から見上げた2本。作業自体は簡単に考えてたが…シフトマウントの4本のボルトを外す。工具がうまく入らず苦戦。金属のカラーとゴムブッシュを4ヶ所外す。これは問題なし。シフトマウントの裏からカラーを付けても固定されるわけではないので落ちる。なんで、接着剤を使用して落ちないように。あとはボルト4本を締めれば終わりやけど、右下のボルトがなかなか噛まない。ココが1番苦労して時間を要した装着しての感想は…ゴムブッシュからアルミ製のカラーに変わったことで、ガチっと入る剛性...アールズシフトマウントカラー取り付け。
ところどころに錆が浮いたのを錆転換剤を塗布。転換剤の黒い皮膜がガードの色と合っておらずにまだらで汚く…艶消し黒のスプレーで塗装。近くで見ると汚い。外して塗装するのが確実やけど、手抜きでマスカー養生。ミッチャクロン後に数回重ね塗り。イチネンケミカルズのNX85つや消し黒を1本使い切り。まるで新品のような?仕上がりに満足グリルガード塗装。
佐世保市発祥の肉料理・・・レモンステーキが食べてみたくて長崎へ下町の洋食時代屋。待ち時間もなく入店。スペシャルレモンステーキセットを堪能。レモン風味のソースが美味く、ご飯にかけて。九十九島。多くの島々が織りなす景観。絶景でした。旧佐世保海軍工廠船渠。巨大なクレーンがそびえスゴい迫力のドック。道ばたのスペースに駐車して撮影。コインバーキングに駐車して、お目当てのBigManの周辺をウロウロ。Barがしぶい。佐世保バーガーBigMan。全部入りのスペシャルバーガーセットをテイクアウト。竜門ダム。一通でダムを1周でき、キャンプ場もあった。有田ダム。竜門ダムからほど近く。ダム2基を回ってダムカードもゲット有田ダムでは60周年記念のダムカードもいただいた。しかもキラカード2022.10/19(水)レモンステーキランチドライブ。
「ブログリーダー」を活用して、hip-cahpさんをフォローしませんか?
オメデト
soonloom/VIKINGのバージョンアップ版を初張り⛺娘にもらったチャムスのマグVIKINGオプションのTPU透明ドアパネル。<img"src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/ef592291645bf037cdcc0f881271b0c9.jpg"border="0">一酸化炭素チェッカーアルパカストーブでぬくぬく。幕外の気温は氷点下でも、幕内ではTシャツ1枚久しぶりの車中泊キャンプやった。2025.1/15(水)車中泊キャンプ。
雪予報☃️前回は準備不足で出動をやめたが、今回は事前に用意して積み込み。出発前の状態。道の駅小石原。道の駅小石原ライブカメラをジャックしてやった📷英彦山駐車場🅿️他に駐車車両なし。時間帯をずらしたんでケツ流して遊ぶ連中はおらず、さらに積雪して新雪を走ってるようやった。車内こんな感じ。カトラリーセットをつくってみた。2025.1/9(木)雪中行軍。
今年も福を授かりに。いったん帰宅してから、温泉へ♨️杖立川に沿った河岸に並ぶ観音岩温泉は、家族風呂の専門温泉。湯温もちょうどよく、横の寝風呂はそれより低い湯温に設定してある。スイッチで屋根の開閉ができる。十日恵比寿神社正月大祭。
今年もよろしくおねがいします🎍あけましておめでとうございます。
エブリイバンは終わらせてるんで、嫁車のキャンバスもスタッドレスに交換🛠️キャンバスはフロアジャッキが入らないんで、ジャッキアシストのカースロープを購入した。チャチャっと交換して満タン入れて洗車機通して終了✨TONEのトルクレンチがカチッと決まる。キャンバスのタイヤ交換。
スタッドレスに履き替えてから壊れたトルクレンチ。やはりそれなりのモノを使わないとってことで、TONE/プレセット形トルクレンチ差込角12.7mm(1/2")T4HC14040〜140N・m¥9,868-で購入。最初っからこれを買っとくべきやった💦トルクレンチ。
