chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛に恋 https://pione1.hatenablog.com/

晴読雨読、乱読遅読の独歩人生を送っております!

人との出会いはめっきり少なくなりましたが、新刊、古書を問わず本との逢瀬はこれからも大事にしていきたいと日々、思っています。

ダメオ
フォロー
住所
淀川区
出身
港区
ブログ村参加

2017/07/10

arrow_drop_down
  • ムーンライト・セレナーデ Part.9

    イスタンブール 世界の国からこんばんは。何処でみようが月は月ですね。

  • アマンダ・サイフリッド 1985年12月3日 -

    2011年 アマンダさん、アナタかなりの実力者なんですね。 18歳ぐらいでデビューしてもうかなりの映画に出ているし。 私ね、そういう演技の上手い人が好きなんですよ。 その演技力、良かったら手取り足取り教えてもらえませんか。 ダメでしょうか。

  • ジリアン・アンダーソン Part.6

    ジリアンさん、アナタ美人なんだからあんまり痩せてはダメですよ。最近は露出が多いですが、そんなに派手にならなくてもいいですから、一度会ってくださいよ。

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.11 〇

    うるっさいな、何とかならんのか、この騒音は。折角いい場所だと思って巣作りしたのに、どうして人間社会はこう五月蠅いんだ、えー。敵に襲われる心配はなさそうだけど、こっちはね、今、子育ての真っ最中なんだよ。これではヒナの成長に影響するではないか。ったくもう、ふざけやがって、何だ、アタシの頭の上を通過する、あのでっかい物は。これでは来年は別の場所にした方が良さそうだな。 扨て、みなさん、聞いて頂けましたね。ゼレンスキー大統領の力強い24日の演説を。私がいつも思うのは大統領の演説には原稿がありません。机の上に何も置いてありません。自分の言葉で国民に将兵に世界に訴えています。今後一ヵ月が天王山です。近いう…

  • 日本の色 part.4

    今朝の「日本の色」は根岸色です。江戸時代に登場した、粋で渋い緑色です。 東京の根岸という所で採れた上質の「根岸土」で仕上げた根岸壁の色をしています。 茶寄りや青寄りなど色幅があり、江戸の伝統を受け継ぐ色合いです。 おはようございます。今日の「日本の色」は赤銅色です。昔、赤胴鈴之助というマンががあったが、あれは「あかどう」ですね。赤銅は、銅の合金の一種です。 上等な金と銀を混ぜ、配合により黒みがかったり紫がかったりもします。 古くから仏像や刀剣の装飾品にも使われ、歴史ある美しさを感じる色です。 今日の「日本の色」は梨子色です。梨の果実にちなんだ、穏やかな黄色。 梨は弥生時代から大切に育まれ、日本…

  • ペット検査。

    この画像は早期肺がんの症例らしいが、来週の月曜に3回目にペット検査を受けることになっている。 所要時間は3時間。 癌の転移があるかどうか調べるわけで、悪性リンパ腫はいつどこに発症するか分からないので定期検査が必要なんですね。 然し、それより最近気になっているのは、心臓の方で、何やらきゅんきゅんする。 それだかならたまにあることなのだが、9月に入ってから連日起こるようになった。 次の心臓血管外科の診断は11月。 然し、医療従事者の知人に「そんなに危ないのか!」と訊くと「11月まで心臓は待たない方がいい」「うちの父の過去15年以上の症状からして。国立循環器病センターとか、梅田にある心臓外科のいい所…

  • アレクサンドラ・ダダリオ 1986年3月16日 -

    2014年 2018年 アレクサンドラ・ダダリオさん、アナタ、スタイルいいですね。 アナタの出た『イカとクジラ』『援助交際ハイスクール』ってどんな映画ですか。 特に『イカとクジラ』に興味があります。 少し昔の映画になりますが一緒に見て、細かいところなど解説してもらえませんか。

