先日のトラフグ釣行では、最初の上げ残りの潮の時3回アタリがあったのです。1回目は誘い下げの時、後の2回は着底直後でした。1回目は、オモリを背負っている穂先が一瞬少しだけ戻ったのでその場でステイ、竿先を注視しエサを啄む挙動を探すのですが・・・?ほんのちょっと聞
船釣りの釣行記、技術論、精神論等の他、主催している釣り教室の情報を毎日更新しています!
DAIWAフィールドスタッフの “りょう” こと林 良一です。 主にテクニカル系の船釣りを中心とした発信をしています。 RYO'S METHODブログを毎日更新しています!
イイダコ釣り、チュクミ鍋を食べように続き、今回は東京湾シロギス数釣り対決です!対決前に僭越ではありますが、シロギスの釣り方をレクチャーさせていただきました。1時間と時間を決めての数対決、これが結構釣れたんです!!原西フィッシング俱楽部・東京湾シロギス数釣り
EXクラスになった極鋭フグを携ええさ政さんへヒガンフグ釣りに行ってきました。 当日は前夜からの雨模様で、寒くはないのですがほの暗い夜明けとなりました。 極鋭湾フグ EX アドミラ A エサのアカエビにはアミノソルトガーリックシュリンプを振りかけ混ぜ込んでみまし
以前レッグウォーマーというタイトルでブログ記事を書かせていただいておりました。このレッグウォーマーが薄手にできていて、ブーツ(長靴)にも入れ込むことができるのかなと試して参りました。当日はデニムを履きその上にレッグウォーマーを取り付けてみました。先ずこの段
今回はとある会社さんのプライベートでのLTアジ釣り教室をえさ政さんで開催させていただきました。 船上にてご参加の方々をお待ちしながらレクチャーの準備、快適アジビシ仕掛けやタックルを準備いたしました。 皆さまがお揃いになり、幹事の方のMCで会長様よりご挨拶をい
鰹の刺身が大好きで、今年はそんな鰹が豊漁と言う事もあり、近所のスーパーでも美味しい鰹が安く手に入ります。先日背の身のサクを2本買い求め夕食にいただいたのですが、思いの外大きく、良い部分だけ刺身として食卓に並べ、残りはキチンペーパーに巻いて、その上からキッチ
9月にJR代々木駅近くの魚十二ヶ月さんで開催させていただきましたカワハギ仕掛け作り教室。真剣な仕掛け作り教室の後は釣り談義満載の懇親会をさせていただきました。そしてこの度、魚十二ヶ月さんのオーナーであり釣り師である内村さんより「12月に釣りの座学教室をやりまし
先日久し振りに松輪出船でカワハギ釣りをしました。概ね港前から西へ、そして東へと戻りながらの釣りで、水深20mの浅場から40m近い深場まで釣ったのでした。三浦半島の南端沖の釣りは2年振り?位でしたが、ゲストのキタマクラがかなり多いことに驚かされました。キタマクラ、
KKO(極鋭カワハギオープン)予選に参加させていただきました。松輪で開催されたこのカワハギ大会、約80名の選手が5艘の船に分かれて競い、各船上位4名が決勝に残るルールなのです。僕は選手兼スタッフとして、成銀丸さんの2号線でルール説明や検量を担当させていただきました
「湾フグロッドはカワハギ釣りで使えるんですか?」といったご質問をお受けすることがあります。湾フグロッドはカワハギロッドに比べて、剛性でいえば85%位でしょうか。カワハギロッドの強さが100だとすると湾フグロッドは85位の強さという感じということです。ただ、気配も
人気のYouTubeチャンネルである原西フィッシング倶楽部。先月えさ政さんで行われた撮影に参加させていただいておりました。先週はそのロケでの【チュクミ鍋】を食べよう!(前編)が公開されましたが、昨日その後編が公開されました!1杯釣れたイイダコの行方は無事チュクミ鍋に
極鋭湾フグがデビューして2年近くが経った頃、ダイワの本社での会議が終わった後、ロッドの担当者に「極鋭湾フグのEXも作りましょうよ!」とお話ししてみたのでした。すると、少しも間をおかずに「作りましょう!」と快諾していただいたのでした!そして折角極鋭シリーズの最
