chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
堺の風車
フォロー
住所
堺区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/07

arrow_drop_down
  • 11日目 細い山道クネクネは嫌

    2024/02/29お泊りした道の駅黒之瀬戸だんだん市場は鹿児島県の長島 島の北西には熊本県天草地方の南端 牛深(うしぶか)だ地図を見て自分の位置を改めて実感…

  • 10日目 朝寝して 昼食後から移動

    2024/02/2808:15 車内で朝食 (和食)ご飯 納豆 味噌汁 生卵  09:02 道の駅きんぽう木花館の朝は穏やか 朝食後 ウトウト 休憩 Zzz …

  • 9日目 本坊酒造 津貫蒸溜所 見学

    2024/02/27今日は朝から移動して14:20 本坊酒造 津貫蒸溜所 に到着  ジャパンウイスキー マルスの蒸溜所の工場見学受付で登録するとあとはセルフで…

  • 8日目 オシャレな古民家でランチ

    06:56 指宿の日の出  09:12 今日は晴天なので折畳みソーラーのテスト 空は晴天だが風が強く飛ばされそう💦しかも、裏から吹くと簡単に前に倒れるパネル裏…

  • 7日目 指宿でさつま揚げ作った

    2024/02/25 09:25相変わらずの雨が降ったり止んだり道の駅 山川港 活お海道(いおかいどう)通りに出て山川港の船を見る10:05 道の駅を出発カツ…

  • 6日目 枕崎でカツオの刺し身

    今日も朝から雨の中を出発10:31 枕崎お魚センターに到着枕崎は鰹節製造で全国的に有名もちろん、鮮度の良いカツオは刺し身で頂けますお魚センターは現在大規模改装…

  • 5日目 早朝に停電 (~_~;)

    05:46 早朝、家内に「停電!」と起こされたBMSの状況をアプリで見ると4つ有るセルの1つの電圧低下が原因他の3つのセルはまだまだ大丈夫で容量も有る様だ常時…

  • 4日目 こだわり鶏肉 刺身、串唐揚げ

    07:52 雨が降ったり止んだりBSのアンテナも上げてます10:53 開店前の大摩桜(だいまおう)かしわ、鶏さし専門店 生産農場直売所11:00開店で店内は商…

  • 3日目 霧島温泉 さくらさくら温泉

    10:05 道の駅:霧島の朝 霧が濃く走り出せない  11:11 さくらさくら温泉へ  チョットレトロなたたずまい   JRのコマーシャル 天然ドロパック 女…

  • 2日目:都城、霧島酒造、霧島神宮

    06:42 日の出前の 道の駅:きたごう10:48 道の駅 山之口でお買い物11:14 道の駅 都城NiQLLカラフルな動物たちフェイスブックのお友達から教え…

  • 鹿児島 上陸 宮崎県の道の駅へ

    23:14 室戸岬を超えました04:21 足摺岬を越えて宮崎沖06:23 宮崎を越えて鹿児島に08:43 志布志湾に入ってます09:23 志布志に上陸天候は曇…

  • 今年の旅始めは九州鹿児島へ

    2024/02/18(日)昨日、AC100Vラインを床下に通していた時にグレータンクの排水ホースが外れている事に気付く😰ホースが無いと、目標設定が難しく排水が…

  • ジルっちプロパンガス庫改造最終

    冷蔵庫からトイレルーム〜床下〜プロパンガス庫へ配線するコードとチューブを各々10m購入冷蔵庫の上からチューブに入れたACコードを壁の隅に降ろして行く冷蔵庫の右…

  • ジルっちプロパンガス庫の改造4

    ジルっちのプロパンガス庫にポタ電を入れて見た=〉空間的にはスカスカ  AC100V出力に延長コードを付けて  AC出力をオン!  ジルっちの室内側延長コードが…

  • ジルっちプロパンガス庫の改造3

    ジルっちプロパンガス庫の改造3ポタ電を入れる計画なのでお友達からのアドバイスで防寒対策外側のドアに銀マットを貼り付けましたさて、ポタ電の使い方ですが100V系…

  • ケトルに付けるとドリップポット

    私はコーヒーには詳しく無いですが毎朝、ひと袋づつパックされたドリップコーヒーを飲んでいますコーヒー通の方はご自分でロースト、グラインド等を楽しんで居られますが…

  • ららぽーと堺 購入食材で旨2

    先日、近くなのに行った事の無いショッピングモール(ららぽーと堺)へ行って来ました生ミズダコ 吸盤がデカイお刺身で美味しく頂きましたお肉屋で美味しそうな肉超上げ…

  • ジルっちプロパンガス収納庫の改造2

    さて、FRPの切断ですがテストで中央に穴を開けてみる下の水平線に沿って3箇所穴あけ外の収納庫側からの写真よく見ると奥の下側に穴が3つ有る!中央の穴の横に穴を開…

  • ジルっちプロパンガス収納庫の改造1

    プラスチックハッチですがその後ろにはポタ電 デルタ2マックスハッチのドアを開けるとポタ電の操作が出来るご覧の通り ポタ電のパネルが見えるさて、この扉付きハッチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、堺の風車さんをフォローしませんか?

ハンドル名
堺の風車さん
ブログタイトル
堺の風車 気ままギャラリー
フォロー
堺の風車 気ままギャラリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用