オメデト
新型エブリイ✨LEDヘッドライト。フルオートエアコン。キーレスプッシュ。パワースライドドア。ドアクローザー。チルトステアリング。助手席バックテーブル…ジョインターバンで標準・オプション設定で欲しかった装備が。たまにしか乗せない後部座席とはいえ、その狭さは…ワゴンシート買って乗せ替えも面倒やし。PZTURBO4WDCVTハイルーフモスグレーメタリック検討中。2つのモード切替え4WDと機械式LSD的な脱出アシストが1番のウリでは?カスタムもすると300オーバー💦軽で300…。まじめに検討中。いろいろと情報集めながら。新型エブリイ。
「ブログリーダー」を活用して、hip-cahpさんをフォローしませんか?
オメデト
soonloom/VIKINGのバージョンアップ版を初張り⛺娘にもらったチャムスのマグVIKINGオプションのTPU透明ドアパネル。<img"src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/ef592291645bf037cdcc0f881271b0c9.jpg"border="0">一酸化炭素チェッカーアルパカストーブでぬくぬく。幕外の気温は氷点下でも、幕内ではTシャツ1枚久しぶりの車中泊キャンプやった。2025.1/15(水)車中泊キャンプ。
雪予報☃️前回は準備不足で出動をやめたが、今回は事前に用意して積み込み。出発前の状態。道の駅小石原。道の駅小石原ライブカメラをジャックしてやった📷英彦山駐車場🅿️他に駐車車両なし。時間帯をずらしたんでケツ流して遊ぶ連中はおらず、さらに積雪して新雪を走ってるようやった。車内こんな感じ。カトラリーセットをつくってみた。2025.1/9(木)雪中行軍。
今年も福を授かりに。いったん帰宅してから、温泉へ♨️杖立川に沿った河岸に並ぶ観音岩温泉は、家族風呂の専門温泉。湯温もちょうどよく、横の寝風呂はそれより低い湯温に設定してある。スイッチで屋根の開閉ができる。十日恵比寿神社正月大祭。
今年もよろしくおねがいします🎍あけましておめでとうございます。
エブリイバンは終わらせてるんで、嫁車のキャンバスもスタッドレスに交換🛠️キャンバスはフロアジャッキが入らないんで、ジャッキアシストのカースロープを購入した。チャチャっと交換して満タン入れて洗車機通して終了✨TONEのトルクレンチがカチッと決まる。キャンバスのタイヤ交換。
スタッドレスに履き替えてから壊れたトルクレンチ。やはりそれなりのモノを使わないとってことで、TONE/プレセット形トルクレンチ差込角12.7mm(1/2")T4HC14040〜140N・m¥9,868-で購入。最初っからこれを買っとくべきやった💦トルクレンチ。
午前中に霰が降ったんで、冬支度をすることに🛠️フロアジャッキ下ろして馬抜いて、トルクレンチを規定値に合わせてたら…壊れた💦年2回という使用頻度から安モン買い替えで、今日壊れたトルクレンチは3本目。次はまともなヤツを買うことにする。TONEかKTC?冬支度。
汚いままの年越しが多いし、年末の洗車機は行列なんで早めにキレイに。水アカ一発もかけて✨洗車。
車中泊時にもうちょい荷物の整理が出来たらと…棚板を1枚追加でしてみた🛠️もともと荷室にはイレクターパイプのサイドバーは取り付けしてたんで、板をカットして乗せるだけ。イレクターパイプ、ジョイントなど購入して設置。強度を増すために板の真ん中くらいにパイプ足を1本立てた。dretec/IHクッキングヒーターコンロやソロ用炊飯器なんかも購入してたんで置き場に困らなくなりそお?エブリイバン車中泊用に棚板追加。
走行距離が10マンkmを超え、脚のヘタリを軽く感じるようになった。このままエブリイバンに乗り続けるなら、足回りリフレッシュで40mmアップキットつけてタイヤも65から80を履かせる。納車は来年で契約してるんでカスタムはせんけど、ヘナヘナだとドライブ行く気も失せるんで…社外品でリヤ2本セットで1万であるけど、それ入れてフロント負けが顕著になるのも気が失せる…オクで5万km走行外しが2本セットで出品されてたんで落札して交換🛠️リヤショックがシャキッとしてだいぶマシになった。エブリイバンリヤショック交換。
購入したのは半年以上前。18,000円くらいのがクーポンで12,000円くらいになるんで買ってみた。あれば何かあった際に使えるかな?と。アプリをダウンロードしてスマホ連携。カブちんにドラレコ装着。
オイル交換して、洗車。G3がちょっと残ってたんで、G2と混ぜて注入。キャリアとか錆が目立つとこに黒錆転換剤塗り。カブちんオイル交換。