兵庫県淡路島のたかはしぽん酢さん。数年前に淡路島在住の釣友、武田さんからいただき大ファンになってしまったのでした!8月末の淡路島カワハギ釣行では、そんなたかはしぽん酢さんにお寄りし、電話でやり取りさせていただいていた社長様とお会いしお話しすることができまし
カワハギ釣りに行った折、「そうだ、今回は干物を作ってみよう!」と思い立ち、蔵書(という量でもありませんが・・・)の中に干物作りの本があることを思い出し久し振りに作ってみました!まずカワハギの頭を割って落とし、お腹の中をキレイにして皮を剥きました。それを塩水
【湾(ヒガン)フグ釣り教室 with 富士村テスターのご案内】
東京湾で冬に釣れ盛るヒガンフグ。時には40㎝を超える「ガマガエル」と称される大型も掛かり、根掛かりかと思った直後に頭を振る暴力的な引きを見せます。食味も最高なヒガンフグ、1週間~10日寝かせた身を刺身にすると最高なのです!そんなヒガンフグ釣り教室を開催させてい
第24回目となるえさ政釣船店さんのカワハギ釣り大会。大人気のこの大会、今年は11月10日日曜日に開催、HPに募集要項が掲載されて数時間で予約が一杯となりキャンセル待ちとなりました。大会の賞品はありがたいことにDAIWA製品を中心に揃えていただいております(写真は去年の
R.P.F.C.とは「RYO'S METHOD Private Fishing Class 」の頭文字で、釣友の中村 伸也さんが主催、僕が講師を務めさせていただいているプライベート(仕立て)の釣り教室なのです。そんなR.P.F.C.の釣り教室も18回目を迎え、今回はえさ政さんからカワハギを狙いました。 出船前
原西フィッシング倶楽部【チュクミ鍋】を食べよう!(前編)公開
人気のYouTubeチャンネルである原西フィッシング倶楽部。先月えさ政さんで行われた撮影に参加させていただいておりました。部長である原西さんが「釣ったイイダコで韓国のチュクミ鍋を食べよう!」とのことで、前半は時期まだ尚早のイイダコ釣りにチャレンジしていただきまし
シロギス釣りでのご質問・オモリの着底が分からないのですが・・
スピニングリールを使う船釣りで、横風が強い状態でキャストするとラインが真横にループ状に、オモリが着底してもドンドンとラインが出て行ってしまう場合があります。〔ご質問〕オモリの着底が分からないのですが・・・<回答として>その日は浅場でのシロギス釣りでした。
カワハギ釣り教室でのご質問・宙釣りの自信がないのですが・・・
カワハギ釣り教室でのご質問・アサリはどの位〆るのか? より続きますカワハギ釣りの釣り方の一つである「宙釣り」。オモリを切ってロッドがオモリを背負った釣り方なのですが、揺れる船上ではタナを一定にキープすることが難しくなってきます・・・〔ご質問〕宙釣りを上手く
先月開催させていただきましたカワハギ仕掛け作り教室にご参加いただきましたMさんよりご連絡をいただきました。以下Mさんの承諾を得てご紹介させていただきます。良さん 先日はカワハギ仕掛け作り教室に参加させていただき誠にありがとうございました。仕掛け作りだけ
カワハギ釣り教室でのご質問・最初のカワハギロッドは何を選ぶ? より続きますカワハギ釣り教室では、レクチャーが終了して出船した後に、カワハギとの接点であるエサの付け方を個々にお伝えしています。その際に〔質問〕「エサにはどの位の塩やフォーミュラをかけて混ぜれば
釣りは、前日釣れ盛っているのに当日は今一つなんていうことがよくあるものです。それを揶揄した表現に「釣り師の時世に今はない」といった言葉がります。それは「昨日は良かったんだよ」、「明日はいいだろう」といった、釣り当日はよくないといった皮肉なのです・・・。思
カワハギ釣り教室でのご質問・最初のカワハギロッドは何を選ぶ?
