chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金沢の素人のスケッチブック http://kanazawanoshirouto.blog.fc2.com/

バイクちょこっと。 個人的な日々つらつら・・・。

48歳でバイクにリターンして還暦を向かえました。 まだまだバイクに乗るぞぉ~!

金沢の素人
フォロー
住所
金沢市
出身
能登町
ブログ村参加

2017/04/07

arrow_drop_down
  • 社内旅行

    先週の中から週末まで台湾へ会社の旅行で行ってまいりました。コロナ明けから初めての海外どころか旅行なので皆さん嬉しそうでしたよ(^^♪会社行事が嫌われている昨今ですがまぁ~行事事はそれはそれでやった方が良いとは思います。さて、台湾のホテルのトイレに入った所。張り紙とロールペーパーの下にゴミ箱が(。´・ω・)?中国人の観光さんが日本のトイレで使用済みのペーパーをごみ箱に捨てて困ると言うニュースを何度か見た事が有...

  • 帰ってきました( `ー´)ノ

    梅雨明け宣言は出るか出ないかのダラダラした天気が続いています。が、皆様は如何なされているでしょうか?相変わらずデコピンガエルはワタクシを見つけても逃げようとしません(/・ω・)/完全にバカにされていますw出張日のお昼にうどんを頂いて出張先に向かいました。この日は25日で5の付く日は麺類大盛り無料との事でうどんを大盛りにしましたヽ(^。^)ノペロリと行っちゃいましたわ(`・ω・´)ゞで、出張と言うのは。・・・うそw...

  • 能登の二日間

    能登の処分片付けの二日間はお袋と妹も居たのですが食事の用意は疲れていたので買出し物で済ませました。お袋も妹も男衆だけ疲れますわな( `ー´)ノ次の日のワタクシの朝食!皆さんサラダにおにぎりと身体に気を使っていましたがワタクシはカップラ!美味しくいただきました。押忍!二日目のお昼一人にラーメン丼にソーメンがイッパイ(`・ω・´)ゞ因みにワタクシはソーメンにワサビ派(^^♪暑い熱い日だったので意外と全員ツルりんと...

  • 災害ゴミ

    20~21日と災害ゴミ処分に明け暮れました。災害ゴミと言いますとクチャクシャになったゴミを想像するかも知れませんが、元旦迄使っていてまだ使えるけれど家を解体するため捨てるのですから勿体ない話です。まだまだ使える物ではなくて使っていたものですからねぇ~。初日はある程度の時間で止めました。と言うより二日間とも暑くて暑くて。それでも。雨より良かったでしょうかね。雨男のワタクシにしてみれば梅雨時にこんだけの晴...

  • 里山海道

    先週の土日に公費解体する実家の片付けで里山海道を使いました。17日に上下線の仮復旧が出来たと言う事で20~21日の往復する事にしました。写真の奥にガードロープが宙づりになっているのが分かるでしょうか。お袋がこの状況を見た時に一言ガードレールが首つりさせられて可哀そうに。。。確かに可哀そうな状況ですね。自動車の中から写したのでピントが窓ガラスに焦点を合わせたのでしょうか。全てこんな感じでスミマセン上下線復...

  • ツーイン

    先日、整形外科の検診に行って来ました。浅はかな考えで予約時間より1時間早めに行ったら早めに見てもらえるかと思い予約より1時間早めに受付!まぁ~結果を先に言いますと関係なかったです( ̄▽ ̄)退屈なので血圧を測ったりしていますがウトウトしていた時間が長かったかもしれません。結局予約時間はとっとと過ぎてしまいました(*´Д`)受付時間が過ぎてから診察室に入りまして。医)変わりないか?ワ)はい。医)はい横になって。...

  • 安全パトロール

    先日、参加団体の安全パトロールに参加してきました。昔と違い今は安全管理はしっかりしていますね。忘れた頃に建設現場での大きな事故が報道されますがヒューマンエラーが多いのではないでしょうか。それと昔は怪我と弁当は自分持ちと言っていましたし、赤チン(今の人は知らない?)労災はカウントしていませんでしたしね。安全講話にはハインリッヒの法則がよく出てきますが、個人的にはハインリッヒのドミノ理論(五つの駒)の...

