chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土俵一路 https://wkhgrttnm4100.blog.jp/

花形力士の取り口分析、幕下以下有望力士、相撲部屋ごとの特集など幅広く更新中。 「本場所中も本場所後も楽しめる」をコンセプトとして、マイペースかつストイックに我が道を往き続けます。            

wkhgrttnm4100
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 令和4年名古屋場所観戦記 10日目

    10日目下に3枚半の番付ですでに7敗、十両下位で窮地にある元関脇・魁聖が2勝目。関取の地位を確保すべく必死の土俵を続けている。この日も相手得意の左四つに組まれ、強引な巻き替えに出たところを東に寄られたが、生命線の右がなんとか生きる形で踏ん張れたので、俵伝

  • 令和4年名古屋場所観戦記 7~9日目

    7日目カド番大関正代が全勝逸ノ城を止めました。左からいなして崩すという相撲の流れは、去年の初場所・照ノ富士戦によく似ていましたが、あの時と比べても立合いの角度は良く、右肘を張って相手の左を嫌いつつ、左肘でグイッと押し上げておいてのいなしだから、崩した後の

  • 令和4年名古屋場所観戦記 4~6日目

    4日目創設3場所目の武隈部屋に早くも誕生した新十両豪ノ山が好スタートを切っている。この日は同じ若手のホープ・北の若に対し、立合いの角度良く、一歩目~二歩目と加速する出足の凄まじさであっという間に赤房へ追い込み、北の若向正面側へ回ろうとするところ、前に出な

  • 令和4年名古屋場所観戦記 初日~3日目

    初日今場所小結に陥落した阿炎が横綱照ノ富士を破り、再起に向け好スタートを切った。前場所対戦時の反省点は、右を差されてしまったことと、それを嫌がりまともに叩いてしまったこと。この2点を念頭に、同じ失敗を繰り返さなかったところに勝因がある。立合いからの流れで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wkhgrttnm4100さん
ブログタイトル
土俵一路
フォロー
土俵一路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用