カワハギ釣り教室では、旧タイプではありますがメタルトップのカワハギロッド、メタリアカワハギを無料貸し出しさせていただいております(ご予約時にお申し付け下さい・本数に限りがあります)。そんなレンタルロッドをご希望の方よりこんなご質問をいただきました。〔質問〕
ここのところ好調になってきた東京湾のカワハギ釣り。そんな10月の初旬にえさ政さんにてカワハギ釣り教室を開催させていただきました。 釣り教室では、宿の受付けを済まされた後、釣り座のくじ引きをしていただいております。 その時に(旧)メタリアカワハギの貸し出しやご
カワハギ仕掛け作りでのご質問・ハリは何をメインに? より続きます 〔ご質問〕競技では、仕掛けとは別にハリにエサを付けた状態で並べておくそうですが(※競技ルールで禁止の場合があります)、それをフックビーズに取り付ける場合、ハリの向きが分かり辛いと思うのですがど
千葉県片貝の海辺で暮すように泊まれる RIVIERA kujukuri▍RIVIERA Kujukuri概要・1棟貸しの貸別荘・設備:サウナ、プール(温水ではない)、電気BBQグリル、テニスコート、1名様仕事部屋など釣り人から見たこの施設は、(時間的に連泊が前提になるのですが)都内から外房は
昨日は試したいことがあり巳之助丸さんへ行ってきました。出船前、雨が上がると二重に虹が出ていました!雨も止み出船、南の風を受けながら竹岡沖へ!活性が高いコッパに出逢うとバタバタとアタッてくれました!何とダブルが3回ありました!!コッパかと思うとこんな良型も!
カワハギ仕掛け作りでのご質問・ハリは何をメインに? パワーはいつ?
カワハギ仕掛け作りでのご質問・ミキ糸の号数 より続きます〔ご質問〕りょうさんはハリは何をメインに使いますか? またパワータイプはどういった時に使いますか?<回答として>個人的にはスピードをメインに使っています。号数は7号を標準として、7号は20㎝位のカワハギを
先日のシロギス仕立ての模様が、昨日の19時、さときち釣りチャンネルにアップされました!当日はDAIWA公式HP内の船最前線サイトのMOVIE、玄人の神髄にご出演されている戸嶋さんにも同船いただき、そんな戸嶋さんの釣り姿もバッチリ撮影していただきました。さときち釣りチャ
カワハギ仕掛け作り教室でのご質問・スイベルの強度 より続きます〔ご質問〕ミキ糸はなぜ3.5号なんですか?<回答として>ウイークポイントを持たせていて、オモリが根掛かった時は捨て糸で、ハリが根掛かった時はフックビーズで切れるRYO'S METHOD カワハギ仕掛け。そんな今
カワハギ仕掛け作り教室でのご質問・仕掛け上部の長さ より続きます〔ご質問〕(仕掛け上部の)スイベルですが、そんなに小さくて強度は大丈夫ですか?<回答として>摂餌が上手く、ゆえアタリが微細なカワハギの事、そのアタリをスポイルさせることなく目感度に、そして手感度
「ブログリーダー」を活用して、りょうさんをフォローしませんか?
