chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛に恋 https://pione1.hatenablog.com/

晴読雨読、乱読遅読の独歩人生を送っております!

人との出会いはめっきり少なくなりましたが、新刊、古書を問わず本との逢瀬はこれからも大事にしていきたいと日々、思っています。

ダメオ
フォロー
住所
淀川区
出身
港区
ブログ村参加

2017/07/10

arrow_drop_down
  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 昭和100年

    何でも再来年は昭和100年になるとかで、超党派で政府に記念行事をやってはどうかとの申請があったらしい。それは初耳だ。早いものだ、子供の頃「明治100年」という年があったが、知らないうちに昭和も100年経つのか。まう何年も前から皇族の減少ということで皇室典範の改正を含む、女性皇族が結婚後も皇室に残れるようにするとか、旧皇族の男系男子の皇族復帰とか言われているが、それで結論はいつどういう形で決着を見るのか。旧皇族といっても高が知れた人数しかいないが、戦後、華族制度が廃止になったときには889家もあったというから大変な数だ。その後の混乱期を爵位や財産上の特権を失ってどう生きてきたんだろうか。当時の人…

  • シドニー・スウィーニー Part.10

    シドニーさん、最近の私はアナタのことしか妄想していません。 もうそろそろ妄想では現実のアナタが見たいのです。 神出鬼没のアナタのこと、そう簡単には会えませんよね。 取り合えずアナタの好きなカフェがどこなのか聞き込み捜査をします。

  • サルバドール・ダリ Part.11

    《ネロの鼻の近くの脱物質化》 《スルバランの頭蓋骨》 《白鳥の羽根の原子内均衡》 《海の皮膚を引き上げるヘラクレスが恋をめざめさせようとするビーナスに、もう少し待って欲しいと頼む》 《ウィリアム・テル》 『ヒトラーの謎』 《ダンス(ロックンロール七つの芸術)》 《聖セシリアの昇天》 《イメージが消える》 《エクストラバガンザ》 ダリさん、アナタの思考回路がよく解りません。 天才の頭の中は余人の窺い知れぬところなんでしょうか。 恐れ入ります、私にはどうしたって浮かんでこない作風ばかり。 もうとても手の届くところではありません。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 もううんざりだ

    毎夜、警察車両だか救急車だかの泣き叫ぶようなサイレンが高まり、やがて消えていく。静寂が長く続くことはない。一日二十四時間、休みなく誰かが逃げ、誰かがそれを追っている。犯罪に満ちた夜の中で、人々は死んでいく。手足を切断されたり、飛んでくるガラスで切られたり、ハンドルに叩きつけられたり、車内で撃たれたり、重いタイヤに踏まれたりして。人々は殴られ、強奪され、首を絞められ、レイプされ、命を奪われる。人々は腹を減らせ、病気を思い、退屈し、孤独や後悔や恐怖で自暴自棄になり、怒り、残酷になり、熱に浮かされ、身を震わせてすすり泣く。平時平和な日本でもこのありさまだ。もううんざりだ、ましてやウクライナやガザでは…

  • 『アラビアのロレンス』

    youtu.be 映画、『アラビアのロレンス』を観ましたか。あの中で、約100年前にロレンスらに待ち伏せされたオスマン帝国の列車が襲撃される場面がありますよね。その列車が今も砂漠の真ん中にそのままの状態で残っている。

  • 妄想バードウオッチング Part.13

    いろどりみどり、まさに天の配剤ですね。

  • 滝平二郎 part.41

    黒穂 茶摘 相撲 身体検査 顔 《夢》 夏は来ぬ 麦 かっぱ沼 とんがり帽子

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 わたしを攫って行っては呉れぬか

    「たとえば君、ガサッと落ち葉をすくふやうにわたしを攫って行っては呉れぬか」これは歌人、河野裕子の有名な恋の歌だが、今日の昼時、ちょうど病院から出て来ると、見覚えのある横顔の女性が通りがかった。あれっと思った私は後ろから駆け寄り両肩に飛びついた。「ああ、ビックリした」と一言。私と彼女は行きつけの喫茶店の常連客。日本一汚い、日本一家族的な雰囲気のスモーキングOKの店で、オープン以来約30年間、壁やガラスに付いた煙草のヤニを拭いたことのない店だ。殆ど総ての客が喫煙化で従業員や元ヤンキー風の女性陣、そして保険外交員の女性陣まで全員が煙草を吸う。そしてこの店だけが私を「ちゃん付け」で呼ぶ和やかで居心地が…

  • モニカ・ベルッチ Part.24

    1997 モニカ・ベルッチさん、探しましたよ、今ローマに来ています。 何処へ行けばいいですか、支持してください。 アナタの行きつけのカファなんかに行ければいいのですが駄目ですか。 とにかくお時間をください、本当に時間だけでいいですから、なんとか都合つけて下さいお願いします。

  • ノーマン・ロックウェル part.2

    《共有すべき問題》 《スターに夢中》 《エイプリルフール》 《シャッフルトン理容店》 《ウィージャ占い》 《ビー玉遊びのチャンピオン》 《失恋(ばらまかれた花束と青年)》 《新しいご近所さん》 《良い子(孤児と列車)》 《お母さんに見せたいものだ》ノーマンさん、いかのもアメリカ人好みのアナタの絵は売れるでしょ。 私も何枚か好きな作品があります。 ちょっとお安くしてくださいよ。 アナタとはもっと親密な関係になりたいと思っているのです。 自宅にお伺いしても宜しいですか、ねえ、ノーマンさん。

  • アニマル・ベイビー

    Baby Koala。小さいね、元気にすくすく育ってよ。人間はコアラのパンダには異様に優しいから。 掌サイズのバンビ―、こんなに小さい小鹿さんです。可愛いですね。 今朝の「アニマル・ベイビー」はだれ?ハリネズミの子供さん!よく分からないけどお目目がまん丸。 今朝の「アニマル・ベイビー」は誰かな!君、誰だっけ、カワウソの子供さん?う~ん、よく分からないな。 誰かな、君は梟はフクロウの子供さん。どうもそんな感じだが間違っていたらごめんよ。 小っちゃいバンビだね。お母さんはどうしたの! 今日の「アニマル・ベイビー」はハリネズミの赤ちゃんです。先週「ダメオ・アニマルランド」で産まれたばかりです。子供の…

  • 九龍城砦

    「今日の一枚」九龍城砦は香港のスラム街で、1994年に取り壊されるまでは世界で最も人口密度の高い場所でした。計画なしに建設されたため、連結構造になっており、住民は地面に触れることなく街中を移動できました。清朝の時代からあるといわれていた九龍城砦は一度、外側から見たことがありますが、とてもじゃないがよそ者は中に入れません。一度入ったら生きて出てこれないかもしれないから。併し、取り壊すのは勿体ないと思っていたのだが。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。東山三十六峰静かに眠る丑満時……たちまち起こる剣戟の響き

    1926年阪妻プロ・松竹映画 『尊王』で「東山三十六峰静かに眠る丑満時……たちまち起こる剣戟の響き」という活弁の説明文句で有名な幕末乱闘劇だが、どうやらそこから阪妻を「剣戟王」と呼ぶようになったらしい。これを後年、『男はつらいよ』の冒頭シーンで渥美清が見事な活弁で演じている。自分で何度練習しても滑舌の悪い私には出来ない、例え短い台詞回しでも無理なのだ。まったく才能がないからやんなる。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。もともとやっぱり役者にはむかないんだな。何をやってもダメな私。これが天職だというのがない。元来が転職向きなのだ。おやすみなさい、また明日。

