chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 喜多方ラーメン坂内 新利根店

    8月下旬の猛暑日となった平日、昼食の為立ち寄りました。午後2時を過ぎた頃に入店しましたが、店内は客席の7割方が埋まる混雑度合い。その後も、1組が退店すると1組が入店するというような状況が続いていました。席に付くと出された麦茶を直ぐにゴクリ。喜多方わんたん味噌ラーメン、940円+唐揚げ、3個300円+サービスライス(半ライス)。レシートを見ると、喜多方わんたん味噌ラーメン=ラーメン+わんたんトッピング+味噌味変更という扱いに。縮れの強い滑らかな表面の麺。勢いよく啜るとぷにゅぷにゅとした触感が伝わります。実際の量がどれ位なのかは分かりませんが、普通盛でもお腹がいっぱいになります。わんたん。全部で5個入っていたよう。皮そのものは薄めも、折り重なることでちゅるんとした喉越しを表現するわんたん。味噌スープを良く絡め取って...喜多方ラーメン坂内新利根店

  • 丸千葉

    前日に続いて訪れました。近くでの所用を済まし、前日お会計の際に予約した時間の少し前に到着。心なしか空席が目立つ店内に直ぐ着席することができました。白ハイボール、430円。「チューハイのことだけど良いの?」「はい。」と平静を装って返事しましたが、初めて知りました。ポテトサラダ、350円。「マカロニサラダと半分にする?」「お願いします。」濃い緑色のキュウリをボリボリと。マカロニサラダはキュウリと細かく刻まれた人参が滑らかなマヨネーズで。マッシュポテトのように仕上げられたポテトの中には、キュウリと人参。今までポテトサラダは遠ざけてきたのですが、やはりお店で食べるものは違いますね。付け合わせは千切キャベツと甘味の強いトマトと山芋。掛けられたドレッシングがマカロニとポテトに染みて丁度良い味わいに。黒ホッピー、330円+3...丸千葉

  • 丸千葉

    稲田堤でラーメンを食べ終え新宿で所用を済ませた後、予約した上で伺いました。17時に到着すると店内には空席も、という状況でしたが、予約をしていないお客さんは入店を断られていましたので、やはり土曜日曜祝日は要予約です。黒ホッピー、300円+330円から。猛暑日のこの日、とにかく水分をと。鰹のたたき、650円。表層部にのみ火が入って。ややねっとりとした舌触りで、調味料を何もつけなくても食べられる位に旨味を含んでいます。薬味は、おろし大蒜と生姜と玉葱。中、330円をお替わり。店員さんからは「速いね」と。チューハイ、430円。ラーメン2杯の満腹感と暑さ対策にと道中水分を摂取し過ぎたことで、これ以上の飲食を続けるのは難しいと判断し、お店には申し訳ないのですが、2,240円を支払い早々に退店しました。丸千葉

  • 自家製麺 麺や六等星

    一食目を食べ終えてそのまま席で暫く待機。集合時間12時10分と指定されたお客さんのラーメンが配膳された後、私のつけ麺の調理が始まりました。どうも、ラーメンだけをそれからつけ麺だけを、という調理手順のようです。注文した2品目が配膳されたのはラーメンを食べ終えてから15分を経過した頃のことでした。店内連食という特殊な注文方法が、店員さんのリズムを崩してしまったこともその要因であったようです。つけ麺(本日の限定麺Ⅲ)+大盛り券。ラーメンよりも2分強長く鍋の中を浮遊し、美しく盛り付けられた麺。店内のホワイトボードの記載から、つけ麺を注文するには大盛り券必須だと解釈したのですが、今振り返ると違いましたね。ですので、370gあるはず。水で締められたことで、表面の反発力がさらに増しています。ただ、もちもちさは健在な上、火自体...自家製麺麺や六等星

  • 自家製麺 麺や六等星

    75回目の終戦記念日のこと。前回、閉店時間の1時間前に到着するも宣告済だったということもあり、今回は開店前に到着しあわよくば連食をと考え、10時20分頃に店頭に到着すると待ち人は1人のみ。その後20分程待っていると店員さんが出て来て、急遽熱中症対策で整理券制を採用するとのこと。少しして入店し、店内連食が可能か助手さんに尋ねると、店主さんの了解が出て2食分の食券を購入。そして食券の裏に集合時間11時40分と記載して頂きました。どうやら6人=30分換算のよう。尚、私の前に先頭で並んでいたのは、ラーメン二郎立川店で遭遇したあの方。「類は友を呼ぶ。」ということですね。券売機はシンプルな構成。卓上調味料はお酢と黒胡椒。お店のこだわりが垣間見えます。六等星こってりDX。8分程茹でられ濃厚なスープにより色付いた麺は綺麗に盛付...自家製麺麺や六等星