先日のトラフグ釣行では、最初の上げ残りの潮の時3回アタリがあったのです。1回目は誘い下げの時、後の2回は着底直後でした。1回目は、オモリを背負っている穂先が一瞬少しだけ戻ったのでその場でステイ、竿先を注視しエサを啄む挙動を探すのですが・・・?ほんのちょっと聞
貴重な白子入りの大型のショウサイフグの強い引き、いわゆる「横っ走りが」楽しめる6月。ショウサイフグは湾フグの代表格な魚であり、繊細な釣りとその食味にファンが多い釣りでもあります。本格シーズン突入の6月、富士村 彩花テスターをお招きして開催させていただきます
すみません、カワハギ釣りでは無くトラフグ釣りのお話しなんです・・・人気のトラフグ釣り、水深が深いために生息域は割と深く、深い場合は水深80m台を攻めることもあります。また水深による光の届き方は、一説によれば「水深100mで海面の1%」とされますので、水深80mであれ
乗り合いや仕立て、もちろん釣り教室でお世話になっているえさ政釣船店さん、今まで平日は基本内木船長の1隻でしたが、来週の4月21日月曜日より2隻体制(現在も2隻で出ている時もあり)となります!佐藤 学船長、物静かな方で経験豊富、シロギス仕立てで乗らせていただいた時が
トラフグがバタバタと釣れ盛るX-DAYはあるものの、中々その日に当たらなかったり、アタリが出ない渋い時間帯があったりするものです。船長のアナウンスも「魚探に良い反応があるんだけど・・・、食わないかなぁ?」など、魚いるけど口を使わない状況も多々あるものです。そん
現在釣れ盛っているトラフグは比較的大型で、複数匹釣れた時はお知り合いにお裾分けさせていただいております。それを皆さん、美味しそうな料理にして食していただいているようで、様々な写真を送ってきてくれます。釣りは、釣り自体を楽しむことはもちろんですが、釣り上げ
熱気を帯びてきた東京湾のトラフグ釣り。毎年この時期は「X-DAY」と称され、産卵を間近に控えた大型のトラフグが興奮状態?になり、ハリが仕込まれた仕掛けを躊躇なく食ってくるのでバツグンに釣果が伸びる時でもあるのです。 その時を狙ったわけではないのですが、「明後日
このブログにこのようなご質問をいただきました。林さん初めてまして。いつもブログ楽しく拝見させていただいています。ブログの内容とは違うのですが、よろしければ教えてください。 先日、長く使っていた湾フグ竿が折れてしまい、極鋭湾フグに買い換えようと考
初めてLTアジ釣りをする時、ある船長に聞いたら「アジは口が弱いから軟らかい竿がいいよ」と教えられたのでした。ではと、初回は宿の軟らかなレンタルロッドで釣ってみたのです。確かにアジは「口吻」といって口が伸び、両サイドは薄い膜になり、船長はそれを「アジは口が弱
えさ政釣船店さんでは乗り合いや仕立ての他、釣った魚を温泉に入っている間の調理していただく「温泉パック」があることを以前書かせていただきました。また昨日書かせていただいたお子様達とお友達親子の方々は、釣りの後に居酒屋さんへ、自ら釣った魚をさばいてもらった料
プライベート教室の募集もしていただいているえさ政さん。この度「お子さんが半数で20人位のアジ教室なんだけど」とは女将さん。「その日程は大丈夫ですので是非」と電話を切ったのが2カ月前だったのでした。当日は乗り合い船が出払った後、どこからともなく聞こえてくる黄色
先日の釣り会では、釣り仲間に誕生日を祝っていただき良い想い出となりました。その時のプレゼントの中に「光るシャンパン」がありました。箱からビンを取り出ししばし・・・、ビンの底にありました! 光るスイッチが!!スイッチを押してみると・・スイッチのON、OFFを繰り
温かな春の休日、今でも好きなシャネルズやラッツ&スターの歌など聞きながら翌日の釣り教室の準備をしようとYouTubeを検索していました。ラッツのメンバーの中でトランペットを吹く桑野信義さん、肺活量を使う楽器だからでしょうか結構歌も上手くて、彼が歌う「フールズ・フ