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.10

    「おいどうした」「主人に捨てられたんだよ」「どうして」「ポーランドに行くから連れて行けないって」「そうか。その子猫はなんだ」「分らないけど、迷い猫みたいなんだよ」「それで」「私を親と勘違いしてるみたいで、昨日からこの状態なんだけど」「食事や水はどうしてるんだ」「昨日から何も食べていない」「で、君は乳は出るのか」「出ない。子供産んだことないし」「そりゃ困ったな」「ここは危ないぞ。私の居る地下のシェルターに連れてってもいいけど、無駄吠えなんかしないだろうね。他の人もいるから」「それは絶対しない」「よし行こう」 1935年3月8日午前6時過ぎ,「忠犬ハチ公」ことハチが,渋谷駅前で亡くなっているのが見…

  • 【AB通信:オドロイター発】ショーン・ペンとベン・スティラー入国禁止

    CNNはロシア外務省は5日、25人の米国人を入国禁止リストに追加したと明らかにした。この中には俳優のショーン・ペンとベン・スティラーも含まれる。ショーン・ペンとは元マドンナの旦那で俳優ですね。ベン・スティラーはコメディ俳優で映画監督・脚本家でもあり才能豊かな俳優さんです。面白いじゃないか、2人はウクライナ支持を表明しており、ゼレンスキー大統領とも会談している。右側がショーン・ペン。

  • 今日の一枚

    65年前の1957年9月4日,アメリカ史上初めて,オールホワイトの高校に進学した,15歳の黒人女性ドロシー・カウントです。その後いじめ,嫌がらせ,脅迫に遭い,退学に追い込まれた。このドロシー・カウント=スコギンさんの写真に写っている白人少年の一人ウディ・クーパーさんは2006年に彼女を訪れ許しを乞うた。 ドロシーさんは彼に「私はとっくに許していたのですよ…これは私達の子供や孫の未来に貢献できる良い機会では?」と二人でこの写真についての講演を行ったそうです。

  • ダメオのアニマル・ラブ Part.9

    「ねえねえ、じゃれ合うのはいいけどさ、何て言うかな、君たちまだ子供じゃない。パパとママはどうしたの。ねえねえ、知ってるでしょ。大きくなったらママみたいに大きくなるんだよ。僕よりもっと大きくね。そしたらさ、分かるかな。僕はさ、君たちのエサになってしまうかも知れないんだよ。だからさ、いまのうちに僕の顔をしっかり覚えて、将来ね、その・・・僕を食べないでほしいんだよ。それを約束してくれたら、毎日でも遊んであげるよ。ねえ、どうなのさ」「ウガァ」「ガォ」「おい、ホントに頼むよ」 Hello、僕はここにいるよ、昨日までの哀しみ捨てて。君の淋しい瞳に鮮やかな色をつけるよ。 見たことありますか。チベットのホワイ…

  • エイミー・アダムス Part.7

    2015 エイミーさんの美貌に惚れてアナタにメッセージを送っていますが、一向に返事が来ません。やっぱりジャパニーズではダメなんでしょうか。 もう少し頑張ってみますが何とかアナタに辿り着きたいと思いますが。

  • クリステン・スチュワート Part.2

    クリステンさん、アナタ眼力が強いですよね。 その強い眼差しに惚れました。 見つめてください、私を。

  • マリリン・モンロー Part.45

    1956 1953 1956 1954マリリン、もういい加減にしてくださいよ。450枚も載せて私の存在をアピールしてるのに無しのつぶてじゃないですか。 私の事なんか眼中にないということですか。 然し、私はこれからも諦めませんからね。

  • カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ Part.5

    月明かりのグライフスヴァルト』1816-1817年 オスロ国立美術館 リューゲン島のチョーク断崖』1818年 オスカー・ラインハルト・コレクション 朝霧のノイブランデンブルク』1816年 ポンメルン州立博物館 夜の港の舟』1828年頃 ノイエ・マイスター絵画館 バルト海の朝の風景』1830-1834年 ゲオルク・シェーファー美術館 1818年 エルミタージュ美術館 グライフスヴァルトの草原』1820年頃 ハンブルグ美術館 朝光の村の風景』1822年 ベルリン旧国立美術館 窓辺の女性』1822年 ベルリン旧国立美術館 《山の中の十字架と大聖堂》(1812)デュッセルドルフ美術館 カスパー・ダーヴ…

