梅雨でじめっとした日が続いております。 このジメジメの中、少しでも快適に過ごそうと昔から色々な分野の方が知恵を絞っています。 我々が身につける身近なもので、なるべくサラッとしていて欲しいもの。 モンベルの靴下の紹介になりますよ。 靴下は石田純一さん以外は皆さん着用されているはず。 快適生活のお友達・モンベルの靴下3選 今回ご紹介するソックスは3種類。 いずれも普段使いや旅行向けの薄手「トラベル」ラ
1件〜100件
【2022夏】リバーパーク上長瀞オートキャンプ場で父子キャンプ【施設紹介編】
6月も終わりが近づき、暑くなってきました! 夏はすぐそこです。 夏が来れば思い出すのは、はるかな尾瀬と。 そう、長瀞ですね!! って言うほど毎年行っているわけじゃなく、何なら秩父には夏に蕎麦を食いにそこそこ行っていたぐらいで、長瀞はそうでもなかったんですけど。 そんなわけで長男と2人で行ってきたのが、リバーパーク上長瀞オートキャンプ場。 今回が初訪問、この記事は主に施設紹介になります。 ラフティン
GENTOSからライトじゃなくて鉄板!? 鉄板3点セットレビュー
キャンプで使うクッカーには色々ありますが、もし1つだけしか持って行けないとしたら。 大多数の人が「鍋」という選択をするのではないでしょうか。 私もそうです! お湯を沸かす、煮る、焼く、1つで万能な働きをしますからね。 ではキャンプ道具の軽量化を考えた時、真っ先に削られやすい調理道具は何でしょう? これは人によると思いますが、鍋で代用できるヤカンなんかが最有力候補ではないでしょうか。 あえて用意して
最小時のサイズが重要。DOD コンパクトタープポールのレビュー
蒸し暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今の時期から夏のキャンプは行き先を考えないと、けっこうつらいですよね! 扇風機などがあっても限度はありますので。 本日は暑さ対策と雨対策に必須のタープ、そいつを支えるポールの記事です。 主にソロキャンパー向けですが、使い方次第ではファミキャンでも活躍しますよ。 DOD コンパクトタープポール ファミリーキャンプでタープを張る時は村の鍛冶
本日はバイク関連記事。ヘルメットに取り付けるインカムのご紹介です。 今回はバイク記事の中でも、とてもターゲットが限られる記事になっていますよw インカムというのは付けている人同士で会話するための装置で、一人で使う場合はスマホと繋いで音楽を聴いたりできます。 私は誰かと一緒に複数のバイクでツーリングに行くことはほぼ無いのですが、スマホナビの音声案内とラジオは聴きたい。 それと子供を後ろに乗せてタンデ
キャンプにおすすめしたい、速乾・消臭・携帯性に優れたタオル2種。
関東もいつの間にか梅雨入りしまして、キャンプの出足が鈍っている方も多いのではないでしょうか。 こんな時はネットを徘徊して新しいキャンプ道具を検討したりするのが捗りますよね! そして今回のテーマは、タオルです! 別にキャンプだからって専用のタオルを用意する必要はありません。 普通のタオルでも十分に役割を果たせます。 しかし普通のタオル、特にバスタオルなどは畳んでもけっこう嵩張ります。 荷物の体積を減
【2022春】赤城山オートキャンプ場へソロツーリングキャンプ【後編】
赤城山オートキャンプ場でのソロツーリングキャンプ、後編です。 前編はこちら。 売店が17時までの営業でしたので、滑り込みで「こめこめ豚」を買ってきました。 豚バラ300gです。初老ソロにはちょっと多めですが、食べようと思えば食べ切れる量。 これは後で肉丼にしましょう。 凍っているのでクーラー外で自然解凍。 クーラーですが、DODのソフトくらこ(10)を持ってきています。 鹿番長の焚き火テーブル横に
【2022春】赤城山オートキャンプ場へソロツーリングキャンプ【前編・施設紹介】
梅雨入り前、5月なのに最高気温が28℃という暑い日。 ハンターカブに乗って、群馬県の赤城山オートキャンプ場にソロキャンプツーリングに行ってきました! 高速の最寄りI.Cは北関東道なら波志江スマートI.C、伊勢崎I.C、駒形I.Cなどから約30分。 Aコープみやぎ店とセブンイレブンが車で5分、農産物が売っている「風の駅やげんじ」も5分ほど。 買い物は訪問途中にどうにかなる、便利な立地ですね。 ハンタ
涼しいフルフェイスヘルメット!OGK Kabuto SHUMA シューマ レビュー
今回はバイク関連記事ですよ。 先日SHOEIのヘルメット、Z-8を購入し満足しております。 長男とよくタンデムをするのですが、この時に長男が被るヘルメットは1万円ちょいの安いジェット型でした。 価格優先で選んでいましたが、安全性を考えるとヘルメットはフルフェイス一択です。 コケ方にもよりますが、AraiやSHOEIの高価なジェット型より、安いフルフェイスの方が顔は無傷で済む可能性もあるぐらい。 バ
キャンプで湯切り不要の生ラーメン・ASOBUヌードル食べてみた
お外でいただくキャンプ飯、これが楽しみでキャンプをしている人も多いですよね。 自然の中での食事する、それだけで3割増しで美味く感じますから。 かといって手の込んだ料理は苦手、なるべく簡単にしたい!と思われる方も多いはず。 私もどちらかと言えば後者のお手軽派でして、インスタント食材なども多用します。 作る手間はインスタント並、味は本格派だったら最高ですが。 そんな都合の良い話は絶対儲かる投資話と同じ
【ハピキャン更新】ロゴスのツーリングテント3種類レビューしました
暑すぎず寒すぎず、でも雨は多いこの時期。 キャンプ楽しんでますかー? ハピキャン更新情報です! 今回の記事は、ロゴスのツーリングテント3種のレビューです。 リンクはこちら↓ 【ソロキャンプに最適】ロゴスのツーリングテント3種を比較 あなたにオススメなのはどの商品? こちらは一番奥のテントがよく見えないので、ハピキャンでは使わなかった写真です。 前室からひょっこり顔を出すハンターカブがかわいいですよ
小川張り標準対応!ソロキャンプにおすすめ・ogawa システムタープペンタ 3×3
バタバタしていたのもこの数日すっかり落ち着きまして、むしろ暇になりましたw 家族の休みが合わないので、ソロでキャンプツーリングに行ってきましたよ! そしてやっとご紹介できるのが、今回のシステムタープペンタ3×3です。 購入は2年ほど前、昨年デイキャンプで初張りしておりましたが、今回ようやく小川張りまでできたので満を持してレビューです! 撮影が絡むキャンプで雨予報だとキャンセルすることも多く、前室付
簡単パワーアップ!?CT125 ハンターカブのエアフィルター交換
またまたバイクのカスタムネタです。 来週はソロキャンプに行くので、キャンプネタをお待ちの方はもう少々お待ちください! 前回のツーリングで、荷物を積んでの上り坂がけっこう厳しく感じたということがありまして。 4速で失速、3速に落としてもエンジンが上まで回らない感じでした。 さっそく吸気系のカスタムをしてみますよ。 車種専用パーツとしては、記事初稿時点でSP武川とWirusWinから発売されています。
SHOEI Z-8にCARDO FREECOM2+インカム取り付け
最近雨が多く、もう梅雨入りなのかと思ってしまうほどです。 晴れ間を狙ってソロキャンプでも行きたいところですが、どうなりますやら。 さて今回ですが、先日購入したヘルメット・SHOEI Z-8へのインカム取り付けです。 キャンプネタをお待ちの皆さん、もうしばらくお待ちください。 インカムはCARDO FREECOM 2+ 今回、インカムも安売りしていたので新調しました。 CARDO FREECOM 2
【2022春】人気の高規格!ケニーズ・ファミリー・ビレッジでソロツーリングデイキャンプ
GWが終わり、5月の平日。 天気が良い日を見計らって、バイクで日帰りキャンプツーリングに行ってきました! 目的地は埼玉県飯能市のケニーズ・ファミリー・ビレッジ。 首都圏のキャンパーには、人気で予約が取りづらいファミリー向け高規格キャンプ場として有名ですよね! 私も土日には予約が取れたことが無いのですが、今回は平日ソロなので余裕で取れましたよ。 私のCT125は高速道路を使えませんので、ひたすら下道
ゴールデンウィークも終わり、日常に戻った方も多いですよね。 特に今年は移動制限などが久々に無くなったので、去年までの鬱憤を晴らすべく遊んだ方も多いのではないでしょうか。 私は特にどこにも遠出せず、キャンプにも行かず終了です! 行っても混んでいるし、長男が休みじゃないので放置して遊びに行くわけにもいかず。 さて今回ご紹介するのは食器、カトラリーです。 カトラリーと言うのは食器の中でもナイフ、スプーン
抜群の高速性能。涼しさはスピード次第。SHOEI Z-8 レビュー
まだ深く使い込んでいないうちにインプレ、レビューするのも何かと思ったのですが...それでもします! バイク用フルフェイスヘルメットを購入しました。SHOEIのZ-8です! ハンターカブで一般道のみ、距離にしておおよそ150~200kmぐらい走ってのレビューになります。 SHOEI(ショウエイ) Z-8 SHOEIのEX-ZEROからの買い替えです。色はバサルトグレー。 EX-ZEROもLサイズで、
バーベキューグリル ロウリュに温度計を付けて自宅で燻製やってみた!
