テレビ以上に厳しいのではないかと言われている新聞ですが、ついにこの春に地元紙の静岡新聞で夕刊の発行が終了するということです。静岡新聞の夕刊と言えば、時代小説を多く連載し、あの「影武者徳川家康」も連載されていたのです。夕刊の終了とともに、今後の時代小説や時代劇の未来はどうなってしまうのかを考えます。
主に車中泊のノウハウについて紹介しつつ、モバイル関連の事、防災についてのことを紹介するブログです。
車中泊といってもいろいろですが、サイトでは改造せず道具を利用することで車中泊できる環境を作ることをまずは目的にしています。また、車内でもネットを使ってその恩恵にあずかれるように、できるだけ安くて便利なネット接続についても最新の情報について紹介します。車中泊の準備をしていると災害時に強いということにもなります。防災用品として使えるグッズの紹介や、エコノミークラス症候群を避ける方法も考えます。
地元紙の夕刊が2023年3月で発行を終了する報を聞き改めて夕刊の意味を考える
テレビ以上に厳しいのではないかと言われている新聞ですが、ついにこの春に地元紙の静岡新聞で夕刊の発行が終了するということです。静岡新聞の夕刊と言えば、時代小説を多く連載し、あの「影武者徳川家康」も連載されていたのです。夕刊の終了とともに、今後の時代小説や時代劇の未来はどうなってしまうのかを考えます。
使い勝手は予想以上で今後の活躍も期待されるモバイルモニターのEVC-1506
注文していたモバイルモニターが届いたので、早速Amazon Fire Stickやスピーカーを繋いで試してみました。画質はパソコンモニターというよりも、小型テレビくらいのクオリティがあるような気がしました。OSが入っていない分、外付けする機器によって利用できるコンテンツや使える可能性は増えると思うので、なかなか良い買い物をしたという感じがします。私と同じようにモバイルモニターを検討している方の参考になればとも思います。
電池交換から戻ってきたP30Liteを生かすためにSIMカードの入れ替えを行なう
今まで通話機能がありながらパソコンのスロットに入れていたので満足に使いこなせていなかったpovo2.0のSIMを、電池交換から帰ってきたファーウェイのP30Liteに入れることで、それなりの使い方が見えてきました。あえて低速での限界に挑むような使い方をしながら1日無制限で使うような事も現在考えています。
電気代を気にしながらライブコンテンツを安い投資で楽しむには非タブレットという方法があった
テレビを見続けることによる電気代の支払いを抑えるため、特に一人でネット配信の映像を見る時にはあえてテレビを付けずに消費電力の少ないハードをと考えていたのですが、ようやくその結論が出ました。価格と画面の大きさ、使いやすさとのバランスが取れているものとして15.6インチのOSの入っていないモバイルモニターを導入することで、かなり自分が考えていることに近い事ができるような気がします。具体的な電気代の差についても簡単に計算してみました。
さしあたっての次のハードの狙い目は10インチ以上の大型タブレットあたりか
電気代高騰は、テレビ視聴までにおよんできた我が家で、テレビを付けないで低消費電力のハードを近いうちに買いたいと思って色々探していたところ引っかかったのはAmazonの大画ディスプレイを持つ端末だったのですが、私の使い方に何やら合わなそうで……。
道具を買う場合はその道具を長く使い続けられるかを改めて考えた上で買おう
前までは後先考えずに面白いなと思ったものをさっと買ってしまうような事があったのですが、最近は安いものであっても使わなくなった後の処分まで考えると購入を躊躇してしまう事が増えてきたような気がします。今回興味を持ったのはおもちゃですが本格的なお蕎麦が作れる調理玩具ですが、そば好きでひんぱんに食べるような事がないとすぐに使わなくなるだろうなといったん保留。現在はコーヒーの道具は連日使っているので、そこまで使うかどうかがカギになりそうです。
ネットショッピングで安く商品を買いたい場合には目前の価格に一喜一憂せずにさらに探すことが大事
今回はネットショッピングについての話です。今回はたまたま大手サイトで安い商品を見付けたのですが、その商品を売っているお店は大手のホームセンターで、自社が運営するショッピングサイトも充実しています。今回は自社サイトで価格差があるかを調べたら、自社サイトで購入し、さらに自宅で受け取るのではなく、お店で受け取ることで送料もかからなくなることを発見したので、お店で受け取ることにしました。どちらにしても、最初に安いと思っても、さらに安くなることはないのか? と考えることは必要だということですね。
mineoの発表した新たなプランとオプションについてじっくりとその内容を確認してみました
大手キャリアを向こうに回して個性的なプランを出して頑張っている感のあるmineoがまた新しいプランやサービスを開始しました。今回発表のものは通話中心にできるだけ安く契約を維持する人には興味深いプランではないかと思いますが、ここではその内容について紹介します。
NTTのフレッツADSLが2023年1月末で終了するADSLの動向を見るとわかってくるこの国の仕組み
ADSLという技術が私たちのインターネットを使う上において、実に多くの人の役に立ったことは今さら言うまでもないと思いますが、一部こうした技術を当初頑なに拒否した人たちがいたおかげで、かなりのロスを多くの人たちがして不便さを味わったということもここでは明らかにした上で、今後はそんな事がないように、優れた技術をみんなですぐに共有できるような社会の風通しの良さが必要だと思う次第です。
安易にハードを使いすてるのではなく格安で修理できるプログラムをメーカーが提案することの大切さ
一台のスマホを長く使おうとすると、大事に使っていても困ることがOSのアップデートができないことと、内蔵電池の問題です。OSについてはもう仕方のない点もありますが、電池については交換すればそれなりに使えるようになるので、もし安く交換できれば物を大切に使って二酸化炭素を増やさないようにもできるでしょう。今回は実際に利用したファーウェイのキャンペーンについて紹介します。
スズキが発売準備中?電動バイクは楽しみだが多くの人は電動アシスト自転車で十分か?
昔、59,800円という低価格で新車として発表された原付バイクにスズキ「チョイノリ」というものがありました。たまたまスズキの出してきた電動バイクの将来についての資料をネットで見ていたら、「チョイノリ」後継機の「チョイノリSS」にそっくりな形の電動バイクらしきものが出ていたので、これは改めて電動チョイノリが破格で出るのか? とワクワクしたのですが、冷静に考えると、今の日本でバイクを維持するには、たとえそれが原付であっても大変なことがわかってきました。
楽天UN-LIMIT終了の場合にはdocomoのHome5GかWiMAXに移行かはたまた光回線か
まだ楽天は何も発表していませんが、楽天がホームルーターを使ったプランを、先に出ているUN-LIMITよりも高い価格設定で出してきたことから、現在の料金プランも値上げがあるのか? と疑心暗鬼になってしまいそうです。そこで、そんな事も考えた上で楽天回線の代替としてここでは主にWiMAXや光回線(マンションタイプ)に加えるオプションについて比較してみることにしました。
楽天がようやく出してきたホームルーター専用プラン「Rakuten Turbo」の評価は如何に?
楽天モバイルのホームルーターを使った固定回線代替プラン「Rakuten Turbo」か発表になりました。ただ、このプランはdocomoのホームルータープランと遜色ないくらいの違いしかなく、今までUN-LIMITのSIMを固定回線の代わりに使っていた人間からすると、むしろ値上げとなってしまいます。とりあえず、今わかっていることについて報告するとともに、今後どうなるかの予想くらいまでは書いてみましたが、今後楽天からの発表によっては乗り換えも考えなくてはと思ってしまう方も少なくないのではないでしょうか。
楽天回線固定化の代替としてのdocomoのHome5Gは安定の品質・エリアなのでキャンペーンに注目
昨日買い物に出掛けたら、今年に入ってから全く見なくなっていたdocomoのホームルーター契約についてのキャンペーンが行なわれているのに遭遇しました。条件的にはかなり良いものの、今使っている楽天回線を使った固定回線運用と比べると価格の面で劣るので、今回は見るだけにしたのですが、いつ楽天の好条件が無くなるかも知れないので、こうした情報には常にアンテナを貼っておくことも必要になってくるだろうなと思います。
いつまでも普通にネットのサービスが使えると思っているとしっぺ返しを食うかも?
