chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バカヤローの日

    1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、 西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。 これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に 衆議院が解

  • 冬の恋人の日

    2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、 恋人同士の絆を深める日。 「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。

  • 2.26事件の日

    1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生した。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一

  • 深良用水完成の日

    1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ 深良用水(箱根用水)が完成した。 湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を 富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)

  • 鉄道ストの日

    1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。 日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の 列車が運休した。

  • 富士山の日

    パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」 が1996(平成4)年1月に制定。 これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に、静岡県が 2009(平成21)年12月に制定。 「ふ(2)

  • 猫の日

    英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が 1987(昭和62)年に制定。 ペットフード工業会が主催。 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。 全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。

  • 日刊新聞創刊の日

    1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞 『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。 日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが 他社に吸収されているため、現存する中

  • 旅券の日

    外務省が1998(平成10)年に制定。 1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として 制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。 それまでは、「御印章」「海外行免状

  • 万国郵便連合加盟記念日

    1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した。 万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟した。 戦前に一度脱退

  • 嫌煙運動の日

    1978(昭和53)年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。 既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントにして作られた「嫌煙権」という新語のアピールによって嫌

  • 天使の囁きの日

    北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。 1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃と

  • 天気図記念日

    1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者 エリヴィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの日本初の 天気図が作成された。 天気図は1日1回発行されることになり、8月23日からは新橋と横浜の 停車場

  • 梅の花と桃の花

    梅の花と桃の花って似てるよね。どうやって見分けるんだろう? ​

  • 春一番名附けの日

    1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に 遭い全員が死亡した。 それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と 呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている。

  • ふんどしの日

    日本ふんどし協会が2011年に制定。 「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。 ​

  • 苗字制定記念日

    1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という 太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。 江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、 1870(明治3)年

  • ブラジャーの日

    ワコールが制定し、現在は日本ボディファッション協会が実施。 1913年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブが、 ブラジャーの原型となるものの特許を取得した。 ハンカチをリボンで結んだだ

  • 仁丹の日

    携帯用口中清涼剤「仁丹」を製造販売している森下仁丹が制定。 1893(明治26)年の同社の創業日と、1905(明治38)年の「仁丹」の 発売日から。 ​

  • 簿記の日

    全国経理学校協会(現 全国経理教育協会)が2004(平成16)年に制定。 1873(明治6)年のこの日、最初の簿記の本である、アメリカから 持ち帰った本を福澤諭吉が訳した『帳合之法』が発行された。

  • ふくの日

    下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定。 「ふ(2)く(9)」の語呂合せ。 下関では、河豚は「ふく」と発音し、「福」と同音であることから 縁起の良い魚とされている。

  • 〒マークの日

    1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。 しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6

  • 北方領土の日

    日本政府が1981(昭和56)年に制定。 1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。 北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積

  • 海苔の日

    全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、 翌年から実施。 702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、 その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。 ま

  • プロ野球の日

    1936年のこの日、全日本職業野球連盟が結成された。 当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース (現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・ 阪急(現 オリックスバファロ

  • ぷよの日

    ​2003年12月、セガが同社のゲームソフト「ぷよぷよ」のPRの為に制定。 「ぷ(2)よ(4)」の語呂合せ。 かつては「ぷよぷよ」の開発元であるコンパイルが毎月24日を 「ぷよの日」としていた。 ​

  • 大岡越前の日

    1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。 「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の 裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。 8代将軍吉

  • 交番設置記念日

    1881年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが 定められた。 町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動する という交番の制度は、1874年に東京警視庁が設置した「交番所

  • テレビ放送記念日

    1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を 開始した。 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から 「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、devonshireさんをフォローしませんか?

ハンドル名
devonshireさん
ブログタイトル
自由空間2007
フォロー
自由空間2007

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用