chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ここは小さな高校です https://blog.goo.ne.jp/5381naninani

英語の授業を通して、田舎の小さな高校で学ぶ素敵な生徒たちを紹介しています。

ここは小さな高校です
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/01

arrow_drop_down
  • エリートへの失望

    ※2013年11月に投稿したものです。すっかり忘れていましたが、『sakurako62』さんが発掘してくださいました。sakurako62さんの「いいね」に触発されて再掲します。エリートへの失望エリートがエリートとしての社会的責任を全うしなくなった時、国は亡びる。東京電力、みずほ銀行、それに一流ホテルやデパートの食材虚偽表記。日本を代表する企業が似非(えせ)だったとは。もしかしたら、秘密保護法がこれら大企業のまやかしを保護することに悪用されるはめになったのかも知れない。詐欺とも思える虚偽表記を「誤表記」という言葉でごまかそうとは、そして誤魔化し通せると考えている大企業のトップのいわゆるエリート集団とはどのような精神構造をしているのか。エリートとは責任逃れの屁理屈上手な人間なのか。先日テレビを見ていたら脳科...エリートへの失望

  • 知恵と知識と-(3)

    知恵は知識を普遍化するご訪問頂き、ありがとうございます。ここで紹介しているのは、平成時代の高校でAO受験生を指導したときの課題のひとつです。この指導で、センター試験受験者ゼロだったレベルの高校から何人もの生徒が国公立大学に入学できるようになりました。指導例:「哲学のことば」(左近司祥子著岩波ジュニア新書)を読む;『一番大切なことは単に生きることそのことではなくて、よく生きることである。』(ソクラテス)『私の上なる星をちりばめた空と私の内なる道徳的法則』(カント)注;『道徳的法則』とは、『真・善・美』のこと。新聞記事を読む;穏やかな昼下がり。お年寄りと小さな孫2人が、仲良くベンチに座っている。交通事故の後遺症で肩から下の感覚がない梅宮俊明さんが、口に筆をくわえて描いた作品だ。「絵は生きている証しだと思ってい...知恵と知識と-(3)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ここは小さな高校ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ここは小さな高校ですさん
ブログタイトル
ここは小さな高校です
フォロー
ここは小さな高校です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用