冷たい雨降りの日もありますが、この日は春爛漫、温かな日だったのです。また週2回のウォーキング、ここのところコースを変えたり町中だったりしていましたが、レギュラーコースに戻してみました。荒川土手の桜は、日が当たっている場所は早く咲いているようです。日向ぼっこ
ここのところ雨ばかり・・・春雨と言えば粋な感じで格好良いかも知れませんが何たって寒い・・・。桜を見るにも冬支度、みたいな天気が続いています。さて、僕の誕生日は3月の最後の方、学生の頃までは友達が皆運転免許を取得しても、早産まれゆえ取得資格がなく指を咥えてい
想い出に残るサプライズ釣り会 〔前 編〕より続きますさて、カサゴ釣りは沖上がり前の大型のチャンスに賭けるとして、もう一つのターゲットのアジ釣りのポイントへ向かいました。「はいやってみましょう!」の合図とともにコマセを詰めてエサ付けして・・・、などしていたら
先日原西フィッシング倶楽部さんのトラフグ釣りのロケに同行させていただいておりました。その前編が昨日リリースされました!原西フィッシング倶楽部・原西&松本の【トラフグ釣り】前編宮澤さんの名コーチぶり、そしてトラフグ釣りの面白さ、大型トラフグの引きが伝わる内
その日は釣友の中村 伸也さんがえさ政さんで前々より企画していた「カサゴ、アジ食べたい、仕立て船!」だったのでした。もちろんカサゴ釣りとアジ釣りはしたのですが、まったく思いもよらないサプライズをしていただいたのでした!当日は釣り教室ではないので、僕は受付けを
以前釣り教室や仕掛け作り教室にご参加していただきました方より、トラフグ釣りに関してSNSにメッセージをいただきました。〇〇(船宿)からトラフグ、船中4匹と低調でしたが1匹獲れました!反応は終始底。アタリは3回出せたので、後2回を獲りたかったです・・・なお、勝山の船
先日の誕生日呑み会では、釣友から「りょうさんの素」なるものをいただきました。僕の顔がプリントされたマシュマロが入っているのですが、その顔が去年の今時期の呑み会の時、用意されて付け(させられ・笑)ていたサングラスの顔なのです!今日の仕立て船で、ご参加いだく方
先日の湾フグ釣り教室では、メタリア湾フグ-Sにアドミラをセットしたタックルで釣っている方がいらっしゃいました。そのリピーターの方はジックリと船下を狙って釣果を上げていることが多いのですが、マグブレーキの付いたアドミラでキャストして釣ってみたいとのことでした
先日釣り教室にご参加いただきましたウエカツさん。魚の伝道師として知られ、特に魚の締め方に精通、釣った魚をより美味しく食する術をメディアで惜しげもなく発信されています。そんなウエカツさんよりショウサイフグの締め方を教えていただきました。※フグをさばくにはフ
1日船上で使用したリールは、たとえ飛沫を浴びていなくてもラインの出し入れによって海水がミスト状になりまとわりついていることになります。海水は乾けば塩が残りますので、リール内部に入った場合はギアの噛み合いやクラッチなど、リールの可動部に支障をきたすことがあり
今季第二回目となる湾(ショウサイ)フグ釣り教室をえさ政さんで開催させていただきました。トップシーズンに近づいているショウサイフグ、さてどんな展開になるのでしょうか。今回は「ウエカツさん」こと魚の伝道師として魚を食べる事の意味を発信している上田 勝彦さんにもご
段々とベストシーズンに近づき白子が入り始めるショウサイフグ。4月14日の湾フグ釣り教室でも、もう親指大の白子が入っていました。ショウサイフグは湾フグの代表格な魚であり、繊細な釣りとその食味にファンが多い釣りでもあります。ご好評にお応えさせていただき今季第三弾
今日の湾フグ釣り教室ですが、「ウエカツさん」こと上田 勝彦さんにもご参加いただく予定なのです。この1年、ウエカツさんが出演されていた釣りビジョンの番組「オトコの釣りメシ」を楽しみに拝見させていただいておりました。そのことをご本人にお伝えする機会があり、トン
自宅の近所には荒川土手があり、週に2度はウォーキングをしています。そのコースには荒川と繋がっている池があり、潮汐による荒川の水位変化と共に水深が変動します。我家ではその池近くから来たカメがいます。冬が過ぎて温かくなってくる今時期、その池で甲羅干しをしている
