chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教師ならではの知的仕事術 https://kyousinomanabi.exblog.jp/

学び続ける教師を目指して、日々考えていることや授業実践・執筆活動などを綴っています。

教師の力量を上げるためには学ぶことの楽しさを実感することが重要です。また、我以外皆師という意識で、あらゆる物・人から学ぶ姿勢を持たなくてはなりません。このブログでは、教師を30年近く続けきた私がさらに学び続けている様子を記録として綴っていきます。

さすらいの論理ウルフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/14

arrow_drop_down
  • 人を惹きつける映画の構成

    映画を観に行った。リーアム・ニーソンのファンなので、この方が主演の作品はすべて見る。今回の作品も主役のリーアムがとんでもない事件に巻き込まれ、その後はジェ...

  • 発言しない子への対応

    学級には、かなり寡黙な子もいる。指名しても何も言わないで立っている。私は基本的には何も発言しない子はしばらく立たせておく主義だ。ずうっと発言が続いている間...

  • 「ノート」と「タブレット」をフル活用させよう

    ノートを使う。タブレットを使う。どっちが大事か?こういう問いは無意味である。どっちも大事に決まっている。我々教師だって、プリントや手帳を使って書き留めるこ...

  • 勉強会衰退論

    某勉強会で懸案になっている事がある。それを巡って私の考えとメンバーの考えが対立している。私は自主的な勉強会に対して「刺激がある・緊張感がある・新しい提案が...

  • 宿題をめぐる議論

    冬休みが終わり本日から学校生活がスタートした。インフルエンザで休んでいる子を除き、全員が元気に登校。長い冬休みで十分休養がとれたのか、皆表情がよかった。午...

  • 新年早々の模擬授業

    昨日は「道徳授業改革セミナーin熊本2024」が開催された。新春恒例の道徳セミナーである。もう何十年も続いている名物セミナーと言ってよいだろう。私は6人の...

  • 元旦の作業

    元旦の早朝にすることがある。コンビニに行って新聞各紙を購入することだ。定期購読している2紙以外のすべての新聞をごそっと買う。スポーツ新聞も買う。元旦恒例の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さすらいの論理ウルフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さすらいの論理ウルフさん
ブログタイトル
教師ならではの知的仕事術
フォロー
教師ならではの知的仕事術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用