chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • ラーメン二九六

    南越谷駅から電車を乗り継いで柏の葉キャンパス駅へ。少し時間に余裕があったので、家電量販店内のテレビで巨人戦を観戦し、開店10分前に店頭へ。すると既に2人が行列を成していたので食券を購入し最後尾へ。17時01分に開店すると、久しぶりにカウンター席へと案内されました。そして、食券を置くと「2杯食べるの?」と確認が入りました。長期休業中に券売機も新しくなりました。わかりやすいですね。卓上調味料。黒胡椒が新たに仲間入りしたような。ラーメン大、大蒜生姜+シール。1ロット8人だったのですが、シールって言ったのは私だけでした。久し振りだったのと生姜との相性を考え、スタンダードな一杯を選択。9分程茹でられた麺。見ため以上に口の中で平たさを感じる形状です。水分をたっぷり抱え込んでニュルニュルとした喉越しで、プチュプチュと千切れま...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎越谷店

    日比谷駅から越谷駅へ。お店に到着したのは14時45分で外に行列はありませんでした。ですので、直ぐに入店して食券を購入後、中待ち席で数分待機してから席に案内され、さらに10分程で注文の品が配膳されました。尚、店主さんによれば、この日は開店以来最も暇な土曜日(忙しい平日位の込み具合)だったそう。小ラーメン、大蒜+汁なし。綺麗な盛付け。眼鏡をかけた若い男性助手さんが担当してくださったのですが、人によって明確に違いが表れるものですね。茹で時間6分。硬めはそれよりも1分早く。表面がツルっとした麺は、弾力をふんだんに発揮しシコシコとした食感を生み出していた。茹で加減によって、随分と印象が変わるなぁと。熱々しんなり野菜。水気が抜けかけていることで甘みが引き出されたように感じました。どちらも大胆にカットされた豚。端部分にタレが...ラーメン二郎越谷店

  • 京ばし松輪

    3月下旬の土曜日に訪れました。早朝から数時間業務に従事し、お店に到着したのは10時40分頃で店頭は無人。この状況で並び始めるのは恥ずかしかったので周辺を散策し10分後に再び訪れるとようやく1人が。思いの外出足が遅いなと、道路を挟んだ向かい側の商業施設のベンチに座って状況を観察していると、11時時点で4人が、11時10分時点で7人が行列を成し、この段階で前倒し開店となりました。ただ、陽気も良かったので満開に近い桜を鑑賞する等もう少しのんびりして、11時25分に階段を下りていくと店内は満席状態で入店を待つ2人の後ろに。そこから、後続に10人以上が並んでいたと推測される、20分後に席へ案内されました。アジフライ定食(1,300円)+海鮮漬け小鉢(300円)+自家製手作り柚子胡椒(100円)、価格は全て税抜きです。店内...京ばし松輪

  • あらいやオートコーナー

    3月のプレミアムフライデーのことです。14時30分頃、近くでの仕事が終わったので覗いてみました。すると、未食メニューが販売されていたので、一瞬迷いましたが、近くの自動販売機で飲物を購入して小銭を用意。恐る恐る効果を投入します。売切れかどうかはボタンを押してみないと(商品が出なければ売切れ)わかりません。トンっと乾いた音が聞こえて一安心。前回同様、箸を洗うために職場へ戻ってから食べることにしました。趣のある包み紙。両替の為に購入した水、110円。ラップで包まれた後に蓋が閉められています。ひれかつ弁当、330円。真上から。ソースは流動性の高いウスタータイプ。主菜。ひれかつ。4切れ入っていました。国産使用を謳う豚ひれ。きめ細やかな肉質で脂肪はごく僅か。少しずつソースを掛けて。塩味は抑えられた円やかなタイプです。胡椒が...あらいやオートコーナー

  • すたみな太郎守谷店

    3月下旬、出張の帰りに立ち寄りました。12時30分頃に到着するも、先客の予約済持帰り品の準備に手間取り、レジ付近で立ったまま10分強を過ごすことに。さらに、90分の料金1,430円に、モバすたポイント1,000ポイントを充てて1,500円割引クーポンを使用しようとするも、レジが対応していないという理由で、800ポイント分の1,000円割引に変更して欲しいと。仕方がないので了承しましたが、当然1,000ポイントは使用した扱いのまま。どうせ5月末で無効になるんだからとそのことには触れませんでしたが、なんかグダグダとした対応でした。尚、ポイントを使用して割引クーポンを発行するには、その都度店内掲示のQRコードの読込が必要だと、この日初めて知りました。席につくとお寿司は専用用紙による注文であること、共用器具を使用する際...すたみな太郎守谷店

