毎年、自宅から近くの場所で開催されている「静岡ホビーショー」に行きたいと思っていつつ、事前にネットでの入場予約がないと入場できないことを忘れていて、今年も会場に入ることができそうにないです。今までの常識とは違い、今後は色々なイベントについて、ネットでの事前予約をすることが当り前になりつつあるので、自分の頭の中を変えて、本当に行きたいイベントがあったらかなり前から準備をしておくことが必要だとしみじみ思います。
主に車中泊のノウハウについて紹介しつつ、モバイル関連の事、防災についてのことを紹介するブログです。
車中泊といってもいろいろですが、サイトでは改造せず道具を利用することで車中泊できる環境を作ることをまずは目的にしています。また、車内でもネットを使ってその恩恵にあずかれるように、できるだけ安くて便利なネット接続についても最新の情報について紹介します。車中泊の準備をしていると災害時に強いということにもなります。防災用品として使えるグッズの紹介や、エコノミークラス症候群を避ける方法も考えます。
今日 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,367サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 10 | 10 | 10 | 100/週 |
PVポイント | 1,070 | 1,140 | 1,140 | 1,180 | 1,150 | 1,170 | 1,310 | 8,160/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 47,421サイト |
車中泊の旅 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 742サイト |
スマホ・携帯ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,900サイト |
モバイル技術 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 84サイト |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,787サイト |
地震・災害 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 214サイト |
今日 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 18,907位 | 20,117位 | 18,871位 | 24,482位 | 26,738位 | 26,764位 | 26,653位 | 1,040,367サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 10 | 10 | 10 | 100/週 |
PVポイント | 1,070 | 1,140 | 1,140 | 1,180 | 1,150 | 1,170 | 1,310 | 8,160/週 |
旅行ブログ | 1,130位 | 1,222位 | 1,139位 | 1,494位 | 1,617位 | 1,640位 | 1,630位 | 47,421サイト |
車中泊の旅 | 80位 | 81位 | 80位 | 94位 | 96位 | 96位 | 92位 | 742サイト |
スマホ・携帯ブログ | 32位 | 36位 | 34位 | 48位 | 50位 | 50位 | 50位 | 4,900サイト |
モバイル技術 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 84サイト |
その他生活ブログ | 1,388位 | 1,497位 | 1,379位 | 1,604位 | 1,729位 | 1,742位 | 1,758位 | 39,787サイト |
地震・災害 | 14位 | 15位 | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 13位 | 214サイト |
今日 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 2,284位 | 2,252位 | 2,255位 | 2,242位 | 2,278位 | 2,290位 | 2,289位 | 1,040,367サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 10 | 10 | 10 | 100/週 |
PVポイント | 1,070 | 1,140 | 1,140 | 1,180 | 1,150 | 1,170 | 1,310 | 8,160/週 |
旅行ブログ | 208位 | 206位 | 207位 | 205位 | 207位 | 207位 | 209位 | 47,421サイト |
車中泊の旅 | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 12位 | 742サイト |
スマホ・携帯ブログ | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 8位 | 4,900サイト |
モバイル技術 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 84サイト |
その他生活ブログ | 241位 | 234位 | 236位 | 236位 | 238位 | 242位 | 240位 | 39,787サイト |
地震・災害 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 214サイト |
単体で使えるLinux Mintを入れたタブレットとデータ通信必須なAndroidタブレット