以前当ブログでご紹介した、無煙BBQグリル ロウリュの続報です。 煙を全く出さずに美味しくお肉が焼けるので、家でBBQを楽しむのに最高なグリル。 煙が全く出ない無煙バーベキューグリル・ロウリュでベランダバーベキューしてみた! 今回はあえての逆張り。煙をモクモク出す使い方です。 そう、燻製ですね! 無煙BBQグリルで燻製をするために キャンプ場でやるには別に構わないのですが、ご自宅でやる場合。 まず
CT125 ハンターカブ YSSリアサスに交換して乗り心地向上!
ブログ開設5周年を迎えました! 例年だとプレゼント企画をやるのですが、何も準備していなかったのでちょっと時期をずらしますw さて本日は、CT125ハンターカブのカスタム記事です。 キャンプ仕様化に必須だったというわけではないですが、できればやっておくと快適ですよ!というカスタム。 リアサスペンション(リアショックアブソーバー)の交換です。 CT125のリアサスペンションについて CT125ハンター
【本の紹介】キャンプのあやしいルール真相解明【著:山口健壱】
キャンプブームもずいぶん浸透しておりまして、世の中には情報が溢れかえっております。 色々とルールとマナーがあるのは皆様ご承知の通りですが、中には「ん?」と疑問を感じるものも。 失礼を創出するマナー講師が考えたんじゃないのか、というようなものもあったり。 もちろん私も含めてですが、今はブログやYouTubeで一般人が発信できる時代です。 その情報は玉石混交、中にはデマなども含まれます。 今回ご紹介す
ファミリーキャンプ向けの二次燃焼する焚き火台・大体6選ぐらい
キャンプの予定が全く立たない日々が続いております... 家族の予定が合わないのと、ソロも2日以上連続で予定が空く日が無く。 あったとしてもがっつり雨の予報だったり。 あらかじめ雨だと分かっている時は無理してキャンプに出かけるよりも、新しいキャンプギアのことを考えて過ごすに限ります。 キャンプに行かなかったことで、お財布の紐も緩みがちですからねw 本日のテーマは、「二次燃焼する焚き火台」です。 ファ
暖かくなってきましたので、冬よりもバイクに乗る頻度が高くなっています。 キャンプツーリングに行けるだけの時間はなかなか無いのですが、日帰りツーリングは行けましたよ。 直近ですと長男とタンデムで、群馬・埼玉・栃木の三県境まで行ってみたり。 家族で長男だけは一緒に乗りたがるので、なるべくバイクで出かけます。 奥様と次男は車の方が良いと...w 今後のカスタムについて 本日は今後のカスタム方針についての
今年もアウトドアデイジャパン 東京 2022にお邪魔しました
毎年春の風物詩と言えば、そう。 アウトドアデイジャパンですね! 東京では代々木公園で、2日間にわたって開催されるアウトドアの一般向け展示会です。 今年2022年は4月2日と3日に開催されまして、私もお邪魔してきました! 昨年は新型コロナウイルス感染拡大対策のため予約記名が必要でしたが、今年は入口での検温のみで予約不要でした。 ただしブログ掲載には取材許可が必要になっておりまして、私も許可を取っての
すっかり春ですね~。花粉に耐えかねて、空気清浄機を買ってしまいました。 使って1週間、症状が少しでにくくなったような気がします。天気の関係もありそうですが。 さてハピキャン更新情報です。 今回はテントの結露と乾燥についての記事を書きました! 春キャンプは結露に要注意!テントの濡れ対策と効果的な乾燥方法 冬は暖房器具や呼気に含まれる水分で内側から濡れることが多かったと思いますが、春は湿気が増えてきて
毎年のことなので、誰も騙される人もいないと思いますが... 前日に更新した記事、あれはエイプリルフールネタになります。 キャンプブログは続きますし、温泉ブログにはなりません! ホテルのレビュー自体は、全て本当のことを書いています。 嘘は冒頭部分だけですねw 家族で数年ぶりに温泉宿に行きましたが、これはこれで良いものですね~。 もちろんキャンプの方が好きですけど。 家族(特に奥様と次男)はホテルの方
キャンプをやめて温泉に泊まるブログ第一弾!大江戸温泉物語ホテルニュー塩原
突然ですが、本日4月1日からキャンプブログをやめてホテル・温泉宿にフォーカスした旅ブログになります! 第一弾記事は、栃木県の那須塩原温泉。 東京からもほど近い温泉地で、スキー場なども近いです。 大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原にいってきた 今回お邪魔したのは、大江戸温泉物語 ホテルニュー塩原。 大江戸温泉物語 那須塩原温泉 ホテルニュー塩原 私もハンターマウンテンにスノーボードに行った帰り道、日帰
キャンプギア収納問題を(金で)平和的に解決する・トランクルームをレンタル
本日は、キャンプ道具の収納についてです。 私は特に収納が多いわけではない普通のマンションに住んでおりまして、収納の限界を突破しておりました。 (だからこそ一戸建てに引っ越したいと考えたわけですが) 部屋に備え付けられたクローゼット等の収納の中などは、とっくに満杯。 居室内に自分で置いた棚、これも既にいっぱいで新たな棚を置く場所も無く。 ベッドの下、バルコニーにRVBOXも利用して保管していたのです
ホンダアクセスさんの運営するメディア、カエライフさんの企画で。 ギャルとキャンプしてきました! カエライフの記事はこちらです! ギャルとキャンプに行ってみたらヘアアイロンを持ってきた! あおちゃんぺならではの独自視点 記事に出演しているギャルはあおちゃんぺさん。 様々なメディアに出演していらっしゃるギャルタレントさん、いわばプロのギャルです。 Twitter Instagram 今回ですが、先入観
昨夜は東北で震度6強という大きな地震がありまして、大変な思いをされた方も多いですよね。 被災された方に、謹んでお見舞い申し上げます。 私の住む地域は震度4、熱帯魚の水槽の水が少し溢れたぐらいでした。 近所でも停電がありましたが、こちらでは何もなく。 戸建てを購入しておいてから何なんですが、マンションの方が地震には強そうな気がしますね... (もう後戻りできないですが) さてキャンプの話題です。 本
ogawaコラボのソロテーブルが付録!BE-PAL2022年4月号