  • 丸千葉

    近くでもう一件所用を済ませ、予約時間丁度に入店しました。着席直後は余裕のある客入りでしたが、30分もするといつものように満席になり、予約無しで訪れたお客さんは肩を落として。白ハイボール、430円。今まで訪れたお店の中で一番の濃さです。カツオサシと活ホッキ貝盛合せ、800円。カツオ用でしょうね、おろし大蒜とおろし生姜とネギ。白子ポン酢を注文したかったのですがメニューは取り外されていました。名物店員さんに尋ねると、既に季節を過ぎていると。そして、本当に自信を持ってお薦めできるのは、その食感も加味すれば12月~1月にかけての厳冬期だと教えてくださいました。ということで来年のお楽しみに。活ホッキ貝。今まで食べた記憶の無いホッキ貝。甘さが強くスッと噛み切れる軟らかさ。美味しかったです。サッと裂ける貝柱やヒモも。いろいろな...丸千葉

  • 土手の伊勢屋

    3月下旬の雨の日曜日に訪れました。禿げ始めた頭を2カ月振りにイケメン理容師さんに整えて頂いた後、電車でJR南千住駅に。そこから徒歩でお店には13時15分に到着。その時、店外の行列はありませんでした。この後の予定との兼ね合いでなるべく長い時間滞在したかったので周辺を散策し、13時40分頃に再び店頭へ。1人が店前に佇んでいましたが、待ち合わせ中だったようで、数分後に私が先にお店の中へ。結局、13時45分頃その方が入店することなく暖簾が仕舞われました。奥の座敷席へ案内されました。隣では、漬物等を肴に日本酒を楽しむ老齢の男性が。その後、天麩羅盛合せ等を注文していましたので、ご飯は食べなかったよう。恰好良いですね、真似してみたい。大根と胡瓜の漬物。食後に仄かに糠が香る甘さ溢れる大根。瑞々しい胡瓜。卓上には七味唐辛子とお醤...土手の伊勢屋

  • ラーメン二郎越谷店

    京成立石駅から越谷駅へ。途中、降車駅を間違える等しましたがほぼ予定通りの16時過ぎに降り立ち、お店へは16時20分過ぎに。店内はカウンター席にも空席がという状況でしたので、そのまま鍋前の席へ案内されました。小ラーメン、大蒜+塩汁なし。女性助手さんによる、整っているというわけではないが、美しいと言いたい盛付けです。千住大橋駅前店とほぼ同じ6分程の茹で時間だった麺。でもこちらがデロ麺と言われることがないのは、麺の性状でしょうか?タレが馴染んだからか表面はソフトな舌触りで、茹で加減を指定しなくとももっちりさを強く伝えていました。艶のある野菜は閉店間際のものよりもフレッシュな茹で加減で、バリバリという風に食べ進めました。豚。淡い色合いで大きいです。しっとりとして程良い伸縮性。外周部に染みていたのか、その見た目に反してタ...ラーメン二郎越谷店

  • 宇ち多゙

    京成千住大橋駅から京成立石駅へ降り立ったのは11時09分。さすがに早過ぎるだろうと、のんびりと店頭へ向かうと既に4人が線路沿いに列を形成中。その姿が目に入ったので慌てて最後尾へ。聞くと先頭の方は10時30分に、3番目の方は11時に並び始めたそう。早めに並ぶことを検討している方に参考までに、11時30分時点で7人が、12時時点で9人が、12時20分時点で11人が、12時40分時点で12人がそれぞれ列を形成していました。13時時点で13人が入店を待つ状態でしたので、一部の方の出足が早まったという感じでしょうか。尚、並び中は、こちらのお店のご夫婦が楽しそうにお喋りしながら開店準備をしている様子を羨ましく眺めていました。開店は14時05分頃で、その3分後に鍋前に着席。梅割り。向こうに見える割箸はプラチナチケット。ホネ。...宇ち多゙

