chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ここは小さな高校です https://blog.goo.ne.jp/5381naninani

英語の授業を通して、田舎の小さな高校で学ぶ素敵な生徒たちを紹介しています。

ここは小さな高校です
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/01

arrow_drop_down
  • 百人一首英訳本

    「上越タイムス」が『地域で英語を学ぶ人らへ』の見出しで次のような記事を掲載しました。その記事を端折って紹介します。(私の、名は「ゆ~」にしてあります)高校時代にゆ~さんから教わり、英語に魅せられたという書店主で「LL教室」の講師を務める遠藤さんが、ゆ~さんの監修を得て、地域で英語を学ぶ人らへの贈り物として『百人一首原文英訳・解説付き』(A4版カラー、100ページ)を作成した。原文英訳に加え、遠藤さんによるユーモラスでシュールなイラスト「落書き絵」、解説コーナー「ゆ~先生の豆知識」が付いている。読み応えがあり、資料性もある一冊に仕上がった。「百人一首は時代を越えた価値観、東西の文化を越えた普遍性がある。老若男女、誰が読んでも、面白い一冊になった」と胸を張る遠藤さん。ゆ~さんは日本語と英語、それぞれの国語...百人一首英訳本

  • 選者の目は確かだった(3)

    選者の目は確かだった(3)私が英訳した俳句の自賛です。TheGimyoRiver儀明川はLooksdesolatestreamingdown荒涼と流れていくように見えるFromthehamletbrook山村の川から英訳自賛:①音節が5-7-5である。②desolate[デソレット]は荒れ果てた、淋しい、住む人のいないの意味だから、「住む人がいなくなったhamlet集落」と「私は淋しい(lookdesolate)」の両方の意味を含んでいる。③theGimyolooksdesolateは「儀明川の源流であるこの小川から流れて行ってしまった昔が淋しく見える」荒涼として流れている今の自分の姿を、昔のまま変わらなく澄んだ川面に映し出して、思い出に浸っている。原句のキーワードが「訪ねて淋し」なら翻訳句のキーワードは...選者の目は確かだった(3)

  • 選者の目は確かだった(2)

    選者の目は確かだった(2)さて、どっちの句を選ばれたでしょうか?後谷訪ねて淋し儀明川(昭雄)後谷流れて淋し儀明川(ゆ~)「流れて淋し」では、作者は上越市高田の市街を流れている儀明川に架かっている高田橋か四ノ辻橋(しのつじばし)に立って、故郷後谷(うしろだに)で小鮒を釣ったあの小川に思いを馳せながら、孤独な自分の心情を詠んでいる。一方、「訪ねて淋し」は、廃村になった故郷の村、後谷を実際に訪ねて、子供の頃に楽しく遊んだ小川の、その水面に遠い過去の映像を映し出しながら思い出に沈んでいる。親兄弟、自分と同じように年老いてゆく友達、祭り太鼓の音や稲藁の匂い、あの娘と逢った村はずれの一本杉。どうしても、「訪ねて淋し」にぴったりの心情を七音節以内で表現する英語は思い浮かばない。ということは、「訪ねて淋し」は日本語以外の...選者の目は確かだった(2)

  • 選者の目は確かだった

    先日、友人に頼まれて特選に選ばれた俳句を英語に翻訳した。『儀明川』というお題の句展で特賞になった俳句です。儀明川(ぎみょう川がわ)は標高1000メートルほどの山間の集落、後谷(うしろだに)から上越市街地を通って流れている川である。後谷訪ねて淋し儀明川(昭雄)先ず、IvtsitedUshirodanitofindtheRiverGimyoStreamingdesolately.downthehamlet.stream[ストリーム]流れるdesolately[デサレタリー]淋しくhamlet[ハムレット]集落(わたしが後谷を訪ねてみると、儀明川がその集落を淋しく流れていた)と英訳してみた。これを捻りに捻ってTheRiverGimyo/Looksdesolatestreamingdown/Fromthehaml...選者の目は確かだった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ここは小さな高校ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ここは小さな高校ですさん
ブログタイトル
ここは小さな高校です
フォロー
ここは小さな高校です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用