購入した折りたたみ式のBluetoothキーボードは、手かちのハードのうち、複数のものとペアリングをさせて、キーボード側の操作で切り替えができるので、自分の用途に沿ってペアリングをするハードについて考えてみました。最初から端末とキーボードが揃っているものも良いですが、Bluetoothキーボードの場合は一台あれば複数のハードで使えるので、荷物を減らしたい時にも便利です。今回は主にAndroidタブレットと合わせた使い勝手について紹介します。
タッチパッドが付いた三つ折りキーボードは慣れれば使いものになりそうな魅力的なハードだった
注文していた折りたたみキーボードが来ました。EWiNのアルミ製三つ折りキーボードで、左右クリックボタン付きのトラックバッドがセットになっています。さらにロックすると膝の上にのせても使えるようになっているので、今後は出先で気軽に使うような感じで考えています。さらに詳しい情報は本文をご覧下さい。
もはや大きなイベントに入場するためには事前のネット予約が必然になりつつある
毎年、自宅から近くの場所で開催されている「静岡ホビーショー」に行きたいと思っていつつ、事前にネットでの入場予約がないと入場できないことを忘れていて、今年も会場に入ることができそうにないです。今までの常識とは違い、今後は色々なイベントについて、ネットでの事前予約をすることが当り前になりつつあるので、自分の頭の中を変えて、本当に行きたいイベントがあったらかなり前から準備をしておくことが必要だとしみじみ思います。
単体で使えるLinux Mintを入れたタブレットとデータ通信必須なAndroidタブレット
購入した折りたたみ式のBluetoothキーボードは、手かちのハードのうち、複数のものとペアリングをさせて、キーボード側の操作で切り替えができるので、自分の用途に沿ってペアリングをするハードについて考えてみました。最初から端末とキーボードが揃っているものも良いですが、Bluetoothキーボードの場合は一台あれば複数のハードで使えるので、荷物を減らしたい時にも便利です。今回は主にAndroidタブレットと合わせた使い勝手について紹介します。
タッチパッドが付いた三つ折りキーボードは慣れれば使いものになりそうな魅力的なハードだった
注文していた折りたたみキーボードが来ました。EWiNのアルミ製三つ折りキーボードで、左右クリックボタン付きのトラックバッドがセットになっています。さらにロックすると膝の上にのせても使えるようになっているので、今後は出先で気軽に使うような感じで考えています。さらに詳しい情報は本文をご覧下さい。
折りたたみキーボードを導入することで10インチタブレットを持ち運べる可能性が出てきた
ちょっとした理由から今までバックパックに色々なものを入れまくって出掛けていた日常を、片手で十分持てる小さなバッグに集約することにし、それに合った持ち物を探す過程で、折りたたみ式のBluetoothキーボードを購入したのですが、これが契機になって今まで使っていなかった2in1タブレットの本体だけを持ち出すアイデアが出てきましたので、その事について今回は書かせていただきます。
スーパーの水問題をきっかけにして持ち物の再構築を行なうことにしました
日々の飲水や調理用の水が、いつも行っていたスーパーが休業するため汲めなくなったので、別のお店に鞍替えすることにしました。そうなると、仕事帰りに買い物がてら水を汲みに行くことも可能になるので、そうなると今まで色々詰め込んでいたデイパックでは大きく重すぎるようになったので、持ち歩くバッグをかなり小さなものに変えることにしました。今回はそんな中でも何とかモバイル機器を活用できるように、別のハードを導入することにしたのですが……。
新しいハードを買っても以前使っていたハードもすぐに処分しないことが大事
毎日、寝る時にも付けているスマートバンドの調子がおかしくなりました。いくらやってもスマホと接続させることができないため、同じものを再度購入することも考えたのですが、今回はたまたま失くしたと思ったら部屋の中から出てきた前に使っていたスマートバンドを使えるようにしておいたので、新しく購入するまでのつなぎとして金銭的負担なしに使えるのは大変ありがたいです。というわけで、今回は今使っていなくても前使っていたハードを保管することの大切さについて。
ソフトバンクも2026年のスマホとの通信衛星接続の利用開始について言及
今までドコモとソフトバンクが、通信衛星と直接スマホを接続するプランを出していなかったのですが、ついにソフトバンクも通信衛星とスマホをつなげるサービスを2026年から開始することを発表しました。今回はその内容というよりも、今後の通信衛星と接続できるスマホを長く使うために、どのスマホを選べば良いのか(特にAndroidユーザー)ということについて書いてみました。
映画・舞台・コンサート開演中のスマホの扱いについて自分なりに考えてみる
映画・演劇・コンサートなど多くの人が一時の時間を共有し、エンタメを楽しむような場所においてスマホを使うことについてのマナーの問題は多くの方は理解され仲いると思いますが、今回は自分なりにどこまで公演前にはスマホの動作をコントロールするのが良いのかということについて考えてみました。あくまで自分が震源地になって他の人に迷惑を掛けないための自衛策ではありますが、気になる方は参考になさって下さい。
au Starlink Directは便利だが常に圏外になる場所へどれくらいの人が行く?
au Starlink Directは当初au契約者しか利用できませんでしたが、そのサービスがUQモバイル利用者だけでなく、他のキャリアを利用している人のサブ回線としても利用できるようになりました。今のところ基本はSMSくらいしかできないので、コストと利便性を比べてみて必要がある方には嬉しいニュースですが、多くの人にはそこまで必要なサービスではないのではと思うのですが。
宅配便で相手に物を送る時に気に掛けたいことは色々あるけど相手がネットが使えるなら
宅配荷物の再配達を防ぐために色々な方法がありますが、自分で物を購入したりする場合は注文時に自分の在宅している時間に合わせて受取をすれば良いのですが、急に知り合いから届く荷物をそのままでは変更できませんが、今後は積極的にインターネットが使える相手に出す場合は、こちらから都合の良い時間にして欲しい事を伝えようかと思っています。
アメリカの国内産業の保護は映画にも及ぶ中でエンタメ関係の輸入にもコストがかかるようになるのか?
