chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東高野街道伝いで府境またぎ(津田駅~山崎駅)

    本日は2024年6月15日やってきましたはJR学研都市線津田駅。何だか聞き慣れないし、快速電車も通過するような駅ですので、何でこんなところに? もちろん、ハイキング道があるからではありませんか。 とはいえ、そっちは既に歩いているので、 今回は反対方向へ向かって進んでいくことにしました。こちらはこちらで京阪のウォーキングマップに従って進むことに。地蔵池の脇にある多数の地蔵様。 本日は清掃日なのか、たくさんの人が草刈り等を行っていました。 途中細い住宅の道を歩いて、正しい道を歩いているのか不安でしたが、 チェックポイントである藤阪駅が見えてきました。 初めて通過する場所・・・と思ったのですが、自転…

  • 剣豪の里、柳生街道を巡る

    本日は2024年6月8日。梅雨の気配が感じられるのが気温くらいな今日この頃、やってきましたは近鉄奈良駅前バス停の4番乗り場。 バスで約50分。多客に付き急遽続行バスが追加。 だって、9時過ぎだというのに始発バスだし、次の便はお昼過ぎって・・ねぇw デジタルスタンプ集めのため、柳生の集落内の名所を幾つか回る。旧柳生藩家老屋敷。 柳生の集落はこんな感じ。 柳生八坂神社 旧柳生藩陣屋跡 花しょうぶが見ごろとのことでしたので、菖蒲園へも立ち寄り 少し登って芳徳寺。有料だったので外から。 少し引き返して別の道を更に登ると立派な鳥居が。 それを潜ってしばらく進むとこの地域での一番の推しはやっぱりここ、柳生…

  • 宇和海潮風因幡白兎 (2024年GW旅-6)

    八幡港を出て、乗り換え先に向かいます。どうやって行くかというと・・・ 雨も降っていないし。歩いて行きます。近くの川を遡上していけばOK。透明度のある川でした。 基本住宅地の中でしたので、特段これといったものは無かったのですが、30分ほどでJR四国八幡浜駅に到着。 こちらは特急停車駅となっていまして、長大ホームに特急列車が2両。全国どこででも見れる寂しい光景・・。宇和島行きを見送って、乗車する列車を待つわけですが・・・なんだか・・・ カラフルだなぁw 車内がばいきんで汚染されてないかが心配だw この列車は半室指定席でして、指摘席にはこのようなカバーがされています。四国周遊した時は自由席付きのフリ…

  • 宇和島運送フェリー 別府-八幡浜(2024年GW旅-5)

    本日は2024年5月1日。温泉に沈んだ翌朝・・・やっぱり温泉に沈んでました。いつものようにたらふくな朝食を食べてチェックアウト。朝から唐揚げって重くないかって?あるんだからしょうがない。ご当地モノですし。 本日もどんより曇模様。 チェックアウト後、目的地に向かうため、海岸線沿いを進みます。 奥の方に工場群が見えるのですが、蜃気楼?大分市の方にプラントがあるようなので、そこかな? 逆に山の方を見ると、雲かなと思いつつ、湯気が所々から・・。 再び海岸線。目的地はどこかなー?奥に見えているあの船かなー? 桟橋があったので行けるところまで行って、別府駅周辺の方角を一枚。温泉街って感じでは無いかも。山が…

  • 矢田丘陵を縦断する 平郡駅~富雄駅

    本日は2024年5月19日。降り立ったのは近鉄生駒線平郡駅。読みは「へぐり」。 ここからは矢田丘陵方面、生駒山地方面双方のハイキングコースが設定されています。 今回向かうのは矢田丘陵方面 ここから矢田山遊びの森までは未舗装路と舗装路が行ったり来たり ここの分岐は右。分岐の度に地図を確認して間違えないように。 松尾寺迄の参道ですか。 山あい地区特有の隙あれば段々畑。 白石畑地区の舗装路区間で道を間違えてぐるっと一周・・ここを左に行くのが正解。 ここは道標通り左へ 道幅が安定しませんが、 松尾寺に着いたので間違ってはいないはずです。 次は矢田寺へ。 その前に近くに松尾山山頂があるので寄り道。空タッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.Mooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.Mooseさん
ブログタイトル
Roamingaround-JPN
フォロー
Roamingaround-JPN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用