最近ほとんど景気の良いニュースを聞かないのですが、私が好んで利用している音楽配信のサービスSpotifyについても、人員削減をするというニュースが入ってきました。いつまでも無料のサービスはネットでは続かないということもあるかも知れないので、今までは出来ていた音楽に対するサービスが無くなっても何とかなるように代替方法については考えておきたいものです。
冬の緊急用食料の準備は定期的に少しずつ行ない単体で食べられるカップ麺は便利
この冬最大の寒波がやってくるとテレビのニュースは伝えていますが、台風ほどではないにしろ、やはりいざという時には備えたいものです。今回は日常生活の中で準備することができる方法について考えます。
改めて考えるモバイル回線の形態は「物理SIM」が良いか「eSIM」が良いのか?
今回、nanoSIMで動くホームルーターを手に入れたことで、手持ちのスマホに入れているSIMと差し替えていざという時に備えることができるようになりました。逆に、今新たに使えるようになっているeSIMへの移行を考える中で、まだまだ自由度が低いeSIMが普通に使えるようになるまでは「様子見」が正しいのではないかと思っています。
UQWiMAXのホームルータSpeed Wi-Fi HOME 5G L11は楽天回線の自宅運用にベストバイか?
基本的にはau・UQのWiMAX用のホームルーターであるSpeed Wi-Fi HOME 5G L11が我が家にやってきました。中古白ロムをフリマサイトで購入したので安いながらも、現状で楽天モバイルのSIMカードを使って自宅内のインターネットを使えるようにするためには最適のホームルーターではないかと思われます。ここではその内容について紹介させていただきます。
エネルギー価格の高騰によって近くで利用していたお店が消える可能性が出てきた
近くに大型ショッピングモールがあるのですが、そこに入っていたスーパーが撤退し、次のテナントが何になるかも不明という、近所に買い物に行く身としてはかなりショッキングな出来事がありました。ただこうした事は私の住む地域だけでなく、全国どこでも起こり得ることではないかと思います。
中古で白ロム機器を購入するのに「実店鋪」「通販」「オークション」「フリマサイト」と色々あるが……
今までモバイルルーターをだましだまし使いながら自宅内のネット全般を楽天モバイル回線で使っていたのですが、今回改めてこれから長く使えそうなホームルーターを購入することにしました。専用品ではなくとも、十分に使えそうなもので安いものということで買う機種を決めたのですが、中古基本ということになると、お店かオークションかフリマかということになります。今回は色々と紆余曲折あったものの、あえて安さを重視してフリマでの購入になりましたが、その注意点などもまとめてみました。
エネルギー値上げの影響によって通信サービスの適用範囲も徐々に少なくなっていくのか?
現在はオフシーズンなのであまり気にしていなかったのですが、現在であれば野球のパ・リーグの試合すべてを生配信で見ることのできる「ベースボールLIVE」というサービスのヤフープレミアム会員であれば無料で利用できるサービスが今年の2月いっぱいで終了することがアナウンスされました。こうしたことは、今後も起こってくると思われますが、その対応について色々と考えあぐねております。
自宅内のインターネット回線の環境を考えるとやはりに楽天モバイルの固定化に行き着く
現在自宅のインターネットは楽天モバイルの回線を使っているのですが、もし光通信の方が良ければ、UQモバイルのプランを変更したこともあるので、一気に変えても良いかなと一瞬思ったのですが、やはり安くてそこそこ使える(個人利用が主)であれば、楽天モバイルで十分なことが改めてわかりました。ただ、モバイル回線は物理的だけでなくソフト的に使えなくなってしまうこともあるので、そのバックアップ回線をどうするのか、様々な可能性について考えてみました。
通話やSMSで使用するなら実はメリットはかなり多いOCNモバイルONEの「500MB/月コース」
今回、LINE交換をしていない知り合いから直接SMSがやってきたため、同じようにSMSで返したのですが、その場合、少ないとは言え送信一通3円の追加料金が発生します。しかし、SMSが届いた回線を通話専用にしたOCNモバイルONEの番号だったため、追加料金を取られずに済みました。一つの選択として、主に待ち受けで必要に応じて電話やSMSを使うような方であれば、データ通信用には別の会社の回線を使いつつ、通話用としてOCNモバイルONEの500MBプランにするという選択は十分にあるのではないかと思うのですが。
わが家の5Gへの切り替え状況と今後多くの人が5Gにするメリットを生む未来への展望について
2023年中に5Gはどこまで普及するのかと思いますが、大事なのは5Gが普及する以上に、5G にすると何が便利になるのかという具体的なユーザーのメリットを提示できるかということになってくるのではないでしょうか。ここでは個人的な希望を含めて自分の理想とする状況について妄想を含めて書いてみました。できれば来年の今ごろに自分の希望が実現していると嬉しいのですが。
大手チェーン店でも値上げの波が来てヘアカットのQBハウスさらなる値上げの影響は
低価格でヘアカットのできるチェーン店の草分けとも言うべき「QBハウス」は、2023年4月から値上げを行ない、一回1,350円とすることを発表しました。諸物価高騰の影響ということや、コロナで人が来なくなったためと言われているものの、安いところに人が押し寄せることで、私が利用したことのあるお店は常に混んでいるような状態でしたが、今回の値上げがどのような影響を及ぼすのか注目しています。
UQモバイル5G最大1Mbps低速での平日昼間の速度報告とその使い勝手はいかに?
UQモバイルの最大1MbpsのM・Lプランでの低速はどんな感じなのか、平日昼間の使い勝手とともに確かめてみました。私自身はMとSプランを毎月変更しながらうまく安く使い回そうと考えているのですが、その時に問題になるのが、果たしてMプランの15GBをそのままくりこし、Sプランの3GBとの合計18GBでどのくらい動画を見まくることができるのかということも計算しながら考えてみました。
サッカーを盛り上げるためDAZNの値上げは地方のテレビ局にとってはチャンスなのではないか?
スポーツの有料配信でJリーグの配信をJ1からJ3まで全試合行なっているDAZNがまた2月から視聴料金を上げるというニュースが入ってきました。コアなファンであればまだまだ入っても安いとは思うものの、一般の人たちに開かれたメディアである地上波テレビでの中継が何とか増やせないだろうかと、地域のスポーツ振興をどうにかしたいという観点では思えてしまうのです。
UQモバイルの旧プランから新5Gプランへの変更は即日変更らしかったので一気に変更
昨日紹介した二台持ちのスマホのうち、主に動画を見るために入れていた2枚のSIMを1つにし、プラン変更で対応するという考えはすぐに実行に移すことができました。今回は、UQモバイルの新しい5Gプランをうまく使うことで、使い勝手をそれほど変えず、さらに料金を安く維持することができるような情報を得て、その方法について紹介もさせていただきます。
モバイル通信は安くちまちま使うか何も考えずにいつも快適に使うためにお金を掛けるか?
日々の行動が戻ってくるにしたがって、現在加入しているモバイル回線の組み合わせも再度考え直すような感じになってきています。今までは自宅にこもることが多かったのであまり気にしていませんでしたが、外に出て自宅と同じことをやろうとするとすとれすが貯まることも出てきたので、以前の状態に戻すのがベストではないかということも考えるようになってきています。
今や日本製品が全てナンバーワンでないという事実を受け取めることも大事では?