午前中に霰が降ったんで、冬支度をすることに🛠️フロアジャッキ下ろして馬抜いて、トルクレンチを規定値に合わせてたら…壊れた💦年2回という使用頻度から安モン買い替えで、今日壊れたトルクレンチは3本目。次はまともなヤツを買うことにする。TONEかKTC?冬支度。
汚いままの年越しが多いし、年末の洗車機は行列なんで早めにキレイに。水アカ一発もかけて✨洗車。
車中泊時にもうちょい荷物の整理が出来たらと…棚板を1枚追加でしてみた🛠️もともと荷室にはイレクターパイプのサイドバーは取り付けしてたんで、板をカットして乗せるだけ。イレクターパイプ、ジョイントなど購入して設置。強度を増すために板の真ん中くらいにパイプ足を1本立てた。dretec/IHクッキングヒーターコンロやソロ用炊飯器なんかも購入してたんで置き場に困らなくなりそお?エブリイバン車中泊用に棚板追加。
走行距離が10マンkmを超え、脚のヘタリを軽く感じるようになった。このままエブリイバンに乗り続けるなら、足回りリフレッシュで40mmアップキットつけてタイヤも65から80を履かせる。納車は来年で契約してるんでカスタムはせんけど、ヘナヘナだとドライブ行く気も失せるんで…社外品でリヤ2本セットで1万であるけど、それ入れてフロント負けが顕著になるのも気が失せる…オクで5万km走行外しが2本セットで出品されてたんで落札して交換🛠️リヤショックがシャキッとしてだいぶマシになった。エブリイバンリヤショック交換。
購入したのは半年以上前。18,000円くらいのがクーポンで12,000円くらいになるんで買ってみた。あれば何かあった際に使えるかな?と。アプリをダウンロードしてスマホ連携。カブちんにドラレコ装着。
オイル交換して、洗車。G3がちょっと残ってたんで、G2と混ぜて注入。キャリアとか錆が目立つとこに黒錆転換剤塗り。カブちんオイル交換。
キャンプのスタイル変更と釣りもそんなせんなー…ってことで売ることにした。カヤックも庭に転がっとるだけやし。カーサイドタープ、ソロテント、チェアー、テーブルなど。ロッド、リール、ルアーなどなど。出品した方が高値になるはずやけど、発送とか面倒やし💦ぜんぶまとめて買い取り店へ持ち込み。それなりに叩かれるけど、そんな使わんし手っ取り早く現金化💵エブリイにカヤック積んだの初めて?onlysurface時代に好きやったザウルスのルアーとか。かなり勿体無い感はあるけど…もうせんけんね。小鮒・たなご用の短い振り出し竿とかは残した。それでも1度も使ってないのもあるけど、用水路なんかでのんびりした釣りをしたい。鮒に始まって鮒に終わる。みたいな。釣具・キャンプ用品売っぱらった。
娘と2人でお墓参りに。お昼を回ったんでどこかでランチ。ってことで、元祖長浜屋に🍜昔は夜〜深夜に行くことが多く、本店・支店とありhip-chapは支店派。15年ぶりくらい?場所も変わり、食券式。ベタ生が主流?金のネックレスしたいかつい兄ちゃんばっかの店員も外国人の店員さんばっかに。昔はベタとか聞いたことなかったけど。「生2つ」タレとコショウで調整し、あーこんな味やったっけ?と懐かしみ。生玉もいただいてご馳走様でした。久しぶりに食ったら、すぐにまた食いたくなるラーメン。元祖長浜屋。
大分県佐伯市にある海の市場○へお寿司を食べに。台風の影響による高速通行止めが数箇所あり、予定時間を過ぎて到着。ピークをすぎてあまりない💦2Fでアサリのお味噌汁を買ってお寿司といただく。さすがにネタが新鮮で、しかも大きい🍣帰りに別府市にそびえ立つグローバルタワーへ。入場料は大人300円。エレベーターでいっきに上ると、地上100mの展望台からは別府市が一望。高速止まってるんで、帰りは下道で。2024.9/4(水)大分ドライブ。