確定申告も無事終わりまして、これで心置きなくキャンプに行けます! もう冬も終わり、花粉も飛んでほぼ春の様相ですね。 できれば家族で行きたいのですが、有名どころは空いていないのでちょっと考えます。 さて本日は本と付録の紹介。 BE-PAL 2022年4月号です! 今回の付録は、ogawaコラボのソロキャン・アウトドアテーブル。 テーブルなんて売るほど持っていますが、ogawa幕を使っている者として見
【ハピキャン更新】ロゴス展示会レポート第2弾・テントや冬用寝袋など
うっかりもう3月も2週目ですよ! 相変わらずバタバタしておりますが確定申告はもう少し、期限までにはちゃんと終わりそうです。 終わったらキャンプ行くんだ... さて本日はハピキャンのロゴス新製品展示会記事、第二弾。 2022年秋冬~2023年にかけて発売される商品です。 【速報】ロゴス2023秋冬展示会レポ第2弾 テント、タープセット、アラジンとのコラボコンロなど厳選7アイテムを紹介! 注目商品は色
キャンプブームと言われて久しい昨今ですが、皆さんキャンプしてますかー? 私は相変わらず住宅関連の折衝や確定申告などでバタバタしてます。 終わったらソロキャンプでも行きたいなー、というところです。 キャンプに行けてないと同時に新たなキャンプギアすら購入できていないため、ブログネタがありません!w なので本日は、私が買おうと狙っているキャンプギアを紹介するだけの記事です。 最近出た・これから発売される
前回のソロキャンプから既に3週間が経過し、キャンプが恋しくなっております。 行きたいのは山々ですが、確定申告を進めないといけないのです。 売上は発生都度記載しているのですが、経費が全然入力できていません! 進まないのには理由がありまして、以前記事にしたように引越し先を探していたんです。 関連記事:キャンプ好きのマイホーム第二弾・物件探し 本日はこの続き、新居探し日記のような記事です。 キャンプ成分
CT125 ハンターカブに大久保製作所 ヤママルトのハンドルカバー装着
本日はバイク関連記事! 冬真っ只中ということもあり、防寒アイテムのご紹介です。 以前導入したデイトナのハンドルカバーですが、買い替えました!w 大久保製作所 HC-UPM002 クロスカブ&ハンターカブ用ハンドルカバー 買い替えの理由ですが、やはりウインカー操作性の悪さですね。 穴を切って広げればいけるかも、という情報も頂いたんですが... ユニバーサル配置じゃない車種ならデイトナでも使えるでしょ
【2022冬】2月の平日でも盛況!青根キャンプ場でソロキャンプ
確定申告の準備もせず、引っ越し先の物件探しに明け暮れています。 一つ良い物件を見つけて申し込んだんですが、まだ確定ではない感じで今週中には分かりそう。 こちらはまた結果次第で記事にします。 さてそんな中で、先日ソロキャンプにお邪魔してきました。 神奈川県相模原市の青根キャンプ場へ! フリーサイトなら予約不要で、思い立ったその日に行けるのが嬉しいキャンプ場です。 今回はレビュー撮影する荷物に重量物が
大容量でもコンパクトなポータブル電源をキャンプで使う!EcoFlow DELTA mini レビュー
近年のキャンプ道具の技術革新はめざましいものがありますが、中でもポータブル電源は進化し続けていますよね。 私がキャンプを始めた子供のころは電源サイトすら無かったものですが、今やキャンプ場で電源を使うのはそう珍しくないことになっています。 本日ご紹介するのも、最新のポータブル電源EcoFlowです! ※本記事はEcoFlow Japan様に商品をお借りしてのPR記事になります EcoFlow DEL
軽くて薄くてよく燃える万能焚き火台・TOKYO CRAFTS 焚火台マクライト レビュー
キャンプブームで色々なキャンプギアが増えましたが、最たるものは焚き火台ではないでしょうか。 色々なメーカー、ブランドがこぞって発売している印象があります。 一見似たような形はあれど、実際に使ってみるとそれぞれ特徴が違うんですよね~。 本日紹介するのも新進気鋭のブランド、TOKYO CRAFTSさんの焚火台マクライトになります! ※本記事作成にあたり、商品をお借りしております。 TOKYO CRAF
【ハピキャン更新】ロゴス2023年新製品発表会の記事を書いたよ
つい先日ソロキャンプに行ったはずなんですが、既に体がキャンプを求めています。 オミクロン株が調子づいている真っ只中なので、そうホイホイ行けはしないんですが。 さてハピキャン更新情報です。 ロゴスの2023年新製品発表会がありまして、お邪魔してきました! 【速報】ロゴス2023秋冬展示会レポ 2022年先行販売の個性派シェルターなど注目アイテムを紹介! 注目はやはり、どんぐり型の新シェルターテントで
ナルゲンボトルを超えるか!?Rivers StoutAir(リバーズ スタウトエア)
キャンプでよりも、どちらかと言えば登山などで使われることが多いもの。 本日は水を入れるボトルについてです。 ナルゲンという超メジャーなボトルがありまして、ここ数年こいつが大きく幅を利かせております。 nalgene(ナルゲン) 広口1.0L Tritan 価格:2035円(税込、送料別) (2022/2/7時点) 楽天で購入 理化学用品をルーツとするナルゲンボトルは軽量、頑丈、広い対応温度、カラー
冬キャンプで暖房よりも大事なもの!ナンガ(NANGA) ×3ten 別注シュラフ オーロラ 800DX レビュー
相模原に平日ソロキャンプに行ってきましたー。 以前購入して、自分では使えていなかったのでレビューできていなかった商品の紹介になりますよ! 冬キャンプはストーブが無いとできないと思われるかもしれませんが、やろうと思えばできます。 (もちろんストーブがあるに越したことはないですが) 暖かいシュラフ(寝袋)とマット、これがあればなんとか夜を過ごせます。 ナンガ(NANGA) ×3ten 別注 シュラフ
ちょっと更新間隔が開いてしまっておりますが、オミクロン株など関係なく元気です! 最近自宅売却と新居購入でバッタバタしておりまして。 売却引き渡しと新居への転居を同時にしたい...となると、すごく大変ですね~。 まだどちらも交渉段階ではありますが、しばらく続きそうです。 仕事もしながらで、確定申告も控えていて、どうなることやら。 ただしキャンプ案件などもありますし、キャンプには行くつもりですけどね!