世界のニュースと自分の生活がつながっていることを強く感じている今日このごろですが、今回はエンタメについても影響が出るかも知れない映画についてのアメリカの保護政策が発表されました。果たしてこの発表が実行されるのか、それすらもわからないですが、冷静にこの状況を見ていくことは大切だと思います。
地域スーパー閉店の影響は買い物だけでなく飲料用の水の確保にも出てくる
日々の生活のルーティーンとして、近くのスーパーに給水に行っているのですが、そのスーパーが営業を終了するという情報を聞き、かなりショックを受けています。今後は代替のスーパーを探すつもりですが、あくまで給水はスーパーの好意に甘えていることも確かなので、自分で何とかすることも考えないといけないかも。
パイオニアが光ディスク事業から撤退を発表したニュースから見えてくる? ディスク媒体の映像作品の今後
レーザーディスクを開発したことでも有名な日本のメーカーのパイオニアが光ディスクからの撤退を発表しました。仕方がないこととは言えるものの、今後はお気に入りの映像作品をどうやって手に入れることができるのか、不安しかありません。常に毎月の費用が必要な形で持つのを余儀なくされる方向に行っても、いわゆるカルトムービー系のものは配信もされなくなる可能性もあります。そうした事が心配な方は早めに手を打っておきましょう。
2025年4月に起こったETCの利用不可に関し「料金徴収せず」と中日本高速道路が発表
2025年4月に起きたETCの不具合によって事後精算を求めていた高速道路会社が、料金の徴収をせず、すでに支払ったドライバーに対しては料金分をETCマイレージやクオカードで返還することを発表しました。個人的にはこの発表でまた新たに騒動が起こるのではないかと思うのですが、こうした混乱を受けてドライバーがどのように対応したら良いのかということも考えます。
日本通信「ネットだけ!プラン」のSIMカード到着までと開通への道のりは
日本通信の「ネットだけ!プラン」をSIMカードで申し込んでいたのですが、先日ようやく物理SIMが到着したので手持ちのノートパソコンのSIMスロットに入れて使ってみました。きちんと通信はでき、たまに使うだけなら毎月119円で維持できるようなイメージです。実際に使ってみての感想や、ノートパソコンでも安く維持できる使い方について紹介します。
ファイナンシャルプランナーでも詳しく知らない人にネット通信費について丸投げするのは危険?
ファイナンシャルプランナーと言えば家計見直しのプロですが、家計の中でも資産運用、保険契約についての知識は持っていても、通信費削減についてわかっていない人もいるのでは? と思うようなネット記事を目にしました。今回は具体的にそうした記事で示されている内容に触れながら、相談するにもきちんと批判の目を持ってアドバイスを聞く必要があるのではと思いました。
JA系列の直売所にも高い米しかない状況にはうんざりするものの今は耐えるしかない?