トロ舟などの大きな容器で飼育したいのと、水量が多いことによって水温・水質の変化を抑えられるんで、コメリの角形タライ120Lにした。排水口はコーティングで埋め、オーバーフロー対策でネット付きバルブを2個取り付け。ダムで拾ったデカい流木も長いこと重曹入れてあく抜きし、硬質赤玉土や水草を入れて1週間ほどほったらかしで安定させる。ようやく、成魚と若魚の引越し🏠ソーラーポンプも付けてみた。めだか鉢からタライへ。
メダカ鉢には専用の金網をはめ、カットした簾を半分くらい掛けて飼育。簾と重しの石がズレてたので確認。メダカに被害はなかったが、ホテイ草がかじられてた。金網にトリカルネットを取り付けた。ビオトープ防御力アップ。
2連休取れたんで、ちょっと遠出🚎霧島バードライン白鳥展望所。道の駅樋脇。足湯は24時間いつでも利用できる。こちらで車中泊。足湯を何度も利用させてもらいました。鹿児島港から桜島港まで桜島フェリーに乗船⛴️15分ほどの航路。海鮮丼食べるつもりやったんで、名物のうどんは気にせず••やっぱ食べとくべきやった?フェリーからの桜島。鹿児島のシンボル。道の駅たるみずで、海鮮丼。土石流の流路が何本もあり、避難壕もあちこちに。バス停も避難壕になっており、分厚いコンクリで囲ってあった。道の駅スタンプブックの存在を知り、人吉で購入した。人吉→えびの→霧島→樋脇→桜島→たるみずはまびら→たるみず7箇所の駅を回る。hip-chapにとっての聖地。ほんとはもう1泊車中泊を考えていたが、車内が暑い💦💦虫も多く、網戸の無い窓は開けれない...2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ鹿児島ドライブ。
針子でもらったのと、卵でもらったの。飼育ケースを少し大きい物に交換。めだか飼育ケース。
メダカ鉢には専用の金網をはめ、カットした簾を半分くらい掛けて飼育。簾と重しの石がズレてたので確認。メダカに被害はなかったが、ホテイ草がかじられてた。金網にトリカルネットを取り付けた。ビオトープ防御力アップ。
2連休取れたんで、ちょっと遠出🚎霧島バードライン白鳥展望所。道の駅樋脇。足湯は24時間いつでも利用できる。こちらで車中泊。足湯を何度も利用させてもらいました。鹿児島港から桜島港まで桜島フェリーに乗船⛴️15分ほどの航路。海鮮丼食べるつもりやったんで、名物のうどんは気にせず••やっぱ食べとくべきやった?フェリーからの桜島。鹿児島のシンボル。道の駅たるみずで、海鮮丼。土石流の流路が何本もあり、避難壕もあちこちに。バス停も避難壕になっており、分厚いコンクリで囲ってあった。道の駅スタンプブックの存在を知り、人吉で購入した。人吉→えびの→霧島→樋脇→桜島→たるみずはまびら→たるみず7箇所の駅を回る。hip-chapにとっての聖地。ほんとはもう1泊車中泊を考えていたが、車内が暑い💦💦虫も多く、網戸の無い窓は開けれない...2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ鹿児島ドライブ。
針子でもらったのと、卵でもらったの。飼育ケースを少し大きい物に交換。めだか飼育ケース。
艶消し黒塗装が白ボケしてるんで、塗装し直し。グリルガード。艶消し黒に艶消しクリアを重ねて塗装。鉄ちん。脱着が面倒でテープ付き養生シートを使用。タイヤの養生も面倒でなし。ドアミラーカバーは簡単なんで外して塗装。水アカ一発をかけて洗車。艶消し黒塗装で引き締まり、めちゃくちゃキレイになった✨エブリイバンリフレッシュ。
仕事の都合で、昼過ぎからの出発。中津で焼きそば食べて、はじめて行く家族風呂♨️ここの貸切風呂は、料金を上げればエアコン設置の休憩部屋付きもあり暑い時期にもよさげ。すぐ近くにはドライブの帰路でよく寄るミニストップもあり温泉後のソフトクリームが美味しい🍦♨️ドライブ。
道端から川は降りる際に、小雨で滑るアルミのハシゴからズリ落ち右胸を強打・・2本上げて納竿。後日、整形外科で診察してもらい湿布もらうベルトタイプのライジャケ着用しとるけど、それだけでなく注意が必要。2024.5/5(日)なまずナイトゲーム。