キャプテンスタッグの焚き火テーブル・2way ステンレスサイドテーブル 60×30 レビュー
最近キャンプにも行けておらず、なんか久々な気がするキャンプ道具レビュー。 本日は火の近くで使える、焚き火テーブルです! キャプテンスタッグ 2way ステンレスサイドテーブル 60×30 皆様ご存知、キャプテンスタッグ・鹿番長の作った焚き火テーブルです。 パッケージに書いてあります通り、高さがハイ・ロー2Wayで使用可能。 焚き火テーブルと申しましても、この上で焚き火ができるわけではありません。
まん延防止措置が発令されましたが、特に大きな変化はないです。 私の場合、普段から公共交通機関も使いませんし人混みには行ってませんので... 最近キャンプにも行けずナニをしているかですが、実は探しています。 今のマンションからの住み替え先となる、一戸建てを。 本日のテーマは理想のマイホームについてです。 以前も同様のテーマでの記事(日記?)はありました。 関連記事:キャンプ好きが考える理想のマイホー
また「まん延防止等重点措置」が始まってしまいます! キャンプ場の営業はどうなるのか、場所によって違いそうですね。 私自身は案件もありまして、ソロキャンプは行くと思います。 荷物が大きくてバイクでいけないのが残念なところ。 そして本日はバイク関連記事で、ヘルメットホルダーの紹介です。 これまで駐車中のヘルメットの扱いは、ミラーに引っ掛けたりキャリアに乗せてワイヤー式のダイヤルロックをかけていました。
今朝、レンタルサーバーに障害がありブログが見えなくなっていました。 今は復旧しているんですけど、アクセスして見えなかった方はごめんなさい。 さて本日はバイクネタ。冬の防寒、ハンドルカバーの記事です。 私のハンターカブにはグリップヒーターが付いていますが、それでも手は冷えます。 グリップを握っている手のひらは温かいのですが、手の甲は風に晒されて冷えます。 分厚いグローブや電熱グローブを使えばいいんで
【ハピキャン更新】オレゴニアンキャンパーの難燃コンパクトチェアカバーをレビューしました
新型コロナのオミクロン株が急速に拡大しつつある今日このごろ。 特に制限されているわけじゃなくても、キャンプの予約も躊躇してしまいます。 年越し以降のキャンプ予定がないので、行きたいんですけどね~。 さてハピキャン更新情報です。 今回はオレゴニアンキャンパーの難燃コンパクトチェアカバーをレビューしました! 【火の粉に強くてあったか〜い】オレゴニアンキャンパーの「難燃コンパクトチェアカバー」が新しくな
夢のコラボ!DODチマキテントをogawaロッジシェルターに連結して使ってみた
日本では落ち着きつつあった新型コロナですが、また再拡大しつつありますね~。 早く気兼ねなく集まって飲んだりできる日常を取り戻したいところです。 さて本日は、ogawa ロッジシェルターIIへのテント連結について。 ロッジシェルターは床がないシェルターテントですので、寝室となるテントを連結するのは一般的な方法です。 連結するのは主に背面。ここが大きく開きます。 この状態でピッタリ隙間が少なく連結でき
我が身に降り掛かって気づく大切さ!応急救護・救命講習を受けましょう
キャンプを楽しまれる皆様、救命講習というものをご存知でしょうか。 運転免許を持っている方なら教習所で習いますし、会社で受講を義務付けているところもあるかと思います。 なぜ急にこんなことを言い出したかと言いますと、昨夜まさに使う機会があったんですよ。 家族で夕食を終えて、ダラダラしていた時のことです。 次男が急に嘔吐し、倒れてしまいました。 てんかんの発作のようでして、持病というわけでもないのですが
【2021~2022年冬】城里町ふれあいの里で年越しファミリーキャンピング。
2022年、最初の更新になります! 本年も「ファミリーキャンピング」をどうぞよろしくお願いいたします。 例年ですとその年の抱負なんぞを語っておりましたが、今年はナシで! 今年もコロナ関連で色々予定通りには行かないだろうなーと。 心のうちに秘めておくことにします。 年末年始ですが、初めて年越しキャンプをしてきました! 行き先は茨城県の城里町 総合野外活動センター ふれあいの里です。 過去に幾度かリピ
CT125 ハンターカブ、納車から1年が経ちました! 乗ってみて気づいたことをどんどんレビューしていきますよ~。 構成とかをあまり考えず、思いついたことを書きます。 あと私はバイク4〜5台乗り継いだ程度の一般人です。 素人目線で感じたインプレになりますので、ご承知ください。 ミッションについて 人生初となるロータリー式ミッションのバイクです。 操作はすぐに覚えましたが、手でクラッチが切れないのには
【ハピキャン更新】炎上覚悟で最近の薪ストーブ事情について書きました
クリスマスも終わりまして、いよいよ年末です! 冬キャンプもシーズン真っただ中。 ハピキャンに薪ストーブの最新事情について書きました。 【2021最新事情】キャンプにおすすめな薪ストーブの最新トレンドと注意したい危険な使用事例 最近の流行りや新製品について書いていますが、特に一番お伝えしたいのは3ページ目です。 サーモバンテージを煙突に巻いてしまい、テント発火に至る問題。 ちゃんと使えている方もいる
12月も下旬になり、年の瀬も押し迫ってまいりました。 キャンプに関しては、キャンプ場にニワカキャンパーが少なくなるこれからが本番!という方も居れば、寒いから暖かくなるまで休止!という方もいらっしゃいますよね。 地域によっても様々でして、私が先週~今週おりました北海道の道東地区ですと冬キャンプというのは変態の所業です。 だからこそ道東に通年オープンしているキャンプ場、あったら面白いと思うんですけどね
ちょっと更新間隔が開いてしまいました。 実はわたくし、ここ1週間ほど法事で実家のある北海道釧路市に来ております! こちらは釧路市にある「ラーメン海皇」の霧色らーめん。 記事の本筋とは特に関係ありません。 学生の頃にかなりの頻度で食べておりまして、久々に頂いてきたというだけですw 釧路に行ったら行きたい場所がありましたのでお邪魔してきました。 アウトドアショップの「EHAB」(イーハブ)さんです。
運と上司に恵まれなくてもキャンプに行けば大丈夫 ~本のレビュー
年末が近づき、慌ただしくなってきましたね! あまり読書しているヒマがないという方も多いかもしれませんが... 本日はキャンプ関連本の紹介です。 運と上司に恵まれなくてもキャンプに行けば大丈夫 fam_magでおなじみ、三才ブックスさん発行。 タイトルは「運と上司に恵まれなくてもキャンプに行けば大丈夫」。 キャンプ場で酔っ払ったおっさんが焚き火を前にしながら語ってそうなセリフですよね! 「あ゙~~~
二次燃焼する薪ストーブ!ワークタフストーブ 380 両面 レビュー
年の瀬も迫り、冬本番です! これまた楽天ブラックフライデーセールでポチっていた商品ですよ。 ワークタフストーブ 380+ 両面VER. 台湾ブランド・Work Tuff Gear ワークタフギアの薪ストーブ、Work Tuff Stove ワークタフストーブです! Deelightという日本ブランドとのコラボ商品のようですね。 (紹介サイトによっては全く触れていないので、詳細は不明) 日本ではG-
CT125 ハンターカブのシートを交換したら最高だった・K&H そら豆ローシート
ちょっと久々のバイク関連記事。 CT125ハンターカブはよくできたバイクですが、いくつか問題点がありまして。 純正シートの固さというのも、その一つです。 長時間乗っているとお尻が割れた・割れそうになった経験は、100人中100人があるかと。 私も短時間ならいいのですが、1時間も乗るとジワジワとした痛みを尻肉に感じておりました。 ほんと硬いんですよね、ツーリング後もですが街乗りでも。 そちらの問題を
【2021秋】大人気ファミリー向けキャンプ場・キャンプ・アンド・キャビンズで平日ソロキャンプ