キャンプのスタイル変更と釣りもそんなせんなー…ってことで売ることにした。カヤックも庭に転がっとるだけやし。カーサイドタープ、ソロテント、チェアー、テーブルなど。ロッド、リール、ルアーなどなど。出品した方が高値になるはずやけど、発送とか面倒やし💦ぜんぶまとめて買い取り店へ持ち込み。それなりに叩かれるけど、そんな使わんし手っ取り早く現金化💵エブリイにカヤック積んだの初めて?onlysurface時代に好きやったザウルスのルアーとか。かなり勿体無い感はあるけど…もうせんけんね。小鮒・たなご用の短い振り出し竿とかは残した。それでも1度も使ってないのもあるけど、用水路なんかでのんびりした釣りをしたい。鮒に始まって鮒に終わる。みたいな。釣具・キャンプ用品売っぱらった。
娘と2人でお墓参りに。お昼を回ったんでどこかでランチ。ってことで、元祖長浜屋に🍜昔は夜〜深夜に行くことが多く、本店・支店とありhip-chapは支店派。15年ぶりくらい?場所も変わり、食券式。ベタ生が主流?金のネックレスしたいかつい兄ちゃんばっかの店員も外国人の店員さんばっかに。昔はベタとか聞いたことなかったけど。「生2つ」タレとコショウで調整し、あーこんな味やったっけ?と懐かしみ。生玉もいただいてご馳走様でした。久しぶりに食ったら、すぐにまた食いたくなるラーメン。元祖長浜屋。
大分県佐伯市にある海の市場○へお寿司を食べに。台風の影響による高速通行止めが数箇所あり、予定時間を過ぎて到着。ピークをすぎてあまりない💦2Fでアサリのお味噌汁を買ってお寿司といただく。さすがにネタが新鮮で、しかも大きい🍣帰りに別府市にそびえ立つグローバルタワーへ。入場料は大人300円。エレベーターでいっきに上ると、地上100mの展望台からは別府市が一望。高速止まってるんで、帰りは下道で。2024.9/4(水)大分ドライブ。
トロ舟などの大きな容器で飼育したいのと、水量が多いことによって水温・水質の変化を抑えられるんで、コメリの角形タライ120Lにした。排水口はコーティングで埋め、オーバーフロー対策でネット付きバルブを2個取り付け。ダムで拾ったデカい流木も長いこと重曹入れてあく抜きし、硬質赤玉土や水草を入れて1週間ほどほったらかしで安定させる。ようやく、成魚と若魚の引越し🏠ソーラーポンプも付けてみた。めだか鉢からタライへ。
メダカ鉢には専用の金網をはめ、カットした簾を半分くらい掛けて飼育。簾と重しの石がズレてたので確認。メダカに被害はなかったが、ホテイ草がかじられてた。金網にトリカルネットを取り付けた。ビオトープ防御力アップ。
2連休取れたんで、ちょっと遠出🚎霧島バードライン白鳥展望所。道の駅樋脇。足湯は24時間いつでも利用できる。こちらで車中泊。足湯を何度も利用させてもらいました。鹿児島港から桜島港まで桜島フェリーに乗船⛴️15分ほどの航路。海鮮丼食べるつもりやったんで、名物のうどんは気にせず••やっぱ食べとくべきやった?フェリーからの桜島。鹿児島のシンボル。道の駅たるみずで、海鮮丼。土石流の流路が何本もあり、避難壕もあちこちに。バス停も避難壕になっており、分厚いコンクリで囲ってあった。道の駅スタンプブックの存在を知り、人吉で購入した。人吉→えびの→霧島→樋脇→桜島→たるみずはまびら→たるみず7箇所の駅を回る。hip-chapにとっての聖地。ほんとはもう1泊車中泊を考えていたが、車内が暑い💦💦虫も多く、網戸の無い窓は開けれない...2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ鹿児島ドライブ。
針子でもらったのと、卵でもらったの。飼育ケースを少し大きい物に交換。めだか飼育ケース。
メダカ鉢には専用の金網をはめ、カットした簾を半分くらい掛けて飼育。簾と重しの石がズレてたので確認。メダカに被害はなかったが、ホテイ草がかじられてた。金網にトリカルネットを取り付けた。ビオトープ防御力アップ。
2連休取れたんで、ちょっと遠出🚎霧島バードライン白鳥展望所。道の駅樋脇。足湯は24時間いつでも利用できる。こちらで車中泊。足湯を何度も利用させてもらいました。鹿児島港から桜島港まで桜島フェリーに乗船⛴️15分ほどの航路。海鮮丼食べるつもりやったんで、名物のうどんは気にせず••やっぱ食べとくべきやった?フェリーからの桜島。鹿児島のシンボル。道の駅たるみずで、海鮮丼。土石流の流路が何本もあり、避難壕もあちこちに。バス停も避難壕になっており、分厚いコンクリで囲ってあった。道の駅スタンプブックの存在を知り、人吉で購入した。人吉→えびの→霧島→樋脇→桜島→たるみずはまびら→たるみず7箇所の駅を回る。hip-chapにとっての聖地。ほんとはもう1泊車中泊を考えていたが、車内が暑い💦💦虫も多く、網戸の無い窓は開けれない...2024.6/6(木)〜6/7(金)道の駅スタンプ鹿児島ドライブ。
針子でもらったのと、卵でもらったの。飼育ケースを少し大きい物に交換。めだか飼育ケース。