4年ぶりくらい?のなまず夜釣り。夕方にランディングネットをラバーネットに張り替え。破れ箇所を補修しながら使用してたが、なまずの重みで一気に破れそうだったんで購入して寝かせてたもの。ラバーネットホワイト。数投目でこまいのがヒット。2匹目も、こまい・・移動しての良型。さらに移動しての良型。そこからさらに移動するも、ノーバイトで納竿。2024.4/27(土)なまずナイトゲーム。
昔…ライトを試着してみて、すごくよかった。いつか、履きたいと思いながら・・・えらい高くなってるで、ベトナムフィールドにしてみた。オイルアップ✨少しづつ慣らして。DANNERFIELD。
初めてのキャンプ場の下見要予約で現地に着いてから電話したらデイキャンさせてもらった。キャンプ道具はほとんど持ってきてないんで、車中飯セットだけ。ここのキャンプ場のサイトは、上段・中段・下段とあるがあまり広くないので一定数になると予約をお断りするみたい。中段と下段は通路が狭くて経自動車サイズやないとキツい💦今回は1番乗りで下段のいい場所を確保できたが…大きめのアリがたくさんおるイスなどによじ登ってくる。そばに桜の木があり、その根元にたくさんの巣穴が次回は中段か上段やね。2024.4/12(金)デイキャン。
新型エブリイ✨LEDヘッドライト。フルオートエアコン。キーレスプッシュ。パワースライドドア。ドアクローザー。チルトステアリング。助手席バックテーブル…ジョインターバンで標準・オプション設定で欲しかった装備が。たまにしか乗せない後部座席とはいえ、その狭さは…ワゴンシート買って乗せ替えも面倒やし。PZTURBO4WDCVTハイルーフモスグレーメタリック検討中。2つのモード切替え4WDと機械式LSD的な脱出アシストが1番のウリでは?カスタムもすると300オーバー💦軽で300…。まじめに検討中。いろいろと情報集めながら。新型エブリイ。
オメデトウ。
12時開店に合わせて高速を飛ばして1番乗り前回来た時は定休日💦伊万里牛のハンバーグはデミグラスソースで。レモンステーキは単品で。下道でのんびり帰路につき、途中、一風堂の白丸で〆🍜ランチドライブ。
スタッドレスからオープンカントリーに履き替え、本来の姿に戻った。雪中車中泊は1回しか出来ず残念やったけど⛄️タイヤは8本ともマジックリンでキレイに✨タイヤ履き替え。
平野部ではブラックアイス箇所があり、なかなかの渋滞スタッドレスでも少し滑るし、スリップ事故も。積雪は大したことない。小石原川ダムBoundlessVoyage/チタンティーセットキャニスターの蓋を開けると、強い花の香りが広がる。タフ丸Jr.に社外品の五徳は必須。トランギア0.6Lでも安心してのせれる。風防も買って正解✅車内で油は使用しないんで、レトルトカレーに唐揚げのせて。このまま車中泊したいところやけど…仕事あるんで帰宅雪山車中飯。
似たデザインのLEDランタンを2個使ってるが、キャンプでも車中泊でも使いやすい。soomloomからアーミーグリーン色が最近?発売されてるのを見つけたんで、迷わず2個追加購入フック・磁石で取り付け。最近購入したアーティーチョークLEDランタンと。soomloomLEDランタン。
そのサイズ感とアーミーグリーン色にやられた車中泊で車内に吊るすのにちょうどいい。暖→中間→寒の3色+赤で灯せて、調光も出来る。soomloomLEDランタン。
いまさら…アルミソフトマットを敷いて、ジャストサイズのホーローバットで2段化。ソロではデカすぎて使わんけど💦スチベルカスタム。
今年も商売繁昌・家運隆昌を願って、正月大祭へ。あいにくの雨模様のためか?時間帯が良かったのか?参拝者の方も少ない。裏参りし、福引きで縁起物を授かり、昨年のえびす銭をお返しして今年も新たにえびす銭をお借りしました。2024.1/10(水)十日恵比須神社正月大祭。