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    3月中旬の平日、この週2日目の有給休暇を取得して訪問しました。この後の計画を考え、10時前に到着し先頭から4人の1stロット入りを目指したのですが、寝坊したことで10時05分に行列の最後尾に。が、幸運にも店頭には3人のみ。無事丸椅子に座って開店を待つことが出来ました。開店は予想通り10時36分で、その時点で後続には11人が。小ラーメン、野菜大蒜脂ラー油。茹で時間は7分でした。簡易的な湯切り作業を経て盛付けられたソフトな舌触りの麺。液体油を纏うことでより軟らかく、ネットリさも生じて。終盤になると、デロと言って差し支えないような状態に。変化のスピードが速く、いろいろな表情を見せてくれました。ピンと立ったもやしが表すようにシャキシャキとした茹で加減の野菜をパリパリと。豚。野菜の下から引っ張り出すと。カチッとした部分が...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメン二郎小岩店

    JR御茶ノ水駅から総武線でJR小岩駅へ向かい、お店に到着したのは14時10分頃。その時点での行列は17人で、「多くもなく少なくもなく」という感想。そして、14時58分に閉店となるまでに後続に並んだのは9人と、周辺には終始穏やかな時間が流れていました。尚、売切れ表示が点灯しているのは豚増し券です。卓上調味料。醤油ダレが新たに追加されていました。小ラーメン、大蒜。入店まで約30分、さらに10分程で配膳と予想以上にスピーディな提供。ロット乱れが発生しそうになると、助手のおばさんが店外に出て大きさを聞き取っていたよう。茹で時間約6分だった麺。ぷっくりと膨らんだ形状で、液体油によって表面は艶やかに、そしてヌルっとした触感です。小麦の比率に因る重量感が伝わり、千切れる際にブッツリという音が聞こえてきそうな噛み応え。総じて「...ラーメン二郎小岩店

  • キッチン南海神保町店

    新屋敷を後にして、徒歩で向かったお店。25分程を要して目的地へ到着すると、この張り紙が。お店に近づいてきてもあるはずの行列が見当たらなかったので、覚悟は出来ていましたよ、ええ。再び歩き出して、JR飯田橋駅へ。道中、ラーメン二郎千住大橋駅前店からキッチン南海、さらに宇ち多゙案と、キッチン南海からラーメン二郎小岩店、そして宇ち多゙案の2つを天秤にかけ、JR御茶ノ水駅へ。お目当ては13時から提供されるロースカツカレー。近くの公園で時間調整し、12時55分頃に12人の行列の最後尾へ。そして13時を1分程過ぎた頃、店外に出てきた店員さんに注文を聞かれました。尚、並び中、ロースカツカレーなるメニューは存在しないことに気が付き、同じくロースカツライスを注文しようとし内容を説明されるとカツカレーに変更した、前に並ぶお客さんと店...キッチン南海神保町店

  • 酒肴 新屋敷

    3月中旬の平日に有給休暇を取得しました。前日夕方に電話予約し、お店への到着は10時50分。この時点で、準備中の看板が立て掛けられていたものの既に暖簾は出されていました。周辺を散策し、11時05分に再び店頭へ向かいそのまま引き戸を開けて入店。すると3人程の先客がおり、奥の席へ案内されました。今回は卓上調味料に加え、お漬物も使い放題。スーパー等で手に入りやすい市販品ですが大好き。正式名称は「壺漬け」と言うそう。こちらは塩でした。アイモリよりアジフライ定食にカキを足した方がお得な気がします。アジフライ定食+カキ2個。最初にご飯と味噌汁とタルタルソースが運ばれて来ました。ご飯はまたも大盛りに。隣席でその大きさに悩むお客さんに「後で追加できる」と店員さんが説明し中盛に誘導していたので、お替り無料なのかも。艶々として、パラ...酒肴新屋敷