米の価格が上がっているとマスコミは報じていますが、私の近所では普通のお米すらなかなか売らなくなったというのか、入荷してもすぐ売れてしまうので行ったら棚には全くお米の袋が無くなっているような状況に陥っています。昨日はJAの直売所に開店と同時に入り、ブレンドでないコシヒカリを仕入れてきましたが、その価格は一気に上がってしまっています。ここまで安い米が入手しずらくなるとは思いませんでしたが、他の方に参考になれば、こちらの状況について報告します。
楽天が2026年第4四半期から開始する衛星サービスへの期待と料金に対する不安
auの通信衛星とスマホとの直接接続ができるサービスがすでに始まっていますが、楽天も来年度の衛星通信の実用化を目指して、中途報告を行なっています。今回は、主にauと楽天の衛星通信サービスについて、その概要及びユーザーにとってのメリット、さらには具体的な料金についての話などを想像しながら書いてみました。
電気自動車普及の鍵はやっぱり高性能の電池の技術が必要だと思った件
知らない間に、EVの世界はかなり実用的になっている事を知りました。日本国内に充電ステーションがきちんと整備されれば、ガソリンと同じくらいの手間で旅先でも急速充電が行なえるような技術が現実のものになっています。そんな中で、アメリカと中国が関税問題で揉めているというのは、あまり良いことではないように思います。というわけで、今回はEVについてのお話です。
ネット検索で調べたいと思ったことが検索結果で出てこなかった場合は「複数語検索」で
私はこのブログを備忘録的に書いていますが、残していくことで誰かの目に触れるかも知れないということも意識しています。ただ、ネット検索のアルゴリズムが変わって、大手のサイトが検索上位に来るだけでなく、私のページくらいのものは単純なキーワードだけでは全く検索結果に入ってこないような事も起こっています。ということで、まだ自分が見ていない有益なサイトを探すためには、もう少し検索のやり方を考えてみる必要があることがわかります。今回はそうしたネットでの調べ方ということについて考えてみたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、てらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎年、自宅から近くの場所で開催されている「静岡ホビーショー」に行きたいと思っていつつ、事前にネットでの入場予約がないと入場できないことを忘れていて、今年も会場に入ることができそうにないです。今までの常識とは違い、今後は色々なイベントについて、ネットでの事前予約をすることが当り前になりつつあるので、自分の頭の中を変えて、本当に行きたいイベントがあったらかなり前から準備をしておくことが必要だとしみじみ思います。
購入した折りたたみ式のBluetoothキーボードは、手かちのハードのうち、複数のものとペアリングをさせて、キーボード側の操作で切り替えができるので、自分の用途に沿ってペアリングをするハードについて考えてみました。最初から端末とキーボードが揃っているものも良いですが、Bluetoothキーボードの場合は一台あれば複数のハードで使えるので、荷物を減らしたい時にも便利です。今回は主にAndroidタブレットと合わせた使い勝手について紹介します。
注文していた折りたたみキーボードが来ました。EWiNのアルミ製三つ折りキーボードで、左右クリックボタン付きのトラックバッドがセットになっています。さらにロックすると膝の上にのせても使えるようになっているので、今後は出先で気軽に使うような感じで考えています。さらに詳しい情報は本文をご覧下さい。
ちょっとした理由から今までバックパックに色々なものを入れまくって出掛けていた日常を、片手で十分持てる小さなバッグに集約することにし、それに合った持ち物を探す過程で、折りたたみ式のBluetoothキーボードを購入したのですが、これが契機になって今まで使っていなかった2in1タブレットの本体だけを持ち出すアイデアが出てきましたので、その事について今回は書かせていただきます。
日々の飲水や調理用の水が、いつも行っていたスーパーが休業するため汲めなくなったので、別のお店に鞍替えすることにしました。そうなると、仕事帰りに買い物がてら水を汲みに行くことも可能になるので、そうなると今まで色々詰め込んでいたデイパックでは大きく重すぎるようになったので、持ち歩くバッグをかなり小さなものに変えることにしました。今回はそんな中でも何とかモバイル機器を活用できるように、別のハードを導入することにしたのですが……。
毎日、寝る時にも付けているスマートバンドの調子がおかしくなりました。いくらやってもスマホと接続させることができないため、同じものを再度購入することも考えたのですが、今回はたまたま失くしたと思ったら部屋の中から出てきた前に使っていたスマートバンドを使えるようにしておいたので、新しく購入するまでのつなぎとして金銭的負担なしに使えるのは大変ありがたいです。というわけで、今回は今使っていなくても前使っていたハードを保管することの大切さについて。