先月の下旬、平日休みにソロキャンプに行ってきました! キャンプ場はあの超有名キャンプ場、キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原。 言わずと知れたファミリーキャンプのメッカ、基本的に子連れじゃないと利用できないキャンプ場です。 そこにソロとか気でも違ったのかこいつと思われるかもしれませんが、違うんです。 9月~12月の平日限定でソロキャンププランが出来たんですよ! 【9~12月平日限定】ソロ・デュオキ
軽量コンパクトでモバイルバッテリーでも使える!電気カーペット・Gee Camping 4-way Ultra Edition
冬キャンプシーズン到来です! 冬のキャンプに欠かせないものとして、ストーブや暖かい寝袋、湯たんぽなど色々ありますが... 電気毛布もまた、底冷えを防ぎ快適に眠るための便利アイテムです。 電源サイトならホットカーペット、そうでなければポータブル電源と電気毛布。これが最強です。 しかし電源サイトは冬の週末などは予約が取りにくいことがありますし、ポータブル電源の容量が大きいものはそれなりのお値段がします
キャンパー終の棲家?ogawa ロッジシェルターII 初張りレビュー
先日の楽天ブラックフライデーで、在庫復活していたのでとうとう買ってしまいました! キャンパルジャパン、ogawaのロッジシェルターII! テント ogawa オガワ ロッジシェルター CAMPAL JAPAN テント ロッジシェルターII 3398 キャンパル 送料無料【SP】 価格:159500円(税込、送料無料) (2021/11/27時点) 楽天で購入 色々なテントを巡って、最後に行き着くテ
ブラックフライデーセール開催!OLIGHT WARRIOR 3 タクティカルライト レビュー
ハロウィンが終わってクリスマス前の11月、特にイベントらしいイベントは無いと思われがちですが。 近年はブラックフライデーがありますね! 11月の第四金曜日に小売店が行うセールで、アメリカの文化に日本でも乗っかってやってるというわけです。 以前からたびたび当ブログで紹介しているOLIGHTでもお得なセールがありますよ! OLIGHT ブラックフライデーセール概要 全ユーザー向けでは2021年11月2
サーカスTCの二又化。 いつかやりたいな、と思って数年が過ぎてしまいましたw 先日のふもとっぱらで、ようやく試してきましたよ! DOD フタマタノキワミ 使用したのはこちら、DODフタマタノキワミ。 関連記事はこちらですが、机上の空論なので別に見て頂かなくて大丈夫! 今回の記事がメインです。 スペック情報 サイズ (約)W378.5×D8×H3.5cm ※最長時 (先端直径:6mm) 収納サイズ
ふもとっぱらでそとあそび・夫婦キャンプの後編です。 前編はこちら。 今回テントはサーカスTCで、DODフタマタノキワミで二又化しています。 二又化については単体記事で後日詳しく紹介しますね。 簡単に感想を言うと、広々してとても良かったですよ。 なぜ今までやっていなかったのかw ソロなら別に無くても...と思っていたからですね。 ディーオーディー( DOD ) DOD フタマタノキワミ アルミ合金ポ
去る2021年11月13日~14日。 ふもとっぱらで開催されたイベント「ふもとっぱらでそとあそび」に参加してきましたよ! 当初は家族全員で行くつもりでしたが、子供たちが学校行事やら何やらで直前に参加できないことに。 子供だけでも留守番できるとのことでしたので、奥様と2人で参戦です! 「わしゃ何もせんけんのー」と行く前から接待される気マンマンの奥様。 そとあそびイベントだと飲食の出店もあるので、確か
都心に新たなキャンプ道具沼現る!東神田 LIBERTY BASE PRODUCTSに行ってきた
キャンプ道具店、新店舗情報です! 私が週に1~2度は必ず通る道にオープンしておりまして、早速お邪魔してきました。 LIBERTY BASE PRODUCTS(リバティベースプロダクツ) 公式サイト 東京都千代田区東神田2丁目10−16 駐車場はありません。 靖国通りは広くて路駐している車も多いですが、巡回している監視員も多いです。 脇道から裏通りに入ったところにいくつかコインパーキングがありますの
日が暮れるのが早くなり、冬がすぐそこまでやって来ています。 皆さま冬キャンプの準備は万全でしょうか? 私は最近、前シーズンに一回もファミキャンで使えなかった薪ストーブをどうにかしようと考えています。 アポロンTCにroseを置くと、場所を取りすぎてしまうので。 それとは別に、サーカスTCでの薪ストーブ使用について。 サーカスTCにもroseは大きいですが、チタン薪ストーブのPOMOLY Timbe
究極に贅沢な時間を過ごすためのアウトドア専用コーヒー・LOCATION COFFEE(ロケーションコーヒー)
キャンプに限らず、アウトドア全般と相性の良いものと言えば。 そう、誰がなんと言おうとコーヒーですね。 海で山で、朝昼晩とコーヒーを楽しむ方は多いはず! 特に好きじゃない方はブラウザバック推奨で、以降は好きな方に向けて書きますよ。 2日酔いの朝に飲んで超美味いと思ったコーヒーが、違う場面で飲むとそんな美味くもなかったという経験はないでしょうか。 同じ豆、同じ淹れ方をしていても不思議と起こります。 酔
CT125ハンターカブ、以前の記事で2人乗り用ピリオンシートはご紹介しました。 関連記事:CT125ハンターカブのタンデム事情とピリオンシート取付 この記事でも触れておりますが、ハンターカブは長時間タンデム走行にあまり向いていない感じです。 そもそも小さいカブ系は大体が長時間タンデムに向いていないとも言えまして、向いているバイクは... ゴールドウイングとかw うちの駐車事情ではまず無理ですが。
【2021秋】アットホームで気持ち良い時間が流れる、ACNあぶくまキャンプランド
久々に家族揃ってのファミリーキャンプは、福島県のACNあぶくまキャンプランド。 施設紹介編はこちら。 【2021秋】都内からも行きやすく家族連れにおすすめ!ACNあぶくまキャンプランド【施設紹介編】 まずはチェックインし、本日の料金を支払い。 電源無しオートサイト・ハイシーズン料金4300円+中学生以上600円×4人で、6700円。 料金は高すぎず安すぎず、妥当なところかと。 ついでにお風呂も予約
【2021秋】都内からも行きやすく家族連れにおすすめ!ACNあぶくまキャンプランド【施設紹介編】
緊急事態宣言が明け、久々のファミリーキャンプに行ってきました! 場所は福島県小野町のACNあぶくまキャンプランド。 今回は施設紹介編になります。 私がよく行くキャンプ場に比べますと福島は遠いんですが、東京から向かう常磐道は週末や連休でも比較的空いているんですよね。 距離は長くても高速を使うと時間は短く済むので、そんなに遠さは実感しません。 くわえてACNあぶくまキャンプランドは高速I.Cからも約1
キャンプのリラックス時間に最適!KEEN ハウザー スリー スライド<PR>
先週末は久々のファミリーキャンプでした。 10月の福島、けっこう冷えましたね~。 KEENに新作シューズを試供いただきまして、キャンプで使ってみましたよ。 ハウザー スリー スライド 今回ご紹介するのは、KEEN ハウザー スリー スライドというモデルです。色はオリーブ・ブラック。 キャンパーならつい選びがちな色で、間違いない選択ですよねw ジャンル的には「クロッグシューズ」になります。 クロッグ
CT125ハンターカブの乗り味がちょっと向上!シフトガイド(スプラインシャフトサポート)追加
近ごろ急に寒くなってきました。 秋すっ飛ばして冬になりつつありますよね。 装備さえあれば、キャンプには良い季節なんですけど。 さて本日は再びCT125ハンターカブの弱点改善。 シフトガイド、スプラインシャフトサポートの取り付けです。 バイクに興味ない方、あってもCT125に興味ない方には無意味ですよね! 近いうちにキャンプに行く予定なので、今しばらくお待ちください。 CT125の弱点?ギアチェンジ
