今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
京都で生活している50代の主婦です。食事、健康、町内会の福祉活動、温泉などに関心があります。
四つ葉のクローバーの花言葉:希望、信仰、愛情、幸福 このようなブログにしていきたいと望んでいます。
フリーズドライのビーフシチュー器に入れ、お湯を注ぎ、よく混ぜます。炒めた豚肉を入れて、少し豪華にしました牛肉ならさらに豪華になるかな�フリーズドライとは思えないくらい、大変、美味しくいただきました
フリーズドライのクリームシチュー器に入れ、お湯を注ぎ、よく混ぜてできあがりですが、炒めた豚肉を入れて、少し豪華にしましたフリーズドライとは思えないくらい、大変、美味しくいただきました
信州の新そばをかけそば(温)にしていただきましたトッピングは、味付けあげ、玉子、ネギ、シソの実大変美味しくいただきました�
ひじきと大豆の煮物を作りました�ひじきと大豆の缶詰を使いました�【材料】ひじき缶詰 1缶大豆缶詰 1缶人参 1本冷凍ごぼうのささがき ひとつかみ冷凍してあったしめじ ひとつかみ油揚げ(小) 1枚【調味料】蒲焼きのタレ 3袋(30g)水 300ml料理酒 20mlみりん 20mlオイ
レトルト食品のビビンバ�追加で、牛肉を炒めて、目玉焼きを作り、トッピングしました�大変美味しくいただきました�
忙しい時の、疲れている時のお助けアイテムのレトルト��カルボナーラ温めて、湯がいたパスタにかけ、ウインナーをトッピング�簡単に美味しくいただきました�
主人が職員旅行に行き、お土産を買ってきました�ドライフルーツです。袋からお皿に広げてみました�ヨーグルトにトッピングして、美味しくいただきました�豆乳の杏仁豆腐にも。。。
栗をいただきました包丁で剥いて水に10分ほど浸ける。米2合を洗って釜に入れ、水、昆布茶1gくらい、料理酒少々を入れ、栗を入れる。炊飯�全体を混ぜる。【盛り付け】ごましおをかける。旬のものを栗ご飯にして、大変、美味しくいただきました�
冷凍のあい鴨鍋セットをいただきました野菜などを入れて、鴨鍋にします【材料】白菜 1/2個人参 1本えのき 1袋舞茸 1/2袋椎茸 2個白ネギ 1本豆腐 1丁ねぎ 1〜2本(トッピング用)【作り方】1.乱切りした人参をレンジ4分温める。2.鍋に、刻んだ野菜など、水600ml、セット
先日、京都大原の自家製柴漬けをいただきました�冷凍されています。小分けして、解凍して刻んでいただきますご飯の上に乗せて食べました�大原の赤紫蘇は風味がよく、リラックス効果があるとのこと。さっぱりと美味しくいただきました�
冷凍 あじの南蛮漬に野菜を追加しアレンジ�【材料】玉ねぎ 1/4個人参 1/3個ピーマン 1個【作り方】1.野菜はすべて細切りにし、ナイロン袋に入れる。2.そこに、解凍したあじの南蛮漬を入れ、空気を抜くようにしばり、30分室温に置く。【盛り付け】甘酢に漬けた新鮮な野菜
レトルトのボンゴレロッソ(アサリのトマトソース)を使ってパスタを作りました【材料ど調味料】レトルトのボンゴレロッソ 2人分パスタ 150g塩 小さじ1(パスタを茹でる用)オリーブオイル 少々〈野菜炒め〉オリーブオイル 少々塩コショウ 少々玉ねぎ 1/4個(細切り)人参
道の駅あどがわ(滋賀県高島市)で購入したさつまいも(シルクスイート)を炊飯器で蒸しました洗って、炊飯器に入れ、水100ml入れる。玄米モードで65分炊飯�炊飯できました�1個を4つに切り分けます。一切れずつラップし、保存袋に入れ、冷凍庫へ。食べる時は、冷凍のさつまいも2