  • ダメオのスター・ツーショット Part.12

    Elvis Presley and Jane Russell. David Gilmore and Robert Plant George Harrison & Paul Simon Ringo Starr & David Bowie Amy Adams & Salma Hayek Eddie Van Halen and Brian May Gary Cooper and Ernest Hemingway, 1942 エリザベス・テーラー、グレース・ケリー キース・リチャーズ、エリック・クラプトン

  • アンリ・ル・シダネル Part.5

    《白い庭のテーブル》(1900年)ゲント美術館 《青いテーブル》(1923年) シンガー・ラーレン美術館 《ブリュージュの運河、冬》(1899年) ニューサウスウェールズ美術館 《夕暮れの小さなテーブル》(1921年) 大原美術館 《波止場》(1898年)グルーニング美術館 《ロンド》(1900年頃)個人蔵 《川から見たセント・ポール大聖堂 冬の朝日》(1906-1907年) ウォーカー・アート・ギャラリー 《提灯のあるテーブル》(19世紀初頭) 《テーブル》(1901年)オルセー美術館 月夜、庭のテーブル、薔薇、夕暮れなど身近な題材を独特なタッチで描いたいいますが、そんなことありませんよね。…

  • 肋間神経痛

    肋間神経痛とはなんぞや。胸の部分の神経が障害されて痛みを感じる症状のことです。肋間は肋骨と肋骨の間のことを指します。肋間神経は背中から肋骨にそって伸びています。そのため、この神経を障害することでおこる痛み全般のことを肋間神経痛とよびます。病気の名前ではなく、あくまで症状を示す言葉です。さまざまなことが原因になりますが、帯状疱疹によって引きおこされることが知られています。また、動作や姿勢などで誘発される場合もあります。痛みは胸だけではなく、背中やわき腹、時には足まで痛むこともあります。治療は原因を特定し、それに合わせて実施する必要があります。三日前から左脇腹が痛かったので病院にいったら肋間神経痛…

  • お葉(佐々木カネヨ)、菊富士ホテルにて...撮影:竹久夢二 (1920年代)

    この写真は初めて見たな。お葉(佐々木カネヨ)、菊富士ホテルにて...撮影:竹久夢二(1920年代)。それも菊富士ホテルだって。何年か前に現在の菊富士ホテルはどうなっているのかと見に行きましたが、思ったとおりマンションになっていました。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 もう~、味噌もクソも一緒にして

    中世のマドリードなどの人たちは、便などの処理をどうしていたのか知っているだろうか。道路の鋪石の中央が凹んでいて、そこをあらゆる種類の汚水が流れるという仕組みになっており、糞尿もまた、各家庭は朝毎に、この中央下水路とでも呼ぶべきものへ、戸口からでも窓からでもジャーッとばかり投げとばすのが、この町の習慣だった。13世紀ごろにはすでに、上下水道の完備していたモーロ人支配下のアンダルシア、グラナダの地方からマドリードに来た人々が、その汚さに呆れかえっていた。糞尿ばかりではない、塵芥の処理もがまったく不充分で、裾を長く引きずった服装の女が道を通ると、ホコリが舞い上がって後塵を拝した人は、先が見えなくなっ…

  • 2001年5月27日、大相撲夏場所の千秋楽 貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝

    2001年5月27日、大相撲夏場所の千秋楽で、貴乃花が武蔵丸を破り22回目の優勝を果たしました。 多くが武蔵丸の勝利を確信していた中でその予想を覆し、武蔵丸を豪快な上手投げで破り勝利しました。 小泉純一郎元総理による「痛みに耐えてよく頑張った、感動した」と貴乃花を奨励した言葉は有名です。本当に感動した。アナウンサーが「気力の上手投げ~~~。何という横綱」と言ったのが耳についている。しかしあれから23年も経つのか、早いな。

  • 晩年 晩年

    『晩年』は太宰27歳のときの第一作集だが「晩年」という題名の小説はない。しかし、処女作にして『晩年』とはこれ如何に。つまりは太宰が自殺を前提に遺書のようなつもりで書いた小説ということになるが、この辺が三島の嫌うところなのだろうか。短編、中編の15編載っているが、個人的には何だかよく解らないものも多々あった。本人はこの15編のために10年の歳月をかけたといっているが、読んだ限りは『漁服記』が一番良かった。これは中学生までに読んでおきたい小説の中にも入っている。今一つ、鎌倉小動崎の海岸で薬物心中を図り、女が死亡した事件で以前から、助かった太宰はこの問題の責任に対しどう思っていたのか疑問だったが、『…

  • マリリン・モンロー Part.73

    1956 1953 おお、美しいビーナス、私だけのビーナス、どうか私に手にアナタをゆだねたまえ。アナタさえ私にものになったらもう何も要りません。 マリリン、何処にいるのですか、もう何年も前から探しているのに。

  • 読書をする女 part.36

    トーマス・ベンジャミン・ケニントン 《 窓辺で読書をする女性》 Charles James - Reading ウィリアム・マクレガー・パクストン ヤクブ・オブロフスキー ミロシュ・イラーネク(チェコ、1875〜1911)《読み手》(1908年) 読書する少女」イザベル・コドリントン エミリー・ボボヴニコフ(1898 - 1945)若さの魅力

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 宋慶齢の88年の生涯

    1981年5月29日、孫文の夫人、宋慶齢は88年の生涯を閉じた。その2週間、中国共産党中央政治局は宋慶齢の共産党入党を認めた。慶齢の長年の希望はようやく容れられた。病床の慶齢はこの知らせを聞いてかすかな笑みを浮かべたという。さらに共産党は死を目前にした慶齢に、中国国家名誉首席というこれまで前例のない地位を与えている。その政治的な意味合いは、慶齢を国家名誉首席にしたことは、いわば台湾への架け橋を意味していた。なぜなら台湾でも慶齢は国の父である孫文の夫人として記憶されているからで、いわば国の母なのだ。この頃、中国は台湾との関係について、武力解放から平和統一に政策を転換しうよとしていた。慶齢は一つの…

  • 尊富士と大の里

    大相撲、新時代の幕開け。かれこれ50年ほど相撲を見て来たが近い将来は尊富士と大の里が遣って来そうな予感。先場所は尊富士、今場所は大の里と、何と入門1年での幕内最高優勝、たった6場所で優勝なので、同じ郷土石川の横綱輪島の15場所をあっけなく抜いて歴史に残る大一番だった。今場所、尊富士は先場所の怪我で休場して、来場所は番付を大きく下げるが、二人の将来が楽しみだ。併し、二場所続けて横綱、大関の優勝がないとなると、協会審議員会の方では厳しいお達しがありそうだ。

  • 若尾文子 Part.3

    「氷点」 「新源氏物語」 「ぼんち」 「女の小箱より/夫が見た」 「座頭市と用心棒」 「濡れた二人」 「卍」 「処刑の部屋」 「雁の寺」 「妻二人」 やっぱりアナタは美人でセクシーですね。 決めました、日本の女優ではアナタが一番、さっさくお付き合いしましょう。 アナタだって私で文句がないはず。 さあ、何処であいましょうか、決めてください。

  • サルバドール・ダリ Part.10

    《ガラ酸とダリ酸のデオキシリボ核酸》 《欲望の謎、母よ、母よ、母よ》 《新人類の誕生を見つめる地政学の子供》 《透明人間》 《髑髏のバレリーナ》 《燃えるキリンと電話》 《柔らかい時計》 《奇妙な廃墟の中で自らの影の上を心配でふさぎがちに歩き回る、妊婦に形を変えるナポレオンの鼻》 《キリストの昇天》(1958年) 《ナポレオンと天使》 ダリさん、アナタの作品はだんだん難解さを増していく。 もうとても私の追える範囲ではありません。