今までドコモとソフトバンクが、通信衛星と直接スマホを接続するプランを出していなかったのですが、ついにソフトバンクも通信衛星とスマホをつなげるサービスを2026年から開始することを発表しました。今回はその内容というよりも、今後の通信衛星と接続できるスマホを長く使うために、どのスマホを選べば良いのか(特にAndroidユーザー)ということについて書いてみました。
映画・演劇・コンサートなど多くの人が一時の時間を共有し、エンタメを楽しむような場所においてスマホを使うことについてのマナーの問題は多くの方は理解され仲いると思いますが、今回は自分なりにどこまで公演前にはスマホの動作をコントロールするのが良いのかということについて考えてみました。あくまで自分が震源地になって他の人に迷惑を掛けないための自衛策ではありますが、気になる方は参考になさって下さい。
au Starlink Directは当初au契約者しか利用できませんでしたが、そのサービスがUQモバイル利用者だけでなく、他のキャリアを利用している人のサブ回線としても利用できるようになりました。今のところ基本はSMSくらいしかできないので、コストと利便性を比べてみて必要がある方には嬉しいニュースですが、多くの人にはそこまで必要なサービスではないのではと思うのですが。
宅配荷物の再配達を防ぐために色々な方法がありますが、自分で物を購入したりする場合は注文時に自分の在宅している時間に合わせて受取をすれば良いのですが、急に知り合いから届く荷物をそのままでは変更できませんが、今後は積極的にインターネットが使える相手に出す場合は、こちらから都合の良い時間にして欲しい事を伝えようかと思っています。
世界のニュースと自分の生活がつながっていることを強く感じている今日このごろですが、今回はエンタメについても影響が出るかも知れない映画についてのアメリカの保護政策が発表されました。果たしてこの発表が実行されるのか、それすらもわからないですが、冷静にこの状況を見ていくことは大切だと思います。
日々の生活のルーティーンとして、近くのスーパーに給水に行っているのですが、そのスーパーが営業を終了するという情報を聞き、かなりショックを受けています。今後は代替のスーパーを探すつもりですが、あくまで給水はスーパーの好意に甘えていることも確かなので、自分で何とかすることも考えないといけないかも。
レーザーディスクを開発したことでも有名な日本のメーカーのパイオニアが光ディスクからの撤退を発表しました。仕方がないこととは言えるものの、今後はお気に入りの映像作品をどうやって手に入れることができるのか、不安しかありません。常に毎月の費用が必要な形で持つのを余儀なくされる方向に行っても、いわゆるカルトムービー系のものは配信もされなくなる可能性もあります。そうした事が心配な方は早めに手を打っておきましょう。
2025年4月に起きたETCの不具合によって事後精算を求めていた高速道路会社が、料金の徴収をせず、すでに支払ったドライバーに対しては料金分をETCマイレージやクオカードで返還することを発表しました。個人的にはこの発表でまた新たに騒動が起こるのではないかと思うのですが、こうした混乱を受けてドライバーがどのように対応したら良いのかということも考えます。
日本通信の「ネットだけ!プラン」をSIMカードで申し込んでいたのですが、先日ようやく物理SIMが到着したので手持ちのノートパソコンのSIMスロットに入れて使ってみました。きちんと通信はでき、たまに使うだけなら毎月119円で維持できるようなイメージです。実際に使ってみての感想や、ノートパソコンでも安く維持できる使い方について紹介します。
ファイナンシャルプランナーと言えば家計見直しのプロですが、家計の中でも資産運用、保険契約についての知識は持っていても、通信費削減についてわかっていない人もいるのでは? と思うようなネット記事を目にしました。今回は具体的にそうした記事で示されている内容に触れながら、相談するにもきちんと批判の目を持ってアドバイスを聞く必要があるのではと思いました。
米の価格が上がっているとマスコミは報じていますが、私の近所では普通のお米すらなかなか売らなくなったというのか、入荷してもすぐ売れてしまうので行ったら棚には全くお米の袋が無くなっているような状況に陥っています。昨日はJAの直売所に開店と同時に入り、ブレンドでないコシヒカリを仕入れてきましたが、その価格は一気に上がってしまっています。ここまで安い米が入手しずらくなるとは思いませんでしたが、他の方に参考になれば、こちらの状況について報告します。
auの通信衛星とスマホとの直接接続ができるサービスがすでに始まっていますが、楽天も来年度の衛星通信の実用化を目指して、中途報告を行なっています。今回は、主にauと楽天の衛星通信サービスについて、その概要及びユーザーにとってのメリット、さらには具体的な料金についての話などを想像しながら書いてみました。