言わずと知れたトップガンですが、最初の作品は大学生の頃上映されました。その頃はバイクから車へと乗換えた時期でもあり、まだ日本に入りたてのスノーボードを始めた頃でもありました。確かトップガンよりも少し早く、ケビンベーコンが主演のフットルースという映画も観に
カワハギや湾フグ、東京湾の小物釣りなどでは、個人的に極小スイベルを使っています。Dスイベル SSはサイズが1から12まであり、数字が大きくなるほどスイベルのサイズは小さくなります。以前は10を使っていたのですが、より小さい12を発見、今後はそちらを使ってみたいと思
先日の東京湾はまれにみる濃霧だったようで、出船中止となった船宿さんもあったようです。そんな朝、釣友から電話をいただました。何やら釣具を加工し使いやすくしたいとのことでした。良く聞いてみると「金属部分をこうして・・・」と、金属部分を取り去りたいとのことなの
実は先日リリースしたたかはしポン酢ですが、実は、送られてきた箱を開けてみると「・・・?」だったのでした。ビンのキャップはオレンジ色で、6部屋に仕切られた箱の上からはオレンジ色は5個しか見えません・・・?「あれっ? 6本注文したはずだったけど・・・」と、そのポ
2015年の4月から書かせていただいている RYO'S METHOD ブログ。気が付けば足掛け10年となりました!釣り関係の内容が主なのですが、安く(買い)、早く(作れ)、自己満足の料理のことやウォーキング、ペットのカメや観葉植物他も書かせていただいております。またブログにはメッ
ここのところ料理のブログには何かと、たかはしポン酢のことを書かせていただきました。このポン酢は釣友 武田 卓也さんの地元である兵庫県淡路島の洲本市で作られています。関西、徳島方面などに釣行の際、帰りに武田さんが持たせてくれたのですが、それから嵌ってしまって
カサゴは漢字では「笠子」と書くこともあるようで、その頭部が笠を被ったようだからという説があるそうです。また関西では「ガシラ」とも呼ばれ、やはり頭部が大きいカサゴの事を指しているようです。さて、カサゴ料理といえばから揚げが浮かぶのですが、これは大きな頭部と
兵庫県の淡路島在住の釣友、武田さんより、現地で収穫された新玉葱が届きました!この春これで何度目でしょうか、最初ははしりの早い時期収穫された水分たっぷりの貴重なものでした。そして今回はシッカリとした、これぞ新玉葱を届けていただきました!そんな新玉葱で、この
このブログに「冷凍したフグなのですが、りょうさんは解凍して刺身以外に何の料理にしていますか?」とのご質問をいただきました。自分で釣ったフグの料理では、刺身の次に好きなのは酒蒸しで、以前ご紹介いたしましたがより、今回より美味しく食べられるレシピをご紹介させ
昨日のブログ記事をSNSに投稿したところ、友達からこんなコメントが・・・「先日の干し上がりは骨ハイボールの布石...w 投稿楽しみにしております(笑)」ここで「先日の干し上がり」とは、フグの中骨を干したブログ記事のことで、こんな風にカラカラに中骨を干したことを書か
ここのところ家呑みで、色々と試してお気に入りのハイボールが2種あるのです!作り方は簡単、そしてリーズナブル!!ご紹介させていただきたいと思います。先ずは、昔懐かしディスコ(古い!・笑)などで飲んだコークハイが好きなのですが、以前はダイエットコーラの1.5Lのペ
釣り談義の最中「潮の流れに向かって投げて広く探ったんですが、アタリがありアワセを入れても掛からないんですよ・・・」とは、先日湾フグ釣りに行った釣友なのです。釣り教室のレクチャーでは「潮の流れ行く方向にカットウがたなびきながら誘い下げをします。オモリ着底後1
ダイワのアパレルのデザインが秀逸な事は記すまでもありませんが、個人的にはタウンユースもしています。たとえばこの DE-8324 クリーンオーシャンTシャツは、海岸から50キロ以内のペットボトルを回収し、リサイクルした原料を一部使用しているそうなんです。また夏季の船上