  • イノセント・デイズ 早見和真

    初読みの作家で、帯に「3かほど寝込みました」とあるが、何だったか他の本でも同じ文句をみたが、そんなことは絶対ありません。「衝撃のラスト」「最後の3行に泣いた」「〇万人が号泣」そんなキャッチフレーズ嘘ばっかりですね。併し、本作は違った。寝込むことはないが、これほど緊張感を持たせるミステリーも珍しい。死刑囚となった犯人は初めから分かっているが、その女と接点があった数人が入れ替わるように主人公になり、女の人となりを紹介し、「そのような女性ではなかった」と記憶を遡り、どこかで女を擁護していく。恋人に暴力を振るわれ金銭を要求されても黙って従う、うぶで大人しい女性だったと。女の名は田中幸乃、30歳。元恋人…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。『くろんぼ』

    太宰治小説に『くろんぼ』という5ページほどの短編がある。その中に「その夜、くろんぼを思い、少年はみずからを汚した」という件がある。これは太宰には珍しい自慰のことを言っているのであろう。これに関しては全くそれらしいことを書かない作家と、容易くなんでもないことのようにして書く人がいるが、若し私が作家なら一行も触れずに作家生活を全うするだろう。簡単に言えばあまり触れたくない行為といっていい。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。近年では女性作家ですら平気で自慰行為のことを書く人がいるが、なかなか勇気がある。自分では書きたくないと言っておきながら、この手の女性作家には興味がある。おやすみなさい、ま…

  • ケイ・セージ 1898年6月25日 - 1963年1月8日

    ケイ・セージ 《偉大なる不可能者》 《これに対して》 《隠された手紙》 《重要な出来事》 《その後》 《私には影がない》 《小さな肖像》 《私の部屋には二つのドアがある》 《4本の短剣》 《橋梁の水切り、隊商》 アメリカの画家、詩人。詩的・哲学的なテーマを扱い、幾何学的・建築的オブジェや無人の空間を特徴とする作品を制作したシュルレアリスムの画家として知られる。夫は同じくシュルレアリスムの画家。

  • 妄想バードウオッチング Part.12

    「君はなんていう名前の鳥なの」「・・・」「おじさんはね、魚、花、鳥の名前に疎いんだよ。子供の頃に鳩の種類を羽で色分けするのは教えてもらったんだけどね、しかし、本当に子供と同じ、いや、それ以下というぐらい知らないんだよ。それにどうして君たちはそんなに綺麗な羽をしてるの。おじさんなんかもう、濡れネズミみたいなもんだからね。いいね、そんなに綺麗で、もう取り戻せない情熱と若さに輝いてるね、羨ましくなるよ」 色とりどり、バードの世界は華やかで素敵な世界。

  • 妄想仏像見学会 part.25

    『妄想仏像見学会二百四十一回目』は【滋賀・延暦寺/不動明王二童子像(鎌倉)】です。像高67cm。 『妄想仏像見学会二百四十二回目』は【奈良・唐招提寺/鑑真和上坐像(763年)】です。像高80.1cm 『妄想仏像見学会二百四十三回目』は【京都・浄瑠璃寺/阿弥陀如来坐像(1107年)】です。 『妄想仏像見学会二百四十四回目』は【奈良・新薬師寺/薬師如来坐像(793年)】です。 『妄想仏像見学会二百四十五回目』は【京都・広隆寺/不空羂索観音立像(平安初期)】です。 『妄想仏像見学会二百四十六回目』は【岡山・明王寺/聖観音像(平安)】です。像高166cm。 『妄想仏像見学会二百四十七回目』は【奈良・法…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 アイアン・メイデン

    アイアン・メイデンを知っているだろうか。世界で最も著名なヘビーメタル・バンドの一つだ。私はハード・ロックは好きだがヘビメタはあまり好きじゃない。ところでこの名前の由来だが、通称「鉄の処女」といわれ、中世ヨーロッパで刑罰や拷問に用いられた道具で、罪人が鎧の内部の空洞に入れられ、扉を閉じられる。同時に扉の部分にある多くの棘が急所を外して全身に刺さる。暗黒の中世で人間は、罪人をいかに苦しめ殺すかという研究が日夜行われていた。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。人間ほど恐ろしい動物はいない。地球上の動植物の生殺与奪の権利を握っている。絶えることのない殺人事件。暴行、虐殺、強姦、湿舌に尽くしがたい…

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.65

    今朝は私のお気に入りの場所、男の隠れ家で目覚めました。周りにはもちろん民家などはなく一切の騒音がありません。聞こえるのは波の音だけで、本当に素晴らしいところを購入したもんだと我ながら自慢しています。 今朝は中国の泰山に来ています。階段は7,200段あり、頂上まで4~6時間かかるため、観光目的で来たものの後悔する人も多いのだとか。しかし私は3時間半で上りました。https://twitter.com/i/status/1781519403089313834 トゥシェティ国立公園に行ってきました。ジョージアで最も奥深いエリアの1つで、その道のりはグルジア軍道よりも未整備で4WDでしかアクセスができ…

  • アンジェリーナ・ジョリー Part.3

    1999年] 1995年 2001年アンジェリーナさん、アナタ、恵まれた環境に生まれ才能もあるのですから、お体大事にしてくださいよ。さすれば私が迎えに行く日も近いというもの。待っていて下さい。金が溜まりしだい直ぐハリウッドに直行しますので。

  • ソフィー・マティス 1965年-

    《モナ・リザ(五分で戻ります)》 《アビニヨンの娘たち(五分で戻ります)》 《アプサント(五分で戻ります)》 《ダンス教室(五分で戻ります)》 《金魚(五分で戻ります)》 《夜更かしの人々(五分で戻ります)》 《浴女(五分で戻ります)》 《絵画芸術(五分で戻ります)》 《ラス・メニーナス(五分で戻ります)》 《アメリカン・ゴシック(五分で戻ります)》(五分で戻ります)とはシリーズもので、名画の中から人だけが消えている作品です。 さらにこの人はアンリ・マティスのひ孫さんです。 才能を受け継いだんですね。 彼と友達になろうかな。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 君も雛罌粟われも雛罌粟

    「ああ皐月仏蘭西の野は火の色す君も雛罌粟われも雛罌粟」明治45年の初夏、与謝野晶子はパリに到着して、夫の鉄幹と再会した。その喜びを現地で真っ赤に咲き乱れていたヒナゲシの花に託したとされている。森鴎外もまた、長い冬が終わり、花が一斉に咲き始める欧州の春の美しい情景を称えていた。陸軍軍医としてドイツ留学した際の日記のこんな記述がある。「花の四隣には桜桃乱れ咲く」「彩花盛んに開き・・・林檎花盛んに開く」鴎外の趣味はガーデニングだった。「観潮楼」と名づけた自宅の庭で、公務と執務の間にせっせと庭仕事に励んでいた。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。もし私が大きな邸宅に住み広い庭を持っていたらガーデ…

  • 『ハルビン』キム・フン (著), 蓮池 薫 (翻訳)

    キム・フン (著), 蓮池 薫 (翻訳) 256ページ、2024/4/25。 韓国で33万部超のベストセラーとなった話題作。蓮池薫って、あの拉致被害者の蓮池薫のことなんだ。1909年10月26日、ハルビン駅で元韓国統監の伊藤博文を銃撃した30歳の青年・安重根は、大地主の家に生まれ、抗日義兵部隊で活動しながら、戦闘中に捕虜となった日本軍捕虜を解放したこともあった。彼はどんな怒りを抱えてハルビンへと向かったのか。韓国で33万部超のベストセラーとなった歴史小説。『伊藤博文暗殺記録』を読んだが、果たしてこの本はどうなんだ。私好みの本だとは思うが。

