chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歳末御礼

    公私ともに、心身ともに散々な一年でしたが明くる年もなんとか続けて参ります。 御高読まことに有難う存じます。皆様良いお年をお迎えください。 ○『キリスト教文化事典』(丸善出版)○アダム・フェルナー、クリス・メインズ『世界を変えた150の哲学の本』(創元社)○磯部久生『赤間茶屋「あ三五」そば歳時記』(花乱社)……蕎麦の実(剥き蕎麦?)はけっこう和え物の具に使えるのですな。やってみよう。○仲正昌樹『ニーチェ入門講義』(作品社)○平田聡・嶋田珠巳『時間はなぜあるのか?』(ミネルヴァ書房)○君塚直隆『イギリスの歴史』(河出書房新社)……暢達で読ませる。とくに素人にはなんともややこしい中世史を綺麗に語って…

  • 白飯天国

    元々メシはあんまり食べないところに、すっかり麦飯になじんでしまって(軽くて香ばしくていいもんですよ)、コメを買ったのは一年ぶりとなる。去年の今頃漬けた沢庵を取り出すのに合わせたのである。からくて堅くてクサいうちの沢庵漬には麦飯よりやっぱりぴかぴかの銀シャリが合う。 今回は宮﨑産ヒノヒカリ。無農薬の合鴨農法……というのは実はあまり気にしていなくて、それよりはざかけ・天日干しという点で選んだ。なにせ消費量が少ないから、長く味の変わらないことが大切。電気乾燥はすぐまずくなるように思う。もちろん玄米で買って炊くたびに精米する。 白飯にあうオカズを並べて鱈腹食ってやる!と意気込んで市場に行ったのですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、双魚庵主人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
双魚庵主人さん
ブログタイトル
新・鯨飲馬読記
フォロー
新・鯨飲馬読記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用