  • 中華そば 銀座八五

    神田神保町店を後にし、キッチン南海でカツカレーを食べてから向かうかギリギリまで迷った末、直接伺うことになったこちらは、少し前にテレビで紹介されて知りました。16時から整理券配布ということで、台風の様な風雨の中、雨宿りも含めて1時間歩いて到着。もちろん、こんなに時間を要したのは道に迷ったからで、真っ直ぐ向かえば30分程で着いたのではないかと。15時40分頃で既に6人が整理券待ちの行列を形成。その列は、16時を僅かに過ぎて配布が始まった段階では30人以上に膨らんでいました。この天候に加えて一人で複数人分を受け取ることも可能ですので、週末は15時台には並び始めた方が間違いないなと思いました。集合時間まではアジフライの有名なお店の場所を確認。3月下旬に行けるといいな。17時頃に店頭を確認すると・・・この時点でもがっくり...中華そば銀座八五

  • ラーメン二郎神田神保町店

    3月中旬の土曜日に訪れました。この日は朝から雨が降り続き、最寄駅へ向かう道路のあちらこちらには大きな水溜まりが。確実に店主さんが麺上げを行っている時間帯に間に合うよう、店頭には11時50分過ぎに到着。雨脚が弱まることはありませんでしたので、20人程度の行列を予想していましたが31人の行列が目に入り「まぁ、そうだよね。」と妙に納得しながら最後尾に向かいました。そして90分程並んで入店し、その約10分後にラーメンが配膳されました。尚、その後の行列の伸びは鈍く、私が入店した13時25分頃には、後続に並ぶ人数は21人にまで減っていました。大豚(硬め)、大蒜脂。大蒜脂と伝えた途端、日和やがってという感じで「ケッ」と呆れたように大きく笑い出した店主さん。ラーメン二郎に通い始めて10年以上、20店舗以上を利用しましたが「全部...ラーメン二郎神田神保町店

  • 丸千葉

    越谷駅から東武スカイツリーラインで北千住駅へ。いつものように、140円の電車賃を節約する為に50分弱歩いてお店に到着。そして、予約時間の17時に5分遅れて入店することとなりました。白ハイボール、430円。最初は甘みが強く口当たりの良さを感じますが、飲み進むにつれアルコールの濃さを感じます。まぐろぶつ切と生ホタルイカの盛合せ、800円。まぐろぶつ切は、やや筋が目立つ赤身が大半でした。歯応えが強くグジュッとした食感。臭味はなく適度に脂ものって。今まで「ブツ」って刺身の切り落とし部分のことかと思っていたのですが、首の後ろ付近に存在する三角形状の、マグロ一本から僅かしか取れない部位を指すのだそう。3月から6月が旬の生ホタルイカ。ボイルしたものも選べましたがせっかくなので。尚、単品500円だと8杯提供されていました。コリ...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    3月上旬の日曜日のことです。14時50分過ぎに店頭に到着し7人の行列の最後尾へ。15分程待って入店し、さらに約15分が経過した頃ラーメンが配膳されました。大ラーメン、麺増し大+小(軟らかめ)、大蒜脂しょうが。かなりの盛上り具合。思わず帰り際に店主さんと「これって本当の大+小?」「そうですよ。」という訳の分からないやり取りをしてしまいました。ともかくありがたいことです。硬めは8分、通常分はもう1分、軟らかめはさらに1分長く鍋の中に滞留していた麺。着席後、手持無沙汰なので暇潰しを兼ねて茹で時間を計ることが多いのですが、投入された量やお客さんの状況によってその都度変わる、という当然の結論を得ることが出来ました。モチモチとした舌触りで、一部はそれを通り超して粘り気を感じる位の食感です。鍋の中のお湯を吸い取って抱え込んで...ラーメン二郎越谷店

  • あらいやオートコーナー

    3月上旬の平日、昼食の為に訪れました。仕事が終了したのは14時30分を過ぎた頃となったことで、店舗での飲食は難しいと判断しこちらを選択しました。テレビ等で取り上げられることも多く、それなりの知名度がありますが、私が利用するのは初めて。子供の頃は、自宅近くにもハンバーガーの自販機なんかがあったんですが、現在は確かに見掛けませんね。この建物の中にお弁当を販売する自販機があります。自販機は3台設置されており、稼働していたのは真ん中の1台だけでした。かなり年季が入っています。500円硬貨使用不可ということは、昭和57年より前に製造された自販機ということでしょうね。この日のメニューは一つだけ。創業48年だそう。ということです。尚、この日は15時頃でも購入可能でした。大事に使いたいですね。この割箸をそのまま使うには勇気が要...あらいやオートコーナー