餃子の王将の2023年度ぎょうざ倶楽部お客様感謝キャンペーン会計500円毎にスタンプ1個押印。スタンプカードスタンプ50個を集めていただいたもの①5%OFFのメンバーズカード②250円割引券2枚③オリジナル限定グッズとしてワイヤレスイヤホンをいただきました�これらを活用して
無印良品購入の京檸檬をつかっためんつゆだそうめん(塩麹入り)
無印良品で購入した京檸檬をつかっためんつゆを使ってそうめんを作りました【材料】そうめん 150g京檸檬をつかっためんつゆ(3倍濃縮) 50ml水(めんつゆ用) 150ml牛肉 100g玉ねぎ 1/4個(細切り)椎茸 1個(細切り)すりごま 小さじ3くらいキュウリ 1/2本(細切り)紅生姜
湯通しキャベツに味噌味鯖缶と蒸大豆を混ぜました�【材料】湯通しキャベツ 1/4個分味噌味鯖缶 1缶(汁ごと)蒸大豆 1袋【調味料】昆布茶 1/2(袋2g)【作り方】1.材料と昆布茶を混ぜる。【盛り付け】湯通しキャベツにするとキャベツをたくさん食べられます。大変、美味しくい
「ブログリーダー」を活用して、花子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
今月近所の方々とのお出かけで、道の駅みなみやましろ村に行ってきました�村風土食堂 つちのうぶ茶そばをいただきました。私は、にしん茶そばです。我が家用にも、茶そばを購入�牛肉、卵、野菜で、温かい茶そばにしていただきました�ほんのりとお茶の香りがし、美味しくいた
あけましておめでとうございます�諸事情により、年数回と投稿が少なくなりましたが、今年もよろしくお願いします�今年最初の投稿は・・・お雑煮です�【1月1日元旦】白餅2個を白味噌味で、かつお節トッピング【1月2日】五穀米餅2個を鶏肉と野菜ですまし汁大変、美味しくいただ
オイスターソース焼きそばを作りました【材料】2人分焼きそば麺 2袋豚肉 約100g冷凍海鮮(エビ、イカ、アサリ) 約140g玉ねぎ 1/4個人参 1/2本キャベツ 1/8個万願寺唐辛子(ピーマンでも良い) 2本かつお節 1袋紅生姜 少々【調味料】〈豚肉用〉・料理酒 大さじ1・姜葱
先日、京都縦貫道にある京丹波PA「道の駅 味夢の里」で、ポポーの実を購入しました�売り場の説明文2個は少し硬いので、2日ほど常温に置き、その後は冷蔵庫へ。柔らかくなっている1個を食べました�皮を剥き、切ります。中に種があるので、ちょっと切りにくいです。口の中で実
友人宅の家庭菜園で取れたゴーヤをいただきました�別の友人からゴーヤのレシピを教えていただきました。それを少し自分なりのアレンジをして作りました。【材料】2人分×二晩分(4人分)ゴーヤ 中1個(正味250gくらい)塩 小さじ1豚肉(細切れ) 250g生姜 小さじ1くらい料理酒
先日、カレー店「得正」のテイクアウトを購入持ち帰り、トッピングを準備1.じゃがいも、人参、玉ねぎをレンジする(写真がありません)2.ナスと万願寺とうがらしをガスコンログリルで焼く3.豚肉を焼く(写真はありません)※いずれのトッピングも味付けはしていません。4.器にご
飴を砂糖代わりに使って甘夏みかんゼリーを作りました実家の甘夏みかんは、今年は10個くらいの収穫でした。その甘夏みかんを使ってゼリーを作りました。【材料】甘夏みかん(大) 1個 甘夏みかん(小) 4個水 50ml粉ゼラチン 1袋(5g)飴 9個(約40g)【作り方】1.大きな甘夏
飴をいただき、賞味期限がちょっと過ぎました飴のまわりがちょっと甘くて食べづらいので、砂糖代わりにし、肉じゃがを作りました飴の原材料は、砂糖、水飴、陳皮(みかんの皮)、金柑、生姜。肉じゃがに使うのに支障はなし【材料】2人分×3晩分くらいじゃがいも 5個人参 2本