  • 雑草と栽培種の違い

    昨日に続き植物の話能登の震災で幾度か実家まで往復しているのですが祭りの時にお袋が世話をしていたスイレンを持って帰ってきました。正月から屋外で放置状態でしたから水も梅雨時でしたから溜まっていましたがこれからは乾燥するのみですからね。と言うより解体待ちですから持ってこないと可哀そうです。暫くは金魚の産卵用か隠れ場所に良いかと思っていたのですが。以外に元気を取り戻してきましてね。何やら葉の間からニョッキ...

  • 雑草

    何年も前から金魚の水槽廻りにピンク色の小さい花が咲いだしまして。何だろうと調べましたら外来種の俗にいう駆除しにくい雑草との事。ワタクシには特に問題が無いのでほっといてありますがね。このイモカタバミは頭が良いのですよ。日中はこんなにきれいに咲いているのですが。夕方や天気が悪くなると花がしぼみましてね日が上がりだしますとまた咲き出すのですよ。しかし外来種ってのがフツーに我が家の庭先にフツーの顔をして咲...

  • 生まれて初めて

    日曜日の朝、親分から網戸の網の張替をしろと指令が出ました。何年か前までは頑なに業者じゃないと無理と言って逃げていたのですが。今回は前日の土曜日に呑みに出ていましてまだ頭が痛かったのですが悟られるのがイヤで渋々交換する事に(`・ω・´)ゞと言っても網戸の構造も知らないワタクシ、某DIY好きな11月さんがYouTubeに載ってるよ、と言われていたので検索してみるといやぁ~あるもんなのですねぇ~。YouTubeですとローラ...

  • あばれ祭りその6

    あばれ祭りも事故怪我もなく終わる事が出来ました。翌朝はベビーカーを何時間も押したり持ち上げたりしていたせいか筋肉痛で身体ががたがたでした。ですが飾っただけですがキリコの解体と片付けをしなくてはなりません。祭だけをして解散なら2日間で良いのですが組立てから片付け迄すると四日掛かります。一昔前の若い衆でしたら休みが当たらなかったら会社を辞めて来たものですが今じゃ昔々の話地元町内で50歳以下の男子は2~3人...

  • あばれ祭りその5

    同級生の計らいで無事キリコに孫を乗せる事が出来る事になり夜更けと共に出発!町として毎年設けている臨時駐車場は設けなかったので観光さんは少なかったですね。あとカメラマンも少なかったです。テレビ局は震災後の最初の祭りなので沢山言いましたねぇ~。皆さん車中泊なのでしょうか。それはそれで思い出になるでしょう。孫は満面の笑みで乗っていました。まぁ~キリコを見ている繋がっている方々全てが満面の笑みでしたよ(^^♪...

  • あばれ祭りその4

    あばれ祭り二日目の朝町内廻りの神輿も今年は神事だけにしました。この神輿は毎年、祭り本番で壊して翌年は修理(殆ど新造)して使います。我が町内は階段坂を登り海に落して次の町内に渡すのですが今年は町内の入り口に置いてお祓いのみこの神輿は800kg有ります。個人的には1トンと思っていました。仮設鳥居の御旅所迄移動して次の町内に引き渡しです。昼過ぎでしょうか孫達がやって来たので出店を見て回ります。ここを歩け...

  • あばれ祭りその3

    祭前泊の翌日この日一日独身で祭り最終日に孫たちがやってきます。なので街中の様子を調査報告の為偵察に廻ります(`・ω・´)ゞ子供達に人気の通常店よりお高いですが夢を売る テキヤ 出店も開店していました。チクイチLINEで報告します!夜の松明乱舞の為にキリコも待機場所に移動中でした。我が町内は練り歩きなしなのでやっぱり寂しいですねぇ~。血が騒ぎますがこればかりは仕方ありませんね。といっても何もしない訳では...

