あーーなんで自分はここにいるんだろう。もっとまったく違う人生もあったんだと思うけど、生まれた時から長男で、跡取りと決められていて。この場所に固定させられて。違…
フジTVノンフィクションの後日談。同級生の妻と死別、5歳と3歳だった娘が社会人になるまでの話
妻を亡くして20年目。一番苦しかった16年前、その頃の生活は、フジテレビ「ザ・ノンフィクション」でも放送されました。当時5歳と3歳だった娘たち、今春、二人とも社会人。教員となりました。妻の死から20年。 もっと以前、40年前の中学時代に二人が出会う時から書いています。娘たちへ、私たち夫婦がどのような一生を送ったかを伝えるため、遺書のようなもの。
2週間近く前になるけど、母が入院した。かかりつけのクリニックには常に診てもらっていたのだけど、ひと口のご飯も食べれなくなり、さすがにこれは総合病院で精密な検査…
2週間ほど前から、母の身体が動かない。今日は歩く以前に、立ち上がることも出来なかった。10月の頭くらいから、鬱の症状が出てきて、いつも下を向いている感じで、食…
「ブログリーダー」を活用して、papasanblogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
あーーなんで自分はここにいるんだろう。もっとまったく違う人生もあったんだと思うけど、生まれた時から長男で、跡取りと決められていて。この場所に固定させられて。違…
熱帯夜が続いてます。私の部屋では、エアコンをつけていてもなかなか30℃以下にならない夜。母の部屋には、家では一番新しいエアコンを設置して、快適なはずなのだけど…
今年還暦60歳となり、年金的には、70歳までのどこかで、仕事を引退し、年金生活を送ることができる資格を得た。やり切った感のある嬉しいことでもあり、それは寂しい…
長女夫婦がマンションを購入し、新居生活も落ち着いたとのことで、お祝いを兼ねて母を連れてお邪魔してきた。認知症状が酷くなってきた母を、片道2時間とはいえ、連れて…
先日、娘達から還暦祝いとしてプレゼントされた旅行券を使い、お伊勢参りから熊野詣でと回ってきました。しかしこの旅の前にはハプニングがありました。旅行の一週間前に…
昔からよく考えていたことだけど、自分の根源、成り立ちみたいなことを、もっと深く知りたいという欲求が強くある。日本人としての自分。どうやってこの世に生を受けたの…
春は別れと出会いの季節。今年の春に新たな出会いは仕事関係のみで、目新しいことは何もなかったです。別れも人とのお別れはなかったけど、愛車とのお別れがありました。…
春になって、桜が満開なのに、雨や曇りで、なんとなく浮かれてはいけない感じ。4月から、教員である次女の赴任先が変わり、朝飯を作るわたしも、それなりに起きる時間を…
心臓弁膜への感染症のためにひと月半ほど入院していた母が退院して、1ヶ月が経ちました。90歳を目前にした母にとって、50日間の入院は厳しかったようで、呆けや聴力…
還暦になってしまった。まだまだ仕事も盛りなので、えっ?もう?という感じなのだけど、60歳を迎えてしまった。間も無く90歳になる母は入院中だったため、出席出来な…
大人数で大騒ぎで迎えてた年越しも、今年は静かなもので、娘2人と姉の4人で、年越しそばを食べながら迎えました。母が毎年欠かさずに観ていたジルベスターコンサート、…
2週間近く前になるけど、母が入院した。かかりつけのクリニックには常に診てもらっていたのだけど、ひと口のご飯も食べれなくなり、さすがにこれは総合病院で精密な検査…
2週間ほど前から、母の身体が動かない。今日は歩く以前に、立ち上がることも出来なかった。10月の頭くらいから、鬱の症状が出てきて、いつも下を向いている感じで、食…
昨日、中学の還暦同窓会が行われました。卒業から45年、60歳になる私達は、久しぶりに集い、交流を深めました。今回の同窓会、同じ学年だけでしたが、80人近くが集…
毎年書いてきたことだけど、11月の中盤をすぎると、気分の落ち込みや、躁状態になったり、つまり躁鬱なのだけど、心も身体も、とても不安定になります。仕事以外には出…
田舎だけど、宿場町として発展した私の町には、昔からの習わしがあって、昔に比べればだいぶ緩くはなったものの、地域のコミュニティとして、残すべきところが残ってきた…
バイオリズムとは?日経新聞によるとこのように記されています。>広辞苑によれば,「生体に見られる諸種の機能や行動の周期性。一日周期・1年周期およびその中間のもの…
そして、バトンは渡された瀬尾まいこさん原作で、本屋大賞を受賞。2021年には、永野芽郁さんを主役に迎え、映画化された作品です。小説も映画も大好きなんだけど、今…
死別父子家庭として、長女5歳、次女3歳から、一人親で娘達を26年間育てて来ました。長女は高校教師として都立高校に勤め、都の職員となり、一昨年には高校の同級生と…
不正アクセスで悔しい思いをしている方は多いと思います。私が少しこの話しをしただけで、多くの方が、私もやられたと教えてくれました。私の場合は、カード会社から14…
今年還暦60歳となり、年金的には、70歳までのどこかで、仕事を引退し、年金生活を送ることができる資格を得た。やり切った感のある嬉しいことでもあり、それは寂しい…
長女夫婦がマンションを購入し、新居生活も落ち着いたとのことで、お祝いを兼ねて母を連れてお邪魔してきた。認知症状が酷くなってきた母を、片道2時間とはいえ、連れて…
先日、娘達から還暦祝いとしてプレゼントされた旅行券を使い、お伊勢参りから熊野詣でと回ってきました。しかしこの旅の前にはハプニングがありました。旅行の一週間前に…
昔からよく考えていたことだけど、自分の根源、成り立ちみたいなことを、もっと深く知りたいという欲求が強くある。日本人としての自分。どうやってこの世に生を受けたの…
春は別れと出会いの季節。今年の春に新たな出会いは仕事関係のみで、目新しいことは何もなかったです。別れも人とのお別れはなかったけど、愛車とのお別れがありました。…
春になって、桜が満開なのに、雨や曇りで、なんとなく浮かれてはいけない感じ。4月から、教員である次女の赴任先が変わり、朝飯を作るわたしも、それなりに起きる時間を…
心臓弁膜への感染症のためにひと月半ほど入院していた母が退院して、1ヶ月が経ちました。90歳を目前にした母にとって、50日間の入院は厳しかったようで、呆けや聴力…
還暦になってしまった。まだまだ仕事も盛りなので、えっ?もう?という感じなのだけど、60歳を迎えてしまった。間も無く90歳になる母は入院中だったため、出席出来な…