主人が職場や行きつけの喫茶店でいただいてきたチョコレートたち。。。①VESTRIヴァニリア・エ・サーレ②ショコラ ベル アメール 京都別邸彩ショコラ8個③いろいろ。。。主人メインで私も、少しずつ美味しくいただきます�
本日、2月14日はバレンタインデーです�それに先行して、昨日、主人へのチョコレートを渡しました�苺のチョコレート�主人へのチョコレートですが、当然、私も一緒に食べました�私が食べたいチョコレートを選んだとも言えます��今日は、職場でたくさんいただいてくるでしょう�
あけましておめでとうございます🌅1月3日(火)です。久しぶりの投稿です�元旦の朝は、白味噌のお雑煮を食べました【材料】2人分水 400ml粉末だし 少々昆布だし 少々白味噌 50g餅(約50g) 3〜4個かつお節 少々【作り方】1.鍋に、水、粉末だし、昆布だしを入れて沸騰した
最近、NHK番組「あさイチ」で見てから、マイブームになっているお肉と野菜の蒸し煮油で炒めるわけではないので、ヘルシー先日は、豚肉と野菜でしたこの度は、鶏肉と野菜の蒸し煮【材料と調味料】4人分(2人分×2晩分)鶏肉 約500gかぶら(茎と葉っぱ付き) 2個椎茸 3個塩 小
スーパーで買った子持ち鮎【材料、調味料】子持ち鮎 2匹塩 小さじ1【作り方】1.鮎のぬめりを取るためにキッチンペーパーで全体を拭く。2.鮎の各ヒレには広げながらしっかり塩をつけ、身には軽くつける。3.コンロのグリルに置く。4.グリルの中火で両面を焼く。【盛り付け】
道の駅 くつき新本陣で購入した赤かぶで作りました【材料と調味料】赤かぶ 1個※赤かぶの茎はみそ汁に使いました。便利で酢 50ml自家製梅サワー 30ml柚子(皮と果汁) 1個柚子果汁 30ml【作り方】1.赤かぶをスライサーで切る。2.柚子の果汁と薄く切り細切りした皮と、3種
NHK番組「あさイチ」で、蒸し料理を簡単に作る豚肉と野菜の蒸し煮を作りました�【材料と調味料】豚肉 200g・味噌 10g・わさびの粕漬け 10gかぶら 1個(茎も使う)玉ねぎ 1/2個椎茸 2〜3個水 60ml【作り方】1.冷たいフライパンに豚肉を置き、味噌と粕漬けを置き、豚肉に
蒸しナスを作りました【作り方】1.ナスの皮を剥き、一口大に切る。2.蒸し器にクッキングシートを敷き、切ったナスをおき、10分蒸す。3.蒸せたナスをバットに移して、うちわで仰いで冷ます。(変色を防ぐため)【タレ】餃子のタレ 大さじ2ごま油 大さじ1【盛り付け】さっぱり
冷凍ちゃんぽんを昼食にいました�【作り方】1.鍋に水とスープを入れて沸騰させる。2.作ったスープに冷凍のままの麺と具材を入れる。3.湯通しキャベツを追加。【盛り付け】大変、美味しくいただきました�
釜揚げジャコをいただいたので、キュウリと釜揚げジャコの酢の物を作りました�【材料】キュウリ 3本(スライス)カットわかめ ひと握り(水で戻す)釜揚げジャコ 100g【調味料】塩 少々(キュウリの塩もみ用)便利で酢 50ml自家製梅サワー 30mlゆず果汁 30mlチューブ生姜
冷凍さばの煮付けを夕食で食べました【盛り付け】湯通しキャベツをお皿に入れ、その上に湯煎したさばの煮付けを盛り付け。大変、美味しくいただきました
今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
今月近所の方々とのお出かけで、道の駅みなみやましろ村に行ってきました�村風土食堂 つちのうぶ茶そばをいただきました。私は、にしん茶そばです。我が家用にも、茶そばを購入�牛肉、卵、野菜で、温かい茶そばにしていただきました�ほんのりとお茶の香りがし、美味しくいた