2023年も物の値段が上がり、生活するには厳しい一年になりそうです。そんな中で、できるだけ安く、そしてそのパフォーマンスを落とさないコストパフォーマンスの良い品を探して使うことも、生活を守る中では大切ではないかと思います。以前は日本製品こそナンバーワンであるという時代もあったのですが、今はもう、そうした固定概念を取り去る方が良い買い物ができそうな気もするので、私の使っている中国メーカーの品々についてあえてレポートします。
新型コロナには感染した方が良いという価値感もある中で今後の行動をどうすべきか
日本では海外からの観光客にお金を落としてもらうビジネスモデルができたことで、これからは多くの海外旅行客がやってくるようになると思います。そんな中、まだお隣の中国で猛威を振るっている新型コロナは大丈夫なのでしょうか? 極度に恐れることは意味がないとは思いつつ、それでも現状把握ぐらいはできるような情報を開示してもらいたいと思うのは私だけではないでしょう。そんな社会の中で私たちはどうすれば良いのか考えてみました。
すでにスマートリモコンを駆使した生活をされている方は自宅ルーターの入替に注意を
スマホアプリからの操作だけでなくスマートスピーカーからの家電の操作を実現させることは今ではそれほど難しくはありません。ただ、いったん設定したものをリセットして改めて登録し直すということになると、やり方を忘れているということもあって、かなり苦労することになります。私の場合は据え置きのルーターを変えただけで全ての機器を正常に動かすまでには朝から一日仕事になってしまいましたので、きちんと事前対応をした後である程度の時間を取って設定を行なうことを強くおすすめします。
早く国内メーカーの出す格安スマホについては「SIMフリー」に統一すべきではないか
お正月は初売り初買いのタイミングということで、ネットを見ると色々な紹介記事や動画が目に付きます。そんな中で安く購入できる国産のスマホの記事が目にとまったのですが、安いということはそれなりにリスクもあるわけで、大手キャリアごとに違う仕様になっているため、使うSIMカードの回線を選ぶ端末になっています。ただそれでは、格安回線を移るたびに新しいスマホを買うような状況も出てくるため、それ自体が社会の流れに逆行しているのではと感じてしまうのです。
Xiaomi Smart Band 7がAmazonの初売りタイムセール中購入価格の目安は6千円弱?
今回は昨年末に購入したXiaomi Smart Band7について、レビューとまでは言えないかも知れませんが、一通り使ってみての感想および、セール時の価格についてお知らせします。古いものはさらに安くなっていると思いますが、可能なら新しい7を使った方が違和感なく導入できるのではないかと思います。
運転者の機転で大きな危険を回避できることもあるので準備はきちんとしておこう
様々な交通事故の中でも、避けようのないものから、自分自身の考え方で危険を回避できる場合も当然あるでしょう。今回紹介する事故は、事故を通報した運転者が助かり、車内にいたお子さんが大きな被害を受けました。高速道路やバイパスで事故を起こした場合の対処法について改めて考えたいと思います。
現代の福袋について考えるとあまりメリットのないような気もするが
今年も福袋が登場しましたが、個人的にはあまり購入しようという意欲がなくなってしまっています。その理由および、福袋の販売の流れについて今回は書いてみました。
実は身近なところに影響を受けた人がいた河津・天城荘の火事について
年明け早々から火事が起こった河津大滝温泉の天城荘は、私の住む静岡県内の温泉の中では全国に誇ることができるような様々な温泉があるテーマパークのような施設でした。たまたま昨日会った親戚が月末に泊まる予定だったとのことで、改めて天城荘の良さということを考えると、早いうちに復活して欲しいと思います。
厳しい2023年の消費生活を乗り切るためのネットショッピングの知恵について
今回は今年も色々なものが値上げをされるだろうということで、ネットで物を安く買うための私なりのやり方についての紹介を試みてみました。特別な方法は用いず、買えなかったら諦めて次を狙うというのもお金を節約するためには大切だと思いますので、裏技なしの正攻法について紹介します。
2023年のごあいさつ~これからのモバイル通信の傾向について考える
2023年一発目の更新は、現状でスマホをストレスなく使うためのプランについての話と、今後期待したい技術革新についての話です。すでに一部でサービスが始まっている5Gのサービスをなかなか活用できていないような感じがするのですが、それがこの一年でどう変わっていくか、それをこの一年はじっくりと見ていきたいと思っています。
2022年最後のごあいさつ~マンパワーで助けられている今の社会について
2022年も最後の更新となりました。今年も一年間この拙いブログに付き合っていただきありがといございました。最後の更新は、物流についての感想を主に書きました。
その危険性に気付いていながらもすぐに改善しなかった結果スマートバンドを落としてしまいました
2022年の年の瀬に個人的にショッキングなニュースが自分に起こってしまいました。お風呂に入る時以外には常に付けていたスマートバンドを落としてしまったのです。これは、純正のバンドが外れやすい構造になっているのを知っていながら、有効な対策をずっと取っていなかったためです。今回はこうした反省を受けて、外れにくいバンドとともに新しいスマートバンドを注文しました。まさかこんな事で新しいバージョンのスマートバンドを試すことになるとは思いませんでしたが、何事も問題を感じていながらそのままにしていくことは後で大いに後悔することになるかも知れませんので、皆様も十分お気を付け下さい。
未だに紙の文化として残る「スーパーのチラシ」を別の方法で確認するには?
年末の買い出しをスーパーを回って行なうのに、大切な情報となるのが主に新聞の折込で来るチラシではないでしょうか。ただ、最近は新聞を取っていなかったり、あまりに多くのチラシがやってくるので、必要なチラシが見付からないような事もあるかも知れません。そこで、今回はネットを利用したチラシの確認方法について考えてみました。スマホでもチラシは見られますが、できれば家族みんなで確認できるようにしたいものです。
ソロ主体のコーヒーセットで組み合わせるとドリップケトルの代わりになるものとは?
恐らく2022年の最後の買い物になると思うのですが、サーモスの真空断熱カップにぴったり合うと評判の、スノーピークのダブルウォールマグ用の蓋を購入しました。この商品は単なる蓋として機能するだけでなく、コーヒーを真空断熱カップでドリップする際に大変便利に使えます。ドリップケトルまでは行かないものの、かなり細くお湯を出すことができるようになるので、コーヒーセットをミニマム化するための一つの手段となるでしょう。
メーカー純正の二段ベッドキットを付けたスズキエブリイワゴンとは?