  • 自家製麺 麺や六等星

    藤沢駅周辺をブラブラとし、JR稲田堤駅へ着いたのは18時20分過ぎ。そして数分後にお店に到着すると行列はなく、シャッターが半開きの状態。中に居た店員さんに確認すると、「こってりはないが、店内営業は行う。」との返答。少し安心して、15分後に再び訪れると店頭には4人が行列を成していました。そしてその直後に開店となりました。この日の券売機。メニューは1種類のみ。本当はレギュラーメニューの油そばが食べたかったのですが仕方ありませんね。大蒜と胡椒と唐辛子とお酢がカウンター上に用意されていました。野菜みそ+ラー油。具材はチャーシューと玉葱とネギとメンマとなると。約8分程茹でられた麺。店内には6席が用意されており、一度に全員分が調理されていました。実質的にはロット入替制になるのかな?店主さんにより、まな板の上で力強く揉み込ま...自家製麺麺や六等星

  • ラーメン二郎湘南藤沢店

    この日の3店目です。横浜関内店を予想以上に早く後に出来たので、余裕を持っての移動。JR藤沢駅には14時過ぎに到着。体調を整える意味で駅前のさいか屋でトイレを借りると共に休憩を取り、店頭への到着は14時40分頃。すると予想に反して、行列は待合室まで達しその数は24人。ただ、入店は30分後でさらに20分待ってラーメンが配膳されました。卓上調味料は、黒胡椒と醤油ダレと胡椒と唐辛子とお酢と豊富です。小ラーメン、大蒜。麺上げは色黒細身の助手さんで、小柄な女性助手さんがサポート役に。8分程じっくりと茹でられた麺。持ち上げた際に箸を通じて重量感が伝わる、ぷっくりとした容姿。小麦粉密度が高いが故に硬めの食感と言え、引き締まったというイメージです。たくさんの候補の中から好物の黒胡椒を選択。野菜と絡めるとそれぞれの特長が引き立つよ...ラーメン二郎湘南藤沢店

  • ラーメン二郎横浜関内店

    JR川崎駅から営業時間の関係もあって先に湘南藤沢店へ向かうつもりも、誤って京浜東北線に乗車してしまい、仕方なく3件目に予定していたこちらへ向かうこととしました。JR関内駅から10分程歩き12時20分頃に店頭へ到着すると、行列は34人。1時間30分の待ち時間を覚悟して並び始めるも、約40分後には入店することとなりました。尚、2回目の利用なので詳細は分かりませんが、道路側15番目位に並んでいる段階でも店員さんから食券の先買いを促されましたので、ご注意ください。着席したのは厨房を背にした、3人が座れる席でした。用意されていた調味料は胡椒と唐辛子とお酢。厨房内には店主さんと眼鏡の助手さん。もう一人居たかな?小ぶた+汁なし、大蒜脂。ぶた入販売中だったので思わず。ダブルは食券購入時に既に、豚入は12時50分には売切れとなり...ラーメン二郎横浜関内店

  • ラーメン二郎京急川崎店

    2月下旬の土曜日、神奈川県内の店舗を巡るツアーを敢行しました。一件目は昨年5月以来のこちらに。10時53分に到着すると待ち人は14人と、意外に少ないという印象。11時01分に開店し、入店は約20分後となり、並び中に大きさを聞かれていたこともあってか、着席直後にラーメンが配膳されました。卓上調味料は、胡椒と粗挽唐辛子と一味唐辛子と醤油ダレ。小ラーメン、野菜大蒜脂。細くてやや丸みを帯び、円柱形にすら見える麺。スーッと千切れる程に、軟らかな茹で上がりでした。もやしと一緒に口に運ぶと、食感の対比が楽しめました。胡椒を振って。粗挽き唐辛子。一味唐辛子。醤油ダレ。シャキッとしたもやしが印象的で、麺とは対照的です。量はあまり多くないですね。豚。ブタ入りは、私が食券を購入した直後に売切れとなりましたので、ロット5人の3巡目まで...ラーメン二郎京急川崎店