  • 中学生のうちに読んでおきたい日本文学

    中学生のうちに読んでおきたい日本文学だって。 私はぜんぜんダメだな、失格。

  • 竹内栖鳳 1864年12月20日(元治元年11月22日) - 1942年(昭和17年)8月23日)

    《春暖》(1930年) 愛知県美術館 《ベニスの月》(1904年) 《瀑布》(1925年) 《日稼》(1917年)東京国立近代美術館 《海幸》(1942年) 東京国立近代美術館 《春の海》福田美術館 《水風白鷺》福田美術館 《絵になる最初》 《アレ夕立に》(1909年) 生まれか 《鯖》(1926年) 竹内栖鳳記念館 元治元年生まれか、新選組が活躍していた時代だな。 そして終戦を見ずに逝ってしまった。 どれか一枚余っていたらくれませんか。

  • アン・ハサウェイ Part.6

    2010 2021 アンさん、アナタは清純さと猥褻さが混然とした女性ですよね。 魅惑的な人で一目惚れしました。 特にそのエロっぽさがまた素晴らしい。 一緒に暮らしてみたいです。

  • マイリー・サイラス Part.2

    https://x.com/i/status/1792082761148461135 マイリーさん、アナタみたいなド淫乱で露出狂の歌手はあまり日本にはいません。 アナタの彼氏はどんな人ですか。 いや、もし居なければ私が立候補したいと思います。 まあ私は露出狂ではありませんが、体を鍛えてアナタの前に現れるつもりです。

  • パウル・クレー Part.13

    《色の形》 《卵から》 《ゴーストの出発》 《ひとりぼっちの花》 《天使は望みを運んでくる》 《王宮庭園》 《庭の設計》 《5月の絵》(1925年) メトロポリタン美術館 《水族館》 《まだ手探りの天使》 解りませんねアナタの絵は。 解かる人がいるということが分かりません。 売れているんですか、買う人の気持ちも解りません。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 紀貫之

    世の中は かくこそありけれ吹く風の 目に見ぬ人も恋しかりけり。紀貫之。吹く風が目にし得ないように、姿を目にしたこともない人を恋しく思うとは。噂で聞いただけの女性に恋心を抱いた男の歌なわけだが、やはり歌は古文で詠むに限りますね。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。そんなことはないが、会ったこともないハリウッド女優に恋することは頻繁にあるし、既に亡くなった女優に恋して、もし私と巡り合っていたらなんて妄想することなども毎度のことである。とにかく妄想空想が大好きなのである。おやすみなさい、また明日。

  • レア・セドゥ Part.10

    2015 レアさん、アナタを始めて007で見て以来一目惚れしました。どうしたらいいでしょうか、この思いを。 もう、胸を掻きむしられる思いです。 どこに行けばアナタに会えるのか、この思いを鎮める方法を知りません。 アナタだけがその解決方法を知っているのです。

  • のち更に咲く 澤田瞳子

    この人の経歴については以前にも書いたような気がするが、同志社大学文学部文化史学専攻卒業。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了とまあ輝かしいばかりで、このぐらいの学歴がないとこういう小説は書けないのか、しかし私の苦手な平安期の話。格調高く書かれてはいるが、現代風にいえばサスペンス・ミステリードラマのようなストーリーだ。藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。道長邸で働く女房・小紅は、盗賊の首魁が死んだはずの兄との噂を知り探索を始める。その過程で権力を巡る暗闘とそれに翻弄される者たちの恨みを知った小紅は、やがて王朝を脅かす秘密へと辿り着く。紫式部、和泉式部も巻き込んで咲き誇る平安…

  • エドワード・ホッパー Part.3

    《夜更かしの人々》 《夏の夕べ》(1947年) 《通路上の二人》(1927年) 《鉄道沿いの家》(1925年) 《コンパートメントカー》(1938年) 《朝日》 《正午》 《観光客の部屋》(1945年) 《チョップ・スーイ》(1929年) 《哲学への旅》 エドワードさん、アナタのこの静寂のような絵はどうやってその雰囲気を出すのですか。なんか音がないような感じですよね。無音というか、本当によく解りません。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 森鴎外の妻、志げ

    森鴎外の妻の名は志げといって大変な美人だった。確かに残された写真を見ても昔を忍ばせる美人の相だ。その子供は母の想い出としてこのように語っている。「母は女性にしては多言を弄さず、口にすればそれはもう結論だった。しかし手紙には豊饒な言葉があふれている。こんなにいろいろなことを感じ、見る目も尋常ではない人でった」しかし現在ではそんな女性は稀どころか絶滅危惧種だろう。茶店なんかで聞いている女性たちの話し声は、それ即ち、立て板に水の如しだ。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。鴎外の妻のような人は明治女のなせる業ではなかろうか。第一、私自身がよく喋るねと言われるぐらいだから。おやすみなさい、また明日…

  • 山猫 トマージ・ディ ランペドゥーサ

    病院の帰り、梅田の古本買いに寄ったら行きつけの店にこの本が売っていた。1,320円也。珍しい本だが題名を見て直ぐ分かった。これは1963年に巨匠ヴィスコンティ監督が実在の貴族ランペドゥーサの小説を基に映画化した大作『山猫』に他ならない。バート・ランカスター、アラン・ドロン、クラウディア・カルディナーレ出演で私も30代の頃に観たが、あまり理解できなかった。ヴィスコンティのファンも多いと思うがどうも私は肌が合わない。彼の映画はホモチックというのが原因だが『地獄に堕ちた勇者ども』で、ナチの突撃隊の幕僚長レーム率いる幹部を襲撃する場面などでも、何となく変な場面が出て来る。『ベニスに死す』『ルートヴィヒ…

  • クラウディア・カルディナーレ Part.13

    クラウディアさん、今でもはっきり覚えてます。16歳のとき、テレビで『ブーベの恋人』を観て以来、アナタのファンになったことを。お相手はジョージ・チャキリスでしたよね。長い年月が過ぎましたが、あの頃アナタと巡り合っていたなら交際を申し込んだだろうにと思っています。どうしてますか、お元気でしょうか。いつかお会いしたいです。

  • エドゥアール・マネ Part.17

    《庭のモネ一家》(1874年) メトロポリタン美術館 《悲劇役者(ハムレットに扮するルヴィエール)》 《2つの洋梨》(1864年) 個人蔵 《船内甲板》(1860年頃) ビクトリア国立美術館 《静物、牡蠣と魚》’1864年頃) シカゴ美術館 《カフェコンサート》(1879年) 《ピンクの靴のベルト・モリゾ》(1872年) ひろしま美術館 《カナル・グランデ》(1875年) 《ガーターを着ける女性》(1878-1879年) オードロップゴー美術館 《鉄道》(1873年) ワシントン・ナショナル・ギャラリー マネさん、誰もアナタの真似が出来ないような作品だとはどうしても思えないのですよ。そんなに凄…

  • アンドロメダ銀河

    これなんだか分かりますか。アンドロメダ銀河です。私たちの天の川に近い素晴らしい渦巻銀河です。それは私たちの銀河系の近隣で最大のもので、直径は約20万光年です。ハッブル宇宙望遠鏡で見ると、この銀河の小さな部分には 20 億個近くの星が見えます。ハッブル宇宙望遠鏡は、銀河円盤の 61,000 光年の長さの部分にある個々の星を観察できるほど強力です。この画像は、宇宙がいかに大きくて美しいか、そしてテクノロジーが宇宙についてさらに学ぶのにどのように役立つかを示す好例です。直径は約20万光年って理解できませんね。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 マンハッタン計画

