夫といても、ずっとトゲトゲ、怯える毎日。これってモラハラ?!離婚した方がマシだと決意し絶賛別居中。
子供が1歳の頃に家を出ました。 既にこの子の人生の半分以上、父親と関わりがないことになってしまいます。 なかなか離婚も成立しない中、なんとか前向きに頑張っていこうと奮闘中です。
田舎ならではのことだと思うのですが、今いる地域では「車をローンで買う」という習慣が都会ほど浸透していません。 もちろん、カーディーラーで契約する時に、支払方法については確認されるとは思いますが、見栄が大事な超ド田舎、「ローン=借金」ですので、基本的に現金で購入される方が多いそうです。 実際、私は正規ディーラーではなくお世話になっている販売店(車屋さん)で購入しましたが、支払方法について確認されることは一切ありませんでした。現金一択です。(もちろん、こちらが申し出ればローンを組んでくれますが。) 今の若者は車にお金をかけない、そもそも車は非合理的な移動手段なので選択しないという考え方が主流になっ…
保育園の参観日に行ってきました。 それ自体は、とても有意義な時間で、子供の成長が嬉しかったりちょっと淋しかったり。或いは相変わらずぼっち母ちゃんだなーと冷静に自分を分析してきました。 (顔見知りの方と挨拶したり、一言二言しゃべったりはします。が、それだけ。社交スキル!まぁ群れたい訳でもないので、これでいいのかもしれない。) 人権ビデオを見て思うこと 教室で一通り子どもたちの様子を見たあと、保護者は別の部屋で人権に関するビデオを見ます。どうしてああいった類の映像って、あんなに胡散臭い作りになっているのでしょうか。 1 問題提起 2 みんなで考えてみましょう 3 こうしたらいいんじゃないかな? 3…
残してきた家財道具たち 離婚成立して数ヶ月。 残していた家財道具を取りに行ってきました。 別居時に大体のものは持ってきていたのですが、私が独身時代から使っていたものであっても、夫も使うであろうものは一応置いてきてありました。 ただ、高級家具とかではないので大したものはありません。テレビとか洗濯機とか、人に頂いた思い入れのあるものとかがちょろっとあるくらいです。 なぜ引き取ることになったのか? 当初はその残してきた家財道具も返して欲しいと言ってありました。何度か伝えましたが、協力してくれる訳もなく。 そして、別居期間も長くなり、いくら私のモノとはいえ、夫の元で手入れも全くされていないであろうモノ…
「ブログリーダー」を活用して、はりねずみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。