chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゆふいんの森5号 5号車15列B席(2024GW旅-4)

    今回3本目のD&S列車、運転開始してから35年という超ロングラン列車&1日3本運行なのにまだまだ人気なこの列車。 きっとハイデッカーなこのフォルムが理由なんでしょうね。 そういえば待っている間に他のホームに停まっていた長崎行きのこの列車、情報量多すぎるw 車内清掃ののち乗車。予約した席へ向かいます。本日予約した席は「5号車15列B席」 列車の最後尾の座席になるのですが、コロナ禍ではあるまいし、座席を回転させてはいけないというルールなど存在しません。つまり・・・ クルっと回してうしろかぶり席の完成です♪ 同じ列を予約していた夫婦はこのことを知らなかったようで、一瞬の家族会議ののち、同じくクルっと…

  • つかの間の佐賀観光(2024GW旅-3)

    佐賀駅前で宿泊して二日目。いつものように朝食はたんまりと。こういう所の染み染みの煮物って何でこんなに美味しいんだろう。 チェックアウトして早速駅へ。乗車する列車がなんだか派手なんですが? スクエニのゲームである「ROMANCING SAGA」とコラボというか、一方通行感が半端ない・・。 駅名標だってこれですからね? 運よくボックス席にありつけたので流れゆく車窓をゆっくりと。この日は平日ということもあってこの後、高校生で車内は一杯に。 車窓はこんな感じ。最初はまぁまぁ開けていたのですが、段々と山が迫ってくるように。 乗車した車両だけが特別ラッピングでラッキーとか思っていたら、この路線を走行する車…

  • 伊勢街道を歩く 南生駒~天理まで

    本日は2024年5月5日。関空まで漕いだ2日後になりますが、 この続きを歩きに 南生駒駅にやってきました。 生駒山地の方向を見るとやっぱり生駒さんそのものよりも電波塔軍の方が気になる。 今回も引き継続き国道308号線を東に進んでいきます。 国道308号線は枚岡~暗峠の急坂が有名ですが、この辺も。 左には暗峠の谷間が。 榁木峠へと向かうのですが、国道です。 榁木峠の頂上には民家。 峠を境に下っていくのですが、ここも国道です。 奈良盆地を見渡せるようになります。 チェックポイントとしている住宅地跡、大阪からここまで峠をいくつか超えてきたので、そういう意味でのチェックポイントも必要かな? 標識も酷道…

  • ふたつ星4047と36ぷらす3を乗り継ぐ (2024年GW旅-2)

    では、今回の旅の主役その1に登場して頂きましょう。 JR九州のD&S列車のひとつとなります。走行区間は武雄温泉⇔長崎は同じなのですが午前便は長崎本線経由、午後便は大村線経由ということで経由地が違います。登場は2022年9月、西九州新幹線開通と同時なのですが、海沿いばかり走っているからか、既に錆びだらけ・・。車体が白い分尚更。 超豪華寝台列車のななつぼしが九州7県を表しているのと同じで、このふたつ星は走行している長崎・佐賀の2県を表しています。"4047"は使用している車両がキハ40とキハ47だから。 今回は3号車を予約していましたので、3号車のプレートを。キラキラ輝いています。 ラウンジ室はこ…

  • SKY141便+かもめ21号(2024年GW旅-1)

    本日は2024年4月29日(月←ここ超重要)。 折角の長期連休ですので宿泊旅行を計画、2泊3日ですが、実行してみました。本当は28日始まりにしたかったのですが、色々と不確定要素と、(月←ここ超重要)の縛りもあって29日スタートに。最初の写真がJRではなく、阪神ということは、 神戸空港へと向かいます。 チェックインを済ませて展望デッキへ。奥では国際線ターミナル絶賛建築中。そんなに建物作ってキャパ大丈夫なのかな?(ポートライナーの) 神戸空港名物(?)スカイマーク”だけ”がウヨウヨ。FDAも就航し率的には下がっていますが、最多便数を誇っているのには変わりありません。 搭乗便はこちら、長崎行きです。…

  • 空港訪問シリーズその4 関西空港(81km)

    伊丹、神戸、八尾と行って、 関空に行かない理由が無いということで、本日は2024年5月3日。食べては乗り物に運んでもらうだけということで運動しなければ(実際は3日間で約5.5万歩が記録されていましたが)ということもあり、行ってきました。 スタート地点は何時もの場所。祝日なので、公営施設ですし、国旗が掲げられています。 何時ものように大阪ドームの横を通過。 今回は行きは住吉公園の西側を通過。巨大な常夜灯があります。 行きで主に使用したのは国道26号線と府道204号線。国道26号線はさておき、 途中で左折する国道26号線を無視してそのまま突っ走ると府道204号線になるのですが、青羽根が泉佐野市まで…

  • 2024年乗り鉄(だけではない)の旅、ミステリーツアー風概要編。

    2024年4月から5月にかけて2泊3日で”乗り鉄”旅に出てきましたので、とりあえず、熱も冷めやらぬうちにミステリーツアー風に概要編で紹介したいと思います。前回の乗り鉄は・・多分これ。 では、出発しましょう。どこを回ったのかを予想しながら読むと楽しいと思います。難度は高め。 1.とある空港から飛行機 乗り鉄と言いながらいきなり乗っているのは飛行機。空港までの写真を乗せるとどこだか速攻で分かっちゃうし。ま、分かる方はハートマークで秒殺でしょうけど。ちなみのこの便が出ると一時的に空港から飛行機が無くなります。 目的地の空港に着陸。バッシャーンって聞こえてきそう。 2.とある駅へ移動 空港から最寄り駅…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M.Mooseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
M.Mooseさん
ブログタイトル
Roamingaround-JPN
フォロー
Roamingaround-JPN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用