  • ダメオのスター・ツーショット

    mariah carey and britney spears, 2000 ポール・ニューマン&ソフィア・ローレン チャップリンとバレリーナのアンナ・パヴロワ ブリジットバルドーとパブロピカソ。1956. SarahVaughanとNatalieWood、c。 1965年 マリア・カラス&モンロー キムノヴァクとジェームズスチュワート。 エヴァ・ガードナー&ポール・ニューマン-1972 マーロン・ブランドとエリザベス・テイラー、1967年 デヴィッド・ボウイとジェフ・ベックは、2010年

  • キャサリン・ゼタ=ジョーンズ Part.3

    (2005) キャサリンさん、いつも綺麗ですね。 結婚生活はどうですか。 アナタに限って離婚はなさそうですね。 独身時代にアプローチが弱かったためにマイケル・ダグラスに獲られてしまいました。 まあ仕方ないですね、幸せに暮らしてください。

  • シネマへの招待

    離愁 ベルリン・天使の詩 二十日鼠と人間 道 かくも長き不在 手錠のまゝの脱獄 キッド 『街の灯』1931年 の アメリカ映画 『悲しみは空の彼方に』1959年 『荒野の決闘』1946年 『モンスター』2003年 『人情紙風船』 1969年の映画『明日に向って撃て!』 思い出に残る名画と亡くなった俳優。 なんか切ないですね。 映画、文学、音楽と古を偲ぶ作品を鑑賞しるのは、今に生きる人の義務だと思っています。 それが後世に伝える最大の役目だと思いますので。

  • ギュスターヴ・クールベ Part.6

    《ノワール渓谷》(1865年頃) オーギュスタン美術館 《シャルル・ボードレールの肖像》 《セーヌ河畔のお嬢さんたち》(1856年) プティ・パレ美術館 《嵐の後のエトルタの断崖》1870年 オルセー美術館 《石割人夫》 《男の肖像》(1849-1850年) ビュールレ・コレクション 《静かな海》(1869年) メトロポリタン美術館 《ルマンディーの海》(1867年) プーシキン美術館 《アルプスの大パノラマ》(1877年) クリーヴランド美術館 《荒れ模様のロウエの谷》(1849年) ストラスブール美術館1870年、パリ・コミューンで美術委員会議長で反乱に加担し、ヴァンドーム広場の円柱破壊事…

  • サルマ・ハエック Part.6

    2011年 1998年 2009 サルマさん、もうアナタを探すのも疲れました。アナタだけをと唄いながら東へ西へとさ迷い歩き、それでも見つかりません。 どうしたらいいのですか。 ええ、南へ北へですって! まだ探し足りないのですか。 分かりました、まだまだ探してみます。

  • ダメオの妄想世界の旅 Part.24

    まったくキャシーの奴は、ひとりでイタリアのアマルフィ海岸近くにある私の別荘で休んでいるらしい。ここはイタリア南部のソレント半島南岸で、世界一美しい海岸といわれているところです。 今日はスイスに戻って来ました。ここの別荘を買ったのはもう5年前になりますが、住むにはいいのですが、どうしても買い物をするには不便なんですよね。何しろショッピングモールまで遠いい。然し羊がいるところなんて滅多にありませんからね。 こんにちは。今日はちょっと早い夕食を、ここイタリアの海で頂こうと思っています。 クルーザーの船首部分ですから眺めは最高です。キャシーはいないのでクラウディアと一緒に食べます。では、いただきます。…

  • アニマル親子

    なんならDNA鑑定してください。親子の間違いありませんからニャン! いつも仲良く!

  • 告白 湊 かなえ

    本書はミステリー仕立てになっているが、それとは知らず読んだ私には予想外の本だった。 構成からして意外で「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まるり、語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく手法だが、初めから犯人が誰だか知っている女性教師は、生徒を刑事告発するでもなく、心理的に徐々に追い込んで苦しめるという復讐劇のような作品だ。