感染症を避けながら旅行するために、あえて車中泊の旅を選ぶという方も今後増えてきそうです。そうしたニーズを見越してか、メーカー純正の車中泊グッズも出てきました。今回はスズキのエブリイワゴンのオプションキットについてニュースサイトのリンクとともに紹介します。
冬の停電に備え「石油ストーブ」と「灯油ランタン」のセットを用意する選択
一日だけでなく、停電が数日以上続いた場合、夜の明かりを確保するのも大変だと思います。ただ、冬の停電に備える場合、石油ストーブを使っているのなら、同じ灯油を使って明かりをもたらすことができる灯油ランタンを明かりとして使うことも悪くないと思うのですが。
正論が通用しない世界の恐ろしさを実感させてくれた茅ヶ崎市の事件
茅ヶ崎で起きた男性がいきなり訪ねてきた男に刺されてしまった事件はその理由を知って本当に理不尽な理由で起こった事件だと思います。しかし、結果自分の身にどんな不幸が襲ってくるのかという、恐怖を感じるところでもあります。自分が変な逆恨みを受けないようにするのはどうすればとも考えますが、ここではストレスの発散の方法についても考えてみます。
NHKに対する様々なご意見はおありでしょうが「NHK+」のありがたさ
深刻なテレビ離れが進む中、民放やNHKの見逃し配信を便利に使わせていただいているのですが、その中でもNHKの見逃し配信を見ることができる「NHK+」は、事前に放送されることをキャッチできなかった場合には大変にありがたいものになりました。今回はその見逃し配信で恩恵を受けた事例を紹介しつつ、せっかく受信料を払っているのならもっと活用したい「NHK+」について書いてみました。
自転用を運転する場合のリスクと全ての場合の「努力義務」になったヘルメット
2023年4月から全ての自転車を運転する人にヘルメット着用が努力義務になるということですが、特に自転車に乗ることが多い方には、ちゃんとしたヘルメットを着用しての運転をする方が自身の命と頭を守るためには大切ではないかと思います。それと同時に、自転車に乗る中でのリスクを避けるための自転車保険についての心構えについて簡単にまとめてみました。
電子マネーに移行しつつある支払い利用の中でのコンビニATMの利用形態の変化
今まで当り前のように使っていたものが急に仕様変更されると慌てるところがあるのですが、今回はたまたまその内容を知り、よく使っている地方銀行のカードで現金をコンビニATMでも手数料無料で出金できていたものが、2023年のある時期から全時間で入出金とも手数料がかかるようになることがわかり、その対策および改めて現金から電子マネーの利用に社会が切り替わっていくのかなという気がしています。それでもまだ現金を使う必要がある方のための対策についてもここでは考えてみます。
降雪の中で車が動けなくなった時こそガソリン車のエンジンを掛け続けてはいけない
車内で雪が降る中で過ごすことは、様々な危険が伴います。断熱性のない鉄の塊である自動車は、そのまま夜を明かすには過酷な環境です。安易にエンジンを掛けてヒーターを付けることを選択すると、マフラーが雪で埋まってしまうことで一酸化炭素中毒になってしまう危険性があります。ここではできるだけそうしたリスクを避けるための準備について考えてみます。
年末の時期になってわかる冬用衣料は早い時期に確保しておくのがベスト
必要だと常に思っていても、どうせ年末のセール時には安くなるだろうと思って早い時期にある在庫をスルーしていると、肝心な時に買えなくなるパターンにハマることがあります。今年の私はまさにそんな感じで、現在はもう少し早くから買っておくべきだったと後悔しています。そんな中で今行なわれている歳末セールの対策についても考えます。
世界的なスポーツイベントを楽しむためには国際紛争の当時者にならない事が大事
サッカーのFIFAワールドカップ2022が全日程を終了しました。最後の最後まで興奮する展開で、実に見ていて楽しかった大会でしたが、同じ大会を4年前に開催したロシアがサッカーはおろか、他の国際大会からも締め出されるような状況になっていることが残念でもあります。ロシアのように国際紛争の当時者になると、いくら出場したくても国際舞台に出られないスポーツ選手か出てきてしまいます。ここのところの日本にも何やら不穏な兆候があるように感じているのですが、今回はそんな状況もからめてのお話です。
まさかの生活パターンの変更を強いられそうな電気料金の高騰について
ここ数ヶ月の我が家の電気代が上がっているのは、単純に電力会社の値上げのせいだと思っていたものの、実際のところ使用している電気量も多くなっていることに気付き、その分析をした結果、私自身のだらだらした生活のために電気代が上がったという部分もあることもわかってきました。ここでは、電力会社のホームページで提供されているデータを使って自分の生活習慣を改めるという事について紹介しています。
自宅でも外出先でも美味しいコーヒーを淹れるためのセットがようやく完成?
家の中で使っていながら、いざ外出先でも美味しいコーヒーを楽しみたいという場合に備え、ようやく自分なりの形になったセットができたので、改めて紹介します。以前紹介した外で使えるコーヒーセットは、小さくまとめることを主眼にしたので、家と変わらない味を出すことは想定していませんでした。それほど費用も掛けずに美味しいコーヒーが淹れられるようになりましたので、興味のある方はご覧下さい。
電気代を安くする暖房器具を考えると車中泊旅においても快適に寝られる?
これから本格的に寒くなってくる中、暖房と電気代のバランスをどうやって取るのかというのは、家計にも関係する大事な話です。今ある装備を工夫するのも一つですが、もっと消費電力の少ない家電を新たに導入するというのも一つの考え方でしょう。今回は自宅だけでなく車中泊でも使えるような(ポータブルバッテリー併用)暖房器具について考えていきます。
危険を強制的に知らせる「緊急警報メール」の範囲が年内に縮小される
スマホ購入時には鳴るような設定になっていると思われる、大きな災害発生の恐れがある場合の緊急警報メールについて、2022年末にその範囲を縮小することが発表されました。今後は気象や火山の情報で鳴ることはなくなるそうです。こうした報道を受けて私たちはどうすれば良いのかということを考えます。
ハンドルを回して点火するので電池いらずの石油ストーブトヨトミRS-G24MW
この冬の暖房用にと思い、灯油を燃やす石油ストーブを新たに購入しました。電池を使わずにハンドルを回転することで点火することができるというアイデア商品であるトヨトミのRS-G24Mという型番のものを購入しました。ここではその内容を紹介するとともに、ヤカンを乗せたりして調理をするためのグッズについても紹介します。
自ら年賀状のやり取りをストップすることで起こってくる問題について
「年賀状じまい」というキーワードが最近語られることが少なくなくなり、年賀はがきを出さなくなった人も多いのではないかと思います。私自身は郵便局の回し者ではありませんが、最近になって簡単に年賀状じまいをすることに対してのディメリットのような事について考えさせられることがありました。今回はその事について書いてみます。来年用の年賀状を出そうかどうしようかと思っている方の参考になれば幸いです。
冬の暖房に石油ストーブを補助的に使うことによって起こるメリット
いろいろと迷っていた冬の暖房器具の購入について、ようやく買う物を決めてネットで注文しました。今までは灯油を使う場合にはファンヒーターを使っていたのですが、停電に備えて電気を全く使わないストーブの方を購入することにしました。それについて、今回は従来の冬の暖房との組み合わせ方や、灯油が残らないような使い方についても考えます。
SMSを使ったフィッシング詐欺メールはまだ普通にやってくるので注意
ここのところ、私および家族のスマホに明らかに迷惑・詐欺まがいのSMS(ショートメール)が送られてくることがたて続けに起こっています。ここでは、その概要についてと対応について色々と考えてみたので紹介します。
店舗なしの高速サービスエリアにあると嬉しい「お菓子付き自販機」
コロナ前後でお出掛けするにも今まであったお店が無くなっていたというのは悲しいことですが、今後は今まで営業していて普通に使っていた高速道路のSAPAの売店や食堂が施設の老朽化や採算が取れないなどの理由でサービスが無くなってしまう可能性が普通にあるわけです。そうした中で、何とかならないかと思うところに出くわしたのが、飲み物の自販機で多少はお腹にたまるお菓子を併売することができる自販機の存在です。今回出くわした自販機の写真とともに紹介します。
2022年のカー・オブ・ザ・イヤーは軽規格の電気自動車に決まったが
2022年のカー・オブ・ザ・イヤーは軽自動車規格の電気自動車に決まりました。まだ敷居の高い電気自動車ではあるものの、価格もかなり安くなったため、複数台所有する中の一台とするにはそれほど法外な価格ではなくなったような気がします。今後どういう形で電気自動車が進化していくのかはわからないながら、さらに多くの人が乗りやすくなるような変化が起きて欲しいと願います。
お出掛け用のグッズをキャンプ用品メーカーだけに限定しない事は価格面からも大事
深夜のワールドカップ観戦用に手軽にコーヒが飲みたいと思って集めていた道具を、さらに充実させようと小さくまとまるようにと考えています。改めて今まで考えたことはなかったのですが、現在はキャンプブームの影響かも知れませんが、キャンプ用品の専門メーカー以外に、家庭用品など他業種からもキャンプやお出掛けに便利に使えそうな商品が出ています。今回は、そうした観点から見たお出掛け用品選びについて書きたいと思っています。
サッカーワールドカップで日本チームの戦いが終わりました。延長戦の後にPK戦となり惜敗ということで、紙一重の差と感じる方もいれば、やはりしぶとくPK戦を勝ち上がるクロアチアとの差を感じた方もいたのではないかと思います。ここでは、日本チームがさらに今大会よりいい成績を残すために必要なことについて考えてみました。
一人用のコーヒーを淹れるためのグッズは約2千円でそれなりに揃う?