  • あばれ祭りその2

    昨日の続き役所の手続きを済ませ湾岸が沈んでいるのを目の当たりにしたので湾を偵察する事に。写真は前にもupしましたが沖の堤防今回は望遠のカメラを持って行きました。沖の白灯台の堤防も段々畑状態です。国定公園だったかな。遠島山公園もひっちゃかめちゃかとか。沖の赤灯台望遠にするとこんな感じ旧白灯台時間の問題とはこの事でしょうか。旧の赤灯台はまだ何とかって感じでしょうかね。旧白灯台まで行って来ました。怖くて...

  • あばれ祭りその1

    2024今年の我が町内のあばれ祭りは練り歩きはしない事と決まっていました。が、組立て方や段取り等々が若い人達に伝承できないと大変ですので氏子神社前にキリコを立てる事になりました。勿論、神社拝殿でキリコを眺めながら一杯の計画付きです( `ー´)ノワタクシはお祭りが7月5~6日だったのですが前乗りで4日に帰省する事に。実家の公費解体の手続きが済んでいないので祭りに合わせて帰省する事にしていました。3回目の正直で...

  • お祝い

    全国7名ほどの読者の皆様にはお祭りのログをお待ちかも知れませんが、UPの後先を順抜かししますと何処まで上げたか待ちなのか分からなくなるので先週からのログから始めます( `ー´)ノあしからず。石川県庁に用事がったので近くの献血ルームへ行って来ました。昔々は200ml献血が主流でしたが今では成分献血も有るので200ml献血は割に合わないのかも知れませんね。ここ数回は血液の濃さが十分足りているので出戻りはあ...

  • 無地帰還しましたヽ(^。^)ノ

    田舎のあばれ祭りより無事帰還致しました石の鳥居も崩壊して今年は仮設の鳥居が設けられていました。これはこれで風情があるかもですね。毎年この手の鳥居を立てればどうだとの意見も有りました。物は考えようです。先回、町役場へ行き実家の公費解体の書類の裏側に実印の押印忘れをしてきました。が、今回は確認だけで3度目の正直で手続きが終わりました。子供の頃から動物の絶えない家でした。が、今年の10月以降に公費解体の予...

  • インドハマユウ

    30年以上前に河川敷に白い花が咲いていたので採って来まして。←犯罪か?30年前ですので時効でしょうかねw数年間は名前も知らないまま毎年花を咲かせていました。後に母親が「インドハマユウ」と名前を調べてくれました。梅雨時に咲く花ですね。詳しいサイトを見つけたので知りたい方はクリック!今日から7日まで里の祭りで帰省しますのでログアップは週明けになります。あしからず...

  • 直すか買い替えか

    タイトルと関係無いのですが先週贔屓のうどん屋さん迄今回はあっ晴れ定食を頂きましたよヽ(^。^)ノ美味しくいただきました(`・ω・´)ゞ・ここからが本題(`・ω・´)ゞ先日替え刃を注文しました草刈り機替え刃が届きまして会社の若い衆が交換しようとしましたら交換用工具が無いとの事(。´・ω・)?工具棚を掃除した者に聞きますと。あぁ~その付属品みたいな工具は捨てました(/o\)エンジンもバンバンに回っているのに。。。その後、パ...

  • 氷室の日

    7月1日は金沢では氷室の日と言って饅頭を食べる風習が有ります。氷室の日を詳しく知りたい方はクリック!おついたちまいりから帰ってコーヒーと一緒に一つだけ頂きました。金沢生まれではないですが何時の間にか金沢の風習に慣らされていますよ(^^♪美味しくいただきましたヽ(^。^)ノ...

  • 文月のおついたちまいり

    しらやまさんのおついたちまいり文月に入りました。半年が終わりましたねぇ~。能登半島地震発生からも半年が過ぎましたが新聞アンケートではお役所の対応に不満が溜まっているようですね。今朝は2時起床で3時半に出発しました( `ー´)ノ今朝はバケツをひっくり返したほどの雨でした。そうそう、この交差点は以前おついたちまいり向けの時に追突された交差点です。追突なのに相手は7対3を言い張っていましたが何だったんでしょう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金沢の素人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金沢の素人さん
ブログタイトル
金沢の素人のスケッチブック
フォロー
金沢の素人のスケッチブック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用