    最近、オッペンハイマーの映画が盛んだが、1945年7月2日、広島に京都、小倉、新潟を加えた四都市に対する空襲禁止命令が出されていた。爆撃が禁止された四市は、原爆の投下目標にされた町で、米国は1945年4月、マンハッタン計画に参加した科学者、兵器専門家らによる原爆投下目標選定委員会の初会合を開き、大阪、名古屋、横浜など十七都市を選んだ。さらに数回の会合を重ね、そこから四都市に絞りこんだ。原爆の効果を確かめるのに適した市街地の規模がある。もっとも破壊されやすい家屋などに囲まれるか隣接して、軍事施設や軍事工場がある。しかも、これまでに無傷の都市。こんな基準に敵ったのが、これら四都市だった。しかし京都…

  • 類 朝井まかて

    有名作家の没後に娘が「父の想い出」として本を上梓することは多い。それらのものを読むことは意外に愉しい。例えば何度も書いてきたように向田邦子と阿川佐和子の随筆は殊のほか面白い。何が面白いのか、共に父を怖がっている点で、本人には失礼だが怒られている場面などが想像できるほどに楽しい。本書の「類」とは森鴎外の次男のことで、鴎外には4人の子供がおり、上から長男於菟(おと)、以下、腹違いの3人の子供、長女茉莉、次女杏奴(あんぬ)、そして次男類となる。その4人が全員、文筆の才能があったのか、みな父のことだけを書いて本を出している。内容たるや、あまりにも偉大な父であったがために、募る思いは暖かい思い出ばかり。…

  • マーゴット・ロビー Part.9

    マーゴットさん、アナタ、バストは小さいですけど何か雰囲気がありますよね。エロっぽいし、好きです。 付き合ってください、いま誰か彼氏がいるなら待ちます。 次の彼氏のしてください、いつまでも待ちますので。

  • 川瀬巴水 Part.8

    《東京二十景 平河門》1930年、国立国会図書館 《初夏の雨》(1932年) 《西伊豆木負》(1937年) 渡邊木版美術画舗 《松山城の桜と月》 春の嵐山(1933年) 《馬込の月東京二十景》(1930年) 渡邊木版美術画舗 《十和田子之口日本風景集 東日本篇》(1933年) 渡邊木版美術画舗 《金剛山三仙巖』朝鮮八景》(1939年) 渡邊木版美術画舗 《暮るゝ雪 江戸川》 《新東京百景 佃住吉神社》(1936年)

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 「港のマリーを知っているか?」

    昭和58年、元ゴールデン・カップスのリーダーだったデイヴ・平尾が「マリアンヌとよばれた女」など、メリーさんを題材とした歌が申し合わせたかのように連作されることになった。メリーさんとは顔面を白塗りにした横浜では有名な老婆の娼婦のことだ。歌は横浜の一時代の終焉に対して、誰しもが決着をつけたかったのかのようだった。また噂や都市伝説の対象とされ、好奇の目に晒されたのもこの頃からで、『週刊ポスト』の記事「港のマリーを知っているか?」ではマリーとなっているが、掲載されている写真はメリーさんに間違いなく、この当時のメリーさんは、年老いながらもまだ現役の娼婦といった雰囲気が感じられ、その内容はメリーさんと一夜…

  • 素手で巨大なナマズを釣り上げた

    米国で、27歳のハンナ・バロンさんが素手で巨大なナマズを釣り上げた!ハンナさんはその一風変わった釣り方から、「ナマズガール」というニックネームがつけられている。まずナマズを底まで追いかけ、まるでレスリングの技をかけるように、女性の素手だが力強い手で掴み取るのだ!ちょっと日本には居ないタイプの猛者な女ですね。あまりにも凄い度胸で驚きます。怪我をしてまで挑むとは結婚して。https://x.com/i/status/1790866993148768264

  • ラナ・ターナー Part4

    1942年 1946年 1943 1951 ラナさん、私、アナタみたいなプラチナブロンドの女性と付き合ってみたいんです。 それもアナタみたいなとびっきりな美人と。 恋多きアナタの次のお相手は私だと自負しているんです。 アナタと私は巡り合う運命なんですよ。 会えば分かります、きっと私たちは相思相愛になれますよ。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 市条例売春類似行為の禁止

    かつての江戸には幕府非公認の売春地域「岡場所」が100カ所以上もあったという。昭和38年の春、街には活気が出てきて、東京では高速道路の工事が進み、あちらこちらに工事中の高層ビルが建ち並んでいた。オリンピックには、全世界から人々が集まってくる。終戦後の時代を思いう返した時、考えもつかないほど素晴らしい日本になっていた。しかし困った問題が起きた。男が女の恰好ををしてうろつかれれは日本の恥だとばかりに、誰が作ったか知らないが、法律ができた。市条例売春類似行為の禁止。もう街には立てなくなる。警官が運転しているパトカーに男娼らが同乗して騒いでいる。そんな日々も風前の灯火となった。いつごろからか知らないが…

  • マリリン・モンロー Part.72

    1954 1958 1952 1958 モンローさん、私はアナタのファッションセンスが大好きです。 何を着ても似合いますよね。 それのバスタブに入っているアナタはさらに好きだす。 いつの日か一緒に入れる日は来るでしょうか。 そのことを願って毎日生活を送っています。 必ずその日が来ることを信じながら。

  • 妄想バードウオッチング Part.10

    Gouldian Finch ティグ・ノタロ

  • クロード・モネ Part.29

    《コロンブの平原、霜》(1873年) 新潟県立近代美術館 《ラ・メゾン・ルージュ》(1908年) 《積みわら ジヴェルニー》(1889年) イスラエル博物館 《日本橋と睡蓮の池》(1900年) ボストン美術館 《ウォータールー橋》(1903年) マックマスター美術館 《印象 日の出》(1872年) マルモッタン美術館 《ウォータールー橋、霧の効果》(1903年) エルミタージュ美術館 《ロンドン、国会議事堂 霧に透けて見える太陽》(1904年) オルセー美術館 《死に際のカミーユ》(1879年) 《サンジェルマンの森の中で》 何度も書いているので知ってますよね、私はアンチ印象派なんですよ。 絵…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 マリー・アントワネットが革命裁判所に出廷

    マリー・アントワネットが革命裁判所に出廷し、第一回尋問を受けたのは、1973年10月14日月曜日、気温15度、朝のうち雨とフランスの一市民の日記にはある。15日午前4時、死刑の宣告。16日正午、革命広場で処刑。特別な囚人として、二輪馬車に1人乗せられ、刑場に運ばれた。監獄を出るときから、髪を切られ、両手を後ろ手に縛られ、王妃は白い部屋着姿であった。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。処刑方法はギロチンである。ことは一瞬にして終わる。うもすもない。跪き首枷を嵌められたとき、彼女は何を思ったのだろうか。上手くやれば逃げおおせることも出来たのに、共和制にしたのが良かったのか悪かったのかなど、私…

  • ダメオのスター・ツーショット Part.11

    Sharon Stone and Robert De Niro (1995) Lauren Bacall &Judy Garland Sophia Loren & Charles Chaplin, 1967 ヘンリー・フォンダとジェームズ・スチュワート Henry Fonda and James Stewart John Wayne and William Holden, 1959 1957 Peggy Lee was a guest on the Nat King Cole エルヴィスが&モハメド・アリ、1985 Jimi Hendrix & Mick Jagger ドクとマーティ 分かりま…