1本でダメなら2本でどうだ。CT125 ハンターカブにサイドスタンド増設
CT125ハンターカブのカスタム、今回は実用装備。 ハンターカブをキャンプに使う方、恐らく誰しもがブチ当たる壁。 なんか倒れそうじゃね? 問題を解決します。 例えば先日キャンプに行った時の、この写真。 そしてこの写真も。 ハンドルを右に切っているのがお分かりでしょうか。 見栄えなどの問題ではなく、ハンドルを左に切ると倒れるんです。 リアが重い状態ではフロントタイヤが浮きそうになってしまい、これがハ
愛されるにはワケがある!ツーリング定番テント・ogawa ステイシー ST-II レビュー
久々のテントレビューです! ハピキャンでは何度かやらせて頂いてましたが、ブログでは久々ですね。 あちらでも正直に良い点・悪い点を書いておりますが、真っ当なメディアですのでメーカー様のチェックは入ります。 ブログではこうしたチェックは一切ございませんので、好き放題書きます! (別に悪口を書くわけではないです) キャンパルジャパン ogawa ステイシーST-II 老舗メーカー、キャンパルジャパンのス
CT125 ハンターカブのエンジンガード(アンダーカバーパイプ)を黒くしたい!SP武川製サブフレームに交換
不定期連載、CT125ハンターカブのカスタムについて。 もうツーリング仕様としては8割以上出来上がってはいるのですが、一つイジると新たなイジりポイントが出てくるのがカスタム沼。 先日取り付けた、G-Craftのセンターキャリア。 あれとサブフレームのミスマッチが気になってしまいまして。 サブフレームはエンジンの左右にある銀色のパイプです。 純正品の正式名称はアンダーカバーパイプと言うらしいですね。
【2021秋】温泉&キャンプ&ツーリングで優勝。武甲キャンプ場
緊急事態宣言明けの、秩父・武甲キャンプ場へのバイクツーリングソロキャンプ。 バイクソロツーリングキャンプ? どっちでもいいですね。キャンプの様子、本編になります。 主に施設紹介の前編はこちら。 【2021秋】秩父武甲キャンプ場にソロツーリングキャンプ【施設紹介編】 好きなところを選んで良いとのことでしたので、林間サイトの端、川方向のサイトに決めました。 先客は3~4組、2サイト以上の間隔を開けて設
【2021秋】秩父武甲キャンプ場にソロツーリングキャンプ【施設紹介編】
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び。長かった緊急事態宣言も明けました! 埼玉県秩父市まで、ソロツーリングキャンプに行ってきましたよ。 ファミキャンも今月中に行くので、もうしばらくお待ちください。 前回ツーリングキャンプに行ったのは檜原村、4月ですから... 半年近く行けていなかったんですね。 今回は主に施設紹介編となります。 武甲キャンプ場 所在地 〒368-0072 埼玉県秩父横瀬町大字横瀬46
CT125ハンターカブのミラーを可倒式ミラーに交換・RARRY 690
ファミリーキャンプ、ソロキャンプともに10月中の予約完了しました! 久々のキャンプなので忘れ物しそうですよ。 さて本日はCT125ハンターカブのカスタム。 最近バイク関連記事も徐々にアクセス数が増えております! ありがとうございます~。 今回はミラーの交換。純正から可倒式ミラーに交換しますよ。 本来ですとオフロードを走行する場合やトランスポーターにバイクを積む際、事前にミラーを畳んでおくことで接触
【ハピキャン更新】ロゴス2022年新製品展示会の取材をしましたよ
緊急事態宣言、終~了~! まだ飲みにもキャンプにも行ってませんが、行く先の飲食店で酒類提供しているのを見てホッとしています。 羽目を外すとまた感染拡大しかねないのは、この2年で皆さん分かっているでしょうから... 今度こそ、うまいこと拡大を抑えつついけますよね? さてさてハピキャン更新情報。 今回はロゴスの2022年新製品展示会にお邪魔してきた記事になります! 【ロゴス2022新製品】展示会で注目
ブッシュクラフトしない男がブッシュクラフトバッグを購入。ヘリコンテックス ブッシュクラフトサッチェルバッグ
やっとのことで、緊急事態宣言の解除が決まりました! いやー長かった。 私でもそう思うのですから、生活に直結している飲食店の方などは待ちわびたことでしょう。 解除直後は台風が来そうですが、その後はさっそくキャンプに行く予定ですよ。 本日紹介するのはカバン。 皆さんキャンプの時、カバンって持ってますかね? 私は財布とティッシュが入る程度の小さいバッグを持っています。 【並行輸入品】GREGORY グレ
【ハピキャン更新】ロゴス六角薪だんろストーブをレビューしました
やっと長かった緊急事態宣言も終わりそうな気配が見えてきました。 東京は何ヶ月続けてんだって話ですが、ハピキャン更新情報です。 今回レビューしたのはロゴスの薪ストーブ。 六角薪だんろストーブです! 【2021新商品】LOGOS(ロゴス)「六角薪だんろストーブ」で秋冬シーズンは見て燃やして暖まって楽しむ! 六角形の斜め上2面に窓が付いた、面白い形の薪「だんろ」ストーブ。 記事内でも書きましたが、テント
煙が全く出ない無煙バーベキューグリル・ロウリュでベランダバーベキューしてみた!
テントを買ったのにキャンプには行けない日が続いております。 これはコロナの外出自粛うんぬんじゃなく、主に仕事です。 そんなこんなで血中キャンプ濃度がどんどん薄くなっていた時に、とても嬉しいオファーを頂きました。 無煙バーベキューグリルのレビューの依頼です! 庭やベランダでも炭でバーベキューができる、ある程度の都会に住んでいるキャンパーには夢のような商品。 (ベランダでの火気使用に関しましては、住居
CT125 ハンターカブにG-Craftセンターキャリア取り付け
秋の三連休、いかがお過ごしでしょう。 台風で野遊びは控えている方も多いでしょうね。 私もじっとしてます。 さて本日はバイクのカスタム記事。 どうしてもいじりたい!ってところも減ってきてますね。 あとはシートは注文済みで入荷待ち、マフラーなどは余裕があればで。 G-Craft センターキャリア CT125 今回付けたのはこちら、G-Craft(ジークラフト)のセンターキャリア。 G-Craftは三重
【ハピキャン更新】2022年のコールマン新製品情報が出ました!
あっという間に夏が終わり、9月も半ばまで過ぎまして。 ハピキャン更新情報です! 毎年この時期になると出るものと言えば! 月見バーガー。 ではなく、アウトドアメーカーの次年度新商品情報ですね! 今回はコールマンの2022年新製品の紹介記事、2本立てになります。 テントの記事と、テント以外のアイテムです。 コールマン2022年新製品速報!より涼しさを追求したテント編 コールマン2022年新商品速報!キ
2021年9月10日、金曜日。 渋谷パルコ5階に、アウトドアゾーンが出現しました! さっそく仕事で都心訪問のついでに、覗いてきましたよ。 パルコには駐車場がありますので、車で訪問。 お買い上げ金額に応じてサービスが受けられます。 機械式の立体駐車場なので、入出庫にはちょっと時間がかかります。 時間に余裕を持ってお邪魔しましょう。 現在出店している店舗はこちら。 NORDISK (ノルディスク) o
【雑誌情報】付録はチャムスコラボ・fam_mag Autumn Issue 2021発売!
今年も出ました、fam_mag!! 三才ブックスさん発行の、ファミリーキャンプを楽しむ父母世代向けの雑誌です。 今回はですね、読むと最新のキャンプ事情が分かる本です。 今までもそうでしたけど、今回は特に。 私も記事こそ書いておりませんが、記事作成にちょっと協力させて頂いております! 著作権があるので、目次だけ公開。 私が載っているのは58ページからの「NEW WAVE調査委員会」という記事ですね。
【お知らせ】スバルのカートピア・保冷用品記事を監修しました!