  • ピカソになりきった男 ギィ・リブ

    想像と創造に富む人は、誰だって模倣から始まると思う。 ギタリストもピアニストもいきなり作曲するのではなく、先ずは誰かの曲を弾くことから始める。 画家にしても同じことで、上手ければ上手いほど模倣そしたくなるものだろう。 個人的なことながら、私の父は、旗艦三笠の艦上に立つ有名な東郷元帥を模倣して表彰されたらしいが、絵心があれば誰だって通る道なのかも知れない。 然し、著者のギィ・リブだけは全く傑出した人生を歩むようになった。 ピカソ、ダリ、シャガール、マティス、ルノワール、ダリ、モディリアーニ、マリー・ローランサン、フジタなど、名だたる画家の絵を30年間という長きにわたって贋作を作り続けた男が明かす…

  • 【AB通信:オドロイター発】アルゼンチンでクリスティナ・キルチネル副大統領(68)に銃を突き付けた

    アルゼンチンで1日、クリスティナ・キルチネル副大統領(68)に銃を突き付けたとして男が逮捕された。アニバル・フェルナンデス治安相が明らかにした。複数のテレビ局の映像によると、キルチネル氏は首都ブエノスアイレスにある自宅前で車から降りたところを、頭に銃を向けられた。男はサインを求めて集まっていた支持者に紛れて近づいた。弾は発射されなかった。 おいおい、本当に至近距離ではないか、命拾いもいいとこだ。

  • ジリアン・アンダーソン Part.3

    1995年 1998年 ジリアンさん、私ねアナタが『X-ファイル』のFBI捜査官ダナ・スカリーを演じたころから好きだったんですよ。 エリート・ウーマンというタイプでしたよね。 有能な感じが凄く好きで、一目ぼれしました。 然しアナタ、どういうわけか私には会おうとしませんよね。 別に悪い男じゃないので一度会って話を聞いてくださいよ。

  • 【AB通信:オドロイター発】武道館を包囲

    なんだこれ!武道館を包囲して国葬阻止闘争。 おお、面白そうじゃないか。 是非やってくれ。 アメリカのトランプ支持者のように、こうなったら機動隊と乱闘騒ぎを起こし武道館に乱入して完全阻止を狙うっていのはどうだ。 勿論、そのぐらいの意思と度胸があってのことだろうな へなちょこでへっぴり腰な闘争なら御免だぜ。 60年安保のように命懸けで当たってくれ。楽しみにしてるぜ ただ、対中国侵略とは何だ。 誰もそんなこと言ってないぞ。 例によってお前らの妄想か!

  • 防災の日

    今日は防災の日。俳優・演出家の千田是也をご存知だろうか。 本名の伊藤国夫に代えて「千田是也」と名乗ったのには理由がある。 震災当時、彼は19歳。 震災翌日、線路伝いに歩いていると向こうから竹やり、こん棒などで武装した一団が遣って来た。 朝鮮人の集団が日本人を襲っているという流言飛語が飛び交い、自警団を組んだ村人たちは 朝鮮人と見るや容赦なく殺していたが、伊藤少年の正面に立った男は大上段にまさかりを構え、今にも一撃しそうなところで、たまたま彼を知る者が通りかかったことで解放された。 その教訓から、「私も加害者になっていたかも知れない。その自戒をこめて、センダ・コレヤ。つまり千駄ヶ谷のコレヤン(K…

  • 日本の色 part.3

    扨て、今朝の「日本の色」は天色です。「あめいろ、てんしょく、そらいろ」などの読み方もあります。晴天の澄み渡った空のような鮮やかな青紫色は、特に天の高い位置の空の色を指していたそうです。 扨て、今日の「日本の色」は青緑です。歴史のある色で、平安時代の書物『延喜式』によると、藍と黄色系の黄檗(きはだ)で染め重ねられた色と記されています。見ていると落ち着く、深みのある美しい色です。 扨て、今朝の「日本の色」は白茶です。淡く優しい茶色。 江戸時代後期に、茶人や通人にもてはやされ、粋な色としての地位を確立しました。 明治時代には女性の着物の色として定着するなど、しっとりとした温もりを感じる自然な色が長く…

  • ヘイリー・アトウェル 1982年4月5日 -

    2015年 ヘイリーさん、アナタの経歴を見ると結婚歴がなさそうですけど本当ですか。 珍しいですね、分かりました、私が名乗り上げましょう。 もうね、会う前から決めました。 即、結婚しましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダメオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダメオさん
ブログタイトル
愛に恋
フォロー
愛に恋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用