  • 丸千葉

    越谷市を後にし目指したのはこちらのお店。途中、ラーメン二郎越谷店での出来事が思い起こされ、何度も目の前を通過する電車に飛び込んでしまいたいという強い衝動に駆られたのですが、どうにか寸前で思いとどまり、16時50分に引戸を開け入店。すると、まだ席が空かないということで周辺を散策し、17時01分に退店するお客さんと入替りに着席することができました。その後来店する、未予約のお客さんはほとんど断られていましたので、休日は予約必須です。チューハイ、430円。注文したおつまみが到着する前にグラスは空に。しめさばと鯵の刺身盛り合わせ、800円位。鯵にはややサクッとした感触を覚えます。旬の時期は少し過ぎたのかもしれませんが、十分に脂がのって醤油も薬味も付けずそのままでも。しめさば。歯を入れると密度の高いしっとりとした食感を覚え...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    8月の祝日、臨時営業が行われた日に訪問しました。この頃、土曜日曜祝日は店内飲食営業は行わず持ち帰り用麺と豚等の販売のみだったのですが、この日は店内での飲食が可能に。告知は土曜日の午前中に公式twitterであったのですが、私が気付いたのは訪問日のお昼を過ぎた頃。慌てて身支度を整えてお店へ向かうも、常磐線に遅れが発生し一時は営業時間内の到着を諦めました。が、日頃の行いが良いのでどうにか14時55分にはお店前に。その時、店頭には5人が行列を成し後続に1人が並んだ15時03分に閉店となりました。大ラーメン麺増し、大蒜脂。麺量は小2玉でお願いしました。一本一本の麺の中に強弱はあるものの総じて硬めの麺は、表面が滑らかであることも手伝ってスルスルと。茹で加減とそれが有する特徴の両面がタフな食感を生み出しているように思いまし...ラーメン二郎越谷店

  • 居酒屋 魚仁

    いつものように神田神保町店から1時間10分超歩き、月島へ。16時40分頃に店頭に到着し、空いていた数席に滑り込むことが出来ました。チューハイ、300円。一気飲み。のうてん刺身、1,000円。本来2,000円なのですが、1,000円で作ってもらいました。こちらの方が実際の見ために近いかも?未だにカメラを使いこなせず、狙った色合いの写真が撮影出来ません。潤沢に脂を含むもコリっとした食感を覚える位に、入ってきた歯に抵抗する濃縮された旨味をふんだんに含む肉質。筋が多めに見受けられますが、気になるような存在ではありません。醤油にも脂が溶けだす位です。表面に脂が浮いているのが分かるでしょうか?2杯目のチューハイ、300円。次のおつまみは大陸系女性店員さんにお薦めされました。キンキ刺、800円。「20年やってて初めて刺身で出...居酒屋魚仁

  • ラーメン二郎神田神保町店

    京成立石から東京メトロ神保町駅に。この日はほろ酔い程度に留まっていましたので、スムーズに目的地へ。13時45分頃に到着すると入店を待つ行列は23人と土曜日にしては少なめ。その様子が示すとおり、1時間弱で入店することが出来ました。大豚、大蒜多め脂+生卵。麺丼には固形脂。一時期に比べてその量は控えめですが、今はこれ位で十分。食が細くなったのかも?盛り上がった部分のシコシコとした感触の麺にはグルエースが振りかけられているのでそのまま口の中へ。丼中のものはスープをしっかりと吸引してもその食感を保持したままで、顎に心地良い疲労感を残します。このタイプの麺、好みです。スープには茶色い部分と固形脂の影響で白濁した部分とが。表面に液体油と固形脂が浮かび、醤油の刺激が舌に突き刺さる鋭さ際立つ仕上がり。奥行きや堆積する旨味は控えめ...ラーメン二郎神田神保町店

  • 宇ち多゙

    8月上旬の土曜日、11時40分頃お店に到着すると予想を超えた20人が入店を待つ状態。ただ、思いのほか列の進みは早く25分後には着席することが出来ました。尚、12時10分には「おかずが売り切れた」という理由で閉店となりました。葡萄割り。葡萄シロップは甘さが強く焼酎が飲みやすくなるので梅よりもこちらを。大根、お酢。お酢をお願いするつもりはなかったのですが「お酢入れる?」「お酢は入れるの?」立て続けに聞かれたので思わず「はっ、はい」と。やや軟らかくしんなりとした食感の大根には仄かな甘味と糠の風味がありました。これだけで焼酎5杯行けそう。お酢は、後味からそう言えばという具合の存在感。卓上に用意された七味唐辛子を手に取って、刺激を加えました。紅生姜は酸味が薄いもの。シロ味噌よく焼き。店員さんから「焼き物何だっけ?」と尋ね...宇ち多゙

  • 喜多方ラーメン坂内 新利根店

    8月の第一週の平日、法務局への出張の帰りに立寄りました。14時30分頃に到着すると店内は女性一人客も含めて8分程度の埋まり具合。私が着席した後にも、男性一人客3~4組の来店がありました。この時は訳あって、通常20時までの通し営業なのが、写真のとおりの営業時間に変更されていました。その理由は・・・新型コロナウイルスPCR検査陽性者の濃厚接触者が働いていたからというもの。濃厚接触者の方もお店も災難でしたね。席に付くと、前回同様お水ではなく麦茶が提供されました。塩味の喜多方ラーメン+半チャーハンセット+餃子3個+サービスライス。塩味の喜多方ラーメン。通常、醤油味なのを+60円で塩味に変更。平べったくて縮れが強く、一見細めに感じる麺。細めの形状ながらモチモチとした食感なので見ため以上の食べ応えがあります。スープを良く絡...喜多方ラーメン坂内新利根店

