昨日の夜 娘が帰ってきた 友達の結婚式に出席して 結婚式場で着替えて そのまま帰ってきた 成人の日まで休みって (^_^;) 振り回されてクタクタに なるんやろうなぁー
昨日作ったパターンで 試作品 タックが 脇によってる気がするー(^_^;) 折る位置を 間違えたみたい トホホ・・です
momokoさんの服も作りたいので 原型を作って どうすれば縫いやすいパターンになるのか 紙を切っては 貼って ・・・切っては貼って ・・・ ダーツを移動させています 私が縫い
ポケットのリボンが ・・・ 横向いてるー
もこちゃんのメイド服 すごく着せやすい (^^)v 襟の端にスナップが付いてるので 襟元も綺麗に着せられる 袴も 左右にスナッ
『 欲しかったんでしょー 』 『 届けに来てあげたのよー 』 『 来年は 着替えを作ってよー 』 『 エー 私の事 隠してたの 』 &nbs
明日の為に 仮縫い 頑張りました (^^)v 作っている服の 名前がわかりません (T_T) 上下同じ生地で作ったら セットアップ ? そしたら 上は上着 ? ブラウス ?
今まで ドール用のスカート部分は 長方形で ギャザーをよせて 身頃に付けていたけど 裾が大きい方がいいよーって パターンの講座で教えて頂いたので 長方形に切った紙を 広げてみました&nb
予約していたドール本が届きました 見たら 編みたくなるけど ・・・ あれもこれもと 手を出して どれもこれも 中途半端 (^_^;) 困った事です。。&
ふるさと納税返礼品リカちゃん 娘に 蟹も肉もいらないから と頼んでいたリカちゃん 運よく出張だったので 持って帰ってきた (*^^)v うーん なんか 違う ・・・ 肌の色が
娘が 兵庫へ出張した帰り 途中下車して帰って来た (新幹線は途中下車が出来るらしい) 今回のお土産は ふるさと納税の返礼品のリカちゃん 小野町のお城のお姫様&nb
もこちゃんのボディは オビツ23 初めてのオビツボディ セーラーカラーって かわいいわぁ〜 ルルコさんの方が 見た目小さいので着せてみた スカートは 後
セットアップ 完成です ドール用ではなく 私の服です 後ろアキで ダーツなしの簡単服 頭が入らないので コンシールファスナーを付けました スカートは ウ
なかなか予約も出来ないブライスさんなのに 予約が出来たはずの ルミデミトリアさん 奇蹟的ーと喜んだのに ・・・ 息子のせいで売り切れ〜 その後 キディランドみつけたものの ウ
真夜中のネット徘徊 危険だと思いながら ・・・ 徘徊 真夜中は 思考が鈍る? アニメ風な目のおにんぎょーさんに 手を出すと とんでもないことになる わかっているんです 自分の事
◯モリータ先生から頂いた見頃のパターンに 教えて頂いた袖をつけて ワンピースを作ってみます 今回 はじめてフリクションペンで生地に書いてみました 熱でインクが消えるそうです 早
パターンメーキング講座に 2回行って 生徒さんのドールさんには ボディの位置がわかるように 黒い細いテープが貼っている 私も貼って欲しくて momokoとブライスのボディを 持って行ったけ
パターン教室で習ったキャスケットを ルルコさんサイズで 試作中 頭を測って パターン作り トレーシングペーパーにパターンを写して テープで貼って 被せて確認 少し小さ
難波から心斎橋まで テクテク 歩きました 朝は 人が少なくて 歩きやすいよー 今日は パターンメーキング講座 2回目 キャスケットを作るそうです 〇モリ
ipadで 写すと画像が横向く ipadを横向きにして写すと それが横向いて 縦になる ・・・ はず 思った通り 上手く行ったけど&nbs
スタジャン試作中 途中で写した画像が ブログに入れると横向きー もう どこがどうなったのか (T_T) いつものように ipadで写し 画像を入れたら横向きー 大きい画像なので入らないのかと思って小さ
刺繍を入れたフエルトで 試作 フエルトを切って 肩をしつけ縫いした後 この画像を入れたい為に タブレットで写したら 画像が横向きで (>_<) 理由がわからない
パターンの教室で 上級者の方が作っていた スタジャンのパターンを 私も作ってみました 開いて書き直し 縫い代を入れて 完成 人用は 背中心を輪にして 生地を裁つけど ドール用は
先週 ピンタックを作る時に アップリケ用のヘラが使いやすいと聞いたんで ABCクラフトに買いに行ったのにー ナイ (>_<) 少し時間が有ったので フライングタイガーへ&nb
先週 始めて行ったパターンの講座 上級者さんの中に入ってしまった 私 スタジャンのパターンの講習を いきなり受けて ・・・ こりゃータイヘン (^_^;) 最初から分かるはずな
「ブログリーダー」を活用して、おかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。