  • スタミナラーメン松喜吉

    2月下旬の平日、水戸市内へ出張した際の昼食として12時40分位に訪れました。駐車場の空きがあるか不安だったのですが、2台分のスペースがあり一安心。入店すると、10席前後のカウンター席に先客は2人のみ。その後も、パラパラといった程度にお客さんが訪れていました。約10年前に訪れた際は、滞在中常に満席だった記憶があるのですが、コロナの影響なんですかねぇ。営業時間です。定休日の記載は見当たりませんでしたが、水曜日と第1、第3木曜日のようです。卓上の調味料は一味唐辛子のみ。メニューです。この時、ライスの取扱はありませんでした。スタミナラーメン(ホット)、普通(一玉)。大半のお客さんは大を注文していました。麺は4分程の茹で時間。ご主人が餡の調理をしている間に、奥さんが鍋に投入していました。太くて四角く平たく表面がツルッと、...スタミナラーメン松喜吉

  • ラーメン二郎越谷店

    この日の最終目的地です。16時50分頃に店頭に到着し、そのまま入店。カウンター席が8割方埋まる位の混雑具合でしたので、そのまま鍋前の席へ。そして、10分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン+塩汁なし、大蒜。せっかく平日のこの時間帯に訪れましたので。というか、狙いました。こんもりとした野菜。フライドオニオンもたっぷり。麺には予めタレが絡められていました。今回、麺の硬さについて何も言わなかったのですが眼鏡を掛けた若い男性助手さんから「軟らかめの方、大蒜入れますか?」と聞かれました。茹で時間は6分位だったかなぁ。表面がネットリとしてもちもちさが際立ち、舌に吸い付いて離れないような感覚を覚えました。茹で加減に加えて、タレを纏わせた効果もあるのかな?ここ数回に比べるとフレッシュさを残した野菜。豚。プルンっとした脂身に...ラーメン二郎越谷店

  • 宇ち多゙

    店頭への到着は13時40分頃。最初から1巡目での入店は諦めていましたので、行列の人数を確認すると、2巡目20番目位で入店出来そうだったので、こんなもんだろうと思いながら並び始めました。そして、14時10分頃に開店し、15時頃に入店となりました。梅割り。爽やかな甘みを感じ、梅特有の酸味は気になりません。タン生赤いところ。もう少しでコリコリと表現したくなる位のシコシコさがありました。シンキ。この時間でも残っていましたので声を上ずらせながら注文しました。弾力がありながら軟らかく、甘味がじんわりと広がるコブクロ。しなやかな食感で、クチュクチュと噛めば噛むほどしつこさとは無縁の旨味が染み出してくるテッポウ。2杯目は葡萄割りに。こちらの方が甘さを強く。ハツとナンコツ。コリっとした感触よりも、醤油ダレが染みることでよりしっと...宇ち多゙

  • ラーメン二郎小岩店

    千住大橋駅から京成小岩駅へ。そこから15分強歩いて店頭へ到着しました。その時、行列は22人で形成され約50分待って入店する際にも、後続には16人が並んでいましたので、この日は常時この位の行列が形成されていたようです。それから15分程してラーメンが配膳されました。卓上には、胡椒と唐辛子と魚粉と麻辣ペッパーが用意されています。小ラーメン、大蒜+豚増し券。茹で時間6分の麺。幅広くぷっくりとした触感。箸で持ち上げるとズッシリと重さを感じました。噛み切ろうとすると、それに抵抗するような押し戻す力が強く、硬めの仕上がりと言えます。残念ながら、初めて食べた際に感じたボソさはありませんでした。魚粉。比較的サッパリとしたタイプに思いました。麻辣ペッパーはこの程度の量であれば、あまり辛さを感じなかったので、もっと使っても大丈夫です...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    2月下旬の平日、有給休暇を取得して訪問しました。この日は、平日しか訪れることの出来ない店舗を巡ろうと計画し、一件目はこちらへ。北千住駅から徒歩で向かってお店へ到着したのは、10時07分で既に6人が行列を形成していました。開店は、予想通り20分程前倒しして10時38分。入店してから食券を購入し、10時56分にラーメンが配膳されました。小豚、野菜大蒜ラー油。ロット4杯で、7分間茹でられた麺。本店同様、ほとんど湯切り作業を経ずに。茹で上がりそのものは標準か、やや硬め位で箸先からコロコロと転がるような感覚が伝わります。表面にたっぷりの液体油を纏うことでねっとりとした触感が生まれたように思い、デロ麺とは言えないなと。ラー油が溶けたスープを絡めて。噛み切る際にプツンという感触を覚え、少し遅れて小麦の風味を受け取りました。パ...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • 居酒屋 魚仁