  • フェルディナント・ゲオルク・ヴァルトミュラー part.2

    《安定したランタンを持つ少年》 《盗み聞きされた恋人たち(口づけ)》(1858年) 《新婚夫婦の入口》(1859年) 《隣人》(1859年) 《回廊スープ》(1858年) 《カフェのパイプディーラー》 《父の家への帰郷》 《ベートーヴェンの肖像画》(1823年) 《新しい生活》 《ゴッドマザーの旅立ち》 ヴァルトミュラーは肖像画家として活躍し、皇帝フランツ1世の肖像画を依頼されたことで、ますます貴族からの依頼を受けるようになった。風景画もよく描いたが、彼は工業化されていく都市からの逃避的な意味を風景画に持たせた初めての画家だった。

  • カトリーヌ・ドヌーヴ Part.13

    1967年 1971 カトリーヌさん、アナタの美しさには参りました。どうしてもアナタを他人に取られるのが我慢できません。 アナタと一緒に住むことしか今の私には考えられないのです。 ハワイに別荘を買ってもいいし、私がパリに行ってもいいですよ。 いずれにしてもアナタの返事しだいです。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 『海部氏系図』

    私は古代史はまったくの苦手だが、1975年、京都府宮津市大垣にある、籠神社(このじんじゃ)第八十一代の海部忠彦宮司が、それまで神社の秘伝であった、家系図『海部氏系図』を公開した。すると現存する日本最古の系図ということで大騒ぎになり、翌年、系図としては初めて国宝に指定された。そこには伝説上の女王、卑弥呼かもしれない日女子(ひめこ)が記されていた。海部氏の始祖はホアカリといって、その弟から三代くだると初代の神武天皇になるとか。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。ふん・・・、と言われてもよく解らない。これは本当のことと捉えていいものかどうか。おやすみなさい、また明日。

  • 妄想バードウオッチング Part.9

    鮮やかな羽色の鳥々、美しいですね。 私も作ろうかな鳥の楽園。

  • 妄想仏像見学会 part.24

    『妄想仏像見学会二百三十一回目』は【奈良・興福寺東金堂/四天王立像(平安初期)】です。 『妄想仏像見学会二百三十二回目』は【奈良・安倍文殊院/騎獅文殊菩薩及脇侍像(鎌倉)】です。 『妄想仏像見学会二百三十三回目』は【京都・三十三間堂/摩醯首羅王(二十八部衆)(鎌倉)】です。161cm。 『妄想仏像見学会二百三十四回目』は【京都・三十三間堂/大梵天(二十八部衆)(鎌倉)】です。169cm。 『妄想仏像見学会二百三十五回目』は【静岡・願成就院/不動明王立像(鎌倉)】です。136cm。 『妄想仏像見学会二百三十六回目』は【京都・東寺/僧形八幡神坐像(平安初期)】です。 『妄想仏像見学会二百三十七回目…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 旧陸軍省の一帯

    昔、あれは34歳ぐらいのことだっただろうか。東京でひとり史跡巡りをしたことがあった。最初に桜田門に行くと、巡査がひとり入るぐらいのボックスがあり、私は直行すると直ぐ聞いたものだ。「卒爾ながら、井伊大老が討ち取られたあたりはどの辺になるでしょうか」と。すると巡査は「本官もよく知らないのであります」と答えていたのを思い出す。昭和10年当時、桜田門の警視庁を左手に見て、右手には桜田濠を見下ろしながら走る市電通りが、三宅坂三叉路で渋谷方向に左折する場所。そこに陸軍省の裏門があった。隣にはドイツ大使館の広大な敷地が拡がり、ナチスドイツの華やかなりし時代のことで、戦後は跡地に国会図書館が建ち、裏門の国有地…

  • エドワード・バーン=ジョーンズ Part.3

    エドワード・バーン=ジョーンズ 《木に縛られた王女》(1866年) 《愛に導かれる巡礼者》(1896〜1897年) テート 《夕べの静寂》(1893年)テート・ブリテン 《愛の歌》(1868-1884年) メトロポリタン美術館 《緑の夏》 《薔薇の心》(1889年) 《恋歌》 《運命の車輪》(1877-1883年) オルセー美術館 《夜》(1870年)フォッグ美術館 《水底深く》 やっぱりね、どう見たってアナタはラファエル前派ですよね。 ラファエル前派をイギリス画壇の主流に押し上げた人だと書いてありますよ。 実は私、ラファエル前派が苦手なんですよ。 女性の表情がみんな同じでしょ。 好きになれま…

  • クラウディア・カルディナーレ Part.12

    1960 クラウディアさん、アナタを想ってどのぐらいの年月が経ったと思うのですか。アナタは知らないでしょうが、本当に昔からなんですよ。 その思いを組んでくれたことが一度でもありますか。 ないでしょ、これ以上なにをすればいいのですか、片思いとはこんなに辛いものなんですよ。もういい加減らくにさせてください。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 最近のポリープ治療

    最近のポリープ治療というのは、胃にしろ大腸にしろ、とにかく前日からの治療食など、能書きを読んでいても初めはよく解らない。朝・昼・晩と指定の治療食以外は口にできず、翌日は早朝から医薬品を飲んで、下剤薬を作り、それを10分ごとに3回飲んで水を1杯。それを三度繰り返すのだが、それはいいとして、いざ、病院へ行ってみると、案の定というかやっぱりというか、それらを理解できないまま来てしまったご老体が男女1名ずつおあすではないか。まずは同意書を持ってきてないというおじさん。「とにかく、どんな小さな治療でも同意書がないと出来ませんよ」と言っている。片やおばさんの方は「昨日から今朝までの間に何回トイレ行きました…

  • ジェニファー・ラブ・ヒューイット Part.2

    2009年 2012年 ジェニファーさん、数々のスタイルのいい女性と付き合ってきましたが、アナタもスタイルがいいですね。やはり私の横にはアナタしかいないでしょ。 二人して並んで歩けば恐いものなしです。 あとは腕を組んで歩くだけですね。

  • カール・シュピッツヴェーク 1808年2月5日 - 1885年9月23日

    カール・シュピッツヴェーク 《本の虫》(1850年)ゲオルク・シェーファー美術館 《THE POSTMAN》 《子供時代の友人》(1855年) レンバッハハウス 《バラの谷の郵便配達人》(1858-1865念) マールブルク大学美術館 《屋根裏》(1848年) 《駅馬車の到着》(1859年頃) 《セレナーデ》(1854年) 《貧乏詩人》(1839年) 《サボテン愛好家》 《森の中の出会い》(1860年頃) ドイツの画家。絵画『貧乏詩人』、『本の虫』、『バラの谷の郵便配達人』などで知られる。

  • 大腸ポリープ検査

    こんにちは、まったく大腸ポリープ検査というのは疲れる。食事制限もさることながら、今朝は15回もトイレに行き、バス停まで歩いて行くのもしんどいく気怠かった。おまけにスマホは忘れ、薄ら寒いのにTシャツ1枚で出てしまった。まあともあれ、いつものことなので看護婦に冗談を言ったり本を読んでいる間に名前を呼ばれるので、特別緊張はなかったが、考えてみれば治療台に横になったときに、看護婦に手を握られるとホント落ち着きますよね。ありがとね。しかし、あとで聞いたらポリープが二つあったとか。結果は来週だが、悪性でないように。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」 先輩がたのご冥福

    昔、笑点の初代司会者は三波伸介だったが、南が幼い時分から憧れ続けた、日本の喜劇王、エノケンこと榎本健一が昭和四十五年にこの世を去った。エノケン以外にも、古川ロッパ(三十六年)、八波むと志(三十九年)、シキミンこと清水金一(四十一年)、堺俊二(四十三年)、森川信(四十七年)、柳家金語楼(四十七年)と多くの喜劇人が幽明境を異にしている。当時、残ったのは森繁久彌、伴淳三郎、三木のり平、由利徹、藤山寛美、渥美清などであった。しかし現在となっては全員が故人となった。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。どんどん亡くなっていく先輩がたのご冥福を、ただひたすら祈るばかりである。