手軽においしいコーヒーをいただくために、安いものでも道具を揃えるとそれなりに形にはなります。今回は、カップに直接抽出するための「茶こし」と、安価なコーヒードリップ用のケトルを利用したコーヒーセットについて紹介します。
ネット生中継を見る場合の注意点と明確な地域格差を是正しないテレビ界の問題とは
大きなスポーツイベントを見るためには、インターネットの配信という手段がありますが、あまりにアクセスが集中し過ぎると、入場制限がかかったりする問題があり、これがAbemaTVでの日本対クロアチア戦について回線規制の可能性が出てきたことが報道されています。ここでは、もしAbemaTVの中継が見られなくなった場合の代替についてと、こうした問題が、特に地上波で試合が見られない地域において何とかならないかという事についても書きます。
お世話になった方に何を送るのが無難なのか考えに考えた結果出した答は
毎年人に送るための品物を選ぶのに大変な思いをするのがお歳暮の時期なのですが、単においしいものということだけでなく、時間の経過とともに送る相手への健康にも配慮したものを考えることも出てきます。そんなわけで今年送ることに決まったものを紹介するのですが、それは車中泊のような旅にも便利な食品でした。
およそ30年前に起こった悲劇をわずか数ミリの差で突破したサッカー日本チーム
日本にとってカタールのドーハと言えば「ドーハの悲劇」が思い浮かびますが、それをおよそ30年越しに払拭した今のサッカー日本チームは本当に素晴らしいですが、順調に日本のサッカーが強くなっているのにはびっくりしています。しかし、同じ組で予選敗退したドイツ・コスタリカも決勝トーナメントに進む力を十分に発揮したと思います。ここではそんなサッカーワールドカップにおける日本チームの事について過去のことなどもひもといてみました。
昨日は、日本生活の中でいつも聞いているはずの「音」について、とある思い込みからその音の出所を突き止めることができず、かなりストレスを感じることになってしまいました。今回はその私の体験の紹介と、生活の中で音に頼りすぎなかったり、耳から別の音楽などを聞いていながら移動する場合について掘り下げてみます。
年末年始限定で無制限に通信できるトッピングを出したpovo2.0の活用について考える
普段多くのデータ通信を伴うスマホでのインターネットを自宅のWi-Fi経由で利用している方であれば、普段の契約内容は必ずしも容量が多くなくても十分に使えます。ただ、年末年始長期間留守にする場合、モバイルインターネットに頼ることにもなるので、今回はそうしたニーズに応えることが期待される、povo2.0の期間限定のトッピングについて紹介します。
テレビの地域格差は現在も存在しているのに一向に変わらないという理不尽
テレビは見られなくなったと言っても、ネット配信でスポーツのライブ中継を見ていると、接続集中で止まってしまったりすることもあるので、できればテレビ放送で見たいところなのですが、今だにFIFAワールドカップの日本戦をリアルタイムにテレビで見られない地域があるという話を聞き、愕然としています。今回はその問題について紹介します。
景気が低迷している今こそ軽自動車の規格変更を行なう時期ではないか
インドのスズキ自動車の子会社が新車を出したというニュースが入ってきたのですが、1200ccのバンタイプということで、日本でも車中泊車のベースとしては魅力的に思えます。しかし日本の税制では、どうしても維持費を抑えるために新車の車両価格がお高めの軽自動車に流れてしまう傾向にあるので、やはり自動車の税制や軽自動車の規格について政治的に見直すことがないと、ユーザーの不満ばかりが募ってしまうのではないでしょうか。
テレビの視聴環境を劇的に変えてくれる「Amazon Fire TV Stick」は非PRIME会員でも使える
2022年のFIFAワールドカップも、一部テレビでの中継のない試合があり、そうした試合ほど白熱したいい試合だったりしています。ちなみに、全てのワールドカップの試合はネット経由で無料で見ることができます(通信費は別途必要)。そのネット中継をテレビで見ることができるハード「Amazon fire tv stick」を改めて紹介します。
日本で生活している人の多くは「来た時よりも美しく」という行動を実践しているのか?
サッカーワールドカップで、日本チームのサポーターが試合観戦後にゴミを片付ける姿が現地では驚きととらえられているという国内ニュースを見て、そうした行動を日本人全てがすると誤解してしまう人が出るのではないかと不安になります。これから本格的に海外からの観光客を受け入れていく中、ゴミが散乱した観光地を目の当たりにしたら、逆に日本に対するイメージも悪くなってしまうのではと心配しています。というわけで、今回は「来た時よりも美しく」という話です。
車がない生活の中で興味がわいてきた電動アシスト自転車について感じたこと
車検に出した車を取りに行く際、今回はバスではなく時間貸しのレンタサイクルを使ったのですが、バスと比較してもかなり便利で、今回は電動アシスト自転車の良いところを感じることができました。電動バイクや電気自動車と違い、電動自転車の場合は、物としてかなり完成しているので、うまく使えば原付並みに使いこなすことができるのではないでしょうか。今回は主にその電動アシスト自転車についてそのメリットを考えます。
大切なお金を失なわないためにはじっくりと確認してから行動を起こす必要が
私の友人の中にはAmazonでの買い物はしないと言う人がいるのですが、それはAmazon自体のせいではなく、Amazonの材庫がないときに表示されてしまう一般の出品者から購入して悪い思いをしたことがあるからなのだそうですが、最近もAmazonの出品者について、本体価格を下げて出品し、法外な送料を取る場合があることが警告されています。改めてそうした手口および、自分の意にそぐわない買い物をしないための方法について考えます。
アジア(中東)開催のワールドカップでの日本チームの初戦を冷静に振り返る
まさに歴史的な勝利と言っていい、FIFAワールドカップの対ドイツ戦の日本チームの戦いぶりに、ブログの内容もワールドカップよりになることをお許し下さい。今回は日本チームの初戦である対ドイツ戦の感想を書いています。
故障した場合の修理費も補償する損保ジャパンの自動車保険とはどんなものか?
テレビコマーシャルで故障に対応する自動車保険が損保ジャパンから出たことを知ったのですが、果たしてどんな保険なのかということと、加入するメリットはどこらへんにあるのかということについて、色々と考えてみました。
「超とろ火」のグルーブストーブを作ることで使えるクッカーが増え調理の幅が広がる
今後、キャンプや車中泊を利用する際に安全に火器が使えるところで主に利用しようと思っているアルコール燃料を使ったグルーブストーブですが、今までは小さなクッカーでしか使えないというのが残念でした。今回は先人の知恵を拝借しながら、とろ火専用のグルーブストーブを作り、手持ちのキャンプ用ケトルで湯沸かしを行なってみました。安定してとろ火が出ると色々と便利なこともわかってきました。グルーブストーブの危険性とともに、その詳細をお伝えします。
たとえMVNOであっても毎月の利用額実現のために条件を付ける契約については考えもの
最近はモバイル通信関係の新しいニュースがなく、各社のプランが固まってきたような感じがしますが、だからと言って今後も今使っている回線をずっと使うかというとそういうことも無いと思うので、「いつでも他の回線に移ることができる」回線を使っておくことが大切になります。逆に業者側からすると、何とかしてユーザーを縛り付けておくために、大手キャリア以外の事業者でも条件付の割引プランを作ったりしています。今回はUQモバイルについて語りながら、そうした傾向について紹介していきます。
バス電車など公共交通機関のみを利用する「非自動車」生活を十分に感じた一日
車検のため車を置きに行き、帰りは公共交通機関を使ったのですが、日々バスに乗り慣れていない私としては、今後は待ち時間を肯定的に受け入れたり、スマホのアプリで効率的に動けるようにしたりと、工夫しながら生活をしていかないと、自家用車のない生活というのは大変だということがわかりました。たまたま、その日に地元のバスと電車が無料で使えるイベントが有ったので、お金を掛けずに車のない生活をシミュレーションできたのは面白かったですよ。
今年もみかんの箱買いの季節が到来で私が自宅用にと選んだみかんは?