    桜台駅を後にして、せっかくだからもう一軒と思い、どこにするかを迷った末にこちらを選択しました。あわよくば岸田屋もと思いましたが、祝日ですからそりゃぁお休みですよね。16時40分過ぎにお店に到着すると、3人組が椅子に腰かけて入店を待っていました。ただ、数分も待つとほぼ満席の店内に案内されました。レモンサワー、300円。心地良い酸味が効いていました。自家製牛モツ煮込、500円。煮込と言えば岸田屋が有名ですが、実はこちらの煮込も絶品との情報を聞き付けて。もつは大きめにカットされていました。ですので、プルプルとした脂多めの部位からのコクも強めに感じました。フニャッとしがちなフワにもしっかりととした歯応えがありました。もつから旨味がたっぷりと染み出して、濃いめに味付けされた味噌ベースの汁にさらにコクが加えられて。卓上の七...居酒屋魚仁

  • ラーメン二郎桜台駅前店

    2月下旬の祝日、都内で所用を済ませてから訪問しました。ここ数回連続で振られているので、念には念を入れて、この前に利用を検討していたお店を見送り、16時迄営業中の店舗に14時23分に店頭に到着し12人の行列に加わりました。厨房内では、ベテラン助手さんと初めて見る助手さんが作業しており、店主さんの姿はなし。そのせいか、店内を覗き込んでそのまま帰るお客さんもチラホラと。そして30分程並んで入店し、10分後にラーメンが配膳されました。ラーメンを待つ間は卓上を確認。来客数もあってのんびりとした雰囲気が漂っていました。小ラーメン、野菜大蒜脂。既に固形脂が崩落しています。茹で時間8分でした。プリプリとした食感で硬めに感じる茹で加減だった麺。幅広めで厚めの形状に思いました。プチプチという具合に噛み切りました。もやしのシャキシャ...ラーメン二郎桜台駅前店

  • キッチン南海神保町店

    ラーメン二郎神田神保町店を後にして、一瞬岸田屋の名も浮かんだのですが、初志貫徹、大型書店等で時間を潰し16時56分にお店に到着しました。その時既に6人の行列が形成されており、後続に3人が並んだ16時59分に開店となりました。店内には厨房を臨むカウンターに8席、神保町花月を臨むカウンターに6席の計14席(神保町花月側が1つ減った?)が用意されていますので、僅かに空席が発生するという状況で、それは私が退店するまで続いていました。カレーライス+チキンカツ。着席後、口頭で注文を伝え約10分後に配膳されました。カレーライス。濃い茶色のルゥには細かな肉片が散見されます。甘味や酸味等の味覚に辛さが入り混じって奥行を感じさせ、胃の中に収まった後には舌の上に苦味を強めに残すも不快な感覚はありません。カレーがご飯に染みた様子が食欲...キッチン南海神保町店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    2月下旬の土曜日、13時過ぎにお店に到着しました。この時点での行列は38人と、2時間弱の待ち時間を予想して最後尾へ向かいました。店主さんの麺上げタイムに間に合うか微妙でしたので、あと30分早く出立していれば良かったと後悔しながら並び続け、14時50分頃入店すると助手さんが厨房の中に。正直少しガッカリしましたが、賄を食べ終えた店主さんに会釈出来たので、まぁ良しとしましょう。大豚(麺硬め)、大蒜脂+生卵。麺丼。店主さんよりも少なめです。茹で時間は5分程でした。通常分は、硬め分の配膳が終わる迄のさらに3分間。小さじ一杯分のグルエースが山になった箇所に振られていました。ボソボソさはありませんでしたが、強めのシコシコとした食感を受け取ったことが、硬めの注文が通った証かと。また、香りも豊かに。丼に中でふんだんにスープを絡め...ラーメン二郎神田神保町店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用