  • 阿川佐和子のお見合い放浪記 阿川佐和子

    阿川佐和子が結婚したのは7年ほど前にのことだ。若い頃は30回ほどお見合いをしたとか。将来の夢はお嫁さんになることで、愛するご主人と子供に恵まれ、料理が上手く子育ての好きな主婦になることが理想だったとか。ところが見合いの場数こそ踏むばかりで、結局踏ん切りがつかなかった。そして『残るは食欲』なんていう本を書いている。私はお見合いなど一度も経験がない。そもそも学歴もなく二親もいないのにお見合いなんてあるはずもなく、18歳の誕生日にいきなり結婚をして、半年ばかり同居して妻を置いて東京に行ってしまった風来坊。それ以来、女から女に渡り歩いて馬の骨に成り下がってしまった。その頃、阿川も男から男へ決まりもしな…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 煩悩は家で飼っている犬のようなもの

    煩悩は家で飼っている犬のようなもので、常にかたわらにいる。何をか況や、因果の理を知らずして、名誉と利益にかかずらうのを鎮められるか。そういう人間は、財欲、色欲、名誉欲、食欲、睡眠欲の五欲に引きずりまわされ、終には地獄の奈落の底に入るであろうことは間違いない。心有る人ならば、誰がこれを恐れずにいられようか。こういうざまだから、何事につけてもわが心の頼りなく愚かなるを顧み、すみやかに浄土に生まれることを願うべきなのだ。たとえてみれば、馬飼いの牧士が凶悪な暴れ馬をうまく御して、安全な遠隔地に誘導するようなものである。「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。耳の痛い説教ですな。少なくとも私は五欲のひ…

  • 宋姉妹: 中国を支配した華麗なる一族 伊藤 純,伊藤 真

    日本史上もっとも有名な三姉妹といえば、浅井長政とお市の方の間に生まれた茶々・お初・お江だろう。小谷城が落城したのち救出されたお市の方と三姉妹は、本能寺の変後、お市が柴田勝家に嫁ぎ、三姉妹も共に居城である北ノ庄城で暮らす。秀吉との対立が深まり、北ノ庄城が陥落するとお市は勝家と共に自害。残った三姉妹は、秀吉の保護下に置かれ、その後、長女・茶々は秀吉の側室になり秀頼を出産、三女のお江は徳川家康の嫡男秀忠の嫁となり千姫が生まれた。そして秀頼と千姫が婚姻し、次女のお初は京極家へ嫁ぐ。大阪冬の陣で豊臣家は滅亡、淀君は生涯に三度の落城の憂き目を見て自害。こんな数奇な運命をもった女性はいない。前置きが長くなっ…

  • ジンジャー・ロジャース Part.7

    1936年 1939 1969 1940 1953 ジンジャーさん、アナタの様な美人を生涯見たことがありません。もし、アナタと共演できたなら、私はもうアナタ以外の女性を考えられないでしょうね。だって、二度とお目にかかれないほどの熱視線ですものねアナタの瞳は。 そんなアナタとお会いしたら私の人生はどうなるのでしょうか。

  • ルネ・マグリット Part.18

    《黄金の伝説》 《物質の力》 《報われた詩人》 《セイレーンの歌》 《占い》 《表現》 《中心の物語》 《恋人たち Ⅱ》 《光を壊す者》 《空の筋肉》

  • 「ムーンライト・セレナーデ」 ねがわくは花の下にて春死なむ

    文治六年二月十六日、満月の日、桜が満開の昼下がり、眠るように静かに、かの西行法師が河内弘川寺の草庵で亡くなった。生前詠んだ「ねがわくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ」望月というのは旧暦2月15日、釈迦のなくなった日のことでだ。さすがにいい歌ですね。西行は二十歳いくつかの若さで、武門の名家の北面武士の身を捨てて突然出家したという。可愛い盛りの子供もおり、将来を嘱望され、周囲はもとより世間もたいそう驚き、何が理由かと憶測したが、本人が語ることは終生なかった。「いざこころ花をたづぬといひなして吉野の奥へ深く入りなむ」「あくがるる心はさても山桜散りなむのちや身にかへるべき」なかなか古人(い…

  • ルネ・マグリット Part.17

    《美しい現実》 《日のきらめき》 《若者たちの愛》 《刺激の目的》 《記念日》 《無駄な足音》 《絶対的知識》 《すみれの歌》 《自然の驚異》 《大きなテーブル》 アナタの絵がだんだん解らなくなってきました。

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 失われた十支族

    いま騒がれているイスラエル問題は、紀元前十三世紀頃、エジプトで奴隷の身に甘んじていたヘブライ人たちが、ある日、神に導かれたモーゼとともに約束の地カナンを目指して脱出する。後年、その地にイスラエル王国を建国すると、ソロモン王の時代に栄華を極めた。しかし、王の死後、国は北イスラエル王国と南ユダ王国に分裂。北イスラエル王国はアッシリアに滅ぼされ、のちに南ユダ王国は新バビロニアによって滅ぼされてしまう。問題はアッシリアが北イスラエル人たちをアッシリアに強制移住させたことだ。その翌世紀、アッシリア自身が滅んだとき、捕囚されていた北イスラエルの人々は元の地に戻らず歴史の混乱のなかに忽然と消えてしまった。そ…

  • ルネ・マグリット Part.16

    《放棄》 《涙の味》 《うつろな仮面》 《とてつもない日々》 《目覚まし時計》 《旅の思い出》 《アルキメデスの原理》 《観念》 《常識》 習慣の力

  • ダメオのスター・ツーショット Part.10

    PENELOPE CRUZ & SCARLETT JOHANSSON Amy Adams and Salma Hayek Christina Aguilera & Emma Stone Brigitte Bardot and Sylvie Vartan イングリッド・バーグマン・ジョセフィン・ベイカー 1972年 Marcello Mastroianni and Romy Schneider Sammy Davis Jr. and Clint Eastwood 1959 三船敏郎とアラン·ドロン vivien leigh and marilyn monroe Elizabeth Taylor …

  • 「ムーンライト・セレナーデ」のお時間です。 お葉こと佐々木かねよ

    伊藤晴雨という画家を知っているだろうか。戦前、責め絵なんかで一世を風靡した画家だ。今でいうところのSMだが、彼に『今昔(ぼくの)おもいで談(はなし)』という本がある。その一説に「その以前から私に情婦が出来て居た。東京美術校に通って居たモデルで、俗に「嘘つきお兼」で通って居る兼代という女で、五年ばかり関係を続けた。この女は田畑の荒物屋の二階を借りて居て、母は納豆を売り、娘は美校へ通って居た。秋田生まれの東北美人系の瓜実顔で高島田に結わせ、縛って写生するのには絶対にいい容貌と体格の所有者で、五年間にこの女を写生した画稿が積んで山を成して居たが、戦火に焼かれ、今は一枚も無くなってしまったのは一寸惜し…

  • エミリー・ラタコウスキー Part.4

    エミリーさん、未だかつて会ったことのないジャパニーズ・オールドボーイと邂逅する気はないですか。楽しいひと時をコメダで過ごすというのはどうでしょう。今日、あるカフェで日本人と西洋人のいちゃついているカップルを見かけました。明らかに恋仲の二人です。そこで私はアナタのことを思い出したというわけです。アナタとならコメダでいちゃついてもいいと思ったのです。どうですか、一度考えてみてください。きっと、盛り上がること請け合いです。