今年もみかんの季節となってきたなと思うのは、近くのスーパーでネットに入ったものだけでなく、箱入のみかんを売り出す時期が来た時ではないかと思います。で、自宅用にお買い得なみかんを買ったのですが、今回はその選択をするための知識について、こちらでわかっていることを紹介させていただこうかと思います。
自賠責掛金の一部を目的外利用した上で自賠責保険料を上げる政策の先は
車を取得して運転し続けることについてのコストについては今に始まったことではないですが、政府が自賠責保険の積みたて分を一般会計に貸していて、その返済がなされていないのに自賠責保険の保険料が上がるというニュースを聞き、ドライバーはどれだけ負担を増やさなければならないのかと思います。ここではそうした事による将来的な影響について考えます。
100円ショップのWattsで早々に売り切れになっていたスキットルがDAISOで発売に
ステンレス製のスキットルが100円ショップで330円出せば買えるという情報が入り、近くのDAISOへ行ってゲットしてきました。キャンプ用品と同じで、少量しか生産されないから高いと考えると、全国の100円ショップに並ぶように数多く作るからこそこの価格で売れるのでしょう。今回はそうしてゲットしてきたスキットルの活用について考えます。
石油(灯油)ストーブの中味を色々調べてみると細かいところが違っていました
今回は石油ストーブについて色々と考えてみました。どれも同じように見えますが、実際店頭でその機能を見たり、カタログを見ていると細かいところで違いが見えてきました。ここでは、今回色々調べてみてわかったことを紹介するとともに、今後の購入に向けて色々考える際の足がかりとして自分の考えをまとめてみました。
太平洋プレートを伝わって起こった異常震域の地震発生は過去にも起こっていた
震源地付近よりも相当に距離がある場所が最大の揺れを感じるような地震があるということを、昨日の地震は教えてくれました。今回の震源である三重県沖では、同じ場所・深さのところで今まで数回起こっており、先日来から起こっている福島県沖を震源とする地震とは別のものであるとわかったわけですが、改めて地震のメカニズムを調べてみると考えなければならないところもあるようです。
2023年のサッカーJ2リーグは静岡ダービーの行方に注目したい
当初は単なる個人的な妄想でしかなかった、静岡県内にあるプロチーム4チームのうち、3チームが同じカテゴリーで競い合うということが、2023年のJ2で実現する運びとなりました。もちろん、それが上のJ1カテゴリーで行なわれる方がサポーターにとっては面白いのですが、今回藤枝のJ2昇格がほぼ確実になったことで、来年のJ2リーグは静岡県内でかなり盛り上がることが予想されます。
還元率が高い「独自電子マネー」は使う分だけその場でチャージしよう
キャッシュレス決済を私が使う場合、クレジットカードか大手電子マネーを主に使いますが、中にはそうした決済は使えず、現金かお店独自の電子マネーを利用させるようなお店もあります。私自身はそうしたお店は利用することは少ないのですが、近所にそのお店しか日常時な買い物をするお店がないという場合には大変です。ここではそのお店でしか使えない独自電子マネーの利用方法について考えます。
今後のスマートスピーカーはどのような進化を見せてくれるのかAmazonの動きを追う
先日、LINEが展開しているスマートスピーカーのサービス終了について書いたばかりだったのですが、今度はAmazonのAlexaのサービス部門が不採算のため縮小されるというニュースが入ってきました。現在はAmazonのEchoスピーカーやFireタブレットを使って音声による操作をしているので、今後の状況についてはかなり気になります。ここでは今後欲しいスピーカーおよび、今後への展望についても書いています。
衣類の店頭買いではサイズが揃わない場合にはネットショップ利用で店頭受取りが便利
安くても性能の良い衣類というのは、私の中では以前はユニクロやGUのようなお店で買っていましたが、今はワークマンを中心にして購入しています。ユニクロ・GUでもワークマンでも、実はネットショップが充実していて、ネットから注文した商品を実店舗に行って受け取れば送料無料で受け取ることができるようになっています。今回はそうしたメリットなどについて紹介します。
「119」のライブ通報の仕組みと通報するためのスマホに入れておきたい回線
スマホを使った新しいサービスがどんどん実用化されています。今回は、私の住む静岡県の藤枝・焼津地域で2022年12月から導入が始まる「ライブ通報119」という事故の際の状況を正確に伝えるための仕組みについて紹介します。そして、そうした便利なサービスを使いこなすための回線のプラン(最安クラス)についても紹介します。今後同じようなサービスを多くの人が使うようになると、基本的に中速以上の速度がいつでも出るようなスマホプランが必要になります。今回はそんなところにも考えを巡らせながら紹介します。
年賀状の時期だからこそ連絡する可能性のある人の連絡先を漏らさないよう気を付けよう
スマホの中に当然あると思っていたデータがいざという時に見ようとしたら無かった場合、相当に焦ります。私の場合は、とある電話番号を使おうとした場合、今のスマホをメインにする前にガラケーを使って電話を掛けていたので、ガラケーの本体には電話番号を登録していたものの、他の端末(スマホ)にデータが共有できていなかったのでした。たまたま以前使っていたガラケーは処分していなかったのですぐにデータを得ることはできましたが、いざ使おうと思った時に慌てないように、年賀状を書く際に今年用の住所録を改めることは大切ではないかと思います。
冬の時期は停電時の明かりの選択肢を増やしつつ安全性にも配慮するための準備をしよう
先日私は比較的長時間の停電を経験したのですが、停電の起こる季節によっても、準備するものは変わってくるのではないかと思っています。今回は特に冬に準備しておきたい「明かり」について考えてみました。
軽車両である自転車の交通ルールは今後しっかりと把握しないと大変なことに?
自転車と歩行者との事故が社会問題化し、今までの警察の取締にも変化が出てきています。今までのように自転車を使っていると赤キップを切られてしまう恐れも出てくるので、少なくとも重点的に取り締まるというポイントを把握するとともに、自転車とはあくまで軽車両という車両であることを意識した運転が求められます。
サッカーJ1リーグ最終節終了で改めて地域クラブとしての地元チームのあり方について考える
サッカーのJ1リーグの最終節が終わり、静岡県を拠点とする2チームが無条件降格となってしまいました。残念ではありますが、実力が足りないということは見ていてもわかったので、ここからチームを立て直して欲しいと思っています。今回はその話を中心に、Jリーグのサッカーについて思うことを書いてみました。スポーツに興味のない人にとってはつまらないかも知れませんので、その点はご了承下さい。
車検料金を安くするために個人的にできることは前もってやっておくことにする
定期的にやってくる車検の時期ですが、こう物価が上がっている中では果たしていくらぐらいかかるのか不安なところでもあります。今回は、自分で交換できる部品は極力事前に自分でネット注文した部品を交換してから車検に持っていこうと、色々とネットや実店鋪に出向いて調べてみました。
2022年11月から変わったアマゾンプライム会員用サービスの「Amazon Music」の評価
Amazonがプライム会員向けに提供していた音楽サービスの内容が変わりました。今までは曲数を制限されているものの、求める楽曲をすぐに聞くことができたのですが、曲数制限が無くなった代わりに、ランダム再生強制になったので、BGM的にたれ流すにはベストですが、聴きたい楽曲をすぐに聞きたいというニーズには合わなくなります。ここでは、追加料金なく今回のAmazon Musicの改定対策のような事を紹介しています。
セブンイレブンのマルチコピー機用「かんたんnetprint」がQRコードで印刷できるように
自宅にプリンターがない場合だけでなく、車で出掛けている時に仕事などで書類の出力が必要な場合には、コンビニのマルチコピー機を利用する方も少なくないと思います。今回は、セブンイレブンのマルチコピー機用に無登録で利用できるだけでなく、スマホに表示するQRコードをかざすだけで印刷が可能なアプリが出ました。今回はその内容について紹介します。
モバイル利用のためにAmazon HD8タブレットの旧機種を一台増やしてしまった理由
先日のアマゾンのセールで、恐らく購入するには最後の機会だと思われた、8インチタブレットの旧機種を入手し、我が家には全く同じタブレットが2台入るようになりました。なぜ同じタブレットを買ったかというと、スマートスピーカーとして使うのが便利すぎて、外に持って行けないので、モバイル用途用に買い足したということになるでしょうか。ここではその理由についてもう少し詳しく紹介します。
車での旅に出掛ける前の日にガソリン給油に行っておいた方が良いと思った理由