艶消し黒塗装が白ボケしてるんで、塗装し直し。グリルガード。艶消し黒に艶消しクリアを重ねて塗装。鉄ちん。脱着が面倒でテープ付き養生シートを使用。タイヤの養生も面倒でなし。ドアミラーカバーは簡単なんで外して塗装。水アカ一発をかけて洗車。艶消し黒塗装で引き締まり、めちゃくちゃキレイになった✨エブリイバンリフレッシュ。
仕事の都合で、昼過ぎからの出発。中津で焼きそば食べて、はじめて行く家族風呂♨️ここの貸切風呂は、料金を上げればエアコン設置の休憩部屋付きもあり暑い時期にもよさげ。すぐ近くにはドライブの帰路でよく寄るミニストップもあり温泉後のソフトクリームが美味しい🍦♨️ドライブ。
道端から川は降りる際に、小雨で滑るアルミのハシゴからズリ落ち右胸を強打・・2本上げて納竿。後日、整形外科で診察してもらい湿布もらうベルトタイプのライジャケ着用しとるけど、それだけでなく注意が必要。2024.5/5(日)なまずナイトゲーム。
4年ぶりくらい?のなまず夜釣り。夕方にランディングネットをラバーネットに張り替え。破れ箇所を補修しながら使用してたが、なまずの重みで一気に破れそうだったんで購入して寝かせてたもの。ラバーネットホワイト。数投目でこまいのがヒット。2匹目も、こまい・・移動しての良型。さらに移動しての良型。そこからさらに移動するも、ノーバイトで納竿。2024.4/27(土)なまずナイトゲーム。
昔…ライトを試着してみて、すごくよかった。いつか、履きたいと思いながら・・・えらい高くなってるで、ベトナムフィールドにしてみた。オイルアップ✨少しづつ慣らして。DANNERFIELD。
初めてのキャンプ場の下見要予約で現地に着いてから電話したらデイキャンさせてもらった。キャンプ道具はほとんど持ってきてないんで、車中飯セットだけ。ここのキャンプ場のサイトは、上段・中段・下段とあるがあまり広くないので一定数になると予約をお断りするみたい。中段と下段は通路が狭くて経自動車サイズやないとキツい💦今回は1番乗りで下段のいい場所を確保できたが…大きめのアリがたくさんおるイスなどによじ登ってくる。そばに桜の木があり、その根元にたくさんの巣穴が次回は中段か上段やね。2024.4/12(金)デイキャン。
新型エブリイ✨LEDヘッドライト。フルオートエアコン。キーレスプッシュ。パワースライドドア。ドアクローザー。チルトステアリング。助手席バックテーブル…ジョインターバンで標準・オプション設定で欲しかった装備が。たまにしか乗せない後部座席とはいえ、その狭さは…ワゴンシート買って乗せ替えも面倒やし。PZTURBO4WDCVTハイルーフモスグレーメタリック検討中。2つのモード切替え4WDと機械式LSD的な脱出アシストが1番のウリでは?カスタムもすると300オーバー💦軽で300…。まじめに検討中。いろいろと情報集めながら。新型エブリイ。
オメデトウ。
12時開店に合わせて高速を飛ばして1番乗り前回来た時は定休日💦伊万里牛のハンバーグはデミグラスソースで。レモンステーキは単品で。下道でのんびり帰路につき、途中、一風堂の白丸で〆🍜ランチドライブ。
スタッドレスからオープンカントリーに履き替え、本来の姿に戻った。雪中車中泊は1回しか出来ず残念やったけど⛄️タイヤは8本ともマジックリンでキレイに✨タイヤ履き替え。
平野部ではブラックアイス箇所があり、なかなかの渋滞スタッドレスでも少し滑るし、スリップ事故も。積雪は大したことない。小石原川ダムBoundlessVoyage/チタンティーセットキャニスターの蓋を開けると、強い花の香りが広がる。タフ丸Jr.に社外品の五徳は必須。トランギア0.6Lでも安心してのせれる。風防も買って正解✅車内で油は使用しないんで、レトルトカレーに唐揚げのせて。このまま車中泊したいところやけど…仕事あるんで帰宅雪山車中飯。
似たデザインのLEDランタンを2個使ってるが、キャンプでも車中泊でも使いやすい。soomloomからアーミーグリーン色が最近?発売されてるのを見つけたんで、迷わず2個追加購入フック・磁石で取り付け。最近購入したアーティーチョークLEDランタンと。soomloomLEDランタン。
そのサイズ感とアーミーグリーン色にやられた車中泊で車内に吊るすのにちょうどいい。暖→中間→寒の3色+赤で灯せて、調光も出来る。soomloomLEDランタン。
いまさら…アルミソフトマットを敷いて、ジャストサイズのホーローバットで2段化。ソロではデカすぎて使わんけど💦スチベルカスタム。
今年も商売繁昌・家運隆昌を願って、正月大祭へ。あいにくの雨模様のためか?時間帯が良かったのか?参拝者の方も少ない。裏参りし、福引きで縁起物を授かり、昨年のえびす銭をお返しして今年も新たにえびす銭をお借りしました。2024.1/10(水)十日恵比須神社正月大祭。