  • 岸田屋

    魚仁を後にし、すぐ近くの岸田屋の混雑具合を確認しようと店頭へ向かうと外待ちは2人のみ。実は魚仁へ赴く途中に店頭を通り過ぎており、その際は既に開店していて外待ち0人という状況。このご時世、あまり遅い時間までは営業出来ないので、各店開店時間を早める傾向にあるのかもしれません。という訳で5分程待って入店しました。チューハイ、500円。もうある程度酔いが回っていましたので、アルコールはこの一杯のみに止めました。ポテトサラダ、350円。具材は刻んだゆで卵と胡瓜と人参と微塵切りされた玉葱。そしてブラックペッパーが降られていました。じゃがいもは脇役の存在で、ブラックペッパーと玉葱でそれぞれの具材を食すイメージ。ピリッとした辛味がお酒を進ませます。いわしの煮付け、600円。注文から配膳まで30分位を要しました。醤油がその味に大...岸田屋

  • 居酒屋 魚仁

    ラーメン二郎品川店を後にして、新宿駅へ。そして京王線に乗って話題の新店の最寄駅である京王稲田堤駅に降り立ちました。そこから数分歩いて、予告閉店時間の1時間前にお店近くまで辿り着くと20人以上の行列が目に入り、非常に嫌な予感が。そして、その予感のとおり店頭の行列最後尾に近づくと(本来は食券を購入してから列に並ぶのがルールだそう。)「もう、今日はお終いだそうです。」とのお言葉を全身で受け止めることとなりました。代替店を八王子野猿街道店2か仙川店かと迷うも、何となくラーメンの気分ではなかったので一旦新宿駅へ戻り、JR有楽町駅を目指しました。そこから徒歩で約40分歩いて、店頭へ到着したのは16時50分頃。店内はほぼ満席で、ギリギリ入店することが出来ました。その後に来店した一人客以外は退店客が現れるまで、入店を断られても...居酒屋魚仁

  • ラーメン二郎品川店

    関東地方の梅雨明けが発表された、8月の第一週の土曜日のことです。この後の予定を考え、11時の開店前に到着したかったのですが、寝坊して12時27分に10人が入店を待つ店頭に。約20分後に入店、そしてそこから10分が経過した頃ラーメンが配膳されました。そうそう、品川店ってレンゲが備えられていたんですね。前回は気が付かなかったので、この日もレンゲを持参していました。小ブタ、大蒜脂。黄色がかった見ための麺。表面はツルッンと滑らか。ふっくらとしたその身はしなやかな食感で、弾力は弱め。茹で加減も加味すると、総じて軟らかめに思いました。豚は6つ。+100円で3~4個増えた計算です。中心までタレの味が染みた、硬さとは異なる抵抗力をもつ豚。少し筋繊維が歯に残る肉質の赤身が大半を占める、他の二郎にはあまり見られない煮豚タイプ。食べ...ラーメン二郎品川店

  • ラーメン二郎府中店

    越谷店を後にし、南越谷駅から武蔵野線で府中本町駅へ。途中、大國魂神社にお参りして16時54分に店頭に到着すると開店を待つ行列は8人。早速その列に加わり、17時を少し過ぎて開店した直後入店し、店内で待つこと暫し。予想通り、3ロット目で注文の品が提供されました。小つけ麺、大蒜。開店から配膳まで約30分。麺丼には野菜と大蒜。今まで食べたつけ麺には無い提供方式です。テポざるで茹でられた麺は、助手さんの手により水でしっかり締められています。幅広で薄め形状の麺にはやや縮れがあります。口に運ぶと、実際のその形状よりも麺の加水率に因ると思われるゴワゴワ感を覚える麺。厚みはそれ程でもないことが理由なのか、その外見から想像される食べ難さはありませんでした。ピンッと立ったもやしの形状のとおり、野菜はかなりシャキシャキとした茹で加減で...ラーメン二郎府中店

  • ラーメン二郎越谷店 昼の部

    7月のプレミアムフライデーの午後、先週の土曜日にした休日出勤の振替休暇を取得しました。14時25分頃に到着すると店頭には3人の列。数分待って入店し、それから15分程してラーメンが配膳されました。尚、この日の券売機には「汁なし(生たまごつき)」の表記が登場していましたが、退店するお客さんに販売開始時期を聞かれた店主さんは「まだわからない。」と微笑みと共に返答。賄を食べながらそのやり取りを聞いていた女性助手さんは「へぇ~、塩の次は汁なしやるんだ。」と。一連の流れを隣で聞いていた私は、お店とお客側との間の新メニューに対するあまりの温度差に、今年一番の驚きを覚えました。小ラーメン、大蒜。麺は小2玉分でお願いしました。大ラーメンは売切れなのに図々しいですね。ところが、さらに格好悪いことにこの日は大ラーメンを販売していたと...ラーメン二郎越谷店昼の部

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用