いつもスムーズに使っている決済方法が急に使えなくなるというのはかなりのストレスになります。今回そうした事をガソリンの給油で経験してしまったのですが、もしこうしたトラブルが出先で起こったらと思うと、きっちりとそうしたことまで対応した上で出掛けたいものです。ここではその内容などを詳しく紹介してみます。
「ブログリーダー」を活用して、てらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テレビ以上に厳しいのではないかと言われている新聞ですが、ついにこの春に地元紙の静岡新聞で夕刊の発行が終了するということです。静岡新聞の夕刊と言えば、時代小説を多く連載し、あの「影武者徳川家康」も連載されていたのです。夕刊の終了とともに、今後の時代小説や時代劇の未来はどうなってしまうのかを考えます。
注文していたモバイルモニターが届いたので、早速Amazon Fire Stickやスピーカーを繋いで試してみました。画質はパソコンモニターというよりも、小型テレビくらいのクオリティがあるような気がしました。OSが入っていない分、外付けする機器によって利用できるコンテンツや使える可能性は増えると思うので、なかなか良い買い物をしたという感じがします。私と同じようにモバイルモニターを検討している方の参考になればとも思います。
今まで通話機能がありながらパソコンのスロットに入れていたので満足に使いこなせていなかったpovo2.0のSIMを、電池交換から帰ってきたファーウェイのP30Liteに入れることで、それなりの使い方が見えてきました。あえて低速での限界に挑むような使い方をしながら1日無制限で使うような事も現在考えています。
テレビを見続けることによる電気代の支払いを抑えるため、特に一人でネット配信の映像を見る時にはあえてテレビを付けずに消費電力の少ないハードをと考えていたのですが、ようやくその結論が出ました。価格と画面の大きさ、使いやすさとのバランスが取れているものとして15.6インチのOSの入っていないモバイルモニターを導入することで、かなり自分が考えていることに近い事ができるような気がします。具体的な電気代の差についても簡単に計算してみました。
電気代高騰は、テレビ視聴までにおよんできた我が家で、テレビを付けないで低消費電力のハードを近いうちに買いたいと思って色々探していたところ引っかかったのはAmazonの大画ディスプレイを持つ端末だったのですが、私の使い方に何やら合わなそうで……。
前までは後先考えずに面白いなと思ったものをさっと買ってしまうような事があったのですが、最近は安いものであっても使わなくなった後の処分まで考えると購入を躊躇してしまう事が増えてきたような気がします。今回興味を持ったのはおもちゃですが本格的なお蕎麦が作れる調理玩具ですが、そば好きでひんぱんに食べるような事がないとすぐに使わなくなるだろうなといったん保留。現在はコーヒーの道具は連日使っているので、そこまで使うかどうかがカギになりそうです。
今回はネットショッピングについての話です。今回はたまたま大手サイトで安い商品を見付けたのですが、その商品を売っているお店は大手のホームセンターで、自社が運営するショッピングサイトも充実しています。今回は自社サイトで価格差があるかを調べたら、自社サイトで購入し、さらに自宅で受け取るのではなく、お店で受け取ることで送料もかからなくなることを発見したので、お店で受け取ることにしました。どちらにしても、最初に安いと思っても、さらに安くなることはないのか? と考えることは必要だということですね。
大手キャリアを向こうに回して個性的なプランを出して頑張っている感のあるmineoがまた新しいプランやサービスを開始しました。今回発表のものは通話中心にできるだけ安く契約を維持する人には興味深いプランではないかと思いますが、ここではその内容について紹介します。
ADSLという技術が私たちのインターネットを使う上において、実に多くの人の役に立ったことは今さら言うまでもないと思いますが、一部こうした技術を当初頑なに拒否した人たちがいたおかげで、かなりのロスを多くの人たちがして不便さを味わったということもここでは明らかにした上で、今後はそんな事がないように、優れた技術をみんなですぐに共有できるような社会の風通しの良さが必要だと思う次第です。
一台のスマホを長く使おうとすると、大事に使っていても困ることがOSのアップデートができないことと、内蔵電池の問題です。OSについてはもう仕方のない点もありますが、電池については交換すればそれなりに使えるようになるので、もし安く交換できれば物を大切に使って二酸化炭素を増やさないようにもできるでしょう。今回は実際に利用したファーウェイのキャンペーンについて紹介します。
昔、59,800円という低価格で新車として発表された原付バイクにスズキ「チョイノリ」というものがありました。たまたまスズキの出してきた電動バイクの将来についての資料をネットで見ていたら、「チョイノリ」後継機の「チョイノリSS」にそっくりな形の電動バイクらしきものが出ていたので、これは改めて電動チョイノリが破格で出るのか? とワクワクしたのですが、冷静に考えると、今の日本でバイクを維持するには、たとえそれが原付であっても大変なことがわかってきました。
まだ楽天は何も発表していませんが、楽天がホームルーターを使ったプランを、先に出ているUN-LIMITよりも高い価格設定で出してきたことから、現在の料金プランも値上げがあるのか? と疑心暗鬼になってしまいそうです。そこで、そんな事も考えた上で楽天回線の代替としてここでは主にWiMAXや光回線(マンションタイプ)に加えるオプションについて比較してみることにしました。
楽天モバイルのホームルーターを使った固定回線代替プラン「Rakuten Turbo」か発表になりました。ただ、このプランはdocomoのホームルータープランと遜色ないくらいの違いしかなく、今までUN-LIMITのSIMを固定回線の代わりに使っていた人間からすると、むしろ値上げとなってしまいます。とりあえず、今わかっていることについて報告するとともに、今後どうなるかの予想くらいまでは書いてみましたが、今後楽天からの発表によっては乗り換えも考えなくてはと思ってしまう方も少なくないのではないでしょうか。
昨日買い物に出掛けたら、今年に入ってから全く見なくなっていたdocomoのホームルーター契約についてのキャンペーンが行なわれているのに遭遇しました。条件的にはかなり良いものの、今使っている楽天回線を使った固定回線運用と比べると価格の面で劣るので、今回は見るだけにしたのですが、いつ楽天の好条件が無くなるかも知れないので、こうした情報には常にアンテナを貼っておくことも必要になってくるだろうなと思います。
最近ほとんど景気の良いニュースを聞かないのですが、私が好んで利用している音楽配信のサービスSpotifyについても、人員削減をするというニュースが入ってきました。いつまでも無料のサービスはネットでは続かないということもあるかも知れないので、今までは出来ていた音楽に対するサービスが無くなっても何とかなるように代替方法については考えておきたいものです。
この冬最大の寒波がやってくるとテレビのニュースは伝えていますが、台風ほどではないにしろ、やはりいざという時には備えたいものです。今回は日常生活の中で準備することができる方法について考えます。
今回、nanoSIMで動くホームルーターを手に入れたことで、手持ちのスマホに入れているSIMと差し替えていざという時に備えることができるようになりました。逆に、今新たに使えるようになっているeSIMへの移行を考える中で、まだまだ自由度が低いeSIMが普通に使えるようになるまでは「様子見」が正しいのではないかと思っています。
基本的にはau・UQのWiMAX用のホームルーターであるSpeed Wi-Fi HOME 5G L11が我が家にやってきました。中古白ロムをフリマサイトで購入したので安いながらも、現状で楽天モバイルのSIMカードを使って自宅内のインターネットを使えるようにするためには最適のホームルーターではないかと思われます。ここではその内容について紹介させていただきます。
近くに大型ショッピングモールがあるのですが、そこに入っていたスーパーが撤退し、次のテナントが何になるかも不明という、近所に買い物に行く身としてはかなりショッキングな出来事がありました。ただこうした事は私の住む地域だけでなく、全国どこでも起こり得ることではないかと思います。
今までモバイルルーターをだましだまし使いながら自宅内のネット全般を楽天モバイル回線で使っていたのですが、今回改めてこれから長く使えそうなホームルーターを購入することにしました。専用品ではなくとも、十分に使えそうなもので安いものということで買う機種を決めたのですが、中古基本ということになると、お店かオークションかフリマかということになります。今回は色々と紆余曲折あったものの、あえて安さを重視してフリマでの購入になりましたが、その注意点などもまとめてみました。