知らない間に、EVの世界はかなり実用的になっている事を知りました。日本国内に充電ステーションがきちんと整備されれば、ガソリンと同じくらいの手間で旅先でも急速充電が行なえるような技術が現実のものになっています。そんな中で、アメリカと中国が関税問題で揉めているというのは、あまり良いことではないように思います。というわけで、今回はEVについてのお話です。
私はこのブログを備忘録的に書いていますが、残していくことで誰かの目に触れるかも知れないということも意識しています。ただ、ネット検索のアルゴリズムが変わって、大手のサイトが検索上位に来るだけでなく、私のページくらいのものは単純なキーワードだけでは全く検索結果に入ってこないような事も起こっています。ということで、まだ自分が見ていない有益なサイトを探すためには、もう少し検索のやり方を考えてみる必要があることがわかります。今回はそうしたネットでの調べ方ということについて考えてみたいと思います。
すでにネットニュースで発表されていますが、私が使用しているOPPOのReno9 Aに、待望のAndroid14のアップデートが降りてきました。今回は新しいOSの機能の中で私が注目している電源回りについての更新点を紹介します。
今の世の中は進化している部分もあるものの、昔と比べると生きにくくなってしまっている部分もある世の中になってしまっているようです。先日、職場で名札の交換をしましたが、その原因というのはカスタマーハラスメントを受けた場合に影響を少なくするためだそうです。ここではその内容の解説および、自分が企業やお店の対応に不満を持った場合、どのように自分の意見を伝えていくべきなのかということについて考えてみました。
旅行のために家を出ると、当然ですが自宅に戻って改めてネットの環境設定ができません。現在、外から自宅のテレビチューナーにアクセスし、全国どこにいても家と同じテレビ番組を見られるようにしているのですが、外でテレビを見るためには、定期的にアプリにアクセスし、外で放送を見られるように設定しておく必要があります。このように、旅行に出てから使いたかったスマホ・パソコンの機能が使えなくなるのを避けるため、旅行に出る前にはスマホ・パソコンの設定をしっかり見ることが必要になります。今回はそうした設定のための心掛けについて書きます。
富士山登山が事前予定必要ということに、山梨県では今年からするための具体的な内容を発表しました。人数制限があるので、当日に予約なしで入山しようとしても難しくなることが予想されますが、まだ静岡県側の立場がどうなるのかわかっていないながらも、できれば山梨・静岡両県できちんと対応して欲しいものです。今回はそうした旅行のための「事前予約」ということについて考えてみます。
太陽の活動が活発になり、磁気嵐の影響で日本でも北海道でオーロラが見られることがニュースになっていますが、同時に通信衛星に対する影響が懸念されることについても考えておくべきではないかと思います。外的な要因で通信ができなくなるというのは、地上での災害だけではないという当り前のことを、今回のニュースでは再認識することができました。
連日生活している中に外から観光のために訪れる人が多く、日常生活に影響が出るような地域に住んでいる方は大変だと思いますが、そんな状況は私が住む場所でもちょうどそうした状況が起こっています。今回はその原因となっている「静岡ホビーショー」についてちょっと紹介します。イベント関係ない観光に来られる方は、ホビーショーの日程は事前に知っておいて外すことも大切かと思います。
今後、何でも値段が上がってしまう可能性がある中、今後はもう今のような価格で手に入らなくなるのでは? と思って追加購入したインナーテントについて今回は紹介します。全面メッシュタイプで設営も容易なため、複数あっても困りません。今回以前の一面のみメッシュにできるタイプと比べて全面メッシュを買った理由について紹介していきます。
昔は車中泊旅行のための計画を立てる時には、移動距離からだいたいの所要時間を出すことができた「道路時刻表」を利用していましたが、今はわざわざそんなものを使わなくても、ネットサービスを使えば簡単にドライブルートを検索できるだけでなく、検索結果のリンクをスマホとも共有できて旅行中にも参照することができるようになっています。今回はGoogleマップを使ってのやり方について簡単に紹介します。
普段使っているスマホがいきなりアンテナ表示が消え、通話できなくなったと思ったら、急に身に覚えのない請求がやってくるというスマホ乗っ取りの被害がニュースになっています。今回の場合、偽造されたマイナンバーカードを目視で確認した携帯ショップが本人でない人に本人確認を行ない、そのままSIMに入った電話番号を乗っ取ったため、このような事が起きていたようです。ニュースで被害に遭った人は政治家のような公人でしたが、情報公開をしていない私たちにもスマホ乗っ取りの被害に遭う可能性はあります。そうならないためにはどうすべきかも考えていきます。