まだまだ東京は緊急事態宣言が長引きそうです。 撮影しないといけないものもあるので、平日ソロで行きたいですけど... 都内のキャンプ場、けっこう休んでいるんですよね~。 キャンプ場以外、公園なんかだと火器が使えずですし。 まあなんとかなるでしょう。 本日はキャンプ関連ビジネス報告です! 自動車メーカー・スバルさんの発行する「カートピア」という雑誌がございまして。 ディーラーなどによく置いてある、車関
【ハピキャン更新】広々快適テント!ogawaヴィガスをレビューしました
今日から9月!早いもんです。 思えば8月はずーっと緊急事態宣言で、キャンプに一度も行けずでした。 ここ数年で初めてのことです。仕事もそこそこ多忙だったというのもありますが。 もちろん行きたくてたまりませんが、キャンプに行けないぐらいじゃ死にはしないので、普通に生きておりますw 飲食店や酒屋さんはもちろんですが、戦いっぱなしの医療従事者の方は本当大変ですよね。 さてハピキャン更新情報です。 今回はキ
先週末はファミリーキャンプに行く予定でしたが、キャンセルしました。 東京は緊急事態宣言延長中ですし、予約していたキャンプ場のある県も蔓延防止重点措置となりまして... キャンプに行けず悶々とした日が続く中で、新たに追加したギアがこちら。 UCO キャンドルランタン UCO(ユーコ)のキャンドルランタンです! 主に雰囲気アイテムとしてメジャーな商品。 雰囲気重視のランタンは既にフュアーハンドのベイビ
本日のテーマは、ソロ用テントについて。 前々回の記事は、ファミリーキャンプ用に大きいロッジテントが欲しいという感じでした。 理想のソロ用テント選びについてはですね...けっこう難しいんですよ! 難しいと言うと語弊があるかもしれません。 冬キャンプなどでなければ、見た目で選んでもそんなにひどいことにはなりませんので。 しかし選ぶ基準が自分の用途や好みに合っていないと、すぐ買い替えることになります。
ちょっと更新の間隔が空いてしまいましたが、元気です! ワクチン2回目を打ったりしてましたが、副反応で苦しんでいたわけでもなく元気で。 仕事が少したてこんでいただけです。 前回は理想とするファミリー用テントについて書きまして、今回はソロ用かなと思い着手しておりましたが。 書きすすめているうちに、一つ気づいたんです。 私も愛用するテンマクデザインのサーカスTC、当ブログでその関連記事が極めて貧弱である
キャンプを趣味にしている方なら、一度は考えること。 オリジナルのキャンプギアについての記事です。 緊急事態宣言でキャンプ行けず実践ネタが無いんだろうな、と思ったそこのあなた! そのとーーーりです!!! しかもまた再延長とか言ってるしほんともうね(略) オリジナルのどんな道具か、と言いますとやっぱりテントでしょう。 これは個人が制作するとなると、かなりハードル高いですよね。 個人じゃなくても実際に作
キャンプ道具をなるべく安く揃えるといくらになるのか?【ランタンなど小物編】
まったく初心者の方がゼロからキャンプ道具を揃えると、最低費用はどのくらいなのか? テントなど大物編に続いて、ランタンなど小物のキャンプギア編です。 大物編はこちら。 キャンプ道具をなるべく安く揃えるといくらになるのか?【テントなど大物編】 小物とは言え、高い物を買うとテント以上の単価になったりもしますw 前提条件は前回と同じ。家族4人、暑くも寒くもない春秋、価格の安さ重視です。 ランタン 夜の闇の
ハピキャンでコロンビアの冷感素材・オムニフリーズゼロを体験してきました
オリンピックも終わり、お盆休みですね! 帰省もキャンプもせず、近所のみしか行動していません。 仕事はびっちりではなくポツポツある感じで、のんびりダラダラしています。 出かけても暑すぎるので、屋外には極力居たくないですね~。 前回の記事の続きではなく、都合によりハピキャン更新情報です。 小物キャンプ用品はけっこう量が多くて、すぐ書き終わらない感じでw 今回はアウトドアアパレルブランドのコロンビアさん
キャンプ道具をなるべく安く揃えるといくらになるのか?【テントなど大物編】
先日のキャンプコラムがなかなか好評だったので、味をしめてまたコラムです。 バイク関連記事は本当人気が無いw 自分が好きでやっているので、別にいいんですけど。 好きなことを書いてないと、ブログなんて続かないっすよ。 本日のテーマは、キャンプを始める時に道具を揃えると結局いくらかかるのか? あちこちのメディアで語られている話で、今更感もありますが。 私自身もキャンプを始めたいという方にちょいちょい聞か
本日はバイク関連記事。 ヘルメットのレビューになります。 以前はホンダのフルフェイス(銘柄忘れ)、SHOEI MASH、シンプソン スーパーバンディットなどを使っていました。 けっこう昔に購入したものなので内装材が腐っており、買い替えたのがこちら。 SHOEI EX-ZERO 日本の2大ヘルメットメーカーの一角、SHOEIさんのEX-ZEROです! 見た目に惹かれて購入しました。大人気で、お店によ
【ハピキャン更新】キャプテンスタッグの二次燃焼焚き火台・ファイアブーストストーブをレビューしましたよ
ハピキャン更新情報です! 夏は暑いから焚き火しない、そんな人もぜひ見てほしい。 ソロ~デュオキャンパー向けの、キャプテンスタッグの二次燃焼焚き火台です! 折りたためるコンパクトな二次燃焼焚き火台がキャプテンスタッグから新登場! ソロキャンプ向け「ファイアブーストストーブ」 こちらの焚き火台、記事内でも触れておりますがとても簡単に火柱が上がります。 そのため、使っていてとっても楽しいんですよね。 お
首振り&折りたたみ&充電式!キャンプにぴったりなPRISMATEの扇風機
暑い日が続きますが、キャンプしてますかー? もし行くなら高地ですよね。 平地はきついです、ほんとに。 空調服、涼感服、扇風機ぐらいしか涼を取る手段が無いですからね。 いかに昼をやり過ごすか、そして夜も眠れる程度涼しくするかが課題となります。 PRISMATE 折りたたみ コードレス リビングファン 首振り機能付 そんなわけで本日ご紹介する商品は、扇風機です! 折りたたみ 充電式バッテリー 首振り
キャンプデビューする親は一人でテントぐらい建てられるようになろう
夏休み、キャンプデビューされる方も多いですよね! ちょっと暑いですが長期のまとまった休みですから、夏休みに家族で思い出作りキャンプ。 ベタですが良いレジャーですよね。 先日のキャンプで、実際にあった一コマです。 設営が終わって空を見ながらぼんやりタバコ吸っていますと、隣のサイトに家族連れがやってきました。 若いご両親と、小さい子供が3人。 上の子が小学校1~2年生ぐらい、真ん中の子が幼稚園年長~小
ちょっと久々にバイク記事です。 梅雨どきはバイクもちょっとしか乗らなかったんですが、また再開しますよ~。 もちろんキャンプツーリングも。 関東の平地は暑すぎるので、行き先は北か高地ですね。 CT125ハンターカブで、キャンプツーリングにはいまいちな仕様。 まずシートの固さなどが筆頭に上がりますが、ライトの暗さ。 これはCT125オーナーの皆さん、切に感じられるところじゃないでしょうか。 私自身、夜
ダウン超えてゾエン。コンパクトで軽量な夏用寝袋!ogawa コンパクトシュラフUL
関東地方は梅雨明けしまして、30℃を超える暑い日が続いております。 こんな時の平地キャンプですと、夜間も25℃ぐらいあることがザラ。 寝袋なんて暑くて入っていられません。 そんなわけで夏はなるべく標高の高いところを目指してキャンプに行くわけですが、昼間は暑くても夜や朝方は冷えるということがあります。 私も平地ではコンパクトに畳めるトラベルブランケットを使っていたのですが、高地ではけっこう寒さを感じ
先日のデイキャンプ記事にも登場した、冷凍食品。 ある程度事例数がたまったので、ご紹介します。 きっかけとしてはTwitterでの紹介依頼でしたが、それは既に終わっておりまして今回は勝手に記事を作っております。 なので依頼を頂いてのPR記事ではなく、忖度もございません! いつもあまりしてないですけど。決してゼロとは言わない。 「旬をすぐに」とは何か まずは「旬をすぐに」とは何なのか、ご説明を。 一言
「ブログリーダー」を活用して、みーこパパさんをフォローしませんか?
梅雨でじめっとした日が続いております。 このジメジメの中、少しでも快適に過ごそうと昔から色々な分野の方が知恵を絞っています。 我々が身につける身近なもので、なるべくサラッとしていて欲しいもの。 モンベルの靴下の紹介になりますよ。 靴下は石田純一さん以外は皆さん着用されているはず。 快適生活のお友達・モンベルの靴下3選 今回ご紹介するソックスは3種類。 いずれも普段使いや旅行向けの薄手「トラベル」ラ
車の荷室を整理するための荷室ラック。 以前はDODのグッドラックテーブルを使っていたのですが、脚が折れてしまいました。 昔はラックなんて使っていませんでしたが、一度使うとラックなしの生活には戻りにくいです。 なんだかんだで、便利なんですよね。 上に荷物が載っていても下の物が簡単に取り出せるし。 荷崩れもしにくくなります。 まずサイズ設計 今回はラックを新たに購入しました。 ホームエレクターという名
長かった緊急事態宣言も、本日まで。 とは言っても東京は引き続きまん延帽子重点措置となり、不要不急の外出は自粛を促すという状況。 イベントも開催制限、飲食店の営業も制限されたままです。 早いところ何の気兼ねもなく、のびのびと遊びたいですね~! さてハピキャン更新情報です! 今回はネイチャートーンズ焚き火台のレビュー。 焚き火に没頭できるオールインワンセットがネイチャートーンズより新登場! 「 ボンフ
毎度おなじみ、Olightの新商品&セール情報です! いつも高品質なライトをありがとうございます。 今回もまた良いライトをご提供頂いての紹介記事になりますよ。 OLIGHT WARRIOR Mini 2 WARRIOR Mini の後継機種となる、WARRIOR Mini 2です! 全3色(ブラック、デザートタン、チョモランマブルー)あるうちの、デザートタン色です。 商品の位置づけとしてはタクティ
関東地方は今日から梅雨入り、しばらく雨が続きそうで、もちろんキャンプもおあずけです。 雨でも行けなくはないですけど、やっぱり後々の乾燥が面倒くさいですからね。 緊急事態宣言が明ける頃には...と期待しましょう。 さて本日レビューするキャンプ道具は、火ばさみ。 BBQにも焚き火にも、欠かせない道具ですよね。 VENTLAX TAKIBI TONGS 焚き火トング VENTLAXの焚き火トングです!
