めだか鉢からタライへ。
トロ舟などの大きな容器で飼育したいのと、水量が多いことによって水温・水質の変化を抑えられるんで、コメリの角形タライ120Lにした。排水口はコーティングで埋め、オーバーフロー対策でネット付きバルブを2個取り付け。ダムで拾ったデカい流木も長いこと重曹入れてあく抜きし、硬質赤玉土や水草を入れて1週間ほどほったらかしで安定させる。ようやく、成魚と若魚の引越し🏠ソーラーポンプも付けてみた。めだか鉢からタライへ。
2024/07/20 07:09
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hip-cahpさんをフォローしませんか?