  • 藤田嗣治 Part.2

    《猫を抱く少女》(1959年) 《孫》(1938年) 沖縄県立博物館・美術館 《エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像》(1922年) シカゴ美術館 《フルール河岸 ノートル=ダム大聖堂》(1950年) 《誕生日》(1958年) 《すぐ戻ります》 《私の夢》 《薔薇の咲く花》(1957年) 《猫の教室》 《動物宴》 藤田さん、アナタの評伝を読みましたよ。 戦後、帰国後に日本で各界の人が戦犯指名を受ける中、画壇ではアナタを白い目で見ていたとか。GHQから命令に近い形で、戦争画の収集作業に協力させられ、また戦時中にも戦争画など描いていたことから非難もあり、日本に嫌気がさしてフランスに去ったんですよ…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」 1794年8月19日火曜日、サン・ジェルマン修道院裏

    1794年8月19日火曜日、気温25度、前日、午後10時から翌朝6時まで、パリおよび郊外で雷雨。7,8時間にわたり豪雨が続き雷が落ちる。午後、9時半頃、サン・ジェルマン修道院裏から出火、凄まじい火炎と巨大な黒煙が立ち上がり、火の粉を大量に撒き散らしながら天を焦がす。火元は四ヵ所、出火原因は分らず、午前2時ごろようやく鎮火。図書館がほぼ全焼、2度と入手できない貴重な原稿の一部が失われ150万冊が焼失したと見積もられ死者多数。図書館の関係者のみならず、多くのフランス国民の失望が窺い知れる。あれは関東大震災の時だったか、日本でも同じようなことが、東大だったかどこだったかであったのを何かの本で読んだ。…

  • ピエール=オーギュスト・ルノワール Part.27

    《桃》(1881-1882年頃) オルセー美術館 《自画像》(1876年) ハーヴァード大学美術館 《アルジェの女(オダリスク)》(1870年) ワシントン・ナショナル・ギャラリー 《リュシアン・ドーテの肖像》(1879年) 松岡美術館 《可愛いイレーヌ(イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢)》(1880年) ビュールレ・コレクション 《インコと女性》(1871年) ソロモン・グッゲンハイム美術館 《静物 花》(1885年) ソロモン・グッゲンハイム美術館 《春の花々》(1864年) 個人蔵 《静物 果物》(1882年頃) 個人蔵 《若い女性》(1877年) 山王美術館 ルノワールさん、もういい加…

  • シャーリーズ・セロン Part.9

    https://twitter.com/i/status/1787527754008908061 これは何の映画ですか。 シャーリーズさん、アナタの演技力の素晴らしさはよく分っています。 併しアナタ、けっこう大柄ですよね、身長はどのぐらいあるんですか。 なんか私の方が低いような気がするんですけど。 私はかまいませんが、アナタさえよければお付き合いしてもらえないでしょうか。 なんか私たち相性が合うような気がするんです。 一度、考えてください、待ってますから。

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.53

    Believe what your heart tells you, not what others say(他人の言うことではなく、自分の心が言うことを信じてください)。俺さまがゴリラの中のゴリラといわれているサマーズっていうもんだよ。知ってるだろ、えっ、知らないのか。情けねえ野郎だ。一応、これでも英語を習ったんだぜ。お前さんも心の声をちゃんと聴いて行動してるか?自分に素直に、間違った方向に心の進路が向かないよう訓練も大事だぜ。天法自然に叶った法則っていうもんがあるわけよ。まあ頑張りな、人生は長い。 「よ~し、やっと揃ったな。もうずいぶん手間がかかったぞ。いいか忘れるなよ、この体勢だ。これを…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」 一戦なくして和平なし

    イスラエルとハマスの和平交渉はどうやら決裂するらしい。昔から一戦なくして和平なしというが、どうやら戦火は泥沼のラファへの大規模な軍事作戦となるのか、イスラエル軍は6日、パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファに対する地上作戦の開始を前に、ラファ東部から約10万人を退避させていると発表した。東京裁判でA級戦犯になった東郷茂徳は獄中でこのように書いている。「由来戦争はよほどの軍国主義者に非ざる限りこれを欲するものはいないので、この点は米国でも日本でも異なることはない。即ち和平を欲し、戦争を回避せんと欲すると云いながらその主張を固執して一歩も譲らないのはなんらの意義を成さない。無論その主張が正義に合致する…

  • 妄想バードウオッチング Part.8

    私もバードウォッチング庭園というのを造ろうかな。

  • ケリー・ブルック Part.6

    2015 2020 2014 2000スタイルいい女性のジーパンってカッコいいですよね。 そしてスニーカーじゃなくハイヒール。私は大好きですよ、そうアナタのことです。 アナタほど素晴らしい美ボディの人と付き合ったことがないのですよ。 私の探していた人こそ貴女です。 ねえ、どうでしょ、ちょっと、ケリーさん待ってください、私の話を聞いてください。 怪しいものではありません、熱狂的なファンなんです。 誰だってそうでしょ、理想的な人に巡り合えば必死になります。 ちょっとケリーさん、ケリーさんてば、待って、待ってくださ~い。

  • パオロ・ヴェロネーゼ part.3

    《聖パンテレイモンの回心》(1580年頃) サン・パンタロン教会 《聖バルバラ,聖ヨハネと聖家族》(1564年頃) ウフィツィ美術館 《イサクの犠牲》(1580-1588年) ウィーン美術史美術館 《アレクサンドロス大王の前に出たダレイオスの家族》(1565-1570年) ロンドン・ナショナル・ギャラリー 《東方三博士の礼拝》(1570年代) エルミタージュ美術館 《エリサベト、幼児洗礼者ヨハネ、聖ユスティナと聖母子》(1565-1570年) ティムケン美術館 《レパントの海戦》(1572年頃) ヴェネツィア・アカデミア美術館 《ペルセウスのアンドロメダ救出》(1576-1578年頃) レンヌ…

  • 「ムーンライト・セレナーデ」 中卒で親がいないと大変ですよ。

    「これだけ、何事につけ学歴偏重の傾向が昂まっている現在の社会の中で、到底有り得ないはずの、中卒なぞ云う存在は、どうで負の世界に潜む天然記念物以上のものにはなれないのである。人間扱いされることを望むのは、土台厚釜しい話なのだ。人並みの扱いをされたければ、今までにそれなりの人並みの努力を辛抱をし続けて、しかるべき最低限じょ資格を一通り備え、果たすべき義務を果たし、人間関係も常識的範囲において培い得てからのことである」と、自らの経験からして、中卒である西村賢太は手厳し。ある弁護士は言う。「中卒で親がいないと大変ですよ。施設を出てからちゃんと生活するのは大変です。普通なら高校を卒業をして働いて、もしク…

  • 死刑でいいです―孤立が生んだ二つの殺人 池谷 孝司

    日本ではよく重大犯罪を犯したときに弁護側は必ずといっていいほど、「被告は犯行当時、心神耗弱状態だったという」思うに、してみると戦時中における兵士の犯罪はみな心神耗弱状態だったからといえる。2005年、大阪で若い姉妹が自室で滅多刺しにされ殺害されれた事件のことはよく記憶している。記者会見に臨んだ被害者の父親と弟は「犯人が精神障害なんて私らには関係ありませんよ」と言っていた。その気持ちはよく解かる。帰宅したと同時に犯人に襲われ、顔と腹を中心に滅多刺しにされた姉妹にとっては、どれだけ怖く痛かったことかと考えれば、犯人精神状態などどうでもいい。早く死刑にして欲しいだけだ。犯人、山地悠紀夫はその5年前に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダメオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダメオさん
ブログタイトル
愛に恋
フォロー
愛に恋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用