ここ数日、天気が良く暑い日が続いております。 キャンプするにはちょっと暑いですが。 本日は保冷剤について。以前も長時間持続する保冷剤を求めた記事を書いておりました。 関連記事:24時間持続する!?保冷剤を試してみた! 私の保冷剤選びの条件はこちら。 繰り返し使える マイナス16℃などの極低温タイプではなく、そこそこの冷えが長時間続いてほしい 1日以上は冷え続けてほしい それほどぶっとんだ要求でもな
夏を前に、日に日に暑くなりつつある今日このごろ。 熱い時期のキャンプに欠かせないものとして、保冷用品があります。 ハードクーラーボックス、ソフトクーラーバッグは既に持っていまして不満も無いです。 今回追加したキャンプギアは、グロウラーです! スタンレー クラシック真空グロウラー 1L 皆様御存知、スタンレーのクラシック真空グロウラーです! スタンレーは100年以上続くアメリカの老舗ボトルメーカー。
梅雨入りすんのかしないのか、微妙なまま夏が近づいております。 夏が待ち遠しいのは20代前半ぐらいまででしたね~。 夏キャンプということで考えると、関東の平地では暑すぎます。 それでも行くんですけどねw 今回の記事は、夏キャンプには特におすすめの衣服。 モンベルのウィックロンについてです。 私のウィックロンデビューはTシャツでした。 Tシャツを使い続けるうちに、コレは良いものですぞ?となりまして。
もう5月も終わりです。 今月は一度もキャンプに行けませんでしたよ~。 緊急事態宣言が延長されましたので、まだしばらくおあずけです。 本日ご紹介するのは、簡単にキャンプ飯が作れる缶詰。 K&K "CAN"Pの達人です。 缶入りパエリアの素・"CAN"Pの達人 パエリアとはそもそもなんぞやと申しますと。 スープでご飯を炊くイタリア料理で、キャンプ料理でも
以前から何度か当ブログで宣伝しているOlight(オーライト)のセール情報です。 まず販売価格がタイムセールで25%~35%割引になります! 割引が適用される期間は限定されておりますので、ご注意ください。 価格の割引だけじゃなく、サイトに登録しただけでライトがもらえるキャンペーンも開催していますのでお見逃しなく! Olight Batton3 ライト本体と充電ケースのセットです。 両方セットで持ち
本日のテーマは、焚き火の時の地面保護シートについて。 荒れそうなテーマですよね!あえて踏み込んでみたいと思います。 最初に言っておきますと、私の個人的意見に基づいた記事ですのでこれが絶対の正義!というものではないです。 キャンプ場では、そのキャンプ場のルールに従うのが正解であり大前提ですよ。 新しいマナー・焚き火シート 焚き火をする時には、焚き火台を使う。 これは多くのキャンプ場で直火が禁止されて
関東は梅雨入りもまだなのに、天気が悪い日が続いています。 こんな時は家で読書もいいのではないでしょうか、というわけで。 ハピキャン更新情報です! 以前にもお伝えした、佐久間亮介氏(さくぽん)の著書。 「キャンプ職業案内」の執筆の裏側などを、さくぽんとハピキャンの大西マネージャーとの対談形式で紹介する記事です。 さくぽん初の著書「キャンプ職業案内」はこうして生まれた 佐久間亮介×ハピキャン大西がぶっ
緊急事態宣言の真っ只中、キャンプに行けない日が続いております。 東京の新規感染者数はあまり減っていないので、どうなんという感じですが... 政治的な話をしないのがこのブログの長所ですので、何事もなかったかのようにいきましょう。 本日は主にバイク用ですが、車やキャンプでもあると約に立つかもしれない商品。 X-EUROPE ( クロスヨーロッパ ) ガソリン携行缶 1000cc、つまり1Lのガソリン携
西の方から梅雨入りの声が届いておりますが、私の住む関東も秒読みです。 というわけで本日は雨キャンプに必須なタープについてのコラム記事になります。 雨キャンプ全般については、過去こんな記事を書いています。 関連記事:雨キャンプへの悪あがき策 タープは雨に濡れないために必須の道具ですが、ただ説明書の通りに張ればいいというものではありません! ここに一工夫することで、快適性と安全性が変わってきます。 ポ
緊急事態宣言下で、キャンプおあずけ状態が続いております。 他人と関わらないソロならいいだろうとも言えますが、そもそも都内はキャンプ場が営業していないところが多いですね。 案件もあるので、様子を見ながらやります。 さて今回ご紹介するのは、キャンプブロガーにはおすすめの商品ですよ。 コールマン セルフィーマルチスタンド こちらの棒。コールマンのセルフィーマルチスタンドという商品です。 大きさは魚肉ソー
今回はバイク関連記事です。 キャンプ関連記事を楽しみにして頂いている肩、申し訳ございません! バイクに乗る際、プロテクターを使われている方は多いですよね。 私が免許を取った二十数年前は一般的ではなかった(モトクロス用とバトルスーツぐらい)のですが、今は教習所でも着けるように指導しているとか。 バイクで転倒した際、死亡原因となる第一位の損傷部位は「頭部」です。 そこはしっかりしたヘルメット被るしかな
緊急事態宣言まっただなか、キャンプの予定も立たずやきもきしています。 連休明けてもそれほど忙しくもないうち、できれば梅雨前に行っておきたいんですけどね~。 さて本日ご紹介するのは、バイク用品メーカー・キジマさんの商品。 K3 マルチツーリングライトです! K3というのがブランド名で、バイクでのキャンプにハマるアウトドア商品を展開しています。 今回のライトもその一つ。 K3 WEBサイト ハンターカ
GW、あっと言う間に終わってしまいました。 今年はずっと都内にいましたよ。 モンハンばかりやっていて、ハンターランクが100に届きそうです。 さてキャンピングガーデン「モク」さんへのツーリングキャンプ、後編です。 主に施設紹介の前編はこちら。 家を出たのが昼前後だったので、到着時すでに16時ぐらい。 設営場所を決めて、ひとまずテントを張ります。 ソロ用ワンポールテントのパンダライトなので、数分で設
GW真っただ中ですが、今年は緊急事態宣言。もうひたすら待機ですね~。 モンハンが4月末にアップデートしたので、ハンターランクでも上げますよ。 最近ライトボウガンに浮気しています。つよい。 さて本日の記事は、先日行ってきたソロでのツーリングキャンプです。 まだ緊急事態宣言が出ていない時ですが、県をまたがず東京都でソロキャンプに行ってきました。 キャンプ場は檜原村のキャンピングガーデン「モク」です。
先日のプレゼント企画ですが、当選者の方2名にご連絡させて頂きました! 現時点で何も連絡が来ていないという方は、惜しくも落選となります。 いずれまた何か企画するかと思いますので、ぜひまたお願いいたします。 さて今回レビューするのはユニフレームの2021年新製品。 焚き火鍋です! ユニフレーム 焚き火鍋18cm サイズが26cmと18cmの2種類ありまして、私が購入したのは18cm。 ソロサイズの焚き
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。