今年の初めに購入した高性能クーラーボックスとミニ冷蔵庫のセットは、いよいよ暑くなってくるに従って利用価値が上がってきました。家庭用の冷蔵庫が大きくて余裕があるなら良いのですが、買い物の直後など中がいっぱいになって、夏用の飲料を入れておくのに私の環境だとかなり気を使うので、その点ではストレスが軽減されました。今回はそうしたメリットについて紹介します。
円安ということがニュースになっている昨今ですが、ついに身の回りにもその影響が出てきました。具体的には、買おうと思ってウォッチング対象にしていたバックバック(海外メーカー製)の価格が一気に上がって、前の価格を知ってしまうとおいそれとは手を出しにくくなってしまいました。そうした状況が今後も続くことを考えると、何らかの対策が必要になるでしょう。今回はそうした円安の影響に負けない方法について色々と考えてみました。
全国の観光地に住む人が、オーバーツーリズムの問題に悩んでいるという話が聞こえてきます。本当に観光地の中に住んでいる人は、ゴールデンウィーク中には買い物にも行けないような状況になっているようで、同情を禁じえません。人が多く集まることで、スマホを使ったモバイル通信を利用することも増えるため、自宅に籠もってスマホで動画を見るような過ごし方をしている人も、通信集中で速度が遅くなる可能性もあるらしく、住んでいる場所によって色々と考えることが多くて大変だなと思います。今回はそうした地域にお住まいの方のネット対策について考えてみました。
今年に入ってから、フライシートを省略することで安価な価格を実現させているテンマクデザインの「モノポールインナーテント」を購入しました。車中泊用や室内で使うことも考えているのですが、その際、コットの上に載せるように使えば、簡単に快適感が上がります。今回はその内容を紹介しながら、購入金額の目安についても紹介します。
自宅に光回線を様々な理由で引けない方の中には、楽天モバイルのSIMをホームルーターに入れて固定回線の代替に利用している方もいらっしゃると思います。そんな中で、楽天モバイルキラーではないかと思えるpovo2.0のトッピングが提供されています。机上の空論かも知れませんが、そのトッピングが通年使えるかどうかはわかりませんが、なかなか面白そうなので、いろいろと試算してみることにしました。
ネット上で「専用機としてのワープロ」と「パソコンにインストールしたワープロアプリ」の違いについて話題になっていました。もはや市場から消えてしまったワープロ専用機ですが、それを必要とする場所というのは今もあると思います。それだけ、パソコン・スマホというのはユーザーが自分の好きなようにアプリをインストールしまくるので、ソフト的なトラブルも起こりやすくなります。ここでは、もはや専用機でなくパソコンやスマホで色々な事を行なっている人のための、ソフトトラブル対策について簡単に書いてみました。
昨日はアメリカ大リーグの試合がとんでもない理由ですぐに始まらずにずっと試合開始まで待つというトラブルが有りました。試合を運営するスタッフはさぞ大変だっただろうと思いますが、その成り行きをずっと見ている中で、最悪のトラブルを何とか明るく切り抜けるやり方を見て、もし同じようなトラブルが自分に起こった時にも、ネガティブよりポジティブに事に当たることが大切だと実感できました。
テレビの旅番組には色々ありますが、私の良く見ている旅番組に関するあまり良くないニュースが報道されているような気がしています。そもそも、無許可でテレビ番組のためのロケをするという行為自体が時代に合わなくなっているのかという気もします。そうなると、またガイドブックに頼った旅になるのか、それとも自分で自分なりの旅を作っていくのか、曲がり角に来ているのではと思うテレビ番組の状況から考えていきます。
観光地でスマホで写真を撮ろうと思ったら、カメラアプリがうまく動かずに一枚も写真が撮れなくなるトラブルに家族のスマホが見舞われてしまいました。わからなければ、スマホ自体の故障を疑ってしまいますが、色々と試したところ、再起動とSDカードの入れ直しで治りました。こうした事はなかなか知識がないと難しく、最悪スマホを買い替えさせられるかも知れません。今後の事を考えつつ、デジタルリテラシーがなくても何とかなるような方法について考えてみました。
現在、通話用のメインスマホの他にサブスマホを使っているのですが、サブスマホを持つ理由の一つが、運転時にあわてないように、電話がかかってこないスマホでカーナビ用にしたりradikoを聞いたりできます。その場合、できるだけ安くということを考えた場合、どういったプランで揃えるべきか、私の事例を使って紹介します。
今回思い立って浜松フラワーパークの藤の花を見に行ったのですが、時間が無かったので高速道路を使うことによって、時間だけでなく渋滞も避けることができ、帰った後の疲れもかなり軽減されました。今回は現地に行ってすぐ帰るパターンだったので、高速道路を使った効果が最大限に出た気がします。