chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ https://blog.goo.ne.jp/tcc-suzuki

愛知県の観光名所[竹島]の俊成苑に構える手織り工房 [竹島クラフトセンター]の主人が送る大きなひと

蒲郡観光の中心竹島海岸竣成苑において、市民と観光客を対象に織物工房と手織り教室を開催しています。旅の途中に絶景竹島の風景を眺めながら三河木綿の手織り体験で癒しの一時はいかがでしょう。

TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ
フォロー
住所
蒲郡市
出身
天竜区
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 8枚綜絖千鳥をはじめて織りました

    「織れました!」先週に整経作業をして「私に組織を作ってほしい」と頼まれて組織の組み合わせと意味を伝えながら綜絖通しと縞と柄の成り立ちを理解する授業となった。縞の濃色の方を濃度差をつけた結果鋭く感じる千鳥紋様が優しく馴染んだ表現が出来た「柔らかく良い感じ」「でも、淡い方の縞のカラーがこれ以上薄いと千鳥が崩れるが微妙なバランスで出来ていますね」「この写真を見れば組織がそのまま出来ていて組織図が組めるよ」「そうですね、よくわかります」縞と格子と組織の組み立てが理解できて来たのだ。「残り糸の毛糸を使ったが番手も丁度良かったわ」「今度は4枚綜絖で織れる千鳥格子柄も織って見たいです」今教室では、縞整経と組織の関係の授業が多い、これが出来たら組織作りが楽しくなる織物はそんなに難しいことでは無い、整然と並んだ経糸と緯糸し...8枚綜絖千鳥をはじめて織りました

  • 曽田先生久しぶりの新作披露でした

    小学校の手織教室の機材の準備と[あいち市町村フェアー]の出展の準備で”竹ログブログ”の投稿も遅れ気味の今日この頃である今日もモリコロパークでジブリと同じ場所で開催される[あいち市町村フェアー]の準備をしながらふと隣の曽田さんのベストを見て驚いたアー!「これ!ナチョナル羊毛の手紡ぎ糸で織ったベストなの?」「そうよ、私が作ったのよ」茶系のひつじの毛を刈り込んだフリースを洗い、手紡ぎをして織り上げ、縫い上げたべすとである「ちょっと、よく見せて」とモデルをお願いして写真撮影をお願いする自然のままの色合いが柔らかい色相を表現をしている「まったくの自然がいいね」「そうでしょう、良いでしょう」「素敵だわ!」今度ジブリパークで開かれる[あいち市町村フェアー]にはこのベストを着て蒲郡市の手織体験のお手伝いに来てくれるそうだ...曽田先生久しぶりの新作披露でした

  • 竹島小学校の三河木綿の手織教室

    11月22日は蒲郡市立竹島小学校の三河木綿手織教室の日でした竹島小学校に来たのは、この春の綿の種まき作業以来です。さっそく車から機材を下ろし体育館にセットして10台の織機が体育館に並び1時間目の授業が始まりました。竹島クラフトセンターのスタッフが指導のために織機について好きな色糸を選んだ生徒さんがを織機に座って体験が始まりました。小学校の授業は与えられた時間内に作業を終えなければならない規制があるので作業の効率化を図ったが生徒さんの作業の進め方が良く案ずるより産むが易しで予定以上の速さであった。「織物はどうして出来るんですか?」「奇数と偶数の糸はどうして別々に動くのですか」「葉巻虫は若葉の時に歯を丸くしますがどうして今は居ないのですか」「この織機は幾らで買えますか」などなど、授業の合間に子供達から質問を受...竹島小学校の三河木綿の手織教室

  • 塩津小の体育館で三河木綿の手織教室

    毎年蒲郡市内の小学校で行われている[三河木綿の手織教室]が今年も市内から選ばれた2校で行われている、11月15日は、蒲郡市立塩津小学校体育館に手織織機15台が設置されました。この企画は蒲郡市産業政策課が蒲郡市内の小学校の生徒さんに、市内の主幹産業である繊維産業の歴史と文化と現在の繊維業を学んでもらうために、春にはプランターに綿の種まき作業をして、水やり作業を続けて、夏には花が咲くと綿の実が開き秋には収穫をして、「手機場」の皆さんの指導により綿の種取りと綿打ち作業をしてスピンドルによる手紡ぎで糸を作りました。”正真正銘”の三河木綿の糸作りを体験していただきました。竹島クラフトセンターでは一週間かけて織機に経糸をセットして緯糸を染めて新色を揃えました。毎年、竹島クラフトセンターのスタッフにも応援を頼み塩津小体...塩津小の体育館で三河木綿の手織教室

  • 私はアルパカのチエック柄を織りました

    アルパカの糸を使ったストールを織っていた新城市のSiozakiさん今日は縮絨仕上げも終りめでたく披露されました。柔らかさと滑る様な手触り感がたまらない作品が仕上がりました織り組織は平織で落ち着いた色合いのストールとなりました。サイズは大きく織ってあるので「服地にしても良いわね」の意見に「ストールにします」と譲らないSiozakiさんでした。私はアルパカのチエック柄を織りました

  • 風通織りを研究

    「自分流の組織作りは楽しいです」の一言から始まった今回の企画、手織を始めて風通織りに挑んで基本から応用編を経て今日はそれの最終の時を迎えていた。私には試作の連続になっている織り続けた風通だがHiramatuさんには何か目的がある様子で織り続けていた。組織図を改良しながら”自分流”の風通織りを織り続けて来たが、さてこの作品がどんな姿に変身して、またこのブログに現れるのか、楽しみに待つことにしよう。「風通織りは理解出来ましたか?」「やればやるほど解らなくなっています」風通織りを研究

  • 手織のストールで自らを飾る

    三敬(株)の社員であるKudouがストールを織り上げました獣毛のアルパカ糸を使用して先週に織機から切り離され今日は仕上げ作業をしています。織り離された作品は房作りの作業に入ります初めてのストール作品だけに「どの位が良いのかしら」と同僚のTugeさんと相談しながらの作業です。「実際に纏って見て決めよう」というう事で期待ワクワクのファッションショーの始まりだ窓の外は竹島の絶景の中での新作披露となった自分で手がけた織物を自ら纏ったファッションは”動く作品展”となり街を飾るのであろう、自分のデザインで世界で一つのファッションを作り出したkudouさんは最高の達成感を味わっていた。手織のストールで自らを飾る

  • 大将は手紡ぎを極める

    今日は大将の手紡ぎを紹介しよう竹島クラフトセンターで手紡ぎの修行中のIwakooさんものつくり大好き人間であるIwakooさん皮、繊維、木工、何でも物つくりが大好きなのであるそんな大将が挑んだのは糸紡ぎである日本の和綿を収穫して種を取り、弓の綿打ち、その後、竹島クラフトセンターのカーダー掛け方法を終えると綺麗に整綿された綿を使って手紡ぎをしている”綺麗な整綿は綺麗な糸を産む”大将は手紡ぎを極める

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログさん
ブログタイトル
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ
フォロー
TCC・竹島クラフトセンター TAKE-LOG 竹ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用