ようやくドコモがソフトバンク「おうちのでんわ」の対抗として、LTE通信で固定電話番号を使える「homeでんわ」を出しました。後発なだけあって、ドコモのサービスの方が魅力的に映ります。ここではそのおおまかな概要の紹介および、どんなメリットがあるのかを考えます。
povo2.0の回線を増やしたことで、改めてそのデータトッピングについて考えてみると、他社のデータ増量の方が安くなっていることに気付きます。ここでは、できるだけ安くスマホでの通話およびデータを使う場合の比較ということて、日本通信の「合理的シンプル290プラン」との組み合わせをpovo2.0、楽天モバイルと考えてみることにします。
以前から新たな料金プランとして、地元の中部電力がAmazonプライムとのセットプランを推してくるのですが、果たしてこうしたプランを契約した方が得なのか、逆にあまりメリットはないのか、それは今の状況によって変わってくると思います。全国にも同じようなプランはあると思いますので、今回は中部電力のプランをあえて紹介することで、こうした提案に乗るべきかどうかということについて考えてみます。
パソコンにSIMスロットが付いていると、ついその有効活用について考えてしまうのですが、普段は外で使わないものの、いざという時に目一杯使いたいと思うこともあると思うので、そんな時に何のSIMを選ぶかということになり、今回povo2.0の契約を増やすことにしました。改めて本人確認書類から自分の写真を送ったりしまして、そのコツを改めて紹介します。
インターネットは誰でも自由に書くことができる自由がある代わりに、きちんとした検証がなされないままあやふやな情報が独り歩きして、間違った情報を広めてしまうという事もあります。ここでは、インターネットができるはるか昔から言葉を収集し、現在使われている言葉の意味や正しい語源について記載した「三省堂国語辞典」について紹介します。あやふやなことは、こうした辞書できちんと確認を取るという意味でも今の時代に国語辞典を使う意味はあると思うのですが。
海外ではポッドキャスト番組についての批判から、番組を提供している音楽配信サービスから著名なアーティストが自分の曲を引き上げるということを行なったことがニュースになってしまっています。今回はそうした状況について考えてみます。
今回私は直接の影響を受けていませんが、昨日はドコモのデータ通信がつながりにくい状況になったようです。日々の生活をスマホに依存している身としては、もし今メインで使っている回線が使えなくなったらどうしようかと思ってしまうのですが、今回はできるだけ金銭的な負担が少なく、楽天も含めた4キャリアを維持するのにはどのような方法があるのかを考えたいと思います。
先日、mineoを解約するにあたり、その回線がドコモ回線であったために、わざわざSIMカード返却の手続きをしなければなりませんでした。そんな手間を掛けた経験をすると、憧れるのが物理SIMではないe-SIMとなるのですが、現状ではまだ導入に踏み切れない点も私にとってはあるというのが正直なところです。今回はそうしたe-SIMについて考えてみます。
実は今回のブログは、最大50kbpsという、普通に考えると最大限の通信制限を食らう中でしか使うことがない劇的に遅いスピードのネット回線を使ってアップロードしました。入れているSIMはdonedoneですが、トッピングを何もしないpovo2.0でも同じくらいのスビードしか出ない代わりに半年間は0円で利用できるので、ブラウザをテキストベースのみで利用したりすることができれば、全く使えないということはありません。ちなみに、この内容も全て最大50kbpsというスピードの回線でアップしています。
日本通信から通話専用に使うにはちょうどよさそうな「合理的シンプル290プラン」が出ました。何と月額290円で維持できる回線ということなのですが、かけ放題を付けても2千円以下ということで、通話用プランは次の時代に入ったのではないかと思います。ここではその日本通信のプランを中心に、その対抗馬に十分なれる可能性を持ったOCNモバイルONEの通話プラン、さらに最安ということでは外せないpovo2.0や楽天モバイルについても比較して考えます。
コンビニは現代人必須のお店ではないかと思うのですが、ここに来て24時間営業が当り前ではなくなったものの、閉店ではなく休業するお店が出るとは、私自身も考えることはありませんでした。特に私はコンビニも気軽な荷物受け取り場としても活用していたので、今後の荷物の受け取りはどうしようかと思っています。今回はそんなコンビニが休業する時代の対応について考えてみます。
今後使うかも知れないという考え方は、それによって無駄金を生んだり、捨てられない物を残したりします。今回は、今使っているパソコンからあまり使っていない通信カードを解約し、その分よく使うスマホ用の回線についてグレードアップを計り、トータルの通信費を下げることにしました。今後はあまりしがらみなく回線を乗り換えたり、安く提供してくれるスマホと同時購入するような事も考えています。これは、別に悪いことではないので、思い立ったら一気に変えてしまうことも、ぜひ多くの人に考えてもらいたいと思っています。
感染症の広がりが増えていく中で、安全に移動するためには自家用車の利用にメリットが有り、ステイホーム生活を続けるためにも、トラック輸送が中心の流通業者への負担軽減というものが考えられてもいいと思うのですが、世の中はガソリン価格が高騰していまして、それに対する政策も果たして実を結ぶのかわからない状態です。ここでは改めて、経費を掛けずにガソリン高騰に苦しむ人たちを救済する方法について考えます。
ぷらっとこだまエコノミープランに付いているドリンクチケットは、お得に使いたいと思ったら、清涼飲料水より高いビールや酎ハイなどの酒類に換えるのが定番だと思うのですが、最近アプリのCoke ONを使うようになって、期間限定ながら自販機以外で購入したペットボトル飲料でもバーコードをスマホカメラからスキャンすると、ドリンクチケット獲得のためのスタンプをゲットできる場合があるので、そうした事ができる際にはソフトドリンクでもそれなりにお芽に使えることを思い付きました。ドリンクチケットをゲットすると、価格に関係なく自販機から一本受け取ることができますので、こうした事を覚えておくのもいいかなと思います。
しばらくはせいせい旅行には行けないので、ネットで調べてあれこれ考える「エア旅」をしながら来たるべき旅行ができる時期に備えるということをやっています。そんな中で発見したのが、日帰りの往復新幹線利用で「ぷらっとこだまエコノミープラン」とは違ったメリットのある「日帰りずらし旅」の存在です。ここでは、その商品の内容について詳しく紹介していきます。
外で飲み物をいただく場合、ペットボトルが手軽ではあるのですが、緑茶のおいしいものをいただきたい場合、意外と選択肢が少ないということを感じています。ペットボトルの普及とともにほぼ壊滅状態にある「揉み出し茶」用のプラスチックボトルは今でも良く考えられたものだと思います。今回は外で緑茶をいただきたい場合の選択肢について考えてみました。
昔はDocomo契約があれば月額980円で利用することができたスポーツネット配信のDAZNですが、来月から月々の利用料金が千円上がり月額3,000円になることが発表されました。最初は安く提供して、ユーザーを総取りしたら一気に値上げするという手法には批判はあるものの、ユーザーとしてもそうしたサービスをうまく使いこなすことも考えていかなければなりません。今回の値上げに関しての状況および、その対策について私なりに考えてみましたが、今まて通り通してJリーグを見続けたい方にとってはその値上げに従うしかなさそうです。
本格的に新型コロナウイルスの新規感染者数が伸びてきてしまいました。どんなものでもピークがあればそこから下がっていくように思うので、そのピークを過ぎるまではとにかく我慢して感染しないようにするしかありません。このブログでは定期的にそうした考え方について紹介してきましたが、ここで改めて基本に立ち戻り、その具体的な手法について考えてみたいと思います。
かつてこのブログでも話題にしましたが、大イベント開催の時に一時的に交付することになった白地の軽自動車用ナンバー(普通軽自動車は黄色地に黒字)について、その功罪について考えてみました。軽自動車に見えないというコンプレックスには有用かも知れませんが、軽自動車が普通車だと見られないと困ってしまう場面も考えられます。もし中古車市場で白ナンバーの軽自動車が気に入ったらどうすべきかということまで考えます。
一寸先は闇とまでは言いませんが、これからしばらくは、その日の朝当り前に行なわれていたことが、その日の中でできなかったりしてしまう可能性が出てくるような気がしています。特に新型コロナ感染者だけでなく濃厚接触者が行動できなくなることにより、ライフラインに急に影響が出てくる可能性はあります。今回はそこで、そうした変化をいかにして情報として仕